JPH01319464A - ピリジン誘導体およびその中間体 - Google Patents

ピリジン誘導体およびその中間体

Info

Publication number
JPH01319464A
JPH01319464A JP63151678A JP15167888A JPH01319464A JP H01319464 A JPH01319464 A JP H01319464A JP 63151678 A JP63151678 A JP 63151678A JP 15167888 A JP15167888 A JP 15167888A JP H01319464 A JPH01319464 A JP H01319464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formulas
tables
formula
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63151678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766266B2 (ja
Inventor
Koji Suzuki
公二 鈴木
Hiroyuki Obase
小場瀬 宏之
Hiroshi Karasawa
啓 唐沢
Shiro Shirokura
史郎 白倉
Kazuhiro Kubo
久保 和博
Ichiro Miki
一郎 三木
Akio Ishii
石井 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP63151678A priority Critical patent/JP2766266B2/ja
Priority to US07/366,527 priority patent/US4971964A/en
Priority to CA000603089A priority patent/CA1338109C/en
Priority to AT89111177T priority patent/ATE146177T1/de
Priority to DE68927538T priority patent/DE68927538T2/de
Priority to EP89111177A priority patent/EP0347831B1/en
Publication of JPH01319464A publication Critical patent/JPH01319464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766266B2 publication Critical patent/JP2766266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トロンボキサン八2(jhromboxan
e A2;以下TXA2という)生合成酵素を特異的に
阻害する作用を有する新規ピリジン誘導体に関する。
従来の技術 従来、TXA2が血小板のを力な凝集剤であり、かつ強
力な血管収縮剤であることが知られている〔アラキドン
酸カスケードと薬、山本尚三編、現代医療社(1985
年)参照〕。また、TXA2は気管支および気管平滑筋
の有力な収縮剤である。したがって、TXA2は広範囲
の病態に関与するものと考えられる。その例として次の
ようなものを挙げることができる。
(1)  虚血性疾患 例えば、心筋梗塞症、狭心症、血栓症 (2)脳血管疾患 例えば、一過性脳虚血、偏頭痛、脳溢血。
脳梗塞 (3)末梢血管疾患および脂質不均衡による疾患例えば
、アテローム性動脈硬化症1毛細血管けいれん、末梢循
環不全、高血圧症、肺栓塞(4)炎症およびアレルギー
疾患 例えば、気管支喘息、気管支炎、肺炎、腎炎。
肝炎 (5)  ショック (6)癌移転 従って、TXA2生合成酵素を阻害する作用を有する化
合物は、任意の1つまたはそれ以上の前記の疾患または
、TXA、生合成酵素を阻害することが望ましい他の疾
患を阻止または処置する際に治療効果を有するものと期
待される。また、従来医療の目的で使用されている薬剤
において、TXA、を介した、あるいはTXA、を介す
ると推定される副作用の発現により、その使用が限定さ
れている場合、TXA2生合成酵素を阻害する作用を有
する化合物の併用により、制作用の軽減が期待される。
TXA2の生合成阻害剤としては、有機合成化字素会誌
、 45 、2(1987)に代表的な化合物が例示さ
れている。
また、下記の構造を有するものを挙げることができる。
例えば特開昭61−18770号公報にはイミダゾール
誘導体が、 また、特開昭60−100555号公報にはピリジンい
ずれも末端にカルボキシル基を有する化合物が開示され
ている。
本発明に関連した二環性ピリジン誘導体としては、後述
する化合物(II)でX’−X2  が−C++ = 
CH−または−CH2CH2−であるベンゾシクロへブ
タピリジン誘導体、およびオキソ(・0)に代えてイミ
ノ(=NR)あるいはアミン(−Nl[)力C置換した
化合物が知られているCJ、 Heterocycl 
icチルおよびヒドロキシまたはアセトアミドで置換し
たペンシンクロヘプタピリジン誘導体が知られている・
CJ、Heterocylic Chem、、 23 
、96](+986)]。
発明が解決しようとする課題 新規かつ有用なTXA2生合成酵素の阻害剤は広範囲な
疾患に対し、予防および治療効果を有すると期待され求
められている。
課題を解決するた約の手段 本発明は式(I) (式中、−は単結合または二重結合を表わし、R’およ
びR2は同一または異なって、水素、低級アルキル、ヒ
ドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルチす、ハロゲ
ンまたはR1およヒR” カーXになってメチレンジオ
キシを表わし、R3は水素または低級アルキルを表わし
、nは1〜IOの整数を表わし、 −9−[ン−[1−1ン−(J[1−・−”−、Ti!
−ルまたは置換もしくは非置換のアラルキルを表わし、
R5は水素、低級アルコキシまたは低級アルチオを表わ
し、R6,R?およびR8はR7が水素で、R6および
R8が同一または異なって水素、低級アルキル、低級ア
ルケニルを表わずがまたはR6と級アルキルを表わし、
mは1〜3の整数を表わす)を表わす〕を表わし、 a、bおよびCは任意の1つが窒素原子またN−オキシ
ド(NH3)を表わし、他の2つが炭素原子を表わす)
で表わされるピリジン誘導体〔以下、化合物([)とい
う。他の式番号の化合物についても同様である]または
その薬理学的に許容される塩に関する。
さらには、化合物(+)を製造するために有用な式(■
)′ 口 (式中、R1およびR2は同一または異なって、水素、
低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アル
キルチオ、ハロゲンまたはR1およびR2が一緒になっ
てメチレンジオキシを表わし、わし、R5は水毒、低級
アルコキシまたは低級アルキルチオを表わし、R”、R
7およびR6aはR7が水素で、86aおよびPaが同
一または異なって水素、低級アルキル、低級アルケニル
を表わすかビ (式中、R9は低級アルキルを表わし、mは1〜3の整
数を表わす)を表わし、RTlaおよびR8aが同時に
水素ではない〕を表わし、 a、  bおよびCは任意の1つが窒素原子またはN−
オキシド(NH3)を表わし、他の2つが炭素原子を表
わす)で表わされる合成中間体であるピリジン誘導体に
も関する。
式(+)および(■)′の各基の定義において、低級ア
ルキルおよび低級アルコキシもしくは低級アルキルチオ
におけるアルキルとは、直鎖または分岐状の炭素数1〜
6の例えばメチル。
エチル、n−プロピル、l−プロピル、n−ブチル、1
〜ブチル、S−ブチル、t−ブチル。
n−ペンチル、1−ペンチルおよびn−ヘキシル等が包
含される。また、ハロゲンはフッ素。
塩崇、臭素およびヨウ素の各原子を意味し、低級アルケ
ニルとは炭素数2〜6の例えばビニル。
アリル、フロベニル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキ
セニル等を包含する。R4の定義中、置換もしくは非置
換のアラルキルとしては、ベンジル、フェネチルおよび
ベンズヒドリル等が包含され、置換基としては、同一ま
たは異なった置換数1〜3の例えば低級アルキル、低級
アルコキシ、低級アルケニル、トリフルオロメチル。
ハロゲンおよびメチレンジオキ等力(あげられる。
該置換基中、低級アルキル、低級アルコキシ。
低級アルケニルおよびハロゲンの定義は前記した各基の
定義と同義である。
化合物(1)の薬理学的に許容される塩は薬理学的に許
容される酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミ
ン付加塩、アミノ酸付加塩等を包含する。
化合物(I)の薬理学的に許容される酸付加塩としては
、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マ
レイン酸塩、フマル酸塩。
酒石酸塩、クエン酸塩等の有機酸塩があげられ、薬理学
的に許容される金属塩としてはす) IJウム塩、カリ
ウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウ
ム塩等のアルカリ土類金属塩のほか、アルミニウム塩、
亜鉛塩もあげられ、アンモニウム塩としてはアンモニウ
ム、テトラメチルアンモニウム等の塩があげられ、薬理
学的に許容される有機アミン付加塩としてはモルホリン
、ピペリジン等の付加塩、薬理学的に許容されるアミノ
酸付加塩としてはリジン、グリシン、フェニルアラニン
等の付加塩があげられる。
次に本発明化合物の製造法について説明する。
化合物(+)は式(II) (式中、X’−X2. R’、 R’、 a、 bおよ
びCは前記と同義である)で表わされる化合物より製造
される。
以下に化合物(II)の製造法について説明する。しか
し、化合物(II)の製造法はそれらに限定されるもの
ではない。
の製造法 る) 化合物(IIa)は次の反応工程に従い合成することが
できる。
R’=l+の場合        R4≠Hの場合01
ノ4 〔式中、Aは金属と配位しうる(directing 
group)カルボン酸等価体を表わし、Bは水素また
はアセチルを表わし、R4aは水素を除<R’を意味し
、R1゜R”、 R’、a、bおよびCは前記と同義で
ある〕への定義において、金属とはリチウム、ナトリウ
14.カリウム等のアルカリ金属を意味し、カルボン酸
等価体とは、−CONR” R” (式中、R10およ
びR1+は同一または異なって水素または低級アルキル
を表わす)または2,2−ジメチルオキゾリン等のオキ
サゾリン誘導体が包含され、該低級アルキルは前記と同
視である。
反応はまず、化合物(1)を不活性溶媒、例えばジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類中、−
78〜0℃で1〜2当量のアルキル金属類、例えばリチ
ウムジイソプロピルアミドと1〜10時間反応させた後
、化合物(2)または(3)と−78℃〜室温で1〜1
0時間反応させることにより化合物(4)を得る。反応
は煤不活性ガス、例えば窒素ガス。
アルゴンガス、ヘリウムガス等の雰囲気下に行うのが好
ましい。なお、該反応で生成する化合物(4)は、通常
化合物(1)と(2)の反応ではBがアセチルの化合物
が、化合物(1)と(3)の反応ではBが水素の化合物
である。
次いで、化合物(4)を0.5〜5当量の水素化ホウ素
ナトリウム等の還元剤の存在下に、メタノール等のアル
コール頚中り℃〜室温で1〜24時間反応させることに
より化合物(5)を得る。
化合物(5)を適当な加水分解法1例えばメタノール、
エタノール等の低級アルコール単独もしくは水との混合
溶媒中、当量〜過剰の塩酸、硫酸等の酸の存在下、室温
〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させることにより加水
分解と共に環化した化合物(6)を得ることができる。
化合物(6)は適当な酸化剤、例えば過剰のジョーンズ
(Jones)試薬の存在下、アセトン単独あるいはジ
メチルホルムアミド等との混合溶媒中、0℃〜室温で1
〜24時間反応させることにより化合物([Ia)を(
)る。
また化合物(Ila)は化合物(4)を適当な加水分解
法、例えばメタノール、エタノール等の低級アルコール
単独もしくは水との混合溶媒中、当量〜過剰の塩酸、硫
酸等の酸または水酸化ナトリウム。
水酸化カリウム等のアルカリの存在下、室温〜溶媒の沸
点で1〜48時間反応させた後、ピリジン等の塩基中、
酸無水物、例えば無水酢酸等とO℃〜室温で反応させて
得ることもできる。
の製造法 口 (式中、R’、 R2,R’、a、bおよびCは前記と
同義である) 化合物(nb)は次の反応工程に従い合成することがで
きる。
↓ R′ i  IIノ引!!孫吻 (Ilb) (式中、R12は低級アルキルを表わし、R’、 R2
,R’。
a、bおよびCは前記と同義である) ここで低級アルキルは前記と、同義である。
反応は、化合物(7)を不活性溶媒、例えばジエチルエ
ーテル、テトラヒドロ7ラン等のエーテル類中、−78
〜0℃ で1〜2当量のアルキル金属類。
例えばリチウムジイソプロピルアミド、ローブチルリチ
ウム等と1−10時間反応させた後、化合物(8)と−
78℃〜室温で1〜10時間反応させることにより化合
物(9)を得る。該反応は乾煙不活性ガス、例えば窒素
ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス等の雰囲気下に行う
のが好ましい。
化合物(Ilb)は化合物(9)を方法1−1に記載し
た化合物(4)から化合物(na)への方法と同様に、
加水分解し、次いで酸無水物による環化反応に付すこと
により得ることができる。
の製造法 D (式中、R’、 R2,R’、 a、 bおよびCは前
記と同義である) 化合物(IIc)は次の反応工程に従い、化合物(Il
a−2)C化合物(IIa)においてR4が水素である
化合物〕より合成することができる。
(式中、R’、R”、R’、  a、  bおよびCは
前記と同義であり、Mは水素またはアルカリ金属を表わ
す)ここでMの定義におけるアルカリ金属とは、リチウ
ム、ナトリム、カリウム等を意味する。
化合物(Ilc)は、化合物(Ila−2)をクロロホ
ルム、塩化メチレン等の不活性溶媒中必要によりピリジ
ン等の塩基の存在下、あるいは溶媒を兼ねて塩基中、 
1〜5当量の塩化チオニル、オキシ塩化リン、三臭化リ
ン等のハロゲン化剤と室温〜溶媒の沸点で1〜48時間
反応させた後、当量〜過剰の化合物(II[)と0℃〜
溶媒の沸点で1−10時間反応させることにより得るこ
とができる。
の製造法 口 (IId) (式中、R’、 R2,R’、 a、 bおよびCは前
記と同義である) 化合物(IIa)は次の反応工程に従い、化合物(nb
−2)C化合物([[b)においてR4が水素である化
合物]より合成することができる。
(Ilb−2) 1(″ (nd) (式中、R’、R”、R5,M 、  a、  bおよ
びCI!前記と同義である) 反応は、方法1−3に記載したと同様の方法により化合
物(Ild)を得ることができる。
の製造法 日 (式中、R’、 R2,R’、 R’、 a、 bおよ
びCは前記と同義である) 化合物(Ile)は次の反応工程に従い、化合物(II
c)より合成することができる。
(IIc) (Ile−2) R”R4′ (Ile−1) (式中、R’、 R’、 R” 、 R5,a、 bお
よびCは前記と同義であり、[1a1はハロゲンを表わ
す)ここでハロゲンは、塩素、臭素、ヨウ素等の各原子
を意味する。
化合物(Ilc)を不活性溶媒、例えばエタノール等の
アルコール順中、パラジウム−炭素、ラネーニッケル、
二酸化白金等の還元触媒存在下に、水素ガスを通気しな
がら室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させることに
より化合物(He−2)〔化合物(He)においてR4
が水素である化合物〕を(することかできる。なお、化
合物(lle−2)においてR5が水素である化合物を
所望の場合は、化合物([Ic)においてR5が低級ア
ルキルチオである化合物を還元することによっても可能
である。
また化合物(Ile−2)は、化合物(Ilc)を不活
性溶媒、例えばメタノール、エタノール等のアルコール
頚中、1当里の水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化
ホウ素ナトリタウム等の還元剤で還元することによって
も得ることができる。
化合物(Ice−1)C化合物(Ice)においてR4
が水素以外の基である化合物〕は、化合物(■e−2)
と必要により水素化す) IJウム、炭素カリウム等の
塩基の存在下化合物(IV)とを反応させることにより
得ることができる。
の!!!造法 日 (式中、R’、 R’、 R’、 R5,a、bおよび
Cは前記と同義である) 化合物(■[)は次の反応工程に従い、化合物(IId
)より合成することができる。
l(″ ([Id) ([If−2) ([[f−1) (式中、R’、 R’、 R4a、 R’、 a、 b
、 cおよびI(alは前記と同義である) 反応は、方法1−5に記載したと同様の方法により、化
合物(If−2)C化合物(■「)においてR′が水素
である化合物〕および(IIf−1)(化合物(lTf
)においてR4が水素以外の基である化合物〕を得るこ
とができる。
の製造法 R6R’ (式中、R’、 R’、 R6,R’、 a、 bおよ
びCは前記と回復である) 化合物([Ig)は次の反応工程に従い合成するC1!
