JPH01321924A - キヤツプ精紡機 - Google Patents

キヤツプ精紡機

Info

Publication number
JPH01321924A
JPH01321924A JP1043337A JP4333789A JPH01321924A JP H01321924 A JPH01321924 A JP H01321924A JP 1043337 A JP1043337 A JP 1043337A JP 4333789 A JP4333789 A JP 4333789A JP H01321924 A JPH01321924 A JP H01321924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
spinning machine
spindle
guide mechanism
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1043337A
Other languages
English (en)
Inventor
Louis Vignon
ルイ・ヴイニヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01321924A publication Critical patent/JPH01321924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/06Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously cap type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/20Driving or stopping arrangements
    • D01H1/24Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles
    • D01H1/241Driving or stopping arrangements for twisting or spinning arrangements, e.g. spindles driven by belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はキャップ精紡機であって、回転可能な1列のス
ピンドルが設けられており、スピンドル軸線を中心にし
て回転可能な釣り鐘状の糸ガイド機構が各スピンドルに
対置されており、さらにスピンドルを回転させるための
駆動機構と糸ガイド機構上のワーブに接触するベルトと
が設けられている形式のものに関する。
[従来の技術] 駆動されるスピンドルと、スピンドル軸線を中心にして
回転可能な釣り鐘状の糸ガイド機構とを備えたキャップ
精紡機は従来久しく公知である。この様な機械では回転
可能な糸ガイド機構は、原則的に固有の駆動装置を必要
とせず、リング精紡機におけるトラベラの様に、糸ガイ
ド機構の自由縁部に設けられた開口を貫通してスピンド
ル上のボビンに巻き付けられる糸によって引張られて駆
動される。
しかしそれにもかかわらず、釣り鐘状の糸ガイド機構の
ためにしばしば補助駆動装置が設けられており、この駆
動装置はまず機械の迅速なスタート(即ち、慣性の比較
的大きな糸ガイド機構の加速)を可能にし、かつ場合に
よっては運動時に摩擦の克服の助けともなる。運動時に
、−スピンドル回転数の給糸速度とが一定の場合に一系
ガイド機構の回転数を糸パツケージの次第に増大する直
径に適合させることができるように、糸ガイド機構にワ
ーブを設け、これを、駆動ベルトに接触させると共にそ
れぞれ対応する、糸ガイド機構にフリーホイールを介し
て結合させることがDE−A第3046180号明細書
に提案されている。
しかし、上記の様な機械では機械の停止の際に問題が生
ずる。即ち、比較的大きな慣性を有−3〜 する糸ガイド機構はスピンドルに比して長く回転し続け
る傾向を有する。
[発明が解決しようとする課題1 本発明の課題は、機械のスタート時に糸ガイド機構を駆
動する冒頭に述べた補助駆動装置を改良して、機械の停
止時に、糸ガイド機構を迅速にかつスピンドルとほぼ同
じ遅れで制動できるようにし、さらに運転時に糸ガイド
機構の回転数を糸パツケージの増大する直径に適合させ
ることにある。
[課題を解決するための手段1 上記の課題は本発明によればはじめに述べた形式のキャ
ップ精紡機において、調節可能な力でベルトをワーブへ
押圧する装置が備えられていることによって解決されて
いる。
[作用及び効果] スピンドル駆動機構とベルトとは、機能的には互いに一
定の比を有する速度で共通の駆動装置によって、それも
運転時に、ベルトが、糸によって連行される糸ガイド機
構上のワーブの周面よりも幾らか遅く走行するように駆
動される。そのため糸ガイド機構は運転時にベルトを介
して摩擦により容易に制動される。この場合、制動力は
ベルトに作用する調節可能な押圧力に依存している。機
械を停止するために押圧力が高められると、糸ガイド機
構はその比較的大きな慣性にもかかわらず、ベルトとほ
ぼ同期的に減速して停止する。
ベルトを押圧するための装置は、ベルトに対して横方向
に運動可能な押圧ローラによって容易に実現可能であり
、この押圧ローラは共通の制御部材によって運動する。
この場合、制御部材は機械的には、2つの端部位置間で
ベルトに対して平行に運動する制御棒かも形成される。
[実施例] 次に図示の実施例につき本発明を説明する。
図示されたキャップ精紡機はコラムI上で垂直に移動可
能なスピンドルバンク2を有しテオリ、スピンドルバン
ク2はl夕lのスピンドル3を支持している。スピンド
ル3はスピンドルバンク2に設置された軸受4に、それ
ぞれその垂直軸を中心にして回転可能に支承されており
