JPH01322100A - 場所打ちコンクリートライニングによるシールド工法 - Google Patents

場所打ちコンクリートライニングによるシールド工法

Info

Publication number
JPH01322100A
JPH01322100A JP63155917A JP15591788A JPH01322100A JP H01322100 A JPH01322100 A JP H01322100A JP 63155917 A JP63155917 A JP 63155917A JP 15591788 A JP15591788 A JP 15591788A JP H01322100 A JPH01322100 A JP H01322100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
lining
shield
propelling
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63155917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668554B2 (ja
Inventor
Koichi Ito
孔一 伊藤
Yasushi Kanzaki
靖 神崎
Takeshi Nagayama
永山 毅
Yasuhiko Yoshioka
吉岡 保彦
Toshio Yonezawa
敏男 米澤
Akio Suzuki
昭夫 鈴木
Katsutoshi Asai
浅井 勝稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP63155917A priority Critical patent/JP2668554B2/ja
Publication of JPH01322100A publication Critical patent/JPH01322100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668554B2 publication Critical patent/JP2668554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、シールド掘進機を用いてトンネルなどを掘
削するシールド工法において、覆工を場所打ちコンクリ
ートライニングで形成するシールド工法に関する。
従来の技術 ■ 従来一般のシールド工法は、シールド掘進機の推進
と並行して鋼製又はコンクリート製セグメントと地山と
の間に生じたテールボイド(空隙)に裏込材料を注入し
、次にセグメントリングの内側に場所打ちコンクリート
による二次覆工を行なうというやり方であった。
■ ところが最近になって、シールド掘進機後方部のシ
ールドテール内で覆工コンクリート用の内型枠を組立て
、地山と内型枠との間にコンクリートを打設し、1回の
コンクリート打設によってトンネルの覆工を形成すると
を特徴とする、場所打ちコンクリートライニングによる
シールド工法が開発されている(例えば特開昭56−1
39398号、特開昭58−47900号、特開昭59
−154299号、特開昭61−274098号、特開
昭62−233399号公報など参照)。内型枠の外径
は、トンネル仕上がり内径と等しい。
この新しい場所打ちコンクリートライニングによるシー
ルド工法は、上記■に述べた従前工法に比較すると、同
工法の欠点を次のように解消する。
(a)  覆工を一度に施工できるので、全体工期を短
縮でき、工事費の削減ができる。
(b)  シールド掘進機の推進と同時に発生するテー
ルボイドを打設コンクリートで充填できるので、後続地
盤沈下が発生しない。
(C)  コンクリートを高圧で加圧できるので、密度
が高く水密性の良いライニングが可能である。
ところで、上記場所打ちコンクリートライニングによる
シールド工法は、これを大別すると次の(I)、(II
)の類型がある。
(I)  内型枠(セントル)を使用し、シールド機の
推進反力は内型枠にのみ(特開昭59−154299号
公報)、又は内型枠と硬化した場所打ちコンクリートの
双方に求める(特開昭61−274098号公報)やり
方。
(II )  構造躯体としてのセグメントを型枠に兼
用し、シールド機の推進反力はセグメントにのみ、又は
セグメンと硬化した場所打ちコンクリートの双方に求め
るやり方。
本発明が解決しようとする課題 上記■に述べた新しい場所打ちコンクリートライニング
によるシールド工法は、上記のに述べた従来一般のの欠
点を解決するという利点があり、今後の一般実用化が期
待されている。
しかしながら、特に上記内型枠を使用するやり方の場合
には、次のような問題点がある。
(1) 打設コンクリートが所定の強度を発現するまで
は内型枠を維持しなければならない。したがって、シー
ルド掘進速度に応じて相当な長さの区間にわたって内型
枠が必要である。また、掘進速度が増すほどに前記内型
枠の長さが長くなり、内型枠材料のコストが増大する。
即ち、施工のスピード化が必ずしもコストの低減につな
がらないという問題がある。
(2) 内型枠を転用する場合には、脱型後に洗浄や剥