l                  Q21し・t
lal(■) 04)Qω ■還元 00               0つ(Hg)  
              (至)(式中、RA、R
B#よURcは、2ツ0)Mf)<R’およびR2を他
の1つの基が水素を表わし、Lは水酸基の保護基を表わ
し、A、 R’、 R2,R6,R” a、 b、 c
およびHatは前記と同義である) ここで、Lは低級アルキル、低級アルカノイルおよびト
リメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル等のシリル
基を表わし、低級アルキルおよび低級アルカノイルにお
けるアルキルは前記と同義である。
化合物(1)と0口より化合物01)を得、次いで化合
物00より化合物0りを得る方法は、方法1−2に記載
した方法にべ収じて合成することができる。
化合物αJは、不活性溶媒、例えばジエチルエーテル、
テトラヒドロラン等のエーテル類中、化合物0のと0℃
〜室温で1当量のグリニヤール試薬(V)と反応させた
後、必要に応じ同じく0℃〜室温で1〜5当量のグリニ
ヤール試薬(VI)とを反応させることにより得ること
ができる。
化合物04)は化合物0■を水酸基の保護剤、例えばア
ルキルハライド、低級アルカノイルハライド。
有機シリルハライド等の化合物(■ンで適当な塩基の存
在下処理することにより得ることができる。
例えば、化合物OJをジメチルホルムアミド溶媒中、0
℃〜室温でイミダゾール等の塩基の存在下に化合物(■
)としてt−ブチルジメチルシリルクロライドと反応さ
せることによって、1、がし−ブチルジメチルシリルで
ある化合物04)が(外られる。
化合物qつは化合物04)を適当な不活性高沸点溶媒、
例えば0−ジクロロベンゼン中150〜250℃で1〜
96時間反応させることによって得ることができる。
化合物OOは化合物αつの保護基を除去(加水分解)す
ることによって得られる。例えばLが低級アルキルまた
は低級アルカノイルの場合、化合物0ωを例えばメタノ
ール、エタノール等の低級アルコール単独もしくは水と
の混合溶媒中、当量〜過剰の塩酸、硫酸等の酸の存在下
、室温〜溶媒の沸点で1〜48時間反応させるか、ある
いはLが(−ブチルジメチルシリルの場合、化合物0つ
をテトラヒドロフラン等のエーテル頚の溶媒中、フッ素
化合物、例えばテトラ−n−ブチルアンモニウムフロラ
イドと0〜50℃で反応させることにより化合物00が
得られる。
化合物Q’(は化合物00を適当な酸化剤、例えばジョ
ーンズ試薬の存在下、ジメチルホルムアミド単独あるい
はアセトンとの混合溶媒中、0℃〜室温で1〜48時間
反応させることにより得ることができる。
化合物0IIDは化合物0′I)を適当な還元剤、例え
ば、亜鉛末を酸触媒下、好ましくは酢酸中、0℃〜室温
で1〜5時間反応させることにより得ることができる。
化合物OgJは化合物00を脱水することにより得るこ
とができる。反応は、例えばp−)ルエンスルホン酸等
の適当な酸触媒の存在下、クロロホルム。
トルエン等の不活性溶媒中、室温〜溶媒の沸点で1〜2
4時間で終了する。
化合物(イ)は化合物Q’Jを適当な酸化剤、例えば二
酸化マンガンの存在下、クロロホルム、トルエン等の不
活性溶媒中、室温〜溶媒の沸点で1〜72時間反応させ
ることによって()ることができる。
化合物(lag)は化合物(イ)を硫酸単独あるいは適
当な溶媒、例えば酢酸との混合溶媒中、室温〜溶媒の沸
点で1〜24時間反応させることにより得ることができ
る。
(lIh−1)の製造法 口 である) 化合物(I[h−1)は次の反応工程に従い化合物(I
[g)より合成することができる。
(式中、R’、 R’、 R6,R’、 a、 bおよ
びCは前記と同義である) 化合物(nh−1)は化合物(II g)を適当な還元
方法、例えばエタノール等の低級アルコール溶媒中、適
当な触媒、例えばパラジウム−炭素の存在下、1〜IO
気圧の水素雰囲気下に0〜50℃で1〜24時間反応さ
せることにより得ることができる。
ビ 物(I[h−2)の製造法 l(″ (式中、R’、 R’、 R8,R9,a、 b、 c
およびmは前記と同義である) 化合物(llh−2>は次の反応工程に従い得ることが
できる。
(20−1)          (I[h−2)(式
中、R’、 R2,R6,R9,a、 b、 cおよび
mは前記と同義である) 化合物(Ilh−2)は、方法1−7で得られる中間体
(至)においてR6が−(CI+2) 、、、1−CH
=CIlR’(式中、R’およびmは前記と同義である
)である化合物(20−1)を適当な酸、例えば硫酸単
独あるいは適当な溶媒、例えば酢酸との混合溶媒中、室
温〜溶媒の洪点て1〜24時間反応させることにより得
ることができる。
方法1−9:a、bおよびCの任意の1つがN−オキシ
ドである化合物(II−A)の製 造法 (式中、X’−X’、R’およびR2は前記と同義であ
り、a + 、 b+およびC1は任意の1つがN−オ
キシドを表わし、他の2つが炭素原子を表わす)化合物
(II−A)は次の反応工程に従い、合成することがで
きる。
(TI−B)              (II−A
)(式中、R1,R”、 at、 hlおよびclは前
記と同義であり、a2. b2およびC2は任意の1つ
が窒素原子を表わし、他の2つが炭素原子を表わす) ピリジン−N−オキシド環を含む化合物(II−八)は
、ピリジン環を含む化合物(II−B)を塩化メチレン
、クロロホルム等の不活性溶媒中、必要により飽和重曹
水との二層系で、1〜5当量のm−クロロ過安息香酸、
過酸化水素等の過酸化物と0℃〜室温で1〜5時間反応
させることにより()ることができる。
次に化合物(I)の製造法を説明する。しかし化合物(
1)の製造法はそれらに限定されるものではない。
方法2−1=−が二重結合である化合物([−C)の製
造法 (式中、X’−X’、 R’、 R’、 R’、 a、
 b、 cおよびnは前記と同義である) 化合物(1−C)は、化合物(TI)より次の反応工程
に従い合成することができる。
(1−C) (式中、X’−X2. R’、 R”、 R’、 Ha
l、 a、 b、 cおよびnは前記と同義である) 化合物(1−C)は化合物(II)と化合物(■)また
は(IX)とを塩基の存在下、不活性溶媒中反応するこ
とによって得ることができる。塩基としては、n−ブチ
ルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、水素化ナ
トリウム、水素化カリウム。
t〜ブトキシカリウム、ナトリウムアミドなどがあげら
れ、n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミ
ドがより好ましく用いられる。不活性溶媒としては、例
えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド等が単独または混
合して用いられる。また、この反応は例えば窒素9 ア
ルゴン、ヘリウム等の乾煙不活性ガス雰囲気下に行うの
が好ましい。反応゛は通常−78〜30℃で、1〜6時
間で終了する。
方法2−2ニーが単結合である化合物(I−D)の製造
法 (式中、X’−X”、 R’、 R’、 R3,a、 
b、 cおよびnは前記と同義である) 化合物(I−D)は化合物(1−C)より次の反応工程
に従い合成することができる。
N−C) 同義である) 化合物(1−D)は化合物(+−C)を還元することに
より得ることができる。反応は、化合物(1−C)をエ
タノール等のアルコール類中、パラジウム−炭素、ラネ
ーニッケル、二酸化白金等の触媒存在下に水毒ガスを通
気しながら室温〜溶媒の沸点で1〜24時間で終了する
=1)の製造法 (式中、R’、 R2,R”、 R”、 a、 b、 
c  およびnは前記と同義である) 化合物(Ia−1)は化合物(Ic−1)より次(式中
、R’、 R2,R″、 R”、 a、 b、 c、 
Halおよび0は前記と同義であり、R5aは前記した
R5の定義で水素を除く基を表わす) まず化合物(Ic−1)をp−)ルエンスルホン酸、塩
酸等の酸触媒の存在下に、メタノール。
エタノール、プロパツール等の低級アルコール頚中、室
温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応することにより加水
分解する。次いで加水分解した該化合物は必要により水
素化す) IJウム、炭酸カリウム等の塩基の存在下、
テトラヒドロフラン等のエーテル類あるいはジメチルホ
ルムアミド等の溶媒中、化合物(IV)と反応させるこ
とにより化合物(la−1)の製造法 (CH2) 、、CDOR″ 同義である) 化合物(Ib−1)は化合物(Id−1)より次の反応
工程に従い合成することができる。
(CI+2) 、、C0OR’ 前記と同義である) 反応は方法2−3に記載したと同様の方法により化合物
(Ib−1)を得ることができる。
(Ic−3)の製造法 (式中、R3aは水素を除<It’を表わし、R’、 
R2,R3゜R’、 a、 b、 cおよびn1liJ
記と同義である)化合物日〇−3)は化合物(Ia−2
)より次の反応工程に従い合成することができる。
と同義である) 反応は方法1−3に記載したと同様の方法により化合物
(Ic−3)を得ることができる。
d−3)の製造法 (式中、R’、 R2,R”、 R5,a、 b、 c
およびnは前記と同義である) 化合物(Id−3)は化合物(I b−2)より次の反
応工程に従い合成することができる。
(I b−2) H+ (式中、R’、 R’、 R3,R4″、 R’、 M
、 a、 b、 cおよびnは前記と同義である) 反応は方法1−4に記載したと同様の方法により化合物
(Id−3)を得ることができる。
Rゝ R4 (式中、R’、 R’、 R’、 R’、 R5,a、
 b、 cおよびnは前記と同義である) 化合物(le)は次の反応工程に従い、化合物(CI+
2) 、、CDOR’ (式中、R’、 R2,R’、 R4a、 R’、 a
、 b、 c、 Halおよびnは前記と同義である) 反応は、方法1−5に記載したと同様の方法により、化
合物(Ie)を得ることができる。
の製造法 R’  R’ (I  f) (式中、R’、 R”、 R3,R’、 R’、 a、
 b、 cおよびnは前記と同義である) 化合物(I f>は次の反応工程に従い、化合物(I 
d)より合成することができる。
(Id ) (If−2) (式中、R’、 R2,R’、 R”、 R’、 a、
 b、 c、 Hatおよびnは前記と同義である) 反応は方法1−5に記載したと同様の方法により、化合
物(I f)を得ることができる。
方法2−9:a、bおよびCの任意の1つがN−オキシ
トである化合物(1−A)の (式中、X’−X2. R’、 R’、 R3,a’、
 b’、 c’およびnは前記と同義である) 化合物(1−A)は次の反応工程に従い合成することが
できる。
(1−B)           (I−A)(式中、
X ’−X’+ R’+ R’+ R3+ a ’+ 
a ’+ b ’+ b’+ C’+ C”およびnは
前記と同義である) 反応は、方法1−9に記載したと同様の方法によりピリ
ジン環を含む化合物(1−B)よりN〜オキシド環を含
む化合物(I−A)を得ることができる。
方法2−10:t13が水素原子である化合物(■−E
)の製造法 (C11□)。C0OH 義である) 化合物(1−E)は化合物(I−F)より次の(C)1
□)、、COO11 と同義である) 化合物(1−E)はエステル体(1−F)を適当な加水
分解法、例えばメタノール、エタノール等の低級アルコ
ールあるいは水との混合溶媒中、1当量〜過剰の水酸化
す) Uラム、水酸化カリウム等のアルカリの存在下、
室温〜溶媒の訓点で1〜48時間反応させることによっ
て得ることができる。
上記各製造法における中間体および目的化合物は有機合
成化学で常用される精製法、例えば、p過、有機溶媒、
例えば酢酸エチル。塩化メチレン。
クロロホルム等による抽出、乾煙、濃縮、再結晶。
各種クロマトグラフィー等に付して単離精製することが
できる。
以上の製造法によって得られる化合物(1)の中で、化
合物(1−C)には立体化学に関しE体とZ体の幾何異
性体が存在し、上記の製造法においては通常それらの混
合物を与える。それらの単離精製は、有機合成化学にお
いて通常行われる方法、例えば、各種クロマトグラフィ
ー、再結晶等により可能である。
また、所望によりE、  Z体を互いに異性化させるこ
とが可能であり、例えば酢酸還流中、p−)ルエンスル
ホン酸などの適当な酸触媒の存在下、1〜24時間処理
することにより異性化される。
なお、本発明は化合物(1)において、上記のE/Z異
性体に限らず、すべての可能な立体異性体およびそれら
の混合物も包含される。
化合物(1)あるいは(11>の塩を取得したいとき、
化合物(1)あるいは(II)が塩の形で得られる場合
には、そのまま精製すればよく、また、遊離の形で得ら
れる場合には、通常の方法により塩を形成させればよい
本発明により得られる化合物(I)およびその薬理学的
に許容される塩はウシの血小板ミクロゾームより可溶化
分画したトロンボキサン合成酵素の阻害作用を有し、ヒ
トを含む哺乳動物において、強力かつ持続性のあるTX
^2の生合成阻害作用を示す。
また、本発明の化合物N)およびその塩は、動脈平滑筋
弛緩作用、血小板凝集阻害作用あるいは凝集した血小板
の再解離作用などを示すプロスタグランジンI a(P
 G I 2)の産生を高める効果を示す。プロスタグ
ランジンG2(PGG2)またはプロスタグランジンH
2(PCI2>は生体内においてTX八、、PCl、お
よびそのイ也のプロスタグランジン類を合成するための
重要な前駆体である。
化合物(1)およびその塩はPGH,またはPGG、か
らTX^2への変換酵素(TXA2合成酵素)を極めて
低用量(0,旧〜1mg/kg)で阻害作用を示すが、
一方生理的に極めて有用なPCl2およびその他のプロ
スタグランジン類への変換酵素、例えばPCI、合成酵
素および各種プロスタグランジン合成酵素に対してはほ
とんど阻害作用を示さず、むしろ P G H,あるい
はP G G 2の生体内での利用効率を高め、例えば
血小板においてはプロスタグランジンD、(PGD、)
を、また血管内皮細胞の存在下にはPGI2の産生増強
作用を示す。
このように化合物(1)およびその塩は、PCI2合成