、かつ駆動機構、例えば各スピンドル3のワープロに接
触した1つの駆動ベルト5又は固有駆動モータによって
駆動される。
スピンドル軸線を中心にして回転可能な釣り鐘状の糸ガ
イド機構7が各スピンドル3に対置されている。ドラフ
ト装置から到来した糸8は上方から糸ガイド機構7内へ
進入し、次いで糸ガイド機構7の下方縁部に設けられた
ガイド開口を貫通してスピンドル3上に設置されたボビ
ンへと到達する。
糸ガイド機構7は、その上方の首範囲において、コラム
1により支持されたブラケット10に設けた軸受9内に
回転可能に支承されており、かつワーブ11を支持して
いる。ワーブ11にはベルト12が接触しており、ベル
ト12は調節可能な力で押圧装置によってワーブ11に
押圧される。
図示の実施例において押圧装置は押圧ローラ13を含ん
でおり、押圧ローラ13は、互いに隣合う2つのワーブ
11の間でそれぞれベルト12に接触している。図示さ
れている様に、それぞれ2つのワーブ11に対して1つ
の押圧ローラ13を設けるだけで十分であるが、複数の
押圧ローラが設けられてもよい。各押圧ローラ13の支
承部14は、可撓性の板片15、即ち可視性の弾性的な
部分を備えた板片上にそれぞれ固定されており、板片1
5の端部は定置の支持レール16に固定されている。こ
の様にして、各押圧ローラ13はベルト12に対して横
方向に又はほぼ横方向に運動可能に案内されている。
押圧ローラ13を運動させ、それによりベル1−12を
ワーブ11へ押圧する力を変化させるために、共通の制
御部材が、ベルト12に対して平行に移動可能な制御棒
17として設けられている。制御棒17上には各板片1
5ごとにそれぞれ1つのカム18が取付けられている。
板片15はベルト12へ向って傾斜して、ベルト12に
対して傾斜した面を有しており、板片15の背面にはそ
れぞれ1つのカム18が協働している。カムを備えた制
御棒17をベルト12の長手方向に対して平行に矢印P
の方向で移動させると、それによって押圧ローラ13が
板片15の弾性的な曲げ力に逆らってベルト12へ向っ
て運動してベルト12をワーブ11に強く圧着する。制
御棒17は複動シリンダピストンユニット19によって
運動する。制御棒17の移動量は、両方向でそれぞれ調
節可能なストッパ20もしくは21によって制限される
精紡機の運転時に、駆動ベルト5とベルト12とは互い
に一定の比を有する速度で、それも、糸によって引張ら
れる糸ガイド機構7上のワーブ11の周面の接線速度よ
りもベルト12の直線速度が幾らか遅く調節されるよう
に図示しない駆動装置によって駆動される。そのため、
ベルト12は摩擦によるわずかな制動力をワーブ11に
作用させる。この制動力の大きさは、押圧ローラ13が
ベルト12をワーブ11に圧=8− 着させる力に依存している。制御棒17は紡績時には第
2図に図示する下方の終端位置で端部ストッパ20に当
接し、その結果、押圧ローラ13はベルト12の軌道内
へわずかにしか突入していない。即ち、押圧ローラ13
はベルト12へわずかな圧力しか及ぼしていない。終端
ストッパ20を調節することにより、カム18は傾斜し
た板片15に沿って別の位置へ移動し、これにより、押
圧ローラ13からベルト12へ作用する圧力ひいては摩
擦によりベルト12からワーブllへ作用する制動力が
変化させられて、特別な場合に課せられる条件、例えば
糸8の種類に適合させられる。
精紡機の停止時に、駆動ベルト5とベルト12との駆動
装置のスイッチを切り、場合によってはこの装置を制動
すると共に、シリンダピストンユニット19が操作され
、それにより制御棒17か終端ストッパ21に当接する
他方の終端位置へ申し分なく迅速に調整もしくは移動も
しくは運動させられる。この場合、カム18は傾斜した
板片15を介して押圧ローラ13をベルト12へ向かっ
てさらに運動させる。これによって、ベルト12をワー
ブ11に圧着させる力が大きくなり、その結果ベルト1
2は、糸ガイド機構7の制動のために必要な−ベルト1
2とワーブ11との間の摩擦による又はそれらの間での
滑りの排除による一制動力をワーブ11へ伝達すること
ができる。
押圧ローラ13を運動させるために共通の1制御部材を
使用することは効果的である。しかし制御棒17から押
圧ローラ13への運動の伝達は、図示の実施例以外にも
可能である。例えば各押圧ローラ13が、支持レール1
6に旋回可能に支承された2腕レバーの一方の腕にそれ
ぞれ支持され、このレバーの他方の腕が、ベルト12に
対して平行に運動可能な制御棒にヒンジ結合されていて
もよい。さらに、押圧ローラ13の支承部14は、支持
レール16でベルト12に対して横方向に移動可能に案
内され、かつ、移動可能な制御棒17上にベルト12へ
向かって傾斜して配置された斜面にそれぞれ支持されて
いてもよい。さらに、異なる様に運動可能な共通の制御
部材が、ベルト12に対して横方向に運動可能に案内さ
れた押圧ローラの運動のために考えられうる。また、カ
ム18は楔形に形成されてもよい。当然、ベルト12は
精紡機の始動及び停止のためだけに使用されてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のキャップ精紡機の一実施例を示すもので
、第1図はキャップ精紡機の概略的側面図であり、部分
的には断面を示す図、第2図は第1図による■−■線に
よる水平方向断面図である。 1・・・コラム、2・・・スピンドルバンク、3・・・
スピンドル、4・・・軸受、5・・・駆動ベルト、6・
・・ワーブ、7・・・糸ガイド機構、8・・・糸、9・
・・軸受、IO・・・ブラケット、11・・・ワーブ、
12・・・ベルト、13・・・押圧ローラ、14・・支
承部、15・・・板片、16・・・支持レール、17・
・・制御棒、18・・・カム、19・・・シリンダピス
