JPH01321986A - 製紙用スクリュープレス - Google Patents

製紙用スクリュープレス

Info

Publication number
JPH01321986A
JPH01321986A JP15016088A JP15016088A JPH01321986A JP H01321986 A JPH01321986 A JP H01321986A JP 15016088 A JP15016088 A JP 15016088A JP 15016088 A JP15016088 A JP 15016088A JP H01321986 A JPH01321986 A JP H01321986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
raw material
screw shaft
shaft
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15016088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597147B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Aikawa
相川 叔彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aikawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aikawa Iron Works Co Ltd filed Critical Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP15016088A priority Critical patent/JP2597147B2/ja
Publication of JPH01321986A publication Critical patent/JPH01321986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597147B2 publication Critical patent/JP2597147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、製紙用の原質設備、又は古紙再生設備として
用いられる各種パルプ、スラッジの脱水或いは原料の洗
浄、薬品回収、未溶解物や色ボッを離解して脱墨しやす
くするための原料脱水等に使用されるスクリュープレス
に関するものである。
〔従来技術〕
各種バルブ又は故紙原料、スラッジを連続的に濃縮して
高濃度に脱水を可能にするために製紙システムに種々の
構造のスクリュープレスを用いることが知られている。
このスクリュープレスでの代表的例では、原料入口1と
原料出口2とを形成したケーシング3にスクリーンバス
ケット4と、8亥スクリーンバスケツト4の内側で回転
するスクリュー5とを備えたスクリュープレスが多用さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 この従来のスクリュープレスでは、原料濃度を、例えば
2〜3%の原料を25〜30%程度と高くするために傾
斜エキストラクターとスクリュープレスを組み合わせて
用いたり、スクリュープレスを長大な装置として時間を
かけて脱水させて対応するもので設備的に据付面積の大
きさを含めて極めて不経済で、しかも脱水すべき原料に
負荷を掛けるに際しても限界があって大きく掛けられず
、したがって、処理能力が低下し、作業時間が長くそれ
以上の負荷を掛けようとすると、原料が詰ってしまい、
まずます機能低下を来たす欠点があった。
本発明は、これら従来の欠点を排除しようとするもので
、充分な圧搾作用で詰り現象なく負荷をかけやすくし、
処理能力を大幅に向上化でき、作業時間の短縮化と大量
処理に適し処理装置の据付面積も小さくコンパクトでき
るスクリュープレスを提供することを目的としたもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、原料入口1と原料出口2とを形成したケーシ
ング3にスクリーンバスケット4と、8亥スクリーンハ
スケソト4の内側で回転するスクリュー5とを備えたス
クリュープレスにおいて、該スクリュー5を前記原料入
口1側と原料出口2側とに分割したスクリュー軸51,
52を主軸5゜を介して回転可能に接続し、この原料入
口1側のスクリュー軸5.にスクリュー羽根53を短ピ
ンチで形成し、かつ、前記原料出口2側のスクリュー軸
52にはスクリュー羽根54を長ピッチで形成すると共
に、両スクリュー羽根53,5.間にスクリュー軸のみ
からなる原料滞留ゾーン6を形成し、さらに両スクリュ
ー軸5.52を異なる回転数で回転するようにそれぞれ
駆動部7,8に連結配備したことを特徴とする製紙用ス
クリュープレスである。
〔作 用〕
原料入口1からケーシング3に投入された原料をスクリ
ュー5で圧送する。即ちスクリュー羽根53をスクリュ
ー軸5.で駆動部7によって回転させ、スクリーンバス
ケット4に圧送されつつ脱水移送し原料滞留ゾーン6に
至って移送速度を落とし充満率をあげ、スクリーンバス
ケット内部に原料によるプラグを形成させ、このプラグ
の抵抗によってスクリュー羽根53による脱水効率を上
げ入口濃度2〜3%の原料を濃度10〜15%に濃縮す
る、いわゆる予備脱水を行なわせしめる。
さらにスクリュー羽根54のあるスクリュー軸5゜を駆
動部8によって異なる回転速度で回転させ、スクリーン
バスケット4を通して脱水しつつ原料出口2側へ連続的
に移送しより高濃度へ脱水すると共に、排出弁9の開閉
調整操作で運転処理中の濃度を自由に変更して目標とす
る濃縮処理を行うものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図を参照して説明すると、原料入
口1と原料出口2とを形成したケーシング3にスクリー
ンバスケット4を備え、該スクリーンバスケット4の内
側で回転するスクリュー5を前記原料入口1側と原料出
口2側とに分割したスクリュー軸5..52を主軸5゜
を介して回転可能に接続し、この原料入口1側のスクリ
ュー軸51にスクリュー羽根53を短ピンチで形成し、
かつ、前記原料出口2側のスクリュー軸52にはスクリ
ュー羽根54を長ピッチ例えばスクリュー羽根53の2
倍ピッチ又はそれ以上のピンチで形成すると共に、両ス
クリュー羽根53.54間にスクリュー軸のみからなる
原料滞留ゾーン6を形成し、さらに両スクリュー軸5.
