JPH01318039A - ポリエステルイミド - Google Patents

ポリエステルイミド

Info

Publication number
JPH01318039A
JPH01318039A JP1109250A JP10925089A JPH01318039A JP H01318039 A JPH01318039 A JP H01318039A JP 1109250 A JP1109250 A JP 1109250A JP 10925089 A JP10925089 A JP 10925089A JP H01318039 A JPH01318039 A JP H01318039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mol
residues
residue
polyesterimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1109250A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Rudolf Dicke
ハンス‐ルドルフ・デイツケ
Joachim Genz
ヨアヒム・ゲンツ
Volker Eckhardt
フオルカー・エツクハルト
Ludwig Bottenbruch
ルウトウイツヒ・ボツテンブルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH01318039A publication Critical patent/JPH01318039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/16Polyester-imides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優秀な熱歪温度を有する高分子量のサーモト
ロピックなポリエステルイミド、その製造法、及びその
成形品、フィラメント、繊維及びンート生成物を製造す
るための使用法に関する。
液晶溶融物を形成する場合、その物質は[サーモトロピ
ック(thermotropic) Jと呼ばれる。サ
ーモトロピックな重縮合物は良く知られている。
文献の集約は例えば独国特許願第P3,737.067
号、独国公開特許第3,325,787号及びヨーロッ
パ公開特許筒134,959号に見出される。これらは
重合体溶融物の液晶状態を検討する方法を記述する。
全芳香族重縮合物の液晶溶融物から製造される成形品は
、アイソトロピックな溶融物から処理される強化されて
ない重縮合物において通常見出されない基準の強度及び
硬直性を有する。サーモドロピンクな重縮合物は、硬い
棒状の巨大分子又は巨大分子セグメントをもたらす単量
体から通常製造される。即ち例えば、p−ヒドロキシ安
息香酸、レゾルシノール及びテレフタル酸(参照、例え
ば独国公開特許第2.025,971号)から、2−ヒ
ドロキシ−6−ナフトエ酸及びp−ヒドロキシ安息香酸
(参照、例えばヨーロッパ特許第22゜344号)から
、更にp−ヒドロキシ安息香酸、2.6−シヒドロキシ
ナフタレン及びテレフタル酸(参照、例えばヨーロッパ
公開特許筒1,304号)から得られる液晶ポリエステ
ルが記述されてきた。これらの生成物は熱可塑的に加工
できるが、比較的低い熱歪温度、即ち160℃以下とい
う欠点をもつ。より高い熱歪温度を有する液晶ポリエス
テル、倒えばp−ヒドロキシ安息香酸、イソフタル酸、
ハイドロキノン及びビスフェノール−Aのポリエステル
も知られるようになった(参照、例えばヨーロッパ特許
第88,742号)。しかしながらこれらの生成物は、
熱歪温度が上昇するにつれて加工に要する温度もかなり
上昇し、そして160℃以上の熱歪温度において熱可塑
性加工に必要とされる温度が300℃よりかなり高い、
通常330℃以上にさえなるという欠点をもっている。
従来公知の液晶ポリエステルの他の欠点はその低い表面
強度と耐摩耗性である。
それ故に、本発明の目的は、高熱歪温度を有し、低温に
おいて液晶溶融物から加工することができ、そして高い
表面抵抗と耐摩耗性を有する熱可塑的に加工しうる液晶
重縮合物を提供することである。
本新規な熱可塑性重縮合物は好ましくは150℃以上、
更には160℃以上の熱歪温度を有すべきであり、また
330℃以下で液晶溶融物相を形成すべさである。
今回驚くことに、N−(3−ヒドロキシフェニル)−ト
リメリット酸イミド、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳
香族ジヒドロキシ化合物、及び芳香族ジカルボン酸の縮
合残基を含有するポリエステルイミドが、有用な性質を
所望の組合せで有するということが発見された。
本発明は、下式 に相当する反復構造単位を有し且つ縮合残基(I)、(
U)、(I[[)及び(■)の合計に基づいて縮合残基
(Dを5〜15モル%、好ましくは8〜45モル%、最
も好ましくは10〜40モル%の量で及び (II)を10〜75モル%、好ましくは15〜73モ
ル%、最も好ましくは20〜70モル%の量含有するサ
ーモトロピックなポリエステルイミドに関する。縮合残
基(II[) / (IV)のモル比は0゜95〜1.