トンユニット、2〇、21・・・端部ストッパ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キャップ精紡機であって、回転可能な1列のスピン
    ドル(3)が設けられており、スピンドル軸線を中心に
    して回転可能な釣り鐘状の糸ガイド機構(7)が各スピ
    ンドル(3)に対置されており、さらにスピンドル(3
    )を回転させるための駆動機構(5)と糸ガイド機構(
    7)上のワーブ(11)に接触するベルト(12)とが
    設けられている形式のものにおいて、調整可能な力でベ
    ルト(12)をワーブ(11)へ押圧するための装置(
    13、17、19)が備えられていることを特徴とする
    キャップ精紡機。 2、上記の装置(13、17、19)が押圧ローラ(1
    3)を含んでおり、押圧ローラ(13)が、互いに隣合
    う2つのワーブ(11)の間でそれぞれベルト(12)
    に接触しており、かつベルト(12)に対して横方向に
    運動可能であることを特徴とする請求項1記載のキャッ
    プ精紡機。 3、押圧ローラ(13)を運動させるために、運動可能
    な共通の制御部材(17)が配置されていることを特徴
    とする請求項2記載のキャップ精紡機。 4、制御部材(17)が、ベルト(12)に対して平行
    に運動可能な制御棒から形成されていることを特徴とす
    る請求項3記載のキャップ精紡機。 5、制御棒(17)が、ベルト(12)に対して傾斜し
    た面(15)を介して押圧ローラ(13)に連絡されて
    いることを特徴とする請求項4記載のキャップ精紡機。 6、制御棒(17)が、有利にはシリンダピストンユニ
    ット(19)により2つの端部ストッパ(20、21)
    の間で移動可能であり、端部ストッパ(20、21)の
    うちの少なくとも一方が調整可能であることを特徴とす
    る請求項4記載のキャップ精紡機。 7、駆動機構(5)とベルト(12)とが互いに一定の
    比を有する速度で駆動されていることを特徴とする請求
    項1記載のキャップ精紡機。
JP1043337A 1988-02-29 1989-02-27 キヤツプ精紡機 Pending JPH01321924A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH742/88-6 1988-02-29
CH74288 1988-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321924A true JPH01321924A (ja) 1989-12-27

Family

ID=4194149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043337A Pending JPH01321924A (ja) 1988-02-29 1989-02-27 キヤツプ精紡機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4947632A (ja)
EP (1) EP0331639B1 (ja)
JP (1) JPH01321924A (ja)
DE (1) DE58900328D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272268A (ja) * 1991-02-25 1992-09-29 Oosugi Seni Kk 触感性が良いカーペット及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3741430A1 (de) * 1987-12-08 1989-06-22 Zinser Textilmaschinen Gmbh Spinnvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1618519A (en) * 1925-03-04 1927-02-22 Otto George Johan Stru Roysanc Twisting device
US2655782A (en) * 1950-03-04 1953-10-20 Roger W Cutler Change-over drive for spinning and twisting frames
US2837889A (en) * 1955-10-17 1958-06-10 Patentex Inc Production of lively yarns
US2833111A (en) * 1955-10-20 1958-05-06 Spinnerei Karl Marx Veb Cap spinning frames and cap twisting frames
FR1318911A (fr) * 1961-03-07 1963-02-22 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Dispositif d'entraînement pour broches de métiers à filer et à retordre
DE1510840B2 (de) * 1964-12-07 1972-01-13 Palitex Project-Co Gmbh, 4150 Krefeld Tantentialriementrieb fuer spindeln aller art an spinnerei maschinen und zwirnereimaschinen
CH644639A5 (fr) * 1980-12-08 1984-08-15 Heberlein Hispano Sa Dispositif pour le filage continu de fils textiles.
