JPH0132560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132560B2
JPH0132560B2 JP12023681A JP12023681A JPH0132560B2 JP H0132560 B2 JPH0132560 B2 JP H0132560B2 JP 12023681 A JP12023681 A JP 12023681A JP 12023681 A JP12023681 A JP 12023681A JP H0132560 B2 JPH0132560 B2 JP H0132560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
roller
section
jagged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12023681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822492A (ja
Inventor
Manabu Nao
Shoichi Mori
Chisato Hyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56120236A priority Critical patent/JPS5822492A/ja
Publication of JPS5822492A publication Critical patent/JPS5822492A/ja
Publication of JPH0132560B2 publication Critical patent/JPH0132560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動預金機などのように、一括して
投入された複数枚の紙幣を1枚ずつ鑑別し、その
結果に応じて異なつた処理をする紙幣処理装置に
関し、鑑別部に移送される際に紙幣が斜行するの
を防止するものである。
第1図は特開昭57−1134号公報に記載の従来の
この種紙幣処理装置の全体構成を側方から見た断
面図である。複数枚の紙幣B1が一括して投入口
1に投入されると、一旦一時ストツパ2上に載置
されて紙幣B2の状態となる。このようにして投
入された紙幣B2がセンサで検知されると、送り
ベルト3が鎖線位置から実線位置へ移動してピン
チローラ3pとの間に該紙幣B2を挾み、一時ス
トツパ2が矢印a1方向へ退避して紙幣B2の通路
を開ける。するとベルト3が反時計方向へ回転し
て紙幣B2を繰り出し部4へ移動させ、紙幣B3
状態になると、ベルト3が再び鎖線で示す位置へ
退避して紙幣B3を開放する。次にピンチ板5が
矢印a2で示すように紙幣B3側へ移動して、紙幣
B3を送りローラ6と繰り出しローラ7に押し付
けると、送りローラ6と繰り出しローラ7が反時
計方向へ回転して、紙幣B3から1枚ずつ繰り出
して、搬送ローラ8…で鑑別部9へ搬送される。
91は紙幣の表面を鑑別するヘツド、92は裏面
を鑑別するヘツド、93は搬送ローラである。
こうして紙幣は1枚ずつ繰り出されて真偽鑑別
と万円券か5千円券か千円券かなどの金種鑑別が
行なわれ、鑑別された紙幣は、搬送ベルト10,
10に挾まれて振り分け部へ移送され、真券であ
れば可動ゲード11で矢印a3方向へガイドされ、
フリーベルト12とその下のベルト13で一時プ
ール部14へ送られて、ベルト15上へ載置され
る。このようにして真券の紙幣B4が何枚か一時
プールされ、利用者が確認操作をすると、パンタ
グラフ機構16が伸張してプツシヤー17を鎖線
で示すように金庫18中へ移動させることによ
り、一時プール部14中の紙幣B4を金庫18へ
送入し、紙幣B5の状態とする。利用者が取り消
し操作をすれば、ベルト13と19が鎖線位置へ
移動し紙幣B4を挾んで上方へ移送して、上方の
ベルト20とベルト10に挾み込み、両ベルト2
0,10の回転で更に上昇する。そしてローラ2
1〜24とエスケープ式ローラ22e〜24eに
挾まれて上昇し、紙幣B6で示すように返却口2
5から排出される。
一方鑑別部9における鑑別の結果真券と判断さ
れなかつた場合は、可動ゲート11が右回転して
その紙幣を直接ベルト20とベルト10間へ振分
けてガイドし、不良紙幣プール部26へ移送す
る。このように不良紙幣が送られて来るときは、
エスケープローラ22e〜24eは鎖線で示す位
置へエスケープして、不良紙幣プール部26を形
成する。利用者の操作が終了すると、エスケープ
ローラ22e〜22eがガイド板27と共に実線
で示す位置まで前進して、ローラ21〜24との
間に不良紙幣B7を挾み、前記の取引取消時の紙
幣B6の一括返却の場合と同様に、返却口25へ
排出される。
このように鑑別部における鑑別の結果によつて
以後の処理動作が違つてくる。また鑑別部で金種
鑑別も行なわれるので、鑑別動作は正確を要す
る。ところが第2図イ,ロのように、繰り出しロ
ーラ7で紙幣B3が繰り出される際に、紙幣が
b2′で示されるように斜め状態で繰り出されるた
めに、ハのように鑑別部を通過する際に紙幣が斜
行する問題がある。第2図でイ,ロは繰り出し部
の側面図と平面図、ハは鑑別部における紙幣の通
過状態を示す平面図である。繰り出し部の左右の
ガイド28,29間の寸法Dは、サイズの最も大
きい紙幣b1に合わせて配置されているため、紙幣