酵素、プロスタグランジン合成酵素(シクロオキシゲナ
ーゼ)および種々のプロスタグランジン類の合成酵素に
対し抑制作用を示さず、TX八、合成酵素を選択的に強
力かつ持続的に阻害する。
化合物(1)およびその塩はマウス、イヌなどに対して
毒性作用が極めて低く、毒性と薬効有効量との巾が広い
のが特徴的である。
また、化合物(1)およびその塩は生体内における薬効
持続がながく、長時間安定したTXA2合成酵素阻害作
用が期待される。
したがって本発明による化合物(1)およびその塩は、
使用投与量が少なく長期間連用による副作用も少ないこ
とが期待される。
試験例 次に化合物(1)の薬理作用について説明する。
急性毒性試験 体重20±1gのdd系雄マウスを1群3匹用い、試験
化合物を経口(ρo; 300 mg/kg)または腹
腔内(ip ; 100mg/kg)で投与した。投与
後7日後の死亡状況を観察しMLD (最小死亡量)値
を求めた。
その結果を第1表に示す。
TX^2生合成阻害試験 ウシ血小板ミクロソーム70m(40g蛋白質、100
mM ) ’)スー塩酸緩衝液ρ)IT、 4)と試験
化合物溶液lOμC(10%メタノール含有100mM
 )リス−塩酸緩衝液)を0℃で5分間静置後、基質の
プロスタグランジン112溶液20m (0,I n+
++ol、アセトン含有上記トリス−塩酸緩衝液)を加
えた。5分後、停止液[0KY−1581CJ]ed、
(:hem、、 24 、1139(1981)] 1
100mM含有リン酸緩衝液pt17.4 ] 2.9
m1を加え反応を停止させた。
反応液中の生成したトロンボキサンB2(TXB2)量
をラジオイムノアッセイ法[:F、 A、Fitzpa
trickら、Methods in Enzymol
ogy、  86.286(1982)]で測定した。
試験化合物の阻害率はIC9゜(50%阻害する濃度)
あるいは下式より算出した。
阻害率(%)= コントロールのTXB2生成量とは試験化合物を含まな
い溶媒を用いて同様の反応を行った時の値である。
ブランクのTXB2生成量とは停止液を基質より先に加
えた系で反応を行った場合の値である。
その結果を第1表に示す。
第   1   表 化合物(1)またはその薬理上許容される塩は、そのま
ま単独で投与することも可能であるが、通常各種の医薬
製剤として促供するのが好ましい。
また、それら医薬製剤は、動物および人に使用されるも
のである。
本発明にかかわる医薬製剤は、活性成分として化合物(
+)またはその薬理上許容される塩を単独で、あるいは
随意に任意の他の治療のための有効成分との混合物とし
て含有することができる。
またそれら医薬製剤は、活性成分を薬理上許容される1
種もしくはそれ以上の担体と一緒に混合し、薬学の技術
分野においてよく知られている任意の方法により製造さ
れる。
ここで、化合物(+)またはその薬理上許容される塩と
共に含まれる他の治療のための有効成分としては、例え
ば、ステロイド剤、非ステロイド抗炎症剤、末梢性鎮痛
剤、ロイコトリエン拮抗剤。
ロイコトリエン生合成阻害剤、 H2レセプター拮抗剤
、抗ヒスタミン剤、ヒスタミン遊離抑制剤、気管支拡張
剤、アンギオテンシン転換酵素阻害剤。
トロンボキサンA2生合成阻害剤、 +1”−4’AT
Pアーゼ阻害剤、冠血管拡張剤、カルシウム拮抗剤、利
尿剤、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、脳w4環改善剤
、脳代謝賦活剤、脳保護剤、抗血小板剤、血栓溶解剤、
アドレナリンα受容体拮抗剤、セロトニン拮抗剤、血小
板活性化因子(PΔF)拮抗剤等が挙げられる。
また、投与経路は、治療に際し最も効果的なものを利用
するのが好ましく、経口または例えば、直腸内9局所、
鼻内、眼内9口腔内、皮下、筋肉内および静脈内等の非
経口をあげることができる。
投与形態としては、カプセル剤1錠剤、顆粒剤。
散剤、シロップ剤、乳剤、坐剤、軟膏剤1点眼剤1点鼻
剤、トローチ剤、エアゾール剤、注射剤等がある。
経口投与に適当な、例えば乳剤およびシロップ剤のよう
な液体調製物は、水、シヨ糖、ソルビット、果糖などの
糖頌、ポリエチレングリコール。
プロピレングリコールなどのグリコール類、ゴマ油、オ
リーブ類、大豆頚などの油類、p−ヒドロキシ安息香酸
エステル頚などの防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペ
パーミントなどのフレーバー類などを使用して製造でき
る。またカプセル剤。
錠剤、散剤および顆粒剤等は、乳糖、ブドウ糖。
ショ糖、マンニットなどの賦形剤、でん粉、アルギン酸
ソーダなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タル
クなどの滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ゼラチンなどの結合剤、脂肪酸エス
テルなどの界面活性剤、グリセリンなどの可塑剤などを
用いて製造できる。
非経口投与に適当な製剤は、好ましくは受容者の血液と
等張である活性化合物を含む滅菌水性製剤からなる。例
えば注射剤は塩溶液、ぶどう糖溶液または塩水とブドウ
糖溶液の混合物から成る担体等を用いて注射用の溶液を
調製する。
鼻唄i製剤は、防腐剤および等張化剤を有する活性化合
物の精製水溶液からなる。そのような製剤は、鼻粘膜と
相容性のpHおよび等張状態に調節される。
眼科製剤は、pHおよび等張因子が眼のそれに適合する
ように調節されることを除いては、鼻噴霧剤と同様の方
法により製造される。
局所製剤は、1種もしくはそれ以上の媒質、たとえば鉱
油1石油、多価アルコールまたは局所医薬製剤に使用さ
れる他の基剤中に溶解またはuQした活性化合物からな
る。
陽内投与のための製剤は、通常の担体、例えばカカオ脂
、水素化脂肪または水素化脂肪カルボン酸等での小刻と
して提供される。
また、これら非経口剤においても、経口剤で例示した希
釈剤、香料、防腐剤(抗酸化剤を含む)。
賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、界面活性剤。
可塑剤などから選択される1種もしくはそれ以上の補助
成分を添加することもできる。
化合物(1)もしくはその薬理上許容される塩の有効用
量および投与回数は、投与形態、患者の年齢9体重、治
療すべき症状の性質もしくは重篤度により異なるが、通
常投与量は1日当り、0.O1〜1000mg/人であ
り、投与回数は181回または分割して投与するのが好
ましい。
以下に実施例および参考例を示す。
実施例1 5.11−ジヒドロピリド[4,3−c]  [1]ベ
ンゾアゼピン−5,11(6N)−ジオン〔化合物(I
I−1):1N、N−ジイソプロピルイソニコチンアミ
ド(la)10.05 g  (48ミリモル)を20
0 mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解し、窒素気流
下、−78℃でn−ブチルリチウム48m1 (75ミ
リモル)およびジイソプロピルアミン11m1 (78
ミリモル)より調整したりチウムジイソプロピルアミド
の乾燥テトラヒドロフラン溶液を滴下した。−78℃で
2時間攪拌した後、2−メチル−48−3,1−ベンゾ
オキサジン−4−オン(2a) 12.5g(78ミリ
モル)を加え一78℃で1時間攪拌した。水200m1
を加え500m1のクロロホルムで抽出し、飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸す) IJウムで乾繰、減圧下溶媒
を留去した。
得られた残渣を300m1のメタノールに溶解し、水素
化ホウ素ナトリウム3 g (78ミリモル)を加え室
温で1時間攪拌した。反応後、溶媒を減圧留去し得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液
;酢酸エチル)に付し、無色油状の3−〔α−ヒドロキ
シ−(2−アセチルアミノベンジル)14−(N、N−
ジイソプロピル)ピリジルアミド(5a) 10.4 
g (58,4%)を得た。
N M R(CDCf 、−[:D、00)δ(ppm
): 9.01および8.40(11i、s)、 8.
57および8.50(IH,d、J=4.91(z)、
 7.83および7.73(Ill、 d、 J=8.
0llz)、 7.36〜7.27(2N、 m)。
7.13および7.06(ill、d、J=5.911
z)、 6.15および5.97(ltl、s)、 3
.27〜3.75(2H,m)、 2.16および2.
10(311,s)、  1.56. 1.54. 1
.47.1.39.1.20゜1.15. 1.Q8お
よび0.43 (12N、 d)M S (m/z) 
: 269(IJ”)化合物(5a) 34.7g(9
4ミリモル)を20%硫酸350 mlに溶解j5.8
0℃で1.5時間加熱した。反応液を冷却後、IO規定
水酸化ナトリウム水溶液で中和することにより無色結晶
の11−ヒドロキシ−5゜11−ジヒドロピリドC4,
3−c〕1:1〕ベンゾアゼピンー5 (61()−オ
ン(6a) 11.2 g (52,7%)を得た。
N M R(DMSO−d6)  δ(ppm) : 
10.78(IH,s)、 8.82(IH,s)、 
8.62(IH,d、J=4.9Hz>、 7.62(
IH,d、J=4.911z)、  7.55(IH,
d、J=7.6tlz)、  7.13〜7.28(2
H,m)。
5、76 (IH,s) I R(KBr錠剤) am−’: 3450. 16
70M5 (m/z) : 226(M”)化合物(6
a) 18g (79,6ミリモル)をジメチルホルム
アミド190 mlに溶解し、アセトン250m1を加
え室温下に8規定ジヨ一ンズ試薬19m1を滴下した。
次いで室温で30分間攪拌後、100m1のメタノール
および過剰の炭酸水累ナトリウムを加え減圧下に溶媒を
留去した。得られた残渣に水200m1を加え析出した
結晶を戸数することにより化合物(II−1> 9.7
 g(54,5%)を得た。
N M R(CDCI!3)δ(ppm) :  9.
00(IH,s)、 8.86(IH,d、J=5)1
z)、 8゜00(18,d、J=5flz)、 7.
65(1N、dt。
J=2および8Hz)、 7.15〜7.50(3H,
m)MS (m/z) : 224(M”)実施例2 9−ブロモ−5,11−ジヒドロピリド[4,3−cl
〔1〕ベンゾアゼピン−5,11(6H)−ジオン〔化
合物(II−2):] H 化合物(1a)および6−ブロモ−2−メチル−48−
3,1−ベンゾオキサジン−4−オン(2b)から実施
例1とほぼ同様にして無色結晶の化合物(If −2)
を得た。
N M R(OMSO−66) δ(ppm) :  
9.05(ift、bs)、 7.15〜8.20 (
511,m) MS (m/z) : 304(M”+2)、 302
(M”)実施例3 9−アセトキシ−5,11−ジヒドロピリド〔4,3−
C1(:llベンゾアゼピン−5,11(6H)−ジオ
ン〔化合物([[−3)] H 化合物(1a)および6−アセトキシ−2−メチル−4
8−3,l−ベンゾオキサジン−4−オン(2C)から
実施例1とほぼ同様にして化合物(II−3)を得た。
N M R(DMSO−66)  δ(ppm) : 
 9.00(lit、s)、 8.93(LH,d、 
、I=5Hz) 、 8.03 (1N、 d、 J=
511z) 、 7.46 (ill、 d。
J=811z)、  7.43(IH,d、J二811
z)、  7.38(LH,s>、  2.28(3H
,s) 実施例4 9−ヒドロキシ−5,11−ジヒドロピリド〔4,3−
C3〔llベンゾアゼピン−5,11(6H)−ジオン
〔化合物(II−4)] 実施例3で得られる化合物(I[−3) 2.98g(
10,5ミリモル)を100m1のメタノールに溶解し
、5%水酸化ナトリウム水溶液20m1を加え、0℃で
30分攪拌した。反応終了後、5%塩酸でPH6,5に
調整し、析出した結晶を戸数することにより黄色結晶の
化合物(II −4) 2.45g (98,6%)を
得た。
N M R([1M5O−d、)δ(ppm) :  
9.旧(Ill、s)、 8.95(IH,d、 J=
7Hz) 、 8.02 (ill、 d、 J=7H
z) 、 7.05〜7.30(311,m) 実施例5 9−メトキシ−6−メチル−5,11−ジヒドロピリド
[4,3−cl  [13ベンゾアゼピン−5,11(
611)−ジオン 〔化合物(n−5>)実施例4で得
られる化合物(H−4)1.5g(6,25ミリモル)
をジメチルホルムアミド50m1に溶解し、炭酸カリウ
ム2.0g  (14,5ミリモル)およびヨウ化メチ
ル2.0g (14,l ミQモル)を加え、窒素気流
下に室温で16時間攪拌した。反応終了後、水200m
1を加え200m1のクロロホルムで2回抽出し、IH
(水硫酸す) IJウムで乾燥した。減圧下に溶媒留去
しく1トられた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出液;クロロホルム)に付し無色結晶の化合物
(D−5) 240 mg (14,5%)を得た。
N M R(DMSO−d6)δ(ppm) :  8
.90(IH,bs)、 6.95〜8.00<511
.m)、 3.81(311,s)、 3.51(31
1,s)M S (m/z) : 268(M”)実施
例6 ツーメチル−5,11−ジヒドロピリド[4,3−c:
]〔]1〕ベンゾアゼピンー5.11611)−ジオン
[化合物(n−6) ] OHC113 化合物(la)および2.8−ジメチル−4H−3゜1
−ベンゾオキサジン−4−オン(2d)から実施例1と
ほぼ同様にして無色結晶の化合物(n −6)を得た。
N M R(DJ、1SO−d6)  δ(ppm) 
:  8.99(IH,bs)、 7.92(ill、
bs)、  7.38〜7.60(311,m)、  
7.23(IH,d、J=8Hz)。
2、43 (311,s) MS (m/z):  238(!Ja実施例7 ローベンジルー5,11−ジヒドロピリドC4,3−c
〕 〔l〕ベンゾアゼピン−5,11(6+1)−ジオ
ン〔化合物(II−7)’] 化合物(la)およびN−ベンジル無水イサト酸(3a
)から実施例1とほぼ同様にして無色結晶の化合物(I
I−7)を得た。
NMR([:DCj! 3)δ(ppm) :  8.
