JPH01320265A - アルミナ−炭化珪素−カーボン質煉瓦 - Google Patents

アルミナ−炭化珪素−カーボン質煉瓦

Info

Publication number
JPH01320265A
JPH01320265A JP63155598A JP15559888A JPH01320265A JP H01320265 A JPH01320265 A JP H01320265A JP 63155598 A JP63155598 A JP 63155598A JP 15559888 A JP15559888 A JP 15559888A JP H01320265 A JPH01320265 A JP H01320265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
particle size
silicon carbide
carbon
brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63155598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Tsuchinari
昭弘 土成
Toshiyuki Hogii
利之 保木井
Masahito Tanaka
雅人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Priority to JP63155598A priority Critical patent/JPH01320265A/ja
Publication of JPH01320265A publication Critical patent/JPH01320265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、溶銑予備処理用の混銑車に用いられる耐摩耗
性及び耐スポール性にすぐれたアルミナ−炭化珪素−カ
ーボン質煉瓦に係るものである。
従来技術: 製鋼技術の進歩に伴い、混銑車は単に溶銑を転炉に搬送
するという目的だけでなく、脱硫等の溶銑処理を行う精
錬容器としての役目も持つようになり、容器も大型化し
てきた。この容器に内張すされる煉瓦に要求される特性
もますます苛酷となっている。特にその湯当り部に用い
られる内張り煉瓦は、溶銑処理時の溶銑撹拌や脱硫剤等
のスラグ成分による侵食作用を受けるだけでなく、大型
化に伴って受銑時の溶銑から受ける衝撃作用並びに摩耗
作用が増大し、他部の内張シ煉瓦よシ損耗の度合が激し
い。
従って、上記湯当り部の煉瓦のみを新しいものと取替え
補修しており、この間の冷却、取替え、乾燥による使用
休止は避けられず、混銑車の所要台数増加を抑止する面
からも湯当り部の煉瓦の耐食性の向上が望まれていた。
この打開策として特開昭58−84915号公報では、
アルミナ−炭化珪素−炭素質煉瓦にアルミニウム又はシ
リコンを添加して耐摩耗性を保持しつつ耐衝撃性の向上
を図り、耐久性を高めることが提案されている。
解決しようとする課題: このように混銑車の湯当り部の煉瓦は、耐スポール性と
耐摩耗性が必要とされる。耐スポール性はカーボン量及
びガラス粉等の低融点物(酸化防止の効果もある。)の
添加によって、又耐摩耗性は強度を向上させることによ
って煉瓦の耐食性の改善が図られてきたが、未だ充分と
はいえなかった。また、上記特開昭58−84915号
公報によシ開示される技術も、高価な金属粉添加の割に
は期待するほどの効果が得難い傾向がある。
課題の解決手段: 本発明者らは、耐摩耗性に着目し、溶銑が直接陽当り部
に落下する状態を視認するため、粒径0゜5〜l ml
の炭化珪素を2,5にり/dゲージの圧力で加熱した煉
瓦に吹付けた。このような状態下では煉瓦に吹付けた。
このような状態下では煉瓦表面は粗粒のみが残る現象が
見出された。
従来、摩耗現象は、たとえば煉瓦の面を互にこすり合せ
た場合にみられるように、強度の高いものが耐摩耗性の
発現に有利との判断から、骨材とマトリックス間の固結
強度をいかに向上させるかに重点がおかれていた。しか
し、本発明者らの実験によれば、上記のような判断は肯
定されず、マトリックスを形成する部分の先行溶損が確
認された。従って、本発明では、マ) IJフッ2フ溶
損を効果的に抑止することにより耐摩耗性、耐スポール
性を向上させることができた。
発明の構成・作用: 溶損の機作をみれば、煉瓦の溶損部には粗粒のみが残っ
ていることから耐摩耗性等の改善は耐火物組織の粒度分
布に大きく影響されるとの結論が導かれる。これらの点
から本発明の煉瓦は、炭化珪素10〜15wtチ、カー
ボン10〜25wt%、残部が主としてアルミナである
耐火材料を成形したものであり; 上記アルミナの粒度分布がアンドレアゼン式ただし、D
max  :最大粒子径 F:粒子径D ( mm )以下の累積百分率(cs) q:分布係数 においで、Dmax = 3 〜5 Mlq = 0.