b1はガイド28,29と平行な状態で繰り出され
て、鑑別部においてもガイド30,31と平行状
態で通過し、斜線で示される所定の読み取り領域
Rのパターンが鑑別ヘツド91,92で読み取ら
れる。ところが、例えば紙幣の折れ曲り等によ
り、左右の繰出しローラ7,7にかかる圧力が異
なると、b2′のように斜めに繰り出される様に
なり、その結果、鑑別部を通過する際に斜行して
しまう。そのために読み取り領域R′で示される
ように、鑑別ヘツド91,92に対し、紙幣の本
来読み取るべき領域から外れた領域が読み取られ
ることになり、その結果真券であるにも拘わらず
不良紙幣と判断するなどの鑑別ミスを起し、不良
紙幣とみなして返却口25から返却されることに
なる。また別の問題として、一時プール部14や
不良紙幣プール部26などでプールする際に紙幣
が不揃いになり、その結果利用者に対しても不揃
いのまま返却されることになる。
一方、特開昭52−20562号公報に記載されてい
るように、送りローラで紙葉類を送つてカムロー
ラに突き当てることで、斜行して来た紙葉類を整
位することが開示されているが、整位されたら直
ちに検出して送りローラを停止しないと、紙葉類
が折れ曲がつたり、紙詰まりするため、精度の高
い検出手段を設けて、送りローラを停止した後、
カムローラを始動しなければならない。その結
果、構成および制御が複雑となる。
本発明は、従来の紙幣処理装置におけるこのよ
うな問題を解消し、紙幣が繰り出しローラによつ
て斜めに繰り出されても、構成および制御が簡単
な装置により、鑑別センサへ常に正しい方向で、
すなわちセンサに対して傾かない状態で、紙幣を
送出できるようにすることを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は、金種の
異なる紙幣を同一処理装置で鑑別し処理できる装
置において、投入された複数の紙幣を1枚ずつ繰
り出すための繰り出し部と、紙幣の真偽を鑑別す
る鑑別部との間に、紙幣の斜行矯正機構が配設さ
れており、 該斜行矯正機構は、紙幣が出入りするための下
向きまたは上向きの開口部37と、紙幣の先端が
突き当たつて行き止まりとなる紙幣突当て部38
とを有し、該開口部37から進入して来た紙幣を
突当て部38に案内するガイド部材36を備え、 該ガイド部材36の前記開口部37に、ギザロ
ーラ32と、該ギザローラ32と一体的に回転
し、該ギザローラ32の歯先の径より小径の真円
ローラ部33とが配設され、 かつ該真円ローラ部33の前後両側に、該真円
ローラ部33との間に紙幣を挟んで回転するピン
チローラ34,35が配設されており、 前記ガイド部材36の突当て部38とギザロー
ラ32の外周との間隔が、紙幣の高さより幾分小
さくなるように構成している。
このように紙幣の繰に出し部と真偽鑑別部との
間に設けられた斜行矯正機構は、繰り出れて来た
紙幣を、ギザローラによつて突当て部に突当てる
ことで、一旦ほぼ垂直状態に立てる構成となつて
いる。このように各紙幣が垂直状態に立てられる
際に、ガイド部材36の突当て部38とギザロー
ラ32の外周の間隔が、紙幣の高さより幾分小さ
いために各紙幣は強制的に、あるいは自重で、紙
幣の上下の縁が水平に揃う。こうして水平に揃う
と、直ちに鑑別部に送出されるように、ギザロー
ラと一体の真円ローラ部33とピンチローラ35
に挟まれて、紙幣の後端から先に鑑別部に送出さ
れるため、常に斜行が矯正された正しい方向で紙
幣が鑑別部に供給される。また、検出手段などが
不要なため構成および制御が簡単となる。第3図
イは本発明の第1実施例による斜行矯正機構の側
面図である。この斜行矯正機構は、紙幣繰り出し
部4と鑑別部9との間に配設される。32はギザ
ローラであり、平面図で見るとロ図のような構成
になつている。即ち通常の真円ローラ部33の両
側に、外周が鋸歯状のギザローラ32が配設され
た構成になつている。このギザローラ32の少な
くとも鋸歯状の部分は、紙幣を傷めないように、
ゴムなどの軟質材でできている。真円ローラ部3
3には、ピンチローラ34,35が対向して配設
されており、このピンチローラ34,35と真円
ローラ部33との間に、紙幣が挾まれて送られ
る。ギザローラ32の上方には、紙幣を直立させ
るためのガイド部材36が配設されている。ガイ
ド部材36は、断面形状がラツパ状をしていて、
下端の開口部37の開口間隔の寸法Lに対し、上
端の突当て部38の寸法lが小さく形成されてい
る。またガイド部材36の突当て部38とギザロ
ーラ32の最上端との間隔が、紙幣b2高さより幾
分小さい程度が良い。斜行矯正機構の左右両側に
は、ガイドローラ39,40が配設され、繰り出
し部4と斜行矯正機構間、斜行矯正機構と鑑別部
9間における紙幣の移動が円滑化される。
第4図はこの斜行矯正機構により紙幣の斜行が
矯正されていく過程を示す図である。繰り出し部
4から繰り出しローラ7により紙幣が繰り出され
て来ると、該紙幣b2の先端がギザローラ32の真
円ローラ部33とピンチローラ34との間に挾み
込まれ、かつイ図のようにガイド部材36中に送
入されて来る。そして紙幣先端がガイド部材36
の右側の側壁に沿つて上昇し、ロ図のように該紙
幣b2の後端が真円ローラ部33とピンチローラ3
4との間から開放されると、紙幣b2の下端がギザ
ローラ32の歯の上に載つた状態で、該ギザロー
ラ32が回転することにより、該紙幣b2の下端