05であり、また縮合残基(I)及び(II)の全濃度
は縮合残基(I)〜(IV)の合計に基づいて10〜8
5モル%、好ましくは30〜80モル%であり、そして
上式においてm、 n及び0は1及び2の値を想定して
よい。
構造単位(I)はN−(3−ヒドロキシフェニル)−ト
リメリット酸イミド又はその反応性誘導体例えはそのア
リールエステルスはアシルエステルに由来する。N−(
3−ヒドロキシフェニル)−トリメリット酸イミドは文
献[参照、K、クライタ(K wita)及びS、マツ
ダ(M atsuda) 、?クロモル・ヘム(Mak
romol、 Chem、)、184.1223 (I
983)]から公知の方法によりm−アミノフェノール
及びトリメリット酸無水物から製造することができる。
構造単位(II)はp−ヒドロキン安息香酸及び/又は
4−ヒドロキシ−4′−ビフェニルカルボン酸又はその
反応性誘導体例えばアリールエステルスはアシルエステ
ルに由来する。
構造単位(III)はハイドロキノン及び/又は4゜4
′−ジヒドロキンジフェニル又はその反応性誘導体例え
ばアシルエステルに由来する。
構造単位(IV)はテレフタル酸及び/又は4゜4′−
ビス−フェニル−ジカルボン酸又はその反応性誘導体例
えばアリールエステルに由来する。
本発明によるポリエステルイミドは残基(I)及び(I
I)の単位をランダム分布で又はブロックで含有してい
てよい。しかしながらこれらの単位の比較的長いブロッ
クは溶融粘度及び得られる生成物の融点をかなり上昇さ
せるということを記述しておくべきである。
本発明によるポリエステルイミドはC0OH。
I」、OH1○C,H5、アシロキシ又は連鎖停止剤に
由来する基の形の末端基を含有していてよい。
単官能性の芳香族ヒドロキシル化合物例えば4−ヒドロ
キシジフェニル、p−ノニルフェノール、4− (I,
1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノール及びβ
−ナフトール並びに芳香族モノカルボン酸例えばジフニ
エルカルポン酸及びす7タレンカルボン酸は好適な連鎖
停止剤である。この連鎖停止剤は、カルボン酸の場合に
は残基1、■及び■の合計に基づいて、またフェノール
の場合には残基1、■及び■に基づいて約0.1〜10
モル%、好ましくは0.5〜5モル%の量で使用される
分岐鎖剤、即ち3官能性又はそれより高官能性の、好ま
しくは芳香族単量体例えば70ログルシノール、1.3
.5−ベンゼントリカルボン酸及び/又は3.5−ジヒ
ドロキシ安息香酸も、残基11■及び■の合計に基づい
て約0.1〜2.0モル%、好ましくは0.2〜1.0
モル%の量で使用しうる。
本発明によるポリエステルイミドは本申請者の試験した
溶媒例えばp−タロルフェノール及びフェノール/1,
1,2.2−テトラクロルエタン(重量比1:l)に不
溶である。
本発明によるポリエステルイミドは、剪断速度103秒
−1に、長さ/直径比20のノズルを330℃以下の温
度で用いて決定して1000Pa、s以下、好ましくは
lO〜500Pa、sの溶融粘度を有する。
本発明によるポリエステルイミドは、種々の方法により
、例えば残基1、■、■及び■に由来するヒドロキシカ
ルボン酸、ジフェノール又はジカルボン酸或いはその反
応性誘導体の縮合又はエステル交換、続いて重縮合によ
り製造しうる[参照、[液晶重合体の最近の進歩(Re
cent  A dvancesin  Liquid
  Crystalline  Polymers) 
Jエルセピア(E 1sevier、 N ew  Y
 ork)、1985におけるR、W、レンツ(L e
nz)、[液晶重合体の合成経路(S yntheti
c  routes  to  1iquidcrys
talline  polymers) ] 。
好適な出発化合物の例えばそのアリールエステル及びア
シルエステルである。
1つの好適な合成方法においては、残基(I)及び(I
I)に由来するヒドロキシカルボン酸の低級アシルエス
テル、好ましくはアセテート及び残基■に由来するジフ
ェノールを残基■に由来するジカルボン酸と反応させる
。この方法においてアシルエステルはその場で生成せし
めうる。
他の好適な合成法によれば、残基■に白米するヒドロキ
シカルボン酸を、トリメリット酸無水物の3−アミノフ
ェノールとの反応によってその場で生成させ、次いでこ
れを単離しないで、残基■に由来するヒドロキシカルボ
ン酸の低級アシルエステル、好ましくはアセテート、残
基■に由来するジフェノール及び残基■に由来するジカ
ルボン酸と反応させる。
これらの反応は無溶媒の溶融物相で行なってもよいが、
高沸点を有する液体の熱伝導媒体の存在下に行なっても
よい(参照、独国公開特許第2゜025.971号)。
残基r、n、m及び■は出発成分の割合でポリエステル
中に導入される。
縮合及びエステル交換反応の並びに重縮合反応の双方を
触媒によって加速してもよい。この目的に使用される触
媒、例えばルイス酸及びハロゲン化水素酸、酸化物、水
素化物、水酸化物、ハライド、アルコレート、フェノレ
ート、無機又は有機酸の塩(好ましくはカルボン酸塩)
、アルカリ土類金属例えばマグネシウム又はカルシウム
の錯塩又は混合塩、並びに亜族元素例えばバナジウム、
チタン、マンガン、コバルト、ニッケル、亜鉛、ランタ
ン、セリウム又はジルコニウム或いは周期律表の他の族
からの元素側えばゲルマニウム、スズ、鉛及びアンチモ
ンの塩(錯塩又は混合塩を含む)、更にアルカリ金属及
びアルカリ土類金属例えば特にナトリウムは公知である
。更に水酸化ナリトウム、酢酸リチウム、酢酸ナトリウ
ム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム
、酢酸コバルト、酢酸亜鉛、安息香酸カルシウム、マグ