離材の塗布等の作業が必要である。ところが、トンネル
内の作業空間は一般に狭小であるため、前記の作業をや
りにくく煩雑となる上に、作業の省力化、人件費の低減
を図り難い。
(3) 内型枠に推進反力を受は持たせる(特開昭59
−154299号公報)やり方の場合には、内型枠の剛
性、強度及び自重により対抗させねばならず、この要求
を満たそうとすると内型枠の重量は必然的に大きくなる
。したがって、この内型枠を脱型後、次の工区に転用す
るためにシールド掘進機の所定位置まで速やかに運搬す
る方法として、人力では重すぎてとうてい困難であり、
移動式エレクタ−等の運搬装置が必要となる。その結果
、施工のスピード化に悪影響を及ぼすばかりでなく、作
業員の安全性確保にも問題がある。
(4) シールド機の推進反力を硬化した打設コンクリ
ートにのみ受は持たせるやり方(特開昭56−1393
98号、特開昭62−233399号公報)の場合には
、打設コンクリートが推進力に十分耐える強度を発現す
るまで施工を中断せざるを得ないので、施工の高スピー
ド化を計れない。
(5) シールド機の推進反力を内型枠とコンクリート
の付着力に受は持たせるやり方(特開昭61−2740
98号公報)の場合には、若材令のコンクリートを傷つ
ける等の悪影響を及ぼす恐れがある。
(6) 打設コンクリートの打継部がコールドジヨイン
トとなって漏水を生じ易い。
次に、セグメントを型枠に兼用するやり方の場合は、セ
グメントの強度及び剛性によって打設コンクリートの圧
力に耐え、さらにその重量によってシールド機の推進反
力を確保する関係上、セグメントは大型、大重量の鉄筋
入りプレキャストコンクリート版として製作されている
。したがって、このセグメントを推進作業の進行に応じ
て次々と所定の位置に運び組立てるためにやはり移動式
エレクタ−等の運搬装置が必要であるし、族ニスピート
を上げることにも種々制約があるほか、狭いトンネル内
でのセグメントの運搬、組立てはやっかいであり作業員
の安全性確保にも難点があった。
課題を解決するための手段 上記従来技術の課題を解決するための手段として、この
発明に係る場所打ちコンクリートライニングによるシー
ルド工法は、図面に実施例を示したとおり、 場所打ちコンクリートライニング1によるシールド工法
において、 例えばアラミド繊維、ビニロン繊維などで補強された繊
維入り高強度プレキャストコンクリート版による捨型枠
2を設置し、この捨型枠2を内側から補剛する支保工3
を設置し、妻型枠4を設置してライニング用のコンクリ
ート打設を行ない、打設されたフレッシュコンクリート
5に妻型枠4を介して推進反力をとりシールド掘進機6
を推進させる工程から成ることを特徴とする。
作   用 捨型枠2はアラミド繊維等を混入するなどした高強度プ
レキャストコンクリート版により薄肉軽量に製作される
捨型枠2の耐圧剛性は内側の支保工3によって補剛され
、コンクリートの打設圧及びシールド掘進機6の推進反
力を負担したフレッシュコンクリート5の圧力に耐える
シールド掘進機6の推進反力は、妻型枠4を介してその
内側に打設されたフレッシュコンクリート5への圧縮力
として伝達し、必然捨型枠2及びこれを内側から支持す
る支保工3にも負担され、同時に硬化したライニングコ
ンクリ−)1及び地山7に負担させて処理される。
シールド掘進機6の推進時に推進反力を負担したフレッ
シュコンクリート5は、強く圧縮されて密度が高く水密
性のよいライニングコンクリートを形成する。そして、
シールド掘進機6の推進と同時にそのテール部6aが抜
けた跡として発生するテールボイドに前記のように圧縮
されたフレッシュコンクリート5が高密度に充填され、
後続地盤沈下を防ぐ。
支保工3は、打設されたフレッシュコンクリート5があ
る程度の強度を発現した時点で早々に次の工区へ盛り替
える。
実施例 次に、図示した本発明の詳細な説明する。
図中1は既に構築された場所打ちコンクリートライニン
グ、2は高強度プレキャストコンクリート版として製作
された捨型枠、3はシールド掘進機6のテール部に組立
てられた捨型枠2の内側を支えるセントル型(又はジャ
ンピングフオーム型)の支保工である。
捨型枠2は、例えばアラミド繊維又はビニロン繊維等を
混入し又は網状の補強材として埋込むことによって補強
された繊維入り高強度プレキャスト版として製作されて
いる。アラミド繊維やビニロン繊維は腐食しないため、
被りが小さい薄肉のプレキャストコンクリート版を製作
することが回部である。また、この高強度プレキャスト
コンクリート版は、緻密で水密性が高く、表面が平滑で
、耐薬品性や耐摩耗性に優れたものなので、耐久性の良
いコンクリートライニングの製作が可能である。従って
、−例としてトンネル内径が3000II11位、ライ
ニングコンクリート1の厚さが400層厘位のとき、捨
型枠2の肉厚は15+wm位、6分割された1ピースの
重量は60kg位の薄肉軽量構造とされている。捨型枠
2はプレキャスト製品であるため、品質も一定している
シールド掘進機6のテール部6aの内側へ鉄筋8を組立
てた後に、同テール部6a及び既設の硬化コンクリート
 (コンクリートライニングl)と共にコンクリートの
打設空間を形成するように捨型枠2を組立て、その内側