は、該ギザローラ32の最上部へ移送され、その
後右側のピンチローラ35側へガイドされる。こ
のときハ図のように紙幣b2の下端部がギザローラ
32の最上部に来ると、該紙幣b2の斜行した最上
端がガイド部材36の突当部38に突当たつた状
態で、後該紙幣b2を斜行した最下端が押し上げら
れることにより、紙幣b2の斜行が矯正される。続
くギザローラ32の回転により、紙幣b2の前後が
反転して、後端から先に右のピンチローラ35と
真円ローラ部33との間に挾み込まれ、ニ図のよ
うに鑑別部9側のガイドローラ40,40間へ移
送される。
このように紙幣b2をガイド部材36中に送入し
て直立状態にした際に、斜行部の最先端が突当部
38に突当たると共に、紙幣b2の斜行部の最下端
部がギザローラ32で押し上げられる。これらの
作用により、紙幣b2は真円ローラ部33とピンチ
ローラ35との間に挾み込まれる際には、該紙幣
b2の下端は斜行が矯正された状態となり、斜行が
矯正された状態で鑑別部9へ移送され、鑑別ヘツ
ド91,92による読み取りが行なわれる。
第5図は第2の実施例であり、ラツパ状のガイ
ド部材36がギザローラ32の下側に配置された
状態で、開口部37がギザローラ32と対向して
いる。この場合は真円ローラ部33とピンチロー
ラ34とでガイド部材36中に送入されて来た紙
幣b2は、その自重でガイド部材36の下端の突当
て部38に落下して直立状態となり、かつ上端が
ギザローラ32で右側のピンチローラ35側へ移
動される際に、紙幣b2上端が底の突当部38に押
し込まれるので、この間に紙幣b2の下端が全長に
わたつてガイド部材36の底部に均一に載つた状
態となる。こうして斜行が矯正された状態で、右
のピンチローラ35を介して鑑別部9側へ移送さ
れて行く。
紙幣の種類によつて、ギザローラ32と突当部
38との間隔より紙幣の高さが低い場合でも、紙
幣の自重によつて紙幣下端が全長にわたつて一定
の高さに揃うので、矯生不能となる恐れは無い。
なお第5図の実施例のようにギザローラ32の
下側にガイド部材36を配置するときは、ギザロ
ーラ32と繰り出しローラ7とを同一軸に取付
け、紙幣を繰り出す際に1枚ずつ直接ガイド部材
36中に落下させて直立させることもできる。ま
たガイド部材36の形状は一例であつて、ギザロ
ーラ32の上側または下側において、紙幣b2を一
旦直立状態にできるものであれば、図示形状に限
定されるものではない。
以上のように本発明によれば、紙幣繰り出し部
と鑑別部との間に配置される紙幣の斜行矯正機構
は、紙幣b2を一旦垂直状態にするガイド部材を備
えると共に、該ガイド部材の上側または下側にギ
ザローラ等の紙幣端部移送手段を配置して、紙幣
b2の先端と後端を反転させる構成になつている。
そのため紙幣b2がこの斜行矯正機構を通過する際
に、ガイド部材中に斜行して入つて来た紙幣は、
斜行が矯正された状態で鑑別部へ送出され、鑑別
部9におけるガイド30,31と平行状態で鑑別
部を通過するので、常に、鑑別センサーに対し、
同じ方向で、すなわち斜行しない正しい方向で、
紙幣を繰り出し供給できる。その結果、従来のよ
うに正規の紙幣が不良紙幣と鑑別ミスされ、返却
される率が低下し、紙幣処理時間の短縮による処
理効率向上が実現される。斜行状態で投入された
紙幣は、斜行矯正機構で斜行が矯正さるので、斜
行が矯正された状態でプールされ、且つ利用者の
取消操作で紙幣が返却口される際に、斜行が矯正
された状態で利用者に返却される。特にギザロー
ラと一体の真円ローラ部33とピンチローラ34
によつて紙幣が突当て部に送られて突当たり、斜
行が矯正されると、直ちにギザローラおよび真円
ローラ部33とピンチローラ35によつて、紙幣
の後端から先に鑑別部に送る構成に成つている。
そのため、特別の検出手段などを要せず、ギザロ
ーラおよび真円ローラ部の連続回転によつて、斜
行矯正に引き続いて直ちに紙幣を鑑別部に送るこ
とができ、構成および制御が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の紙幣処理装置の全容を示す側面
図、第2図は従来の紙幣繰り出し部及び紙幣鑑別
部を示す図、第3図は本発明の斜行矯正機構の第
1実施例を示す側面図とギザローラの平面図、第
4図は同実施例装置による紙幣の矯正動作を示す
側面図、第5図は本発明の第2実施例を示す側面
図である。 図において、4は繰り出し部、7は繰り出しロ
ーラ、9は紙幣鑑別部、91,92は鑑別ヘツ
ド、32はギザローラ、33は真円ローラ部、3
4,35はピンチローラ、36はガイド部材、3
7は開口部、38は突当て部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金種の異なる紙幣を同一処理装置で鑑別し処
    理できる装置において、投入された複数の紙幣を
    1枚ずつ繰り出すための繰り出し部と、紙幣の真
    偽を鑑別する鑑別部との間に、紙幣の斜行矯正機
    構が配設されており、 該斜行矯正機構は、紙幣が出入りするための下
    向きまたは上向きの開口部37と、紙幣の先端が
    突き当たつて行き止まりとなる紙幣突当て部38
    とを有し、該開口部37から進入して来た紙幣を
    突当て部38に案内するガイド部材36を備え、 該ガイド部材36の前記開口部37に、ギザロ
    ーラ32と、該ギザローラ32と一体的に回転
    し、該ギザローラ32の歯先の径より小径の真円