88(IH,s)、 8.82(Ill、d、J=5H
z)、 7.93(IH,d、J=5Hz)、 7.5
6(IH,dt。
J=2および8Hz)、 7.23(5H,s)、 7
.1(]−7,50(3tl、m)。
5、30 (2H,s) I R(CHCj’ 3)am−’ :1655.16
90M S (m/z) : 314(M”)実施例8 6−メチル−5,11−ジヒドロピリド[4,3−cl
〔l〕ベンゾアゼピン−5,l 1 (610−ジオン
〔化合物(II−8) ] 化合物(la)とN−メチル無水イサト酸(3b)から
実施例1とほぼ同様にして無色結晶の化合物(II −
8)を得た。
NMR(CD(:β3)δ(ppm) :  8.90
(Ift、s)、 8.86(ill、d、J=5Hz
)、 7.95(ltl、d、J=511z)、 3.
63(3H,s)M S (m/z> : 238(M
”)実施例9 化合物(n−8)  (別法) N−イソプロピルイソニコチンアミド(lb) 120
g (0,732モル)を2000m1の乾燥テトラヒ
ドロフランに溶解し、窒素気流下−78℃でn−プチル
リチウ1−10100O(1,56モル)を加えた。−
78℃で2時間攪拌後、N−メチル無水イサト酸(3b
) 130g(0,735モル)を加え、−78℃で1
時間攪拌した。
水500m1を加え3000mlのクロロホルムで抽出
し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸す) IJウムで乾
燥、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル
より結晶化させることにより淡黄色結晶のN−イソプロ
ピル−3−(2−メチルアミノ)ベンゾイルイソニコチ
ンアミド(4a) 66gを得た。
N M R(CDC13)δ (ppm)  :   
8.64(ill、d、J=511z)。
8.54(IH,s)、 7.51(ltl、d、J=
511z)、 6.28〜7.44(411,m)、 
3.6〜4.3(Ill、mL 2.94(311,d
、J=5Hz)。
1、02 (6tl、 d、 J=611z)M S 
(m/z) : 297(!r)化合物(4a) 15
0g(0,51モル)をエタノール10100Oに溶解
し、10規定水酸化す) IJウム水溶液300m l
を加え4時間加熱還流した。減圧下溶媒留去後氷300
gを加え、4規定塩酸でr、84.5に調整し析出した
結晶を戸数した。戸数した結晶をピリジン10100O
に溶解し室温で無水酢酸50m1を加えた後、50℃で
2時間攪拌した。減圧下溶媒留去後、残渣を10100
Oのクロロホルムで抽出し、無水硫酸す) IJウムで
乾爆した。溶媒を留去後、()られた残渣をシリカゲル
カラムクロ7トグラフイー (溶出液、酢酸エチル:n
−ヘキサン−1=1)に付すことにより無色結晶の化合
物(II−8)82g(72%)4得た。
実施例10 6.11−ジヒドロピリド[4,3−c]  [2]ベ
ンゾアゼピン−6,11(5+1)−ジオン〔化合物(
II−9)]++   0 4−(t−ブチルカルボニルアミノ)ピリジン(7a)
と無水フタル酸(8a)から実施例9とほぼ同様の方法
により無色結晶の化合物(II−9)を(ひた。
N M R(CDCj! 、−CD、OD)δ(ppm
) :  8.95(18,s)。
8.52(l)I、d、J=6Hz)、 7.45〜8
J5(4H,m)、 7.17(IN、 d、 J=6
11z) MS (m/z) : 224(M”)実施例11 5−チオメチルピリド[4,3−c][11ベンゾアゼ
ピン−II(1111)−オン〔化合物(II−10)
]実施例10で得られる化合物(II−9)  Ig<
4.5ミリモル)を20m1のピリジンに溶解し、オキ
ン塩化リン2ml (21,5ミ’Jモル)を加え70
℃で2時間加熱攪拌した。減圧下溶媒留去して得られた
残渣に、水冷下メタノール10m1を加え、さらにナト
リウムメチルメルカプタンの水溶液5mlを加え1時間
攪拌した。溶媒を留去して得られた残渣をメタノールか
ら結晶化させることにより無色結晶の化合物(II−1
0) 1.04g (85%)を得た。
NMR(CDCf、)δ(ppm) :  9.13(
111,s)、 8.93(Itl。
d、J=5Hz)、 7.88(III、d、、J=5
Hz)、 7.87(IH,+J+j、J=1および8
Hz)、 7.63 (IH,dt、 J=1および1
lllz)。
7、53 (IH,dd、 J=1および81(z)、
 7.35<IH,dt、 J=1および8Hz)、 
2.61(3H,s)MS (m/z):  254(
Ma 実施例12 6−メドキンピリド[4,3−(l  [2]ベンゾア
ゼピン−11(1111)−オン〔化合物(II−11
):]実施例IOで得られる化合物(11−9)より実
施例11に串じ、ナトリウムメチルメルカプタンに代え
ナトリウムメトキシドを用いほぼ同様の方法により無色
結晶の化合物(II−11)を得た。
NMR(CDCf 、)δ(ppm) :  8,88
(Iff、s)、 8.53(ltl。
d、J=6tlz)、 7.10〜8.10(511,
m>、 4.02(3H,s)MS (m/z) : 
238(N!”)実施例13 5.6−ジヒドロピリド[4,3−c]  [Nベンゾ
アゼピン−11(IIH)−オン〔化合物(II−12
1]実施例11で()られる化合物(II −10) 
3g (11,8ミリモル)を100m1のエタノール
に溶解し、ラネーニッケル5gを加え水素気流下に1時
間加熱還流した。触媒を戸別して得られたp液を減圧下
濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロ7トグラフイーン
アミド; 酢酸エチル:n−ヘキサン−1゜2)に付す
ことにより無色結晶の化合物(Il、−12)0.7g
(28%)を()だ。
N M R(CDCf、)δ(ppm) :  8.9
5(111,s)、 8.66(Ill。
d、J:5tlz)、 8.18(LH,d、J=8/
fiz)、 6.90〜7.55(311゜m)、 6
.73(IN、d、J=8tlz)、 4.21(2N
、s)MS (m/z) : 210(M”)実施例1
4 5.11−ジヒドロピリド[3,4−c)  [’l:
]ベンゾアゼピンー5.11 (IOH)−ジオン〔化
合物(II−13)’]N、N−ジイソプロピルニコチ
ンアミド(lc)および2−メチル−48−3,1−ペ
ンゾオキシサジンー4−オン(2a)から実施例1とほ
ぼ同様にして無色結晶の化合物(n−13)を得た。
N M R(D!JSO−ds) δ(ppm) : 
 7.10〜7,95(6)1.m)MS (m/z)
 : 224(M”)実施例15 10−メチル−5,11−ジヒドロピリド[3,4−c
〕〔1〕ベンゾアゼピン−5,11(IOH)−ジオン
〔化合物(fT−14)] 化合物(1c)およびN−メチル無水イサト酸(3b)
から実施例1とほぼ同様にして無色結晶の化合物(It
−14)を得た。
N M R(DMSO−d6)  δ(ppm)  :
  9.50(ill、bs)、  7.20〜7.8
0 (611,m) MS (m/z)  :  238(M’)実施例16 11−チオメチルピリド[:3.4−cl  N:]]
ベンゾアゼピンー5(5H)−オン[化合物(n−15
)]実施例14で得られる化合物(II−13)から実
施例11とほぼ同様にして無色結晶の化合物(n−15
)を得た。
NMR(CDCj! 、)δ(ppm) :  9.3
0 (ill、 s) 、 8.30(IH,d、 J
=5Hz)、 7.64 (11−1,d、 J=5H
z)、°7.07〜7.90(4H,m)、 2.60
(3)1.s)MS (m/z) : 254(tJ”
)実施例17 11−メトキシピリドC3,4−cl  [1〕ベンゾ
アゼピン−5(5)1)−オン〔化合物(II−16)
:1実施例14で得られる化合物(II−13>から実
施例12とほぼ同様にして無色結晶の化合物(II−1
6)を得た。
N M R(COCl、)δ(ppm) :  9.3
3 (Iff、 s) 、 8.88(Iff、d、J
=611z)、 7.18〜8.00(511,m)、
 4.07(3N、s)M S (m/z) : 23
8(M”)実施例18 11−メトキシ−10,11−ジヒドロピリドC3,4
−c〕 〔1〕ベンゾアゼピン−5(5N)−オン〔化
合物(II−17>] 実施例17で得られる化合物(U −16) Ig (
4,2ミリモル)を20m1のメタノールに溶解し、氷
冷攪拌下に水泰化シアノホウ素ナトリウム265mg 
(4,3ミリモル)を加え、さらに2時間攪拌した。減
圧下に溶媒留去し得られた残渣をloOmlのクロロホ
ルムで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去
後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン−1:2)に付
し、無色油状の化合物(Il−17) 0.9g (9
0%)を得た。
NMR(CD(J! 、)δ(ppm) :  8.7
H1ll、 s)、 8.54(Ill、d、J=5t
lz)、 7.[10(ill、d、J=5)1z)、
 7.15〜7.62(411,m)、 5.04(1
11,s)、 4.04(3tl、s)MS (m/z
) : 240(M”)実施例19 スピロ〔11−オキソ−5,6−ジヒドロピリド[3,
4−b)ベンゾシクロへブテン−5(11+1)、  
4’−(2’−メチルオキセタン)〕〔化合物(II−
18)]O′\ ゛ど1;3 N−イソプロピルイソニコチンアミド(lb) 120
g (0,732モル)を乾煙テトラヒドロフラン30
00mlに溶解し、窒素気流下に一78℃でn−ブチル
リチウム1000 ml (1,56モル)を加え2時
間攪拌した。
次いでフルフラール(10a) 70.2g (0,7
32モル)を加え一78℃で1時間攪拌後、水1010
0Oを加えクロロホルム3000 mlで抽出し無水硫
酸ナトリウムで乾坦した。減圧下に溶媒留去することに
より無色油状の3−〔α−ヒドロキシ−(2−フルフリ
ール)]−4−(N−イソプロピル)ピリジルアミド(
lla) 102gを得た。
NMR(CDCf 3)δ(ppm) :  8.57
(Ift、s)、 8.52(III、d、J:511
z)、 7.28(IH,d、J=511z)、 7.