ネシウムアセチルアセトネート、亜鉛アセチルアセトネ
ート、バナジル−C,−C,アルコキシド、チタンアル
コキシド例えばチタンテトラブチレート、チタンテトラ
プロピレート及びアルコキシチタンシリケート、ジルコ
ニウムブチレート、ジルコニウムブチレート、チタンテ
トラフェノレート、ナトリウムフェルレート、二酸化ゲ
ルマニウム、三酸化アンチモン、ジアルキル及びジアリ
ールスズオキサイド、ジブチルスズジアセテート及びジ
ブチルジメトキシスズも公知である。
触媒の量は、反応に導入される単量体の全重量に基づい
て好ましくは約0.001〜1重量%、特に0.O1〜
0.2重量%である。
本発明によるポリエステルイミドは約150〜380℃
の温度で製造することができる。この用いる温度は一般
に反応の開始時に低く、反応の進行と共に連続的に上昇
させる。反応が遅くなるにつれて真空を適用してもよい
。この場合圧力は好ましくは常圧から約0.1ミリバー
ルまで連続的に低下せしめられる。
得られる生成物は粒状物として又は粉末形で、減圧下及
び約150〜300℃、好ましくは200〜250℃の
温度での固相後段縮合(after−condensa
t 1on)に供してよい。1−25時間後、分子量は
増大し、結果としてポリエステルイミドの性質が著しく
改善される。
斯くして本発明は、トリメリット酸無水物と3−アミノ
フェノールからその場で生成せしめてもよい残基■に由
来するヒドロキシカルボン酸を、随時触媒、連鎖停止剤
及び分岐鎖の存在下に、その場で生成せしめてもよい残
基■に由来するヒドロキシカルボン酸及び残基■に由来
するジフェノール又はこれらの化合物の反応性誘導体、
及び残基■に由来するジカルボン酸と反応させることに
よる新規なポリエステルイミドの製造法にも関する。
本発明によるサーモトロピックなポリエステルイミドは
、その比較的低い溶融粘度のために、溶融物から有利に
処理することができて、射出成形部品、フィラメント、
繊維、バンド及びシート製品に製造しうる。この工程で
起こる剪断力は、剪断力の大きさに大きく依存して分子
の配向をもたらす。本発明によるサーモトロピックなポ
リエステルイミドは顕著な構造粘度も有する、即ちその
溶融粘度は剪断力の増加と共に急激に低下する。
本化合物の適当な処理法は、射出成形、押出し、パルツ
ルージョン(pultrusjon) 、圧縮成形、熟
成形及び溶融紡糸を含む。
特に低温領域において高強度及び硬直性並びに高靭性の
、また高破断伸張及び高寸法安定性の成形部品は本発明
によるポリエステルイミドから製造することができる。
本ポリエステルイミドは高耐化学品性及び良好な耐燃性
も有するから、−光線波伝導体のさや、 一電子部品例えば絶縁体、プリント回路板、プラグ及び
ソケット連結具、集積回路のさや、及び電気的付属部品
、 一化学工業的装置部品例えば導管、容器の裏打ち材、ロ
ーター、耐厚耗性ベアリング、シール及び充填体、そし
て 一医用工学装置部品及び空調工場の部品及びバルブ部品
、 の製造に特に適している。
本発明によるポリエステルイミドは塗布及び被覆材料(
粉末又は分散)としても使用しうる。それは強化剤及び
/又は充填剤を含有する成形化合物に基づいて5〜65
重量%の強化及び/又は充填剤含量を有する強化された
又は充填剤入りの成形化合物の製造にも非常に適してい
る。
本発明は更に成形品、フィラメント、繊維及びンート製
品の製造に対する新規なポリエステルイミドの使用に関
する。
実施例 サーモトロピック液晶挙動に対する検査は独国公開特許
第3,325,787号に記述されている方法によって
行なった。加熱下の寸法安定性はD[N53,461号
(rso75)(負荷:181.5N/mm2)に従い
、四角い棒(80mmxlQmmX 4 mm)につい
てHOT−A温度を測定することによって決定した。
実施例1 N−(3−ヒドロキシフェニル)−トリメリット酸イミ
ドの製造を本実施例において記述する。
KPG撹拌機、還流凝縮器、温度計及び窒素導入口を備
えた6aの3ツロフラスコに次の物質ヲ秤り入れた: m−アミノフェノール   190.75gトリメリッ
ト酸無水物  403.2g酢酸          
3150g 反応混合物を撹拌しながら2時間にわたって還流するま
で加熱した。更に4時間還流下に加熱した後、反応混合
物を冷却し、氷水6Q中に注いだ。
沈澱した生成物を吸引濾過により分離し、熱水と熱イン
プロパツールで洗浄し、乾燥した。黄色がかった緑色の
微結晶物質を得た。収量は432゜2g−理論量の87
.3%であった。酸価は196〜201 (理論値:1
98)であることが判明しjこ 。
実施例2 本発明によるN−(3−ヒドロキシフェニル)−トリメ
リット酸イミド、p−ヒドロキシ安息香酸、4.4′−
ジヒドロキシジフェニル及びテレフタル酸からのポリエ
ステルイミドの製造。
撹拌機、蒸留付属品及び窒素導入口を備えたIQの3ツ
ロフラスコに次の物質を秤り入れた:N−(3−ヒドロ
キシフェニル)− トリメリット酸イミド    65.75g−0,23
2モルp−ヒドロキシ安息香酸     192.79
g= 1.394モルテレフタル酸         
115.78g = 0.697モル4.4′−ジヒド
ロキシジフェニル 129.7g−0,697モル無水
酢酸           339.16g = 2.
32モル二酸化ゲルマニウム      0.225g
ヒドロキシキノンスルホン酸 カリウム           0.225g繰返しの
脱気及び窒素でのフラッシュ後、装置を30分間にわた
って170℃まで加熱した。更に4時間にわたって温度
を320℃まで段階的に上昇させた。この温度で真空を
適用し、圧力を連続的に0.8ミリバールまで減じた。
この真空下に25分後、加熱塔を除去し、そして冷却し
た後にフラスコを壊して生成物を単離した。明るいベー