5〜0.8であることを特徴とするアルミナ−炭化珪素
−カーボン質煉瓦となっている。炭化珪素は酸化防止剤
としての役目もあり、通常、微粉で添加されるが、本発
明では微粉と粗粒とを併用してもよい。また、従来のア
ルミナ−炭化珪素−カーボン系煉瓦では、耐酸化性を向
上させるためガラス粉、金属類が添加される。同時に耐
食性も向上させるためにマグネシアを0.5〜5%添加
されるが、本発明でもこれらの添加物を付加し得ること
はいうまでもない。
本発明煉瓦は、耐火物組織の粒度分布を以上のように設
定することにより、耐摩性はもとより耐スポール性も向
上した。
実施例: 以下、本発明の具体的な実施例について説明する。
第1表に示す粒度条件としたアルミナ及び炭化珪素を骨
材とし、それにカーボンとしてリン状黒鉛を配合(wt
%)し、さらに金属アルミニウム、金属シリコン、ガラ
ス粉を適宜外掛は重量係で付加し、第1表に示す組成と
した。これらにフェノール樹脂液を添加し、フレットミ
ルで混練した。
然る後、フリクションプレスを用いて成形し、自然乾燥
を経て250°Cで24時間乾燥し製品としだ。
第1表のNll−7は本発明例で、陽8〜13はアンド
レアゼン式における分布係数が異なる比較例であり、陽
14は従来混銑車に使用されていた煉瓦で原料の粒度条
件が在来例によるものである。
これら本発明例、比較例並びに従来例につき、それぞれ
特性(物性)を試験し、その結果を第1表に併せ示した
。これらの試験法は下記のとおりである。
(イ)耐磨耗性〜溶損指数により評価した。すなわち、
煉瓦をガスバーナにより約1500°Cで10分間加熱
し、その加熱面に炭化珪素(粒径1〜Q、5gg)を2
分間吹付けた。この操作を2回繰返し溶損した体積を測
定した。そして従来品の溶損量を100とする指数で耐
摩耗性を表した。その数値が小さい程耐摩耗性がよいこ
とになる。
(ロ)耐スポール性〜各煉瓦から40 x 40 X 
114 tentの試料をつくりだし、高周波炉中に1
500°Cで3分間加熱保持した後空冷する。これらの
操作を1サイクルとし、目視可能な表層キレンが発生す
るまでの回数を求めた。
(ハ)その他〜通常の耐火物試験法によった。
第1表の結果から、カーボン量がlQwt%未満では耐
スポール性が充分でなく、25 wt%を超すと酸化が
進み易り、10〜25wt%の範囲が好ましく、炭化珪
素は10〜15wt%の添加により煉瓦強度を最適とす
ることができる。
特に耐火材中のアルミナについては、最大粒子径が3〜
51nIの範囲にあることが好ましい。そして、アルミ
ナの粒度分布について上記アンドレアゼン式の分布係数
が0.5を下まわる場合と1.0を上まわる場合は、比
較例の気8〜13にみるごとく、溶損指数が犬で耐食性
が悪くなっている。これに対し、この分布係数が0.5
〜0.8の範囲にある本発明例の隘1〜7は、従来例の
陽14並びに比較例の陽8〜13に比べて耐食性が向上
し、混銑車の湯当り部に使用した場合にもすぐれた耐久
性を示しだ。
4、発明の効果 アンドレアゼン式による粒度分布で評価した場合、最大
粒子径が3〜5Hの範囲にあり、かつ分布係数が0.5
〜0.8となるアルミナ粒子を主たる原料とする本発明
の煉瓦は、従来使用された同系の煉瓦に比較して、耐ス
ポール性は約2倍近く、又耐摩耗性は約1.5倍向上し
、苛酷な使用状況における耐用性が著しく改善された。
出 願 人  播磨耐火煉瓦株式会社 手続補正書 発明の名称   アルミナ−炭化珪素−カーボン質煉瓦
補正をする者 重性との関係   出  願  人 住所(居所)  兵庫県高砂市荒井町新浜1丁目3番1
号氏名酩称)  播磨耐火煉瓦株式会社 代  理  人 日 付 昭和  年  月  日(自発)明細書:発明
の詳細な説明の欄、 1 第3頁第11行目から第12行目まで、「向上させ
る・・・・・・・・・図られてきたが、」とあるのを、
「向上させることによって改善が図られてきたが、」と
補正します。
2 第3頁第20行目から第4頁第1行目まで、「この
ような状態下では煉瓦に吹付けな。」とあるのを削除し
ます。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化珪素10〜15wt%、カーボン10〜25
    wt%、残部が主としてアルミナである耐火材料を成形
    したものであり; 上記アルミナの粒度分布がアンドレアゼン 式 F(%)=100(D/Dmax)^q ただし、Dmax:最大粒子径 F:粒子径D(mm)以下の累積 百分率(%) q:分布係粒 において、Dmax=3〜5mm)q=0.5〜0.8
    であることを特徴とするアルミナ−炭化珪素−カーボン
    質煉瓦。