23(ill、bs)。
5.5(1−6,70(3H,m)、  3.80〜4
.30(l)I、m)、  1.15および1.28 
(6N、 d、 、J=6Hz)MS (m/z) :
 260(M”)化合物(lla) 102 gを10
100Oのメタノールに溶解し、IO規定水酸化す) 
IJウム水溶液100m1を加え室温で24時間攪拌し
た。減圧下に溶媒留去し得られた残渣をピリジン500
m lに溶解し、無水酢酸100m1を加え室温で2時
間撹拌した後減圧下に溶媒留去した。残渣を2000m
1のクロロホルムで抽出し、無水硫酸すl−IJウムで
乾燥後減圧下に溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶出液; 酢酸エチル:n−ヘキ
サン−1:2)に付し無色結晶の3−フラノ−1,3−
ジヒドロフラノ [3,4−cl ピリジン−1−オン
(12a)42g (53,3%)を得た。
NMR(C[]Cf 3)δ(ppm) :  8.8
9(11−1,d、J=5Hz)。
8、86(III、 d、 J=1tlz)、 7.8
1(ltl、 dd、 J=1および5Hz)。
6.56(ill、s)、  6J5〜6.46 (2
11,m)MS (m/z) : 20gM”) 化合物(12a) 60g (0,299モル)を20
00m lの乾煙テトラヒドロフランに溶解しく窒素気
流中、水冷下にアリルマグネシウムブロマイド(1,0
モル溶液)840mlを加え、室温で2時間攪拌した。
水1000m lを加えクロロホルム3000mlで抽
出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下に溶媒留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン−1=3)に付
すことにより無色油状のα−フラノ−4−(4−ヒドロ
キシヘプタ−1,6−ノニン−4−イル)ピリジンメタ
ノール(13a) 18g (21,2%)を得た。
N M R(CDCj! 、)δ(ppm) :  8
.52(IH,s)、 8.27(LH。
d、J=6tlz)、 7.9HIH,s)、 7.1
2(IH,d、J=6Hz)。
6.58(Ill、s)、 6.10〜6.40(2)
1.m)、 4.80〜6.10(611゜m)、 2
.26〜3.00(4tl、m)MS (m/z) :
 385(Ma 化合物(13a) log  (35ミ!Jモル)をジ
メチルホルムアミドloomlに溶解し、窒素気流下に
t−ブチルジメチルシリルクロライド5.3g(35ミ
リモル)およびイミダゾール2.88g (35ミリモ
ル)を加え室温で10時間攪拌した。水100m1を加
えトルエン500m1で抽出し、水洗後無水硫酸す) 
IJウムで乾煙、減圧下に溶媒留去した。得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液;酢
酸エチル:n−ヘキサン−1:9)に付すことにより、
無色油状の3−(α−フラノ−α−を一ブチルジメチル
シリルオキシメチル) −4−(4−ヒドロキシヘプタ
−1,6−ノニン−4−イル)ピリジン(14a)  
13.5g (96%)を得た。
N M R(CDCRs)δ(ppm) :  8.9
8(IH,s)、 8.:16(III。
d、J=6Hz)、 7.20(ill、d、J=21
1z)、 6.95(111,d、J=611z)。
6、75(ltl、 s)、 6.17(IN、 dd
、 J=2および4Hz)、 5.86(E、d、J=
411z)、 4.78〜5.77(611,m)、 
2.15〜2.86(41−1,m)、 0.84(9
H,s)、 0.00(テトラメチルシランに一致、s
) M S (m/z) : 5000J”)化合物(14
a) 17g (42,6ミリモル)を0−ジクロロベ
ンゼン850m1に溶解し、窒素気流中195℃で4時
間加熱還流した。溶媒を留去して得た残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー (溶出液;酢酸エチル“n
−ヘキサン=13)に付すことにより無色油状の1l−
t−ブチルジメチルシリルオキシ−5−ヒドロキシ−5
−(2−プロペン−1−イル)−8,1Oa−xホキシ
ー11tl −5,6,6a。
?、8,1Oa−ヘキサヒドロピリド[:3.4−b’
lベンゾシクロヘプテン(15a) 11.og (6
4,7%)を得た。
NMR(CDCf :l)δ(ppm) :  8.9
2(lit、s)、 8.44(114゜d、J=51
1z)、  7.62(IH,d、、J=5Hz)、 
 4.75〜6.40(711,m)。
2.48<2tl、d、、I=711z)、 0.94
(9H,s)、 0.09および0、 l 1 (61
1,s) M S (m/z)  :  499(M”)化合物(
15a) 10g (25ミリモル)をテトラヒドロフ
ラン300m1に溶解し、テトラ−n−ブチルアンモニ
ウノ、フロライド(1モル溶液) 25m1を加え室温
で5時間攪拌した。水200m1を加え、クロロホルム
500m1で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧
下に溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー (溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサ
ン−1:2)に付すことにより、無色結晶の5.11−
ジヒドロキシ−5−(2−プロペン−1−イル)−8,
10a−エポキシ−11H−5、6,6a、 7.8.
10a−へキサヒトO[:3.4−b〕ベンゾシクロヘ
プテン(16a) 7.0 g (98%)を得た。
N M R((:0C13)δ(ppm) :  8.
92(if(、s)、 8.48(it(。
d、J=5tlz)、 7.56(IH,d、J=5H
z)、 4.85〜6.48(7H,m)。
2.47(2H,d、J=7Hz)、  1.4(1〜
1.80(2N、m)MS (m/z) : 385(
M”)化合物(16a) 7.0g (24,6ミリモ
ル)をジメチルホルl、アミド35m1に溶解し、アセ
トン35m1で希釈し、8規定ジヨ一ンズ試薬35m1
を加えて室温で5時間攪拌した。メタノール100++
+lおよび過剰の炭酸水素す) IJウムを加え10時
間攪拌した後、無機物をρ別した。P液を減圧下に濃縮
して得られた残渣をクロロホルム500m1で抽出し、
無水硫酸す) Uラムで乾燥、減圧下に溶媒留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〈
溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン=12)に付すこと
により、無色結晶の5−ヒドロキシ−5−(2−プロペ
ン−1−イル)−8,1oa−xポキシーIIH−5,
6,6a、 7.8.10a−へキサヒドロピリドC3
,4−b〕ベンゾシクロへブテン−11−オン(17a
) 5.3g (76、3%)を得た。
N M R(CDCI!、)δ(ppm) :  8.
62および8.34 (IH。
d、 J=5tlz)、 8.45および8.37(E
、 s)、 7.70および7.05<18.d、J=
5Hz)、 6.73および6.26 (l)1. d
、 J=611z) 。
6.22〜6.38(ill、m)、 4.75〜6.
10(4H,m)、 2.41および2.77(21−
1,d、J=7)1z)、 2.0(1−2,40(3
t1.m)。
1、20〜1.90 (2)1.11+>M S (m
/z)  :  497(1,1”)化合物(17a)
 3.6g (12,7ミリモル)を酢酸50m1に溶
解し、水冷下皿鉛末IQgを加え3時間攪拌した後亜鉛
を枦別した。ρ液を減圧下に濃縮した残渣に飽和炭酸水
素す) IJウム水溶液を加えクロロホルム300m1
で抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下に溶媒
留去して()られた残渣は、精製することなくジオキサ
ン250m1に溶解しp−)ルエンスルホン酸5.2g
を加えて1時間加熱還流した。溶媒留去後飽和炭酸水累
ナトリウム水溶液を加えクロロホルム500m1で抽出
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去し
て得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液;酢酸エチル:n〜ヘキサン−1:2)に付す
ことにより無色油状の5−ヒドロキシ−5−(2−プロ
ペン−1−イル) −118−5,6,6a、7−テト
ラヒドロビリド〔3,4−b)ベンゾシクロへブテン−
11−オン(19a) 1.5g (44,8%)を得
た。
N M R(CDCj23)δ(ppm) :  8.
83(LH,s)、 8.68(ltl。
d、J=511z)、  7.41(IN、d、J=5
Hz)、  7.14(ill、dd、J=5および6
11z)、 6.03〜6.24(21−1,m>、 
5.00〜5.66(3tl、m)、  1.65〜2
.90(7H,m)MS (m/z)  :  267
(M”)化合物(19a) l。5g(5,7ミリモル
)をトルエン100n+lに溶解し、二酸化マンガン7
.8gを加え激しく攪拌しながら6時間加熱還流した。
冷却後、二酸化マンガンをP別して()られる戸液を減
圧濃縮し、(1られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液;酢酸エチル二〇−ヘキサン=1:
3)に付すことにより無色結晶の5−ヒドロキシ−5−
(2−プロペン−1−イル)−5,6−シヒドロピリド
C3,4−b]ベンゾシクロへブテン−11(IIH)
−オン(20a) 1.0 g <66、7%)を得た
N M R(CDCj! 、)δ(ppm) :  9
.09(IH,s)、 8.70(11゜d、J=61
1z)、 8.06(IH,dd、J=2および8Hz
)、 7.63(III、d、J=6flz)、 7.
15〜?、57(2H,m)、 4.93〜5.95(
311,m>、 3.72(IH,d、J=16Hz)
、 3.2H1)1.d、J=1611z) 、 2.
48 <2H,d、 Jニア11z)MS (m/z)
 : 265(JP)化合物(20a) 0.4g (
1,5ミリモル)を酢酸5mlに溶解し、濃硫酸5ml
を加え100℃で10時間加熱把拌した。水冷下に炭酸
水素ナトリウムを加え中和し、クロロホルム200m1
で抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒
留去して得られた残渣をンリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン−1:3)
に付すことにより無色油状の化合物(II−18)16
0 mg(40%)を(FHだ。
N M R(COB 3)δ(ppm) +  9.1
0(ill、s)、 8.77(ill。
d、J=611z)、 7.97(IH,dd、J=3
および8flz)、 7.63(lit、d、J=6t
lz)、 7.30〜7.70(311,m)、 4.
85〜5JO(lit、m)、 3.32(1)1.d
d、J=6および15Hz)、 2.91(LH。
dd、 J=6および15tlz)、  1.94(2
tl、s)、  1.24(311,d、J二611z
) MS (m/z) : 256(M”)実施例20 5− C(E)−1−プロペン−1−イルツーピリド[
3,4−b]ベンゾシクロへブテン−11(IIH)−
オン[化合物(II−19)] FH3 実施例19で得られる化合物(20a)  2.6 g
 (9,8ミリモル)を酢酸40m1に溶解し、濃硫酸
40m1を加え130℃で5時間加熱攪拌した。水冷下
に炭酸水素ナトリウムを加えて中和し、タロロホルl、
2000m1で抽出し無水硫酸す) IJウムで乾燥し
た。減圧下に溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出液; 酢酸エチル:n−
ヘキサン=13)に付すことにより無色油状の化合物(
II −19) 160mg (6,2%)を得た。
N M R(CDCj’ *)δ(ppm) :  9
,07(IH,s)、 8.68(IH。
d、 J=611z)、 7.95(LH,dd、 J
=2および8Hz) 、 7.52(LH,d、J=6
11z)、 7.30〜7.60(411,m>、 6
.44(III、d。
J:16Hz)、 6.09(IH,dq、J=6およ
び16Hz)、 1.93(3H,d、 J=6Hz) MS (m/z) : 247(M4)実施例21 9−ブロモ−11−(5−カルポキシベンチリテ゛ン)
−5,11−ジヒドロピリドC4,3−cl  [1)
ベンゾアセピン−5(611)−オン〔化合物(1−1
)15−力ルボキ/ペンチルトリフェニルホスホニウム
ブ0フィト(■a)  7.6g(16,6ミリモル)
に250m1の乾燥テトラヒドロフランを加え、窒素気
流中、水冷下にn−ブチルリチウム20.5m1(32
ミリモル)を加え、室温で1時間攪拌した。次いで実施
例2で得られる化合物(II−2) 1.26g(4,
16ミIJモル)を加え室温で2時間攪拌した。
水200m lを加え得られた水層を4規定塩酸でpI
I4.5に調整し、クロロホルム500m1で抽出した
無水硫酸ナトリウムで乾煙後、減圧下溶媒留去して得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ〜 (イ
容出液:クロロホルム:メタノールー98:2)に付す
ことにより、無色油状の化合物(1−1) 0.84g
 (50,5%)を得た。
元素分析: CIqlL、BrNJ3としてCHN 実測値(%)   56.81  4.38  6.9
4計算値(%)   56.87  4.27  6.
98NMR(CDCf 、)δ(ppm) : 8.6
7および8.52 (I H,s> 。
8.67および8.54(E、d、J=1011z)、
 7.40〜7.81(3H,m)、 7.07および
7.15(III、d、J=911z)、 5.99(
III、t、J=8Hz)、  2.00〜2.40(
旧1.m)、  1.34〜1.63(411,m) MS (m/z) : 402(M”+2) 、400
(!J”)実施例22 11−(5−カルポキシペンチリテ′ン)−7−メチル
−5,11−ジヒドロピリドC4,3−c)  [1〕
ベンゾアゼピン−5(611)−オン〔化合物(I−2
)〕OHCI+3 実施例6で得られる化合物([1−6)および化合物(
■a)を用い、実施例21とほぼ同様にして無色油状の
化合物(I−2)を得た。
元素分析: C2oH2ON203としてCHN 実測値(%)   71.51  6.03  8.2
3計算値(%)   71.41  5.99  8.
33N M R(DMSO−d6)δ(ppm) : 
8.65(ill、bs)、 8.55(ill、bs
)、 7.71および7.65(1N、 d、 、J=
511z)。
7.05〜7.20(3tl、m)、 5.90〜5.
97(ill、m)。
2.32および2.34 (3tl、 s) 、 2.
05〜2.40 (4H,m) 。
1、35〜1.60 (4H,m) M S (m/z) : 336(!J ”)実施例2
3 11−(5−カルポキシペンチリテ′ン)−9−メトキ
シ−6−メチル−5,11−ジヒドロピリド〔4゜3−
cl  [1]ベンゾアゼピン−5(6H)−オン〔化
合物(1−3):] 実施例5で得られる化合物(II−5)および化合物(
■a)を用い、実施例21とほぼ同様にして無色油状の
化合物(1−3)を得た。
元素分析: C3ilzJzo<・1120としてCH
N 実測値(%)   65.59  6.33  7.0
5計算値(%)   65.61  6.29  7.
29N M R(CDC,f! 、)δ(+)pm) 
: 8.58(Itl、d、J=5Hz)。
8.51および8.48(ill、s)、 7.73お
よび7.78 (ill、 d。
J=511z)、 7.12および7.19(ltl、
d、J=911z)、 6.81および6.84 (I
H,dd、 J=3および9Hz)、 6.68および
6、74 (lft、 d、 J=3flz) 、 5
.92および5.97 (LH,j、 J=8Hz)、
 3.79および3.8H3H,s)、 3.54(3
11,S)。
2.21〜2.39(4H,m)、 1.53〜1.6
8(411,m)MS (m/z) : 366(M 
”)実施例24 11−(4−カルボキシブチリデン)−5,11−ジヒ
ドロピリド[4,3−cal  [1〕ベンゾアゼピン
−5(6H)−オン〔化合物(I−4)]HCφ−W(
CI、) 、[:0叶 実施例1で得られる化合物(II−1)および4−カル
ボキシブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(■
b)より実施例21とほぼ同様にして無色油状の化合物
(I−4)を(lだ。
元素分析: C1,H,6N、0.・0.2H,Oとし
てCHN 実測値(%)   69.31  5.26  8.8
7計算値(%’)   69,31  5.30  8
.98N M R(D)、l5O−66)  δ(pp
m) : 8.65および8.136 (] )I、 
d。
J=5Hz)、 8.52および8.58(ill、s
)、 7.67および7.73(LH,d、J=5Hz
)、  7.10〜7.32(4H,m)、  5.9
1および5.95<IH,t、 J=71(z)、 2
.05〜2.40(411,m)。
1、55〜1.83 (4H,m) MS (m/z)  :  308(M ”)実施例2
5 11−(7−カルボキシへブチリデン) −5,11−
ジヒドロピリド[4,3−c〕 CI]ベンゾアゼピン
−5(611)−オン〔化合物(1−5)]]+IC,
−、−(CI+2) 6[:0011実施例1で得られ
る化合物([1−1)および7−カルポキシヘブチルト
リフエニルホスホニウl。
ブロマイド(■C)より実施例21とほぼ同様にして無
色油状の化合物(1−5)を得た。
元素分析: Czl)1a2NJs・1.31120と
してCHN 実測値(%)   67.45  6.48  7.3
8計算値(%)67゜47  6.63  7.49N
 M R(DMSO−d6)δ(ppm) : 8.6
6(1N、d、J=5Hz)。
8.52および8.56(LH,s)、 7.67およ
び7.73(IH,d。
J=5Hz>、 7.10〜7.31(4H,m)、 
5.90(ill、t、J:8.5112)、2.05
〜2.29(411,m)、 1.12〜l、 44(
811,m)M S (m/z)  :  350(!