ジュ色の繊維性ポリエステルイミドを得た。この生成物
は用いたすべての溶媒例えばp−クロルフェノール及び
フェノール/1,1,2.2−テトラクロエタン(重量
比1:1)に不溶であった。
偏光顕微鏡により、アニソトロピックな溶融物相が26
0℃以上で観察された。アーバーグ(Arbarg)射
出成形装置170ミニ型を用いることにより、材料温度
310℃及び成形温度130℃で試験試料を製造し、次
いでこの試料を200℃で10時間貯蔵した。このポリ
エステルイミドのHDT−A温度は206℃であった。
次の機械的性質が見出された: αn(イシド、 ISO180法  1c):23.2
KJ−m−’(衝撃強度) Es: 9940MPa(曲げ係数) σm二152MPa(曲げ強度)。
実施例3〜5 実施例2に記述した装置及びそこに記述する方法を用い
ることにより更なるサーモトロピックなポリエステルイ
ミドを製造した。生成物の組成及びHDT−A試験の結
果及び偏光顕微鏡での検査結果を下表に示す: 4   20   50  30 30  169  
  >240℃530403030168>235℃ 640204040168>270℃ 740303030168>280℃ I  N−HTS=N−(3−ヒドロキシフェニル)−
トリメリット酸イミド 2pt−tB−p−ヒドロキシ安息香酸3  DOD−
4,4’−ジヒドロキシジフェニル4  TD=テレフ
タル酸 3        36.4        1017
0  1694        32.6      
 10?70  1935        44.0 
       10750  2186       
 16.5        6370  1297  
      25.1       10000  1
96本発明の態様及び特徴は以下の通りである:1、下
式 に相当する反復構造単位を有し且つ縮合残基(I)〜(
TV)の合計に基づいて5〜50モル%の量で縮合残基
(I)及び10〜75モル%の量で縮合残基(II)を
有し、縮合残基(I[[) / (IV)のモル比が0
.95〜1.05であり、但し縮合残基(I)及び(I
[)の全濃度が縮合残基(I)〜(rV)の合計に基づ
いて10〜85モル%であり、そしてm、 n及び0が
1及び2の値を想定しうるサーモトロピックなポリエス
テルイミド。
2、縮合残基(I)を、縮合残基(I)〜(IV)の合
計に基づいて8〜45モル%の量で含有する上記Iのポ
リエステルイミド。
3、縮合残基(I)を、縮合残基(I)〜(IV)の合
計に基づいて10〜40モル%の量で含有する上記1及
び2のポリエステルイミド。
4.縮合残基(II)を、縮合残基(I)〜(Tt/)
の合計に基づいて20〜70モル%の量で含有する上記
1〜3のポリエステルイミド。
5、m及びo=1及びn−2の上記1〜4のポリエステ
ルイミド。
6、残基(I)に由来するヒドロキシカルボン酸又はそ
の反応性誘導体を、随時触媒、連鎖停止剤及び分岐鎖剤
の存在下に、残基(II)に由来するヒドロキシカルボ
ン酸又はその反応性誘導体と、そして残基(III)及
び(IV)に由来するジフェノール及びジカルボン酸と
150〜380℃の温度で且つ随時減圧下に反応させる
上記l〜5の新規なポリエステルイミドの製造法。
7、固相後段縮合を続いて行なう上記6の方法。
8、上記l〜5のポリエステルイミドを成形品、フィラ
メント、繊維及びシート製品の製造に使用すること。
9、強化剤及び/又は充填剤を含有する成形化合物に基
づいて5〜65重量%の強化剤及び/又は充填剤を含有
する上記1〜5のポリエステルイミドに基づく成形化合
物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III)及び ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) に相当する反復構造単位を有し且つ縮合残基( I )〜
    (IV)の合計に基づいて5〜50モル%の量で縮合残基
    ( I )及び10〜75モル%の量で縮合残基(II)を
    有し、縮合残基(III)/(IV)のモル比が0.95〜
    1.05であり、但し縮合残基( I )及び(II)の全
    濃度が縮合残基( I )〜(IV)の合計に基づいて10
    〜85モル%であり、そしてm、n及びoが1及び2の
    値を想定しうるサーモトロピックなポリエステルイミド
    。2、残基( I )に由来するヒドロキシカルボン酸又
    はその反応性誘導体を、随時触媒、連鎖停止剤及び分岐
    鎖剤の存在下に、残基(II)に由来するヒドロキシカル
    ボン酸又はその反応性誘導体と、そして残基(III)及
    び(IV)に由来するジフェノール及びジカルボン酸と1
    50〜380℃の温度で且つ随時減圧下に反応させる特
    許請求の範囲第1項記載の新規なポリエステルイミドの
    製造法。 3、特許請求の範囲第1項記載のポリエステルイミドを
    成形品、フィラメント、繊維及びシート製品の製造に使
    用すること。 4、強化剤及び/又は充填剤を含有する成形化合物に基
    づいて5〜65重量%の強化剤及び/又は充填剤を含有
    する特許請求の範囲第1項記載のポリエステルイミドに
    基づく成形化合物。
JP1109250A 1988-05-03 1989-05-01 ポリエステルイミド Pending JPH01318039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3814974A DE3814974A1 (de) 1988-05-03 1988-05-03 Thermotrope polyesterimide mit ausgezeichneter waermeformbestaendigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