52を異なる回転数、例えば高速(60〜100r、p
、m、)のスクリュー羽根53よりスクリュー羽根54
の方を低速(15〜30r、p、m、 )で回転すよう
にそれぞれ駆動部7,8に連結配備しであるる。
この場合、前記スクリュー軸50,5゜が、大小径の異
なる直径を持つ中空軸であって、小径のスクリュー軸5
2に大径のスクリュー軸5Iを回転自在に同心軸上に嵌
挿し、該スクリュー軸52の一端に形成した軸受部21
において第1図Aのように前記主軸5゜を介してスクリ
ュー軸52とに連結接続するのがよく、該軸受部21は
主軸5゜又は小径のスクリュー軸52上のいずれかに取
付けてもよい。また前記ケーシング3では、その原料出
口2に開閉自在の排出弁9を備え、エアシリンダ10で
開閉駆動できるように構成して空気圧の調整により運転
中に濃度の変更ができるようにし、かつ前記ケーシング
3が、仕切板11をもって前記原料滞留ゾーン6の位置
でスクリーンバスケット4の外周を区画して一次区画室
31と二次区画室32とし、一次脱水出口12と二次脱
水出口13とをそれぞれ区画室31.32に備えである
。このスクリーンバスケット4は、原料出口側に向かう
にしたがって段階的又は順次メソシュの細いスクリーン
又はパンチメタルを張装し、脱水効果をあげるように考
慮しである。
なお、前記駆動部7.8は、ケーシング3の両端部に分
けて配備し、それぞれ変速機17.18を介して各スク
リュー軸53,52にそれぞれ駆動伝達できるようにし
、原料入口1側では水抜きを良好にするためにスクリュ
ー羽根53はピンチが細かく高速度で回転し、低濃度の
原料による目詰り防止と原料出口の高濃度原料との容積
比の違いに対してバランスが取れるように考慮しである
また駆動部は、単一駆動源から伝動部材を介して両スク
リュー軸53,5゜をそれぞれ別途に回転駆動できるよ
うにすることもできる。
図中14は軸受部、15はカップリング、16は排水口
、19はベルトカバー、20はフレームである。
第2〜3図の具体例では、駆動部7,8を一側端部にま
とめたタイプとしである。
なお各実施例において、スクリュー軸51.52は速度
差をつけて同一方向に回転するように駆動伝達部例えば
ギヤ、プーリー、鎖車及びベルト。
チェノなどを介して駆動部7.8に連絡しである。
この場合、前記スクリュー軸5゜はケーシング3の中心
部に内装され、その軸上にスクリュー軸5、を回転可能
に支承され、直接又はカップリング16を介して駆動部
8に連結しである。
〔発明の効果〕
本発明は、スクリューを前記原料入口側と原料出口側と
に分割したスクリュー軸を回転可能に連結接続し、この
原料入口側のスクリュー軸にスクリュー羽根を短ピッチ
で形成し、かつ、前記原料出口側のスクリュー軸にはス
クリュー羽根を長ピッチで形成すると共に、両スクリュ
ー羽根間にスクリュー軸のみからなる原料滞留ゾーンを
形成し、さらに両スクリュー軸を異なる回転数で回転す
るようにそれぞれ駆動部に連結配備したことにより、投
入された原料に対してケーシング内での高充満率を維持
することが出来るので圧搾作用並びに脱水作用が十分に
行われ、入口原料濃度が2−3%程度の低い濃度でも1
台のスクリュープレスで30%程度まで濃縮することが
出来ると共に、安全運転を可能にし処理能力を大幅に向
上化でき、作業時間の短縮化と大量処理に適し処理装置
の据付面積も小さくコンパクトでき、即ち同じ条件下で
処理する場合には、スクリュー軸長さは従来のものと数
分の−に短縮化でき、経済的な装置とじうるちのである
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は縦断面図、第1
図Aはスクリュー軸部の一部の拡大縦断面図、第2図は
他の実施例の縦断面図、第3図はその斜面図である。 1・・・原料入口、2・・・原料出口、3・・・ケーシ
ング、4・・・スクリーンバスケット、5・・・スクリ
ュー、50・・・主軸、51,5゜・・・スクリュー軸
、53,54・・・スクリュー羽根、6川原料滞留ゾー
ン、7.8・・・駆動部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料入口(1)と原料出口(2)とを形成したケ
    ーシング(3)にスクリーンバスケット(4)と、該ス
    クリーンバスケット(4)の内側で回転するスクリュー
    (5)とを備えたスクリュープレスにおいて、該スクリ
    ュー(5)を前記原料入口(1)側と原料出口(2)側
    とに分割したスクリュー軸(5_1)(5_2)を主軸
    (5_0)を介して回転可能に連結接続し、この原料入
    口(1)側のスクリュー軸(5_1)にスクリュー羽根
    (5_3)を短ピッチで形成し、かつ、前記原料出口(
    2)側のスクリュー軸(5_2)にはスクリュー羽根(
    5_4)を長ピッチで形成すると共に、両スクリュー羽
    根(5_3)(5_4)間にスクリュー軸のみからなる
    原料滞留ゾーン(6)を形成し、さらに両スクリュー軸
    (5_2)(5_2)を異なる回転数で回転するように
    それぞれ駆動部(7)(8)に連結配備したことを特徴
    とする製紙用スクリュープレス。
  2. (2)前記スクリュー軸(5_1)(5_2)が、大小
    径の異なる直径を持つ中空軸であって、小径のスクリュ
    ー軸(5_2)に大径のスクリュー軸(5_1)を回転
    自在に主軸(5_0)を介して同心軸上に嵌挿し、該ス
    クリュー軸(5_1)の一端に形成した軸受部で前記ス
    クリュー軸(5_2)に回転自在に連結接続した請求項
    1記載のスクリュープレス。
  3. (3)前記ケーシング(3)の原料出口(2)には開閉
    自在の排出弁(9)を備え、エアシリンダ(10)で開