J ”″)実施例26 11−(5−カルボキンペンチリデン)−5−チオメチ
ル−11(II)−ピリド[4,3−c)  [1〕ベ
ンゾアゼピン〔化合物(1−6) ] 実施例11で得られる化合物(II−10)および化合
物(■a)を用い、実施例21とほぼ同様にして無色油
状の化合物([−6)を得た。
元素分析;C7゜11□。N202SとしてCHN 実測値(%)   67.81  5.60  7.8
9計算値(%)   68.16  5.72  7.
95N M R(CDCf!3)δ(ppm) : 8
.59および8.60 (IH,d。
J=5flz) 、 8.50および8.54(LH,
s)、 7.59および7.66(1tlJ、J=5H
z)、 7.13〜7.33(4ft、n+)、 5.
80および5.83(IN、t、に7Hz)、 2.5
5(3H,s)、 2.14〜2.33(4H,m)、
 1.47〜1.68(4tlm)M S (m/z)
  :  352(!J ”)実施例27 (Z)−11−(5−カルボキシペンチリデン)−5−
C(E)−1−プロペン−1−イル〕−11)−ピリド
[3,4−blベンゾシクロヘプテン化合物(I−7)
] 実施例19で得られる化合物(n−18)または実施例
20で得られる化合物(II−19)および化合物(■
a)を用い、実施例21とほぼ同様にして無色油状の化
合物(1−7)を得た。
元素分析: C,、H,、NO2・0.3CH3COO
C,N9としてCHN 実測値(%)??、15  7.06  3.44計算
値(%)   76.65  7.36  4.03N
 M R(CDCA 、)δ(ppm) : 8.45
(2H,bs)、 7.25〜7.50(5H,m)、
 7.01(IH,s)、 6.39(IH,d、J=
15)1z)。
5、98 (ltl、 dq、 J二6.6および15
Hz)、 5.72(IH,t、 J=7.711z)
、  2.05〜2.40(4tlm)、  1.8B
(311,dd、J:1.5および6.6)1z)、 
 1.35〜1.75(4tl、m)M S (m/z
)  ’  345(!J  ”)実施例28 11−エトキシカルボニルメチレン−5,11−ジヒド
ロピリド〔4,3−c〕N]ベンゾアゼピン−5(6H
)−オン〔化合物(1−8)]実施例1で得られる化合
物(U−1)  3.6g(16,1ミリモル)とトリ
エチルフォスフォノアセテート (IXa)  14.
4g (64,3ミリモル)より実施例21とほぼ同様
にして化合物(I −8)  3.0g(64%) を
t%fこ。
N M R(CDC13)δ(ppm) : 8.73
および8.64 (IH,d。
J=5Hz)、 8.67および8.65(ill、s
)、 7.84(IH,d、J=5Hz)、 7.50
−7.05(4H,m)、 6.19および6.18(
IH。
s)、  4.11および4.09(2tl、q、J=
7Hz)、  1.17および1、12 (3H,t、
 JニアHz)M S <m/z)  :  294(
M ”)実施例29 11−カルボキシメチレン−5,11−ジヒドロピリド
C4,3−c〕1:1〕ベンゾアゼピン−5(611)
 −オン〔化合物(+−9)’] 実施例28で得られる化合物(1−8)  3.0gを
メタノール’loomlに溶解し、5規定水酸化ナトリ
ウム水溶液20m1を加え室温で4時間攪拌した。
溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣をクロロホルムで
抽出し無水硫酸すl−IJカラム乾煙した。溶媒留去し
て得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
 (溶出液;クロロホルム:メタノール−98:2)に
付すことにより無色結晶の化合物(I −9)  2.
4g (88,6%)を得た。
N M R(DMSO−d6)  δ(ppm) : 
8.65および8.58(IILs)、 8.51およ
び8.58(]、H,d、J=5tlz)、 7.62
および7.66(Ill、d、J=5Hz)、  7.
00〜7.50(4H,m)、  6.16および6.
24 (ill、 s) MS (m#):  266(M  ”)実施例30 (E)−11−(5−カルボキシペンチリデン)−5,
11−ジヒドロピリド[4,3−c〕[1〕ベンゾ了ゼ
ビン−5(611)−オン〔化合物(1−10E)]J
、、iよび(Z)−11−(5−カルボキシペンチリデ
ン)−5,11−ジヒドロピリド[4,3−C〕 [1
〕ベンゾアゼピン−5(6N)−オン〔化合物(1−1
0Z)] (1−10E) 実施例1で()られる化合物(II−1)および化合物
(■a)より実施例21とほぼ同様にして化合物(1−
10)を得た。これをイソプロパツールに溶解し、p−
)ルエンスルホン酸を加え10時間加熱還流しエステル
化した。冷却後、溶媒を減圧下に留去して得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸
エチル)に付すことにより、(E)−および(Z)−1
1−(5−イソプロポキシカルボニルペンチリデンl−
5,ll−ジヒドロピリド(4,3−cl  N]ベン
ゾアゼピン−5(6)1)−オンを得た。
それぞれを実施例29に串じて加水分解することにより
、それぞれ無色結晶として対応する化合物(1−10E
)および化合物(I−102)を得た。
化合物(+−10E); 元素分析:C19旧。N20.・0. lH2Oとして
HN 実測値(%)   70.00  5.64  8.6
5計算値(%)   70.40  5.66  8.
64N M R(D!JSO−d6)  δ(ppm)
  : 8.65(18,d、J=6Hz)。
8.56(ltLs)、  7.67(llld、J=
6Hz)、  7.10〜7.37(411,m)、 
 5.95(ill、t、J=811z)、  2.0
5〜2.36(41(、m)。
1、35〜l、 57 (4H,m) M S (m/z)  :  322(M ”)化合物
(1−102); 元素分析: C+J1eNJ3・31120としてCH
N 実測値(%)   69.62  5.72  8J5
計算値(%)   69.50  5.72  8.5
5N M R(DMSO−d6)  δ(ppm) :
 8.67(III、d、J=5Hz)。
8.52(IH,s)、 7.73(LH,d、J=5
)1z)、 7.11〜7.32(4H,m)、 5.
91(18,t、J=6.8Hz>、  i、95〜2
.37(4H。
m>、  1.36〜1.58(4H,m)MS (m
/z) : 322(M ”)実施例31 (E)−6−ベンジル−11−(5−カルボキシペンチ
リデン)−5,11−ジヒドロピリド[4,3−C〕 
[1]ベンゾアゼピン−5(68)−オン〔化合物(f
−11E)コおよび(Z)−13−ベンジル−11−(
5−カルボキシペンチリデン) −5,11−’、’I
=ドロピリド[:4.3−C1[1]ベンゾアゼピン−
5(6+1)−オン〔化合物(1−11Z)](1−1
+、E) 、、、 <1’l:II2) 、COO1l(+−11
2) 実施例7で得られる化合物(n−7)および化合物(■
a)より実施例30とほぼ同様にして無色結晶として化
合物(IilE)および(1−11Z)を(1だ。
化合物<1−LIE>。
実測値(%)   75.6F1  5.75  6.
81計算値(%)75,71  5.86  6.79
NMR(CD(J 3)δ(ppm)  :  8.5
9(IH,d、J=511z)。
8.48(IH,s)、  7.80(ltl、d、J
=511z)、  7.0’J〜7.29(9H,m)
、  5.86  (IH,t、J=7)1z)、  
5.49(LH,d、J=1511z)、  5.08
(lit、  d、J=1511z)、  2.15〜
2.38(4H,m)。
1.38 〜1.71(411,m) M S (m/z)  :  412(!J ”)化合
物(+−112); 元詣分析: C26)124N203・1.3H,Oと
してCI−I      N 実測値(%)   71.62  5.86  6.3
4計算値(%)   71,64  6.15  6.
43N M R(COCR、+0!JSO−d6) δ
 (ppm)  :  B、6(](IH,bs)。
8.50(IN、bs)、  7.74(1)1.d、
J=511z)、  7.10〜7゜35(4H,m)
、  5.92(LH,t、J=7.5Hz)、  5
.66(ltl、d、J=15Hz)、  4.98(
1)I、d、J=15)1z)、  1.98〜2.3
5<48.m)。
1.40〜1.72 (411,m) M S (m/z)  :  412(M ”)実施例
32 (E)−11−(5−カルボキシペンチリデン)−〇−
メチルー5,11−ジヒドロピリド[4,3−c]〔l
〕ベンゾアゼピン−5(611)−オン〔化合物(1−
121E):]および(Z) −11−(5−カルボキ
シペンチリデン)−6−メチル−5,11−ジヒドロピ
リド[4,3−c]  [:1]ベンゾアゼピン−5(
6H)−オン〔化合物<1−12Z)3(1−12E) (I−122) 実施例9で得られる化合物(II−8)および化合物(
■a)より実施例30とほぼ同様にして無色結晶として
化合物(1−12E)および(1−12Z)を得た。
化合物(I−12E); 元素分析: C,、H,。N、0.・0.6H20とし
てC)(N 実測値(%)   69.00  6.22  7.8
1計算値(%)   69,19  6.15  8.
07N M R(CDCβ3)δ(ppm)  : 9
.07(IH,s)、  8.62(18゜d、J−・
511z)、  7.12〜7.34(4H,m)、 
 7.08(ill、d、J=5fiz)、  5.9
2(IH,t、J=711z)、  3.58(3tl
、s)、  2.15〜2.40(411,m)、  
1.48〜1.75 (411,m)MS (m/z)
  :  336(M  ゛)化合物N−122); 元素分析: C9oH*oN−03としてHN 実測値(%)   71J5  5,96  8.21
計算値(%)   ?1.41  5.99  8.3
3NMR(CDCI!3)δ(ppm) : 9.02
(1N、s)、 8.60(IH。
d、J=511z)、   7.10〜7.37(5H
,n+)、   5.94(Iff、t、J=8tlz
)、 3.57(3tl、s)、 2.2(1〜2.3
8(41Zm)、 1.40〜1.70 (411,m
) M S (m/z) : 336(M ”)実施例33 (E)−11−(5−カルボキシペンチリデン)−6−
メドキシー11H−ピリドC4,3−c]  [2]ベ
ンゾアゼピン[化合物(I−13E)]および(Z)−
11−(5−カルボキシペンチリデン)−6−メドキシ
ー11)I−ピリド[4,3−c〕[2]ベンゾアゼピ
ン〔化合物(1−13Z)] (1−13E) N−137) 実施例12で得られる化合物(II−11)および化合
物(■a)よりエステル化まで実施例30とほぼ同様に
して1l−(5−イソブロポキシ力ルポニルベンチリデ
ン)−6,11−ジヒドロピリド[4,3−c〕 〔2
〕ベンゾアゼピン−6(5H)−オンを得た。
」1記化合物8.Og (22ミIJモル)をクロロホ
ルム800m lに溶解し、ピリジン200m1および
オキシ塩化リン25m1を加え室温で2時間攪拌した。
減圧下溶媒留去後メタノール400m lを加え50℃
で3時間攪拌した。減圧下に溶媒留去し得られた残渣に
過剰の飽和炭酸水素す) IJウム水溶液を加えクロロ
ホルム2000m1で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾
鰻した。溶媒留去後得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー (溶出液;酢酸エチル二〇−ヘキサ
ン=l;4)に付しくE)−および(Z)−11−(5
−イソプロボキシカルボニルベンチリデン)−6−メド
キシー1LH−ピリド[4,3−c]  [2]ベンゾ
アゼピンを得た。
それぞれを実施例29に準じて加水分解することにより
、それぞれ無色結晶として対応する化合物(1−13B
)および(I−138)を得た。
化合物(1−132); 元素分析: [:2o112J203’0.8H20と
してCHN 実測値(%)   68.53  5,93  7.8
3計算値(%)   68.48  6.21  7.
99N M R(CDCf 、)δ(ppm)  : 
 8.45(1)1.s)、  8.37(lit。
d、J=5.511z)、 7.73(ill、dd、
J=1および7.511z)。
7、52(Ill、 dt、 J=lおよび7.511
z)、 7.37(III、dt、J=1および7.5
11z)、 7.24(IN、d、J=7.5Hz)、
 7.11(ill。
d、J=5.5tlz)、  5.81(III、t、
J=7.5Hz)、  4.02(3tl、s)。
2、lO〜2.40(4tl、m)、  1.45〜1
.75(4H,m)MS (m/z)  :  336
(M  ”)化合物(I−132); 元素分析: Czol12oLL’0.7820として
CHN 実測値(%)   69.02  6.01  7.8
2計算値(%)   68,83  6.18  8.
03NMR(CDCf 3)δ(ppm)  :  8
.37(2t1.bs)、  7.66(IH。
d、 J=7.5flz)、  7.50(IH,t、
 J=7.5Hz)、  7.34(Ill、 t。
J=7.5Hz)、  7.28(lH,d、J=7,
5tlz)、  7.15(Ffl、d、J−511z
)、 5.84(IH,t、J=7.5Hz)、 4.