DE3814974.5 1988-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01318039A true JPH01318039A (ja) 1989-12-22

Family

ID=6353477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109250A Pending JPH01318039A (ja) 1988-05-03 1989-05-01 ポリエステルイミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4948863A (ja)
EP (1) EP0347548A1 (ja)
JP (1) JPH01318039A (ja)
DE (1) DE3814974A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333125A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Toray Ind Inc 光学異方性ポリエステル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147631A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性の液晶性全芳香族ポリイミドエステル及びその製造法
DE4138764A1 (de) * 1991-11-26 1993-05-27 Basf Ag Hochtemperaturbestaendige blockcopolykondensate
IT1258302B (it) * 1992-04-10 1996-02-22 Eniricerche Spa Poliestereimmide trmotropica, procedimento per la sua preparazione e suo impiego
DE4225865A1 (de) * 1992-08-05 1994-02-10 Hoechst Ag Amorphe, thermoplastisch verarbeitbare Polyesterimide
FI101308B1 (fi) * 1994-07-01 1998-05-29 Optatech Oy Nestekidekopolyesteri-imidit ja menetelmä niiden valmistamiseksi
CN115073735B (zh) * 2021-03-10 2023-05-26 上海交通大学 一种超支化半芳烃聚酯酰亚胺聚合物及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371693A (en) * 1981-10-02 1983-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomeric polyetheresterimides
US4383105A (en) * 1981-12-28 1983-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide-esters and filaments
DE3504481A1 (de) * 1984-08-11 1986-02-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyimidestern der trimellitsaeure
EP0213362B1 (en) * 1985-07-25 1989-09-27 Teijin Limited Crystalline polyester-imides, process for production thereof, and use thereof
JPS6270417A (ja) * 1985-09-02 1987-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd イミド基含有ポリエステルカ−ボネ−トおよびその製造法
US4874836A (en) * 1987-10-28 1989-10-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastic wholly aromatic polyimide esters and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333125A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Toray Ind Inc 光学異方性ポリエステル

Also Published As

Publication number Publication date
DE3814974A1 (de) 1989-11-16
EP0347548A1 (de) 1989-12-27
US4948863A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564669A (en) Thermotropic aromatic polyesters having a high tenacity and an improved melt viscosity, and mouldings, filaments, fibres and films thereof