をセントル型の支保工3で補剛せしめる。また、シール
ド掘進機6の推進ジヤツキ9.9のラム先端に取付けた
妻型枠4で前記コンクリート打設空間の端面を閉鎖し、
その上で支保工3に設置しであるコンクリート打設管1
0を通じてコンクリートポンプで圧送されたコンクリー
ト5を打設する。
コンクリート5の打設後は直ちに推進ジヤツキ9による
シールド推進機6の推進を行なう。このとき、推進ジヤ
ツキ9は妻型枠4を介してフレシュコンクリート5を圧
縮して推進反力を得る。
こうした推進時における、フレッシュコンクリート5の
圧縮力を捨型枠2を支保工3で補剛し支持する結果、同
圧縮力は硬化したライニングコンクリートl及び地山7
に伝えて処理されるのであり、また、打設コンクリート
5は高密度に充填されることになる。そして、シールド
掘進機6が推進される結果、そのテール部6aが前進し
て発生するテールボイドには、圧縮されたフレッシュコ
ンクリート5の一部が高密度に圧入充填される。
また、こうしたフレシュコンクリート5の圧縮及びテー
ルボイドへの充填に伴い、推進ジヤツキ9によって押さ
れた妻型枠4は若干後方側へすり動くところとなり、結
果的にライニングコンクリート1の打継ぎ部の位置と、
捨型枠2の継目の位置とがある程度ずれる。このため両
者の目地がずれ1ま た所謂打継ぎキーが形成され、止水性が向上するのであ
る。
本発明が奏する効果 以」二に実施例と併せて詳述したとおりであって、この
発明に係る場所打ちコンクリートライニングによるシー
ルド工法によれば、次のように優れた効果が奏される。
■ 打設したコンクリート5の硬化を待つことなく、即
ちフレッシュコンクリートのままシールド掘進機6の推
進作業を開始するので、施工の中断が発生せず、施工の
スピード化、ひいては工期の短縮が図れる。
■ シールド掘進機6の推進反力をフレッシュコンクリ
ート5を介して捨型枠2や硬化したライニングコンクリ
ートl及び地山7に求めるやり方なので、同推進反力を
内型枠にのみ、又は内型枠とコンクリートの双方に求め
る従来のやり方に比して若材令のライニングコンクリー
ト1を傷付けたり又は破損するような悪影響のおそれが
なく、うイニングコンクリ−□ト1を高品質に形成でき
る。
■ 捨型枠2を使用し、内型枠は使用しないので、内型
枠の脱型とかその後の洗節、剥離材の塗布等の作業が必
要でなく、作業の省力化と人件費の削減が図れる。
■ 捨型枠2は、高強度プレスキャスト版として薄肉軽
量構造に製作されているので、その取扱いや運搬に有利
で移動式エレクタ−等の運搬装置の小型化、簡略化が図
れ、施工の高スピード化と安全性の向上を図れる。
■ シールド掘進@6の推進時にフレッシュコンクリー
ト5に推進反力をとり、同フレッシュコンリート5を圧
縮するので、高密度で水密性に優れたコンクリートライ
ニング1を形成できる。と同時に、テールボイドにフレ
ッシュコンクリート5の一部を高圧で充填するので、1
回のコンクリート打設によりトンネルの覆工を形成でき
工数を省ける。
■ シールド掘進機6の推進反力を負担した妻型枠4の
位置が捨型枠2の継目位置からずれるため、結局ライニ
ングコンクリートlの打継ぎ部と捨型枠2の継目との位
置がずれて所謂打継ぎキーが形成され、覆工の止水性が
格段に向上する。
■ アラミド繊維やビニロン繊維は腐食しないため、被
りが小さい薄肉のプレキャストコンクリート版を製作す
ることが可能であるほか、この高強度プレキャストコン
クリート版は、緻密で水密性が高く、表面が平滑で、耐
薬品性や耐摩耗性に優れたものなので、耐久性の良いコ
ンクリートライニングの製作が可能で、種々雑多な混じ
りもの(雑排水)が流れる下水道用などとして好適であ
おる。
■ 高強度プレスキャストコンクリート版による捨型枠
2は非常に安価であるため、内型枠を使用する従来工法
に比しても十分に経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の工法を実施するシールド掘進機の施
工状態を示した断面図である。 エ・・・ライニングコンクリート    2・・・捨型
枠3・・・支保工           4・・・妻型
枠5・・・フレッシュコンクリート 6・・・シールド掘進機 7・・・地山

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】場所打ちコンクリートライニングによるシールド
    工法において、 高強度プレキャストコンクリート版による捨型枠を設置
    し、この捨型枠を内側から補剛する支保工を設置し、妻
    型枠を設置してライニング用のコンクリート打設を行な
    い、打設されたフレッシュコンクリートに妻型枠を介し
    て推進反力をとりシールド掘進機を推進させる工程から
    成ることを特徴とする場所打ちライニングによるシール
    ド工法。