    ローラ部33とが配置され、 かつ該真円ローラ部33の前後両側に、該真円
    ローラ部33との間に紙幣を挟んで回転するピン
    チローラ34,35が配設されており、 前記ガイド部材36の突当て部38とギザロー
    ラ32の外周との間隔が、紙幣の高さより幾分小
    さいことを特徴とする紙幣処理装置。
JP56120236A 1981-07-31 1981-07-31 紙幣処理装置 Granted JPS5822492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120236A JPS5822492A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120236A JPS5822492A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822492A JPS5822492A (ja) 1983-02-09
JPH0132560B2 true JPH0132560B2 (ja) 1989-07-05

Family

ID=14781207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120236A Granted JPS5822492A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019070018A1 (ja) 2017-10-05 2019-04-11 味の素株式会社 光学活性ピロリドンカルボン酸またはそのアルカリ金属塩の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513635A1 (de) * 1985-04-16 1986-10-16 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Einrichtung zur annahme, pruefung und aufbewahrung von wertscheinen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220562A (en) * 1975-08-07 1977-02-16 Toshiba Corp Apparatus for aligning sheets

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220562A (en) * 1975-08-07 1977-02-16 Toshiba Corp Apparatus for aligning sheets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019070018A1 (ja) 2017-10-05 2019-04-11 味の素株式会社 光学活性ピロリドンカルボン酸またはそのアルカリ金属塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822492A (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403983B (zh) Paper processing apparatus and method
JPS59205693A (ja) 紙幣処理装置
TW200804164A (en) Paper-money processing device
JP6591787B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH0211955B2 (ja)
JP5462637B2 (ja) 紙葉類取扱装置
US11989994B2 (en) Bundle module of medium deposit device
JPH0132560B2 (ja)
JPH0323465B2 (ja)
JP5329259B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH01256436A (ja) 現金自動取扱装置
JP7465130B2 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
JPS6327347A (ja) 紙葉類の搬送処理装置
JPH0213352B2 (ja)
JPS5925796Y2 (ja) 紙葉類処理装置
JP4049476B2 (ja) 紙葉搬送装置
WO2010004845A1 (ja) 媒体収納操出装置
JP3489096B2 (ja) 可変式紙葉類分離装置
JP4178726B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2019016047A (ja) 紙葉類処理装置
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JPH09198544A (ja) 紙幣取扱装置
JP7101306B2 (ja) 紙葉類収納装置、及び、紙葉類取扱装置
JP5208802B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP3880671B2 (ja) 紙幣繰出し装置