US4600764A (en) Thermotropic aromatic polyesters with good rigidity and toughness, process for the production thereof and the use thereof for the production of mouldings, filaments fibres and films
CA1268588A (en) Wholly aromatic mesomorphic polyester imides, the preparation and use thereof
US4614789A (en) Thermotropic aromatic polyesters with high rigidity, a process for the production thereof and the use thereof for the production of mouldings, filaments, fibres and films
US4536561A (en) Thermotropic, wholly aromatic polyesters
US4603190A (en) Thermotropic aromatic polyesters having high rigidity and toughness, process for the production thereof and the use thereof for the production of moulded articles, filaments, fibres and films
JPS5832630A (ja) 異方性溶融相を形成しうる溶融加工性耐衝撃ポリエステル
US4912193A (en) Thermotropic aromatic polyester based on p-hydroxy benzoic acid, 4,4'-dihydroxy diphenyl, terephthalic acid, and isophthalic acid
US4801677A (en) Thermotropic aromatic polyester with high thermal stability
US5037939A (en) Thermotropic, fully aromatic polyesters prepared by polycondensation of aromatic diphenols and aromatic carboxylic acids
US4701515A (en) Thermotropic aromatic polyester from 3,3'-diphenyl-4,4'-dihydroxy biphenyl and arylene dicarboxylic acid
JPS63312322A (ja) 優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド
US4985532A (en) Thermotropic polyesters, a process for their production and their use for the production of moldings, filaments and films
JPH01318039A (ja) ポリエステルイミド
JPS6326129B2 (ja)
EP0102160A1 (en) Anisotropic melt processable polyester comprising relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety
US4667011A (en) Thermotropic aromatic polyesters having high mechanical properties and good processability, a process for their preparation, and their use for the production of mouldings, filaments, fibres and films
US4970286A (en) Thermotropic, fully aromatic polyesters having a low processing temperature, a process for their production and their use for the production of moldings, filaments, fibers and films
JPH0356527A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造方法
US4841014A (en) Melt-processable, thermotropic, fully aromatic polyesters
US5071942A (en) Melt processable thermotropic aromatic copolyesters
JPH01161017A (ja) 熱の下で優れた寸法安定性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド、それらの製造方法、そして成形物体、単繊維、繊維及びフイルムの製造のためのそれらの使用
WO2008105000A2 (en) Controlled branched polyester and process for making the same
JPH0297522A (ja) 熱互変性芳香族ポリエステル、その製造方法ならびにその成形品、フイラメント、繊維およびフイルム製造用の使用
JPH0718065A (ja) サーモトロピック液晶芳香族ポリエステル類