JP63155598A 1988-06-23 1988-06-23 アルミナ−炭化珪素−カーボン質煉瓦 Pending JPH01320265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155598A JPH01320265A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 アルミナ−炭化珪素−カーボン質煉瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63155598A JPH01320265A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 アルミナ−炭化珪素−カーボン質煉瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320265A true JPH01320265A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15609525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155598A Pending JPH01320265A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 アルミナ−炭化珪素−カーボン質煉瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285599A (ja) * 1992-09-14 1994-10-11 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用ノズル
KR100490988B1 (ko) * 2000-12-20 2005-05-24 주식회사 포스코 내산화성이 우수한 Al2O3-SiC-C계 내화재 조성물
KR100804961B1 (ko) * 2001-12-21 2008-02-20 주식회사 포스코 장입래들용 알시카질 내화벽돌 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285599A (ja) * 1992-09-14 1994-10-11 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用ノズル
KR100490988B1 (ko) * 2000-12-20 2005-05-24 주식회사 포스코 내산화성이 우수한 Al2O3-SiC-C계 내화재 조성물
KR100804961B1 (ko) * 2001-12-21 2008-02-20 주식회사 포스코 장입래들용 알시카질 내화벽돌 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243698B2 (ja)
JPH11189477A (ja) 混銑車用の黒鉛含有不定形耐火物材料
CN1045281C (zh) 中间包水口用氮化硅结合碳化硅耐火材料
US7468088B1 (en) Aluminum composite composition and method
JPH01320265A (ja) アルミナ−炭化珪素−カーボン質煉瓦
JP4328053B2 (ja) マグネシア−スピネル質れんが
NO144244B (no) Slitasjebestanding, lavlegert hvitt stoepejern.
JPH0733513A (ja) マグネシア・カーボン質れんがおよびその製造方法
JPH06100356A (ja) キシレン変性フェノール樹脂バインダー配合カーボン含有耐火物組成物
JP2747734B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH0925160A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JPH06100378A (ja) ボロン変性フェノール樹脂バインダー配合カーボン含有耐火物組成物
JPH0319183B2 (ja)
JPH07267719A (ja) アルミナ・マグネシア・カーボンれんが
SU1305191A1 (ru) Высокопрочный чугун
JPS61101455A (ja) 高耐熱衝撃性耐火煉瓦の製造方法
SU1068530A1 (ru) Износостойкий чугун
RU2037551C1 (ru) Чугун
SU1581770A1 (ru) Высокопрочный чугун
JP4475724B2 (ja) 強度および耐スポール性に優れた密充填構造を有する不定形耐火物の製造方法
SU1303628A1 (ru) Чугун
SU1458417A1 (ru) Чугун
SU952986A1 (ru) Износостойкий чугун
SU1726550A1 (ru) Чугун
JPH10306308A (ja) 溶融金属精錬炉の羽口用炭素含有耐火物