旧(3H,s)、 2.12〜2.40(4H,m)、
  1.45〜1.75(4tl、m>M S (m/
z)+  336(!/  ’)実施例34 (E)−11−(5−カルポキシペンチリテ゛ン)−6
,11−ジヒドロピリド〔4,3−c〕[2]ベンゾ了
ゼビン−6(5H)−オン〔化合物([−142))実
施例33で得られる化合物(1−13B) 200mg
(0,6ミリモル)をn−プロパツール20mgに溶解
し、4規定塩酸5mlを加え室温で5時間攪拌した。減
圧下に溶媒留去し、残渣をクロロホルム200m lで
抽出し、無水硫酸す) Uラムで乾煙した。減圧下に溶
媒留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー (溶出液;クロロホルム:メタノール−98:
2)に付すことにより無色結晶の化合物(1−148)
 165mg(86%)を得た。
元素分析: C+5H1aNJ3・1.3H20として
CFI          N 実測値(%)   66.00  5.73  7.8
5計算値(%)   66.00  6.旧  8.1
6N M R(D!JSO(I6)  δ(ppm) 
 : 8.37(III、s)、  8.35(ill
d、J=511z)、 7.86(III、ddl−1
および7.5tlz)。
7、62(Ill、 dt、 J=1および7.511
z)、 7.46(IH,t、 J−7,511z)、
  7.29(IN、d、J=7.5l−1z)、  
7.06(1N、d、J二5Hz)、  5.84(1
11,t、、J=711z)、  2.05〜2J5<
411.m)。
1、35〜1.58 (411,m) MS <m/z):  322(!、! ”)実施例3
5 (Z)−11−(5−カルポキシベンチリテ゛ン)−6
,11−ジヒドロピリド[4,3−CD[2〕ベンゾア
ゼピン−6(5H)−オン〔化合物(1−142)]実
施例33で得られる化合物([−132)より実施例3
4とほぼ同様にして無色結晶の化合物<1−14Z)を
(F″Ftこ。
元素分析: C,、H,8N203・0.3820とし
てC)i          N 実測値(%)   69.75  5.78  8.2
2計算値(%)   69.62  5.72  8.
55N M R(DMSO−d6)δ(ppm) : 
8.38(IH,d、J=5Hz)。
8.32(lit、s)、 7.8H111,dd、J
=1.5および8Hz)。
7.61(III、dj、J=1.5および8Hz)、
 7.44(ill、dt、J=l、5および8)1z
)、 7.34(Itt、d、J=8tlz)、 7.
15(IH。
d、J=511z)、 5.94(lit、t、、J=
7Hz)、 2.0(1−2,31(411゜m)、 
 1.35〜1.58 (411,m)M S (m/
z)  : 322(M ”)実施例36 11−(5−カルポキンペンチリテ°ン) −1LH−
5,6−ジヒドロピリド[4,3−cal  (1]ベ
ンゾアゼピン〔化合物(I−15)] ■ 実施例26で得られる化合物(1−6)0.55g(1
,6ミリモル)をエタノール50m1に溶解し、lO%
パラジウト一炭素120mgを加え水素気流下60℃で
6時間攪拌した。触媒を戸別後、P液を減圧濃縮した残
渣をシリカゲルカラトクロマトグラフィー(溶出液;ク
ロロホルム:メタノール=98 : 2)に付すことに
より無色油状の化合物(+−15)350mg (72
,8%)を得た。
元素分析:C19112゜N20゜とじてHN 実測値(%)   74,01  6.54  9.0
3計算値(%)   74,00  6.54  9.
08NMR(CDCj! 3)δ(ppm) : 8.
51(III、d、J−5tlz)。
8.41(E、 s)、 7.21(IH,dd、 J
=1および7Hz)、 7.19(lit、d、J=5
11z)、 7.02(ill、dt、J=1および7
)1z)。
6、73 (1tl、 t、 Jニアtlz)、  6
.44(III、d、J=7tlz)、  6.02(
IH,t、J=7.5Hz)、   4.80(IH,
bs)、   3.88(111,bs)。
2、OO〜2.40(4tl、m)、  1.45〜1
.75(411,m)M S (m/z) : 308
(M ”)実施例37 11−カルボキシメチレン−5−チオメチル−111」
−ピリドC4,3−c〕 C1:]ベンゾアゼピン〔化
合物(1−16)] C11,S 実施例11で得られる化合物(II−10)とトリエチ
ルフォスフアノアセテート (IX a)より実施例2
8および29と同様にして無色結晶の化合物(1−16
)をi5だ。
元素分析: C,61+、2!1.O□S・0.41−
1.0としてCHN 実測値(%)   63,32  3.94  8.9
3計算値(%)   63.32  4.25  9.
23N M R(D!、l5O−d6)  δ(ppm
) : 8.68および8.76(IH,d。
、I=511zL 8.60および8.67 (lft
、 s) 、 7.69および7.70(IH,d、J
=5tlz)、  7.12〜7.45(4N、m)、
  6.15および6.20 (IH,s) 、 2.
56および2.57 (311,s)M S (m/z
) : 296(M ”)実施例38 5−カルボキシメチレン−5,II−ジヒドロピリド[
3,4−cl  [])]ベンゾアゼピンー1110+
1)−オン〔化合物(1−17)’1 0  1+ 実施例14で得られる化合物(n−13)と化合物(■
d)より実施例37と同様にして無色結晶の化合物(1
−17)を得た。
元素分析: [:+5lLoN203としてC)I  
  N 実測値(%)   67.53  3.78  10J
9計算値(%)   67.66  3.79  10
.52N M R(DMSO−d、)  δ(ppm)
 : 8゜84および8.87 (lit、 s) 。
8.54および8.68 (IIl、 d、 J=51
(z) 、 7.39および7.41(III、d、J
=5)1z)、 6.85〜7J8(4H,m)、 6
.15および6、26 (III、 s) M S (m/z) : 2660J ”)実施例39 5−(5−カルポキシペンチリテ°ン)−11−チオメ
チル−511−ピリドC3,4−c:]  [:l:l
ベンゾアゼピン〔化合物N−18)] C++33 実施例16で得られる化合物(II−15)と化合物(
■a)より実施例21と同様にして無色油状の化合物(
+−18)を得た。
元素分析: C,OH2,N202S−0,2820と
してHN 実測値(%)   67.45  6.09  7.6
9計算値(%)   67.47  5.78  7.
87N M R(CDCβ3)δ(ppm) : 8.
96および9.03 (] IHs) 。
8.64および8.66(IHJ、J=5Hz)、 7
.06〜7.32(5H。
m)、 5.77および5.79(1N、t、、b6.
511z)、 2.57(3H。
s)、 2.15〜2J8(411,m)、  1.4
0〜1.72(411,m)M S (m/z) : 
352(M ”)実施例40 (E)−5−(5−カルボキシペンチリデン)−5,1
1−ジヒドロピリド[:3.4−CD C1lベンゾア
ゼピン−11(IOH)−オンし化合物(1−198)
]および(Z)−5−(5−カルボキシペンチリデン)
−5,II−ジヒドロピリド[3,4−c、〕〕N:]
ベンゾアゼピンー11tol+)−オン〔化合物(+−
(1−11E) CI−112) 実施例14で得られる化合物(U−13)および化合物
(■a)より実施例30とほぼ同様にして無色結晶の化
合物(1−19ピ)および(+−192)を得た。
化合物(1−19E); 元素分析: [:、91118N2[+3としてCHN 実測値(%)   70.75  5.61  8.6
8計算値(%)   70.79  5.63  8.
69N M R(DMSO−d6)  δ(ppm) 
 :  8.94(IH,s)、  8.71(Ill
、d、J=511z)、  7.11〜7.33(51
1,m)、  5.88(LH,t。
、J=711z)、  2.02〜2.38(4H,m
)、  1.38〜1.59(4H,m)MS(m/z
):322(M”) 化合物(1−192); 元素分析: C15t116NJ3としてCHN 実測値(%)   70.53  5.59  8.5
7計算値(%)   ?0.79  5.63  8.
69N M R(DMSO−d6)δ(ppm) : 
8.87(IH,s)、 8.70(1t1.d、J=
511z)、 7.12〜7.37(511,m)、 
5.98(IH,t。
J=811z)、 2.02〜2.34(4)1.m)
、 1.35〜1.58(4H,m)M S (m/z
) : 322(M ”)実施例41 (E)−5−(5−カルボキシペンチリデン)−10−
メチル−5,11−ジヒドロピリド[’3.4−c〕〔
1〕ベンゾアゼピン−11(IOH)−オン〔化合物(
[−20E)’]および(Z)−5−(5−カルボキシ
ペンチリデン)−10−メチル−5,11−ジヒドロピ
リドC3,4−cコ 〔1〕ベンゾアゼピン−11(1
0II)−オン〔化合物(+ −20Z)’1(1−2
0E) 、−(C112) 、C00H 実施例15で()られる化合物(H−14>および化合
物(■a)より実施例30とほぼ同様にして無色結晶の
化合物([−20E)および(I −202)を得た。
化合物(1−20E); 元素分析: C2otlaoNJ3’0.6)120と
してCHN 実測値(%)   69.00  6.22  7.8
1計算値(%)   69,19  6.15  8.
07N M R(CDCl13)δ(ppm) : 9
.08(]t1.s)、 8.62(Ill、d、J=
511z)、 7.12〜7.34(4tl、m)、 
7.08(ltl、d。
J=511z)、  5.92(1!l、L、J=71
1z)、  3.58(3)1.s)、  2.15〜
2.38(411,m)、  1.48〜1.75(4
11,m)M S (m/z)  :  336(M 
 ’)化合物(1−202)。
元素分析・C2o11.、N20.−0.28C1li
 、としてCII      N 実測値(%)   65.97  5.139  7.
56計算値(%)65,86  5.53  7.57
N M R(CDC,R3)δ(ppm)  :  9
.02(Ill、s)、  8.60(lit、d、J
=511z)、  7.10〜7.38(511,m)
、  5.94(III、t。
J=811z)、  3.57(311,s)、  2
.23〜2.38(411,m)、  1.45〜l、
70 (411,m) M S (m/z)  :  336(1,t ”)実
施例42 5−(5−カルボキシペンチル)−5,11−ジヒドロ
ピリド[3,4−cl  [1]ベンゾアゼピン−II
(1011)−オン〔化合物(1−21)]H 実施例40で(−)られる5−(5−カルボキシペンチ
リデン)−5,11−ジヒドロピロリド[3,4−cl
〔ドペンゾアゼピン−11(1叶)−オン〔化合物(L
−19) ]  1.og(3,1ミリモル)をエタノ
ール80m1に溶解し、二酸化白金1.5gを加えて水
素気流下室温で3時間攪拌した。触媒を戸別したP液を
減圧上濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー (溶出液;クロロホルト。
メタノール−98:2)に付すことにより無色油状の化
合物日−2i)0.35 g (35%)を得た。
元素分析: C,oH2,N20.・0.511,0と
してCHN 実測値(%)   68.34  6.10  8.3
9計算値(%)   68.45  6.35  8.
4ON M R(DMSO−d6)δ(ppm) : 
8.86(LH,s)、 8.62(1)1. d、 
J=5Hz)、 7.41(lit、 d、 J=5H
z)、 7.05〜7.38(4H,m)、 4.00
(IH,t、J=811z)、 0.95〜2.35(
IOH,m)MS (TIT/Z) : 324(M 
”)実施例43 5−(5−カルボキシペンチリデン)−11−チオメチ
ル−58−10,11−ジヒドロピリド[3,1−cl
  〔1’:lベンゾアセピン〔化合物<1−22>]
および5−(5−カルボキシペンチリデン)−5■−1
0,II−ジヒドロピリド[:3.4−cl [11ベ
ンゾアゼピン〔化合物([−23>] [:III3S   II 実施例39で得られる化合物(1−18> 300 m
g(0,85ミリモル)をエタノール50m1に溶解し
、10%パラジウム−炭素6gを加え水素気流下室温で
5時間攪拌した。触媒を戸別したρ液を減圧上濃縮し、
(辱られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液;クロロホルム:メタノール−98:2)に付
すことにより無色油状の化合物(1−22) 70mg
(23%)および化合物(1−23) 60mg(23
%)を()だ。
化合物(1−22); 元素分析: C2OH,2N、0.3としてCI(N 実測値(%)   67.68  6.12  7.8
3計算値(%)   67.77  6.26  7.
9ON M R(CDCI! 3)δ(ppm) : 
8.50(Ill、d、J=511z)。
8.48(Ill、s)、 7.05〜7.35(31
1,m)、 6.91(ltl、t、J=811z)、
 6.86(III、t、J=811z)、 5.98
(1M、L、J=7.511z)。
2.99(311,s)、 2.05〜2.38(41
1,m)、 1.45〜1.75(4tl、m) M S (m/z) : 354(M ”)化合物(+
−23); 元素分析:C,、lh。N、02としてCHN 実測値(%)   73.73  6.46  8.9
8計算値(%)   74.00  6.54  9.
08N M R(CDCI!3)δ(ppm) : 8
.42(ltl、d、J=511z)。
8.32(III、s)、  7.05〜7.35(3
H1m)、 6.74(IH,t、J=811z)、 
6.71(ltl、 d、 J=811z)、 6.4
1<2tl、 bs)、 5.77(Ill、L、J=
7.511z)、 2.15〜2.38(4H,m)、
  1.45〜1、75 (411,m) MS (m/z)  +  308(M +)参考例1
  錠  剤 常法により次の組成からなる錠剤を作成する。
化合物(t−12E)     200mg乳    
糖             60mg馬鈴薯でんぷん
       30mgポリビニルアルコール    
 2mgステアリン酸マグネシウl、    l mg
タール色素         微 量 参考例2  敗  剤 常法により次の組成からなる敗剤を作成する。
化合物(1−13E)     200mg乳    
糖           270mg参考例3  シロ
ップ剤 常法により次の組成からなるシロップ剤を作成する。
化合物(1−6)       200mg精製白糖 
      40g パラオキシ安息香酸エチル  40mgパラオキシ安息
香酸プロピル 10mgストロベリー・フレーバー  
 0. ] ccこれに水を加えて全量100ccとす
る。
発明の効果 本発明によれば、化合物(+)およびその薬理学的に許
容される塩は、トロンボキサン八2(TXA2)生合成
酵素阻害作用を有し、広範囲な疾患に対し、予防および
治療効果を有すると期待される。
特許出願人 (102)協和醗酵工業株式会社代表者 
加 l]11i  幹 夫 手続補正群(自発) 1、事件の表示 昭和63年特許I9.I′i第151678号2、発明
の名称 ピリジン誘導体およびその中間体 3補正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号 100 住所 東京都千代田区大手町−丁目6番1号名称 (1
02)協和醗酵工業株式会社明細書の特許請求の範囲の
欄および発明の詳細な説明の欄 (2)明細書中、第8頁最下行の[窒素原子またヨを「
窒素原子または」に訂正する。
(3)明細書中、第11頁10行目の「メチレンジオキ
等」を「メチレンジオキシ等」に訂正する。
(4)同書中、第15頁4行目の「2.2−ジメチル・
・・」を「4.4−ジメチル・・・」に訂正する。
(5)同書中、第15頁13行目の「・・・煙不活性が
ス」を「・・・乾趣不活性ガス」に訂正する。
(6)同書中、第23頁9行目の「・・・ナトリタウム
等」を「・・・ナトリウム等」に訂正する。
(7)同書中、第24頁(Ild)の図「 H″ (IId)   」 「 R″ (Ud)   j (8)同書中、第37頁の図 (C)12)。C0OR’ it”         j へ化合物番号rNc−1)Jを入れる。
(9)同書中、第41頁の図 「(CL) 、、C0OR” 訂正する。
OQ  同書中、第51〜52頁の第1表を別紙の通り
補正し、差替える。
00  同書中、第59頁11行目の「8規定」を「4
規定」に訂正する。
00 同書中、第80頁3行目の「8規定」を「4規定
」に訂正する。
θツ  同書中、第96頁6行目の「・・・・・・得ら
れた残渣を・・・」を[・・・得られた残渣に飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。
無水硫酸す) IJウムで乾煙後、溶媒を減圧下に留去
して得られた残渣を・・・」に訂正する。
第    1    表 *は0.1μMにおける阻害率を示す。
特許請求の範囲 (1)式(1) %式% (式中、−は単結合または二重結合を表わし、R’およ
びR2は同一または異なって、水素、低級アルキル、ヒ
ドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ハロゲ
ンまたはR1およびR2が一緒になってメチレンジオキ
シを表わし、R’は水素または低級アルキルを表わし、
nは1〜10の整数を表わし、 わし、R5は水素、低級アルコキシまたは低級アルキル
チオを表わし、R’、 R’およびR11はR7が水素
で、R6およびR8が同一または異なって水素。
低級アルキル、低級アルケニルを表わすかまたR’ 級アルキルを表わし、mは1〜3の整数を表わす)を表
わす〕を表わし、 a、  bおよびCは任意の1つが窒素原子また+tN
−オキシド(N→0)を表わし、他の2つが炭素原子を
表わす)で表わされるピリジン誘導体またはその薬理学
的に許容される塩。
(2)式(■)′ C式中、R1およびR2は同一または異なって、水素、
低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アル
キルチオ、ハロゲンまたはR’およびR2が一緒になっ
てメチレンジオキシを表わし、8゛8“+tg;−Hン
ーSxg−−GTN−・−N″″C−・−に1l−7f
−・−叶11−・び[i!=Ils      R5R
4R4R5R6ツ   4わし、R5は水素、低級アル
コキシまたは低級アルキルチオを表わし as−、R?
およびRaaはR7が水素で、R64およびReaが同
一または異なって水累、低級アルキル、低級アルケニル
を表わすか1t″ R9は低級アルキルを表わし、mは1〜3の整数を表わ
す)を表わし、RaaおよびR6″が同時に水素ではな
い〕を表わし、 a、  bおよびCは任意の1つが窒素原子またはN−
オキシド(N→0)を表わし、他の2つが炭素原子を表
わす)で表わされるピリジン誘導体。
手続補正書(自発) 1、$件の表示 昭和63年特許願第151678号 2、発明の名称 ピリジン誘導体およびその中間体 3、 +4正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号 100 住 所  東京都千代田区大手町−丁目6番1号名 称
 (102)協和醗酵工業株式会社(TLB :Q 3
−282−0036)効果 試験方法 静岡Wistar系ラット(270±20g、雄)を使
用し、ウレタン(1,5g/kg)の腹腔的投与により
麻酔した。動物を仰臥位に固定し静脈用カニユーレ、動
脈用カニユーレをそれぞれ、左頚静脈、左大腿動脈に挿
入した。更に開復し、腹部下行大動脈が見えるように腸
管を脇にのけ周辺の結合組織を除き、下行大動脈を1 
cmはど剥離した。直径8mmのグロブ上に剥離した下
行大動脈を乗せ、溶媒または薬物を静脈用カニユーレよ
り投与し、3分後、30%硝酸銀を血管の上に垂らした
。5分後、グローブを血管から外し、障害部位を生理食
塩水で3回洗浄することによって反応を停止した。
反応停止後、30分間放置し、大腿動脈の血圧の低下を
下行大動脈閉塞の指標とした。溶媒投与群と薬物投与群
の閉塞の度合をχ2−検定により有意差検定した。薬物
はすべて0.05N水酸化す) IJウムを含む生理食
塩水に溶解し、動物体重100gあたり0.1m6を静
脈内投与した。その結果を第2表に示す。
実験結果 下行大動脈に硝酸銀を垂らすと、内皮障害が起こり、閉
塞に至ったが、l−122(0,3゜1.0.3.0+
ng/kg) 、I −13E (3mg/kg)を静
脈内投与した群では、溶媒を投与した群に比べて閉塞の
割合は有意に低かった。投与群は、対照薬の0KY−1
581,CV−4151よりも低用量で閉塞を抑制した
この結果はl−122及びl−13Eが血栓閉塞症の治
療に有用である可能性を示唆している。
第    2    表 χ2−検定 *  :  P<0.05.     本草 :P<0
.01コラ一ゲン誘発虚血栓心電図変化に対する抑制効
果 実験方法 高血圧自然発症ラット(雄性、星野実験動物、25−3
0週令)をpentobarbital−Na (60
mg/kg)の腹腔的投与により麻酔した。動物を仰臥
位に固定し、静脈内投与用カニユーレを左頚静脈内に留
置した後、四肢第■誘導心電図を記録した。
溶媒または試験化合物(1−122及びl−13E)を
静脈内投与し、3分後にウシ皮膚由来の■型コラーゲン
4.5mg/kgを静脈内投与し10分間に渡って心電
図変化を観察した。松材らの方法〔日薬理誌(Foli
a pharmacol、 japan) 1に準じて
コラーゲン静脈内投与後の虚血性心電図へんか下記の基
準でスコアーづけした。溶媒投与群と当該化合物投与群
のスコアーをMann−Wh i tneyのU−テス
トにより有意差検定した。
当該化合物は0.05N水酸化す) IJウムを含む生
理食塩水に溶解し、動物体重100gあたり0.1ml
を静脈内投与した。その結果を第3表に示す。
スコアーの説明 スコアー〇:0゜05mV以下の5T21!またはT波
の変化 スコアー1 : Q、 05〜0.1mVのST波また
はT波の変化 スコアー2:0.1mV以上のST波またはT波の変化 スコアー3=不整脈または心停止 実験結果 高血圧自然発症ラットにコラーゲンを静脈内投与すると
虚血性心電図変化が惹起されたが、1−122又はI−
13Eをl mg / kgを静脈内投与した動物にお
ける心電図変化は溶媒投与群のそれと比べて有意に軽度
の変化に留まった。
この結果はl−122及びI−13Eが狭心症の治療に
有用である可能性を示唆している。
第    3    表 」 手続補正書(自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、■は単結合または二重結合を表わし、R^1お
    よびR^2は同一または異なって、水素、低級アルキル
    、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、ハ
    ロゲンまたはR^1およびR^2が一緒になってメチレ
    ンジオキシを表わし、 R^3は水素または低級アルキルを表わし、nは1〜1
    0の整数を表わし、 X^1−X^2は▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼ または▲数式、化学式、表等があります▼〔式中、R^
    4は水素、低級アルキルまたは置換もしくは非置換のア
    ラルキルを表わし、R^5は水素、低級アルコキシまた
    は低級アルキルチオを表わし、R^6、R^7およびR
    ^8はR^7が水素で、R^6およびR^8が同一また
    は異なって水素、低級アルキル、低級アルケニルを表わ
    すかまたはR^6とR^7が一緒になって▲数式、化学
    式、表等があります▼(式中、R^9は低級アルキルを
    表わし、mは1〜3の整数を表わす)を表わす〕を表わ
    し、 a、bおよびcは任意の1つが窒素原子またN−オキシ
    ド(N→O)を表わし、他の2つが炭素原子を表わす)
    で表わされるピリジン誘導体またはその薬理学的に許容
    される塩。(2)式(II)′ ▲数式、化学式、表等があります▼(II)′ {式中、R^1およびR^2は同一または異なって、水
    素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級
    アルキルチオ、ハロゲンまたはR^1およびR^2が一
    緒になってメチレンジオキシを表わし、▲数式、化学式
    、表等があります▼は▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼〔式中、R^
    4は水素、低級アルキルまたは置換もしくは非置換のア
    ラルキルを表わし、R^5は水素、低級アルコキシまた
    は低級アルキルチオを表わし、R^6^a、R^7およ
    びR^8^aはR^7が素で、R^6^aおよびR^8
    ^aが同一または異なって水素、低級アルキル、低級ア
    ルケニルを表わすかまたはR^6^aとR^7が一緒に
    なって▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R^
    9は低級アルキルを表わし、mは1〜3の整数を表わす
    )を表わし、R^6^aおよびR^8^aが同時に水素
    ではない〕を表わし、 a、bおよびcは任意の1つが窒素原子またはN−オキ
    シド(N→O)を表わし、他の2つが炭素原子を表わす
    }で表わされるピリジン誘導体。
JP63151678A 1988-06-20 1988-06-20 ピリジン誘導体およびその中間体 Expired - Fee Related JP2766266B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151678A JP2766266B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ピリジン誘導体およびその中間体
US07/366,527 US4971964A (en) 1988-06-20 1989-06-15 Pyridine derivatives
CA000603089A CA1338109C (en) 1988-06-20 1989-06-16 Pyridine derivatives and intermediates thereof
AT89111177T ATE146177T1 (de) 1988-06-20 1989-06-20 Pyridinderivate und zwischenprodukte
DE68927538T DE68927538T2 (de) 1988-06-20 1989-06-20 Pyridinderivate und Zwischenprodukte
EP89111177A EP0347831B1 (en) 1988-06-20 1989-06-20 Pyridine derivatives and intermediates thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151678A JP2766266B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ピリジン誘導体およびその中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319464A true JPH01319464A (ja) 1989-12-25
JP2766266B2 JP2766266B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=15523863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151678A Expired - Fee Related JP2766266B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ピリジン誘導体およびその中間体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4971964A (ja)
EP (1) EP0347831B1 (ja)
JP (1) JP2766266B2 (ja)
AT (1) ATE146177T1 (ja)
CA (1) CA1338109C (ja)
DE (1) DE68927538T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200808810A (en) * 2006-02-23 2008-02-16 Novartis Ag Organic compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD78584A (ja) *
NL132137C (ja) * 1963-04-24
US3633989A (en) * 1969-10-21 1972-01-11 Polaroid Corp Method for making reduced bandwidth holograms
IL56112A0 (en) * 1977-12-15 1979-03-12 Merck & Co Inc Imino-bridged benzocycloheptapyridines

Also Published As

Publication number Publication date
DE68927538D1 (de) 1997-01-23
EP0347831B1 (en) 1996-12-11
DE68927538T2 (de) 1997-07-03
US4971964A (en) 1990-11-20
CA1338109C (en) 1996-03-05
EP0347831A3 (en) 1991-07-17
JP2766266B2 (ja) 1998-06-18
ATE146177T1 (de) 1996-12-15
EP0347831A2 (en) 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481900B2 (ja) 含窒素複素環化合物
US8071651B2 (en) 5-amino-4-hydroxy-7-(imidazo [1,2-A] pyridin-6-ylmethyl)-8-methyl-nonamide derivatives and related compounds as renin inhibitors for the treatment of hypertension
JP2656700B2 (ja) 置換キヌクリジン誘導体
CA2012628C (fr) Nouveaux derives fluoro-4 benzoiques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US20020010183A1 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
CH644607A5 (fr) Octahydro-pyrazolo(3,4-g)quinoleines.
US9745282B2 (en) Indoline compounds as aldosterone synthase inhibitors
JP4166991B2 (ja) ピリドピリミジンまたはナフチリジン誘導体
AU653245B2 (en) Novel benzopyran derivatives
JPH01500834A (ja) アザインドール及びインドリジン誘導体、その製造方法及び薬剤としてのその用途
HUT65947A (en) Imidazo-pyridine - derivatives with paf/h1 antagonist activity and pharmaceutical compositions containing them and process for the production thereof
CN114456163B (zh) 四氢吡啶并嘧啶二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
US5547960A (en) C-10 analogs of huperzine a
US6093714A (en) Tricyclic benzazepine compounds
FI61489B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara 6-arylpyrrolo-(1,2-a)imidatzolderivat
US5556854A (en) Pyridopyrimidinediones, processes for their preparation and their use as drugs
JP2003525227A (ja) 4−ピリジル−および2,4−ピリミジニル−置換ピロール誘導体および薬学におけるそれらの利用法
JPH01319464A (ja) ピリジン誘導体およびその中間体
JP2980749B2 (ja) フラン誘導体
US4810712A (en) Bicyclic lactams, processes for their use, and formulations containing these compounds
EP1200439B1 (en) 1,2-dihydro-1-oxo-parazino(1,2-a) indole derivatives
JP2899028B2 (ja) ジベンゾオキセピン誘導体
CN114149423B (zh) 四氢吡啶并嘧啶二酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2001501628A (ja) N―置換化アザ複素環式化合物
JPH0342276B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees