JPH01318496A - 記録装置のマイクロフォン取付構造 - Google Patents

記録装置のマイクロフォン取付構造

Info

Publication number
JPH01318496A
JPH01318496A JP63151508A JP15150888A JPH01318496A JP H01318496 A JPH01318496 A JP H01318496A JP 63151508 A JP63151508 A JP 63151508A JP 15150888 A JP15150888 A JP 15150888A JP H01318496 A JPH01318496 A JP H01318496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
camera
main body
sensitivity characteristic
recessed part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63151508A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Okubo
仁 大久保
Kiyoshi Ota
清 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63151508A priority Critical patent/JPH01318496A/ja
Publication of JPH01318496A publication Critical patent/JPH01318496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、カメラ一体型VTR,チープレコーグ等の
記録装置のマイクロフォン取付構造に関する。
[発明の概要] この発明は、記録装置のマイクロフォン取付構造におい
て、 装置本体の前面にその両側面側まで延びる凹部を形成し
、この凹部にマイクロフォンを取り付け、また、該凹部
を低域雑音防止用のカバーで覆ったことにより、 記録装置の美的外観、正面方向の感度特性を向上させる
ことができ、その録音の際に、マイクロフォンが邪魔に
なることがないと共に、風等の低域雑音レベルを低レベ
ルに改善することができるようにしたものである。
[従来の技術] 例えば、マイクロフォンを有したカメラ一体型VTR(
記録装置)が知られている。このカメラ一体型VTRで
は、上記マイクロフォンが、VTR本体の一側面側に設
けられたVTR駆動部の回転ヘッドドラム等の機械的な
雑音が入らないように該VTR駆動部から離れたVTR
本体の他側面にその前面より外側に突出するように取り
何けられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記マイクロフォンは低域から高域まで
の指向性の無い無指向性のものが多く使用されているた
め、前記VTR本体の前面のレン。
ズ側に当たる風等の低域雑音を拾ったり、前記機械的な
不要な低域雑音(放射音)を完全に捨て切れない欠点が
あった。また、上記VTR本体の外部にマイクロフォン
が突出して取り付けられているため、該マイクロフォン
がカメラ一体型VTRの取り扱い上邪魔になり、外観上
も目障りなものであった。
そこで、この発明は、美的外観にも優れ、感度。
雑音特性も良好な記録装置のマイクロフォン取付構造を
提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 装置本体の前面にその両側面側まで延びる凹部を形成し
、この凹部にマイクロフォンを取り付けである。また、
上記凹部を低域雑音防止用のカバーで覆っである。
1作用] 装置本体の前面にその両側面側まで延びるように形成し
た凹部にマイクロフォンを取り(=t tJ、また、該
凹部をカバーで覆ったので、マイクロフォンの記録装置
の正面方向の感度特性が高域において一層高まり、側面
方向や背面方向の感度特性と差がつけられる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面と共に詳述する。
11図において、1はカメラ撮り専用の8ミリビデオカ
メラ(記録装置)であり、そのカメラ本体(装置本体)
2の前面3のレンズ4の下方にはその左右両側面5.6
まで水平に延びる断面半円弧状の凹部7を形成しである
。この凹部7の中央には、第2図に示すように該凹部7
の円弧状の湾曲面7aより外側に突出しないようにマイ
クロッオン8を埋設しである。このマイクロフォン8は
、第3図に示す他の態様のように、上記四部7の中央に
おいて、円弧状の湾曲面7aより外側に突出するように
該湾曲面7aに取り付けてもよい。而して、上記凹部7
はウレタン等から成る低域雑音防止用のカバー9で覆っ
てあり、上記マイクロフォン8は外部から見えないよう
になっている。尚、10はカメラ本体2の一側面6の後
方に設けられたVTR駆動部である。
以上実施例のビデオカメラ1のマイクロフォン取付構造
によれば、カメラ本体2の前面3に両側面5.6側まで
水平に延びる凹部7を形成し、この凹部7にマイクロフ
ォン8を取り付けると共に、該凹部7を低域雑音防止用
のカバー9で覆ったので、マイクロフォン8の正面方向
の感度特性が高域において一層高まり、側面方向や背面
方向の感度特性と差がつく。即ち、上記マイクロフォン
8の出ツノは、第4図に示す実験データのようになる。
この第4図で、Aはマイクロフォン8の正面方向(0°
)の感度特性、Bは側面方向(90°)及=4− びCは背面方向(180°)の感度特性をそれぞれ示し
、マイクロフォン8の正面方向(A)の感度特性が高域
において一層高まり、側面方向(B)や背面方向(C)
の感度特性と差がついていることが判る。そこで、上記
出力に図示しない電気回路の低域通過フィルター(Io
w−pass filter)を加え、高域における正
面特性をフラットにしたものが第5図の実験データであ
る。この時、本来平坦に近かった側面方向(B)や背面
方向(C)の感度特性は、上記低域通過フィルター出力
時には高域が出なくなる。従って、カメラ本体2の後方
で発生したVTR駆動部IOの機械的ノイズは、2kH
z〜5kHz成分を多く含んでいるため、効果的に上記
機械的ノイズを減らすことができる。
また、正面方向(A)からの音が他方向からの音に比べ
て明瞭に浮き上がって聞こえるため、映像とのマツチン
グが良い。
さらに、従来の外付けのマイクロフォンの風等の低域雑