DE3046180A1 (de) * 1980-12-08 1982-07-15 Heberlein Hispano S.A., 1214 Vernier-Genève Vorrichtung zum kontinuierlichen spinnen von textilgarnen
DE3338834A1 (de) * 1983-10-26 1985-05-09 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Oe-friktionsspinnmaschine
DE3400327A1 (de) * 1984-01-07 1985-07-18 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Glockenspinnvorrichtung
DE3413764A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Verfahren und vorrichtung zum anfahren eines einzelnen arbeitselementes an einer textilmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272268A (ja) * 1991-02-25 1992-09-29 Oosugi Seni Kk 触感性が良いカーペット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE58900328D1 (de) 1991-11-07
EP0331639B1 (de) 1991-10-02
EP0331639A1 (de) 1989-09-06
US4947632A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009414A (ko) 권취기
US3912184A (en) Control of yarn tensions
US5921453A (en) Paper feeding apparatus in web threading apparatus
US5673603A (en) Device for cutting advancing material webs to shape
US3733799A (en) Forward and reverse yarn feeding device for withdrawing and piecing yarn in a spinning apparatus
JPH01321924A (ja) キヤツプ精紡機
US4941240A (en) Beam warping machine with a device for the maintenance of required yarn tension
US3304584A (en) Drafting mechanism
KR840000328B1 (ko) 긴정방기(long spinning machine)의 드래프트로울(draft roll)의 구동장치
US4223422A (en) Turntable for depositing a fiber sliver into a spinning can
US3247662A (en) Device for checking the run of the thread in a draw twisting frame or the like
US2946177A (en) False twisting machines
US4402177A (en) Process and apparatus for stopping an open-end spinning apparatus
US3036421A (en) Spindle drive control
US4495758A (en) Apparatus and method for forming a wrapped yarn
US4606186A (en) Auxiliary roller drive for open-end friction spinning machine
DE19549163C1 (de) Vorrichtung zum Stillsetzen einer von einem Antriebsriemen angetriebenen Spindel einer Textilmaschine
JPS5854066B2 (ja) オリモノキカイヨウイトクリダシソウチ
US5613280A (en) Apparatus for monitoring sliver wrapping about a sliver guiding roll
US4969339A (en) Yarn feeder device for feeding yarns having elastic characteristics for a knitting machine
US3794252A (en) Detecting means for yarn processing apparatus
US4141514A (en) Standby chuck operating mechanism
US3300958A (en) Bobbin removal mechanism for spinning machines
US4660372A (en) Driving arrangement for open-end friction spinning machines
US4704857A (en) Open-end friction spinning machine provided with devices for monitoring friction characteristics and conditioning spinning surfaces