    閉駆動できるように構成した請求項1又は2記載のスク
    リュープレス。
  4. (4)前記ケーシング(3)が、仕切板(11)をもっ
    て前記原料滞留ゾーン(6)の位置でスクリーンバスケ
    ット(4)の外周を区画し、一次脱水出口(12)と二
    次脱水出口(13)とをそれぞれ区画室に備えた請求項
    1、2又は3記載のスクリュープレス。
JP15016088A 1988-06-20 1988-06-20 製紙用スクリュープレス Expired - Lifetime JP2597147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016088A JP2597147B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 製紙用スクリュープレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15016088A JP2597147B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 製紙用スクリュープレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01321986A true JPH01321986A (ja) 1989-12-27
JP2597147B2 JP2597147B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15490816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15016088A Expired - Lifetime JP2597147B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 製紙用スクリュープレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597147B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261417B1 (en) 1998-02-03 2001-07-17 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Dehydrating concentrator
JP2002526676A (ja) * 1998-09-23 2002-08-20 アンドリツ オサケユキチュア 繊維懸濁液を濃縮する方法と装置
JP2007512450A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 3ティー システムズ リミテッド 紙材料のリサイクルに使用される装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261417B1 (en) 1998-02-03 2001-07-17 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Dehydrating concentrator
JP2002526676A (ja) * 1998-09-23 2002-08-20 アンドリツ オサケユキチュア 繊維懸濁液を濃縮する方法と装置
JP2007512450A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 3ティー システムズ リミテッド 紙材料のリサイクルに使用される装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597147B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3585924A (en) Apparatus for the removal of liquids from fibrous materials
US6071378A (en) Method and device for treating a pulp suspension
KR101276389B1 (ko) 저속 원심 탈수장치
JPH01321986A (ja) 製紙用スクリュープレス
JPH09220599A (ja) 固液分離装置
JP2002160092A (ja) スクリュウプレス
KR20080054853A (ko) 슬러리 탈수장치
JP2009142791A (ja) 濃縮機構付きスクリュープレス
JP4487908B2 (ja) 汚泥等の濃縮装置
US6139685A (en) Method and device for treating a pulp suspension
CN108585413A (zh) 一种高度自动化的污泥脱水压滤设备
CN108178483A (zh) 污泥脱水设备
CN1091675A (zh) 离心压滤沉降脱水机
JP2000288794A (ja) 汚泥脱水機
KR19980021837A (ko) 원심력식 슬러지탈수장치
JP5143623B2 (ja) し渣分離脱水機の運転方法
JP2004090048A (ja) 回転加圧脱水機
JPH02255296A (ja) スクリュー脱水機
JPH04123895A (ja) 汚泥処理装置
JPS6025357Y2 (ja) 固液分離装置
JPS60247498A (ja) 汚泥その他の脱水処理装置
JP2007144471A (ja) 回転式脱水機
KR200214790Y1 (ko) 음식물쓰레기 탈수장치
JP2001340998A (ja) スクリュープレス
KR980008293A (ko) 스크류 실린더형 협잡물 처리기