音のレベルが 例えば4 m / sの風速時に56〜
57dBサランドプレツシヤレベル(SPL)たったも
のに比へ、前記カメラ本体2の前面3に両側面5.6側
まで水平に延びる凹部7を形成し、この凹部7にマイク
ロフォン8を取り付(づ、且つ、該凹部7を低域雑音防
止用のカバー9で覆ったマイクロフォン取付構造では、
53dBS 1) L以下にすることができ、数10d
B  5PI7低減させることができる。また、取り扱
いの際に、従来のようにマイクロフォンが邪魔にならず
、外観らずっきりしている。
尚、前記実施例によれは、カメラ撮り専用の8ミリビデ
オカメラの前面の下部に取り付けたマイクロフォン取付
構造に付いて説明したが、マイクロフォンの取イ」位置
は前面であれば上下どの位置でもよく、また、8ミリヒ
デオカメラに限られず、カメラ一体型VTR,テープレ
コーダ等の各種記録装置のマイクロフォン取付構造にも
適用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、装置本体の前面に両
側面側まで延びる凹部を形成し、この凹部にマイクロフ
ォンを取りイマ]け、また、該凹部を低域雑音防止用の
カバーで覆ったので、記録装置の美的外観、正面方向の
感度特性を向上させることができ、その録音の際に、マ
イクロフォンが邪魔になることがないと共に、風等の低
域雑音レベルを低レベルに改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すビデオカメラの斜視図
、第2図はビデオカメラのマイクロフォン取付位置の概
略側面図、第3図は他の態様のマイクロフォン取付位置
の概略側面図、第4図はマイクロフォンの感度特性を示
す説明図、第5図は低域通過フィルター内蔵のマイクロ
フォンの感度特性を示す説明図である。 1 ビデオカメラ(記録装置)、2・カメラ本体(装置
本体)、3 前面、5.6 ・両側面、7・・凹部、8
・・・マイクロフォン、9・・・カバー。 ローバスフィ+b9−囚戯゛/)I 第 ?イフロフ万ンめ紡庚T乍U工乞示1曹?、p月図5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体の前面にその両側面側まで延びる凹部を
    形成し、この凹部にマイクロフォンを取り付けたことを
    特徴とする記録装置のマイクロフォン取付構造。
  2. (2)装置本体の前面にその両側面側まで延びる凹部を
    形成し、この凹部にマイクロフォンを取り付けると共に
    、該凹部を低域雑音防止用のカバーで覆ったことを特徴
    とする記録装置のマイクロフォン取付構造。
JP63151508A 1988-06-20 1988-06-20 記録装置のマイクロフォン取付構造 Pending JPH01318496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151508A JPH01318496A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 記録装置のマイクロフォン取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151508A JPH01318496A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 記録装置のマイクロフォン取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01318496A true JPH01318496A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15520044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151508A Pending JPH01318496A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 記録装置のマイクロフォン取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01318496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457476A2 (en) * 1990-05-14 1991-11-21 Gold Star Co. Ltd Camcorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457476A2 (en) * 1990-05-14 1991-11-21 Gold Star Co. Ltd Camcorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1465452A2 (en) Narrow opening electroacoustical transducing
US20020071661A1 (en) Audio and video reproduction apparatus
EP0458575B1 (en) Stereo microphone unit
JPH01318496A (ja) 記録装置のマイクロフォン取付構造
JP4193840B2 (ja) 電子機器
JP3277279B2 (ja) ロボット聴覚装置
JP3374425B2 (ja) 音響装置
JPH0993690A (ja) スピーカユニット
JPH0748910B2 (ja) スピーカ取付装置
JPH0129896Y2 (ja)
JPH0445331Y2 (ja)
JPH0125022Y2 (ja)
JPH0224310Y2 (ja)
JPH03165671A (ja) ビデオ一体形カメラ
JPS6013106Y2 (ja) ステレオ用テ−プレコ−ダ
JPS6037751Y2 (ja) ラジオカセツト装置
JPH0641284U (ja) ビデオプロジェクタ
JPS6041396A (ja) 音響装置
JP2625726B2 (ja) 記録再生装置
JP2853120B2 (ja) スピーカシステム
JPH08149587A (ja) スピーカ装置
JPH05308695A (ja) 内蔵型ステレオマイクロフォン
JPS62146079A (ja) ビデオカメラ装置
JPH0946616A (ja) テレビジョン受像機
JPH0593193U (ja) 録音装置