JP63155917A 1988-06-23 1988-06-23 場所打ちコンクリートライニングによるシールド工法 Expired - Fee Related JP2668554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155917A JP2668554B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 場所打ちコンクリートライニングによるシールド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155917A JP2668554B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 場所打ちコンクリートライニングによるシールド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01322100A true JPH01322100A (ja) 1989-12-27
JP2668554B2 JP2668554B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15616336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155917A Expired - Fee Related JP2668554B2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 場所打ちコンクリートライニングによるシールド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668554B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10032922B2 (en) 2014-11-21 2018-07-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin-film transistor with crystallized active layer, method of manufacturing the same, and organic light-emitting display device including the same
CN109915151A (zh) * 2019-04-09 2019-06-21 范安安 一种双填充挺进同步盾构机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10032922B2 (en) 2014-11-21 2018-07-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin-film transistor with crystallized active layer, method of manufacturing the same, and organic light-emitting display device including the same
CN109915151A (zh) * 2019-04-09 2019-06-21 范安安 一种双填充挺进同步盾构机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668554B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019120115A (ja) トンネル覆工体の施工方法
JP3285261B2 (ja) トンネル覆工用プレキャスト型枠
CN209053124U (zh) 一种板块化预制的装配式管廊
JPH01322100A (ja) 場所打ちコンクリートライニングによるシールド工法
JP2612525B2 (ja) トンネル覆工工法及びトンネル覆工構造
JPS63300200A (ja) 場所打ち覆工シ−ルド工法
JPH0361000B2 (ja)
JPH09151471A (ja) 移動型枠装置およびそれを用いた地中構造物の施工方法
CN109667280A (zh) 一种板块化预制的装配式管廊及其制备方法
JP2023165499A (ja) トンネルの覆工コンクリートの打設方法
CN220113574U (zh) 一种砌块的预制模具结构
CN213773945U (zh) 轻量化预制内墙
JPH02128098A (ja) シールド覆工工法
JPH0361840B2 (ja)
JPH0493498A (ja) トンネル覆工用のコンクリート打設装置
JPS6354873B2 (ja)
JP3153852B2 (ja) トンネル覆工装置
JPH0642296A (ja) トンネル覆工用コンクリート打設装置
JPH09268896A (ja) トンネル支保材
JPH0493431A (ja) 下水道及びその施工法
JPS63107696A (ja) トンネル構築工法
JPH01299998A (ja) 場所打ちライニングに於けるシールド推進、覆工工法
JP2501072Y2 (ja) シ―ルド掘進機の妻枠加圧装置
JPH07247790A (ja) コンクリート管の地中造管方法
CN115163091A (zh) 一种超长距离小直径隧道内综合利用平台的施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees