JPH013165A - モノチオアセタ−ルの製造法 - Google Patents

モノチオアセタ−ルの製造法

Info

Publication number
JPH013165A
JPH013165A JP62-157241A JP15724187A JPH013165A JP H013165 A JPH013165 A JP H013165A JP 15724187 A JP15724187 A JP 15724187A JP H013165 A JPH013165 A JP H013165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
monothioacetal
formula
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-157241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643165A (en
Inventor
純蔵 大寺
恒夫 佐藤
Original Assignee
日東化成株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 日東化成株式会社 filed Critical 日東化成株式会社
Priority to JP15724187A priority Critical patent/JPS643165A/ja
Priority claimed from JP15724187A external-priority patent/JPS643165A/ja
Publication of JPH013165A publication Critical patent/JPH013165A/ja
Publication of JPS643165A publication Critical patent/JPS643165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモノチオアセタールの製造法に関する。
モノチオアセタールは有機合成上の中間体として幅広く
用いられる極めて重要な化合物である。
〔従来の技術〕
従来アセタール化合物からモノチオアセタール化合物を
合成する有効な方法として、/vイヌ酸触媒の存在下で
チオフェノールを作用させる方法やジエチルアルミニウ
ムチオフェノラートを作用させる方法が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記方法ではジチオアセタール化合物を
多量に副生じたシ、特定のアセタール化合物にしか適用
でき々い欠点がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者等は種々研究の結果、ルイス酸触媒と溶媒の存
在下で、アセタール化合物に、有機錫有機チオ化合物を
作用させることにより、モノチオアセタールが選択的か
つ高収率で得られ1種々のタイプの化合物に応用できる
ことを見出し1本発明を完成した。
すなわち1本発明は、ルイス酸触媒と溶媒の存在下で、
一般式〔■〕 (式中R1,R2は水素原子又は炭化水素基を R3は
低級アルキル基又は低級アルコキシアルキル基を。
R4は炭化水素基をそれぞれ示し R1とR2,R2と
R4は互に結合していてもよい)で表わされる有機化合
物に、一般式〔■〕 R55n(SR)4−Il〔■〕 (式中R5はアルキル基又はアリール基を、Rはアルキ
ル基、アラルキル基又はアリール基をそれぞれ示す)で
表わされる有機錫化合物を作用させることを特徴とする
。一般式〔■〕 (式中R1,R2,R4及びRは上記と同じ意義を有す
る)で表わされるモノチオアセタールの製造法である。
上記一般式CI)で表わされる有機化合物にはアセター
ル化合物があシ、これらとしては1例えばトC5H7C
H(OCH3)、n−C4H9CH(OC2H5)2゜
n −C8H,、CH(OCH3)  、  n−C3
H,7CH(OC2H5)  。
CH3 n−C6H,3C三CCH(OCH3) 、 0CH(
OCH3) 。
その他のアセタール化合物などが挙げられる。
本発明において、一般式〔■〕の有機化合物に作用させ
る有機錫化合物としては、上記一般式〔■〕において、
Rは1例えばメチ)V基、エチル基、フロビル基、ブチ
ル基、オクチル基、フェニル基などを示し、Rはメチル
基、エチル基、プロピル基。
ブチル基、オクチル基、ベンジル基、フェニル基などを
示し、またaは2又は3の整数を示すものを挙げること
ができる。
本発明に用いるルイス酸触媒としては1例えば三弗化ホ
ウ素エーテラート、ヨウ化第−錫、塩化第二錫、塩化ア
ルミニウム、臭化亜鉛、四塩化チタン、三塩化ホウ素な
どを挙げることができる。
また本発明に用いる溶媒としては、ベンゼン。
トルエン、ジクロルメタン、ジクロルエタン、エーテル
、テトラヒドロフラン、アセトニトリルなどの法化水素
、ハロケン化伏化水素、エーテル化合物、ニトリル化合
物を挙げることができる。
本発明の方法は通常次のようにして行なわれる。
反応容器に上記一般式〔■〕の有機化合物を入れ、窒素
置換した後、溶媒と有機錫化合物1次いでルイス酸触媒
を加え、低温で1〜数時間攪拌すれば容易にモノチオア
セタールを得ることができる。
上記反応において、一般式CI]の有機化合物と有機錫
化合物とのモル比は1:0.5〜1:1.5の範囲で使
用しうる。また一般式CI’llの有機化合物とルイス
酸触媒とのモル比は1:0.05〜1:1.5の範囲で
使用しうる。溶媒の量は一般式〔■〕の有機化合物と有
機錫化合物の溶解を妨げない範囲で用いられる。
このようにして得られた本発明の生成物は。
溶媒で抽出後、蒸留、カラムクロマトグラフィー。
ガスクロマトグラフィーなどの常用の手段で精製され、
公知のものは標品(市販品)との比較で。
その他のものはNMRスペクトルなどで確認することが
できる。
〔作  用〕
本発明方法によれば、アセタール化合物に。
有機錫チオ化合物を作用させることによシ、モノチオア
セクールを選択的かつ高収率で得られ1種々のタイプの
化合物に応用できる。得られたモノチオアセタールは有
機合成上の中間体として幅広く利用されうる。
〔実 施 例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例] 攪拌機と温度計を備え、窒素置換した三ツロフラスコに
ノナナールジメチルア士ターノV 216 mグ(1,
Ommol )  、  )リブチル錫チオフェノラー
ト439”g(1,1mmol ) 、  n−ペンタ
デカン100μ4(ガスクロマトグラフィーの内部標準
)及びトルエン5−を入れ、よく攪拌しながら冷却し、
−20℃で三弗化ホウ素エーテラート1. Ofnl(
I M )ルエン溶液、 1.Ommol )を加え、
この温度で1時間反応を行なった。この際1反応溶液の
ガスクロマトグラフィー分析を行なった結果、1−メト
キシ−1−フェニルチオノナンが100%生成してお、
!2,1゜■−ビス(フェニルチオ)ノナンの副生は全
くなかった。反応終了後、ピリジン3rnlとI N 
−NaOH】−を加え、エーテルで抽出後、lN−Na
OHついで水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾
過後、エーテルを濃縮し、これをシリカゲルカラム(2
0%ベンゼン−ヘキサン)にかけて相当するl−メトキ
シ−1−フェニルチオノナンヲ239mg<収率85%
)得た。生成物はNMRで確認した。
実施例2〜16 実施例1と同様な反応容器に、下記第1〜2表のアセタ
ール化合物l m mo+ 、有機錫化合物0.55〜
1.3 mmol 、ガスクロマトグラフィーの内部標
準物質〔注、(イ)〜u9 ) 100 fit及び溶
媒〔(a)トルエン又ハ(b)トルエン:ヘキサン−8
:2〕5πlを入れ、下記第1〜2表の反応条件で反応
を行ない。
実施例1と同様に処理し、カラムクロマトグラフィーに
かけてモノチオアセクールを得た。生成物はNMR(第
3表)で確認した。
以」二の結果を第1〜2表及び第3表に示す。
注・(イ): n−C1,H24,(a) : n−C
l2H26゜H: n −C,5H3,、、に):n−
C16H34゜0→:n−C2oH42 (注)(1)第1表及び第2表中の記号は次のことを示
す。
Me:メチル基、Buニブチル基、ph:フェニル基、
 Et :エチル基。
(2)  シクロオクタンジメチルアセタールを基質と
して用いた場合には、■−フェニルチオー1−シクロオ
クテンが得られる。
〔発明の効果〕
上記実施例1〜16の結果から明らかなように本発明方
法によれば、アルデヒド性アセタール及びケトン性アセ
タールから9選択的にモノチオアセクールを高収率で得
ることができ(実施例1〜10)、tたメ1−キシエー
テル化合物にあってはメトキシ基が置換され(実施例1
1〜14)、メトキシエトキシエーテル化合物にあって
はメトキシエトキシ基が置換され(実施例15)、それ
ぞれ高収率でモノチオアセクールを得ることができる。
シクロオクタンジメチルアセタールを用いた場合には、
1−フェニルチオ−】−シクロオクテンとなる(実施例
16)。これらの効果は本発明の構成によシはじめて達
成されることである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ルイス酸触媒と溶媒の存在下で、 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中R^1,R^2は水素原子又は炭化水素基を、R
    ^3は低級アルキル基又は低級アルコキシアルキル基を
    R^4は炭化水素基をそれぞれ示し、R^1とR^2,
    R^2とR^4は互に結合していてもよい)で表わされ
    る有機化合物に 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中R^5はアルキル基又はアリール基を、Rはアル
    キル基、アラルキル基又はアリール基をそれぞれ示す)
    で表わされる有機錫化合物を作用させることを特徴とす
    る 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中R^1,R^2,R^4及びRは上記と同じ意義
    を有する)で表わされるモノチオアセタールの製造法。
JP15724187A 1987-06-23 1987-06-23 Production of monothioacetal Pending JPS643165A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15724187A JPS643165A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Production of monothioacetal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15724187A JPS643165A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Production of monothioacetal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH013165A true JPH013165A (ja) 1989-01-06
JPS643165A JPS643165A (en) 1989-01-06

Family

ID=15645333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15724187A Pending JPS643165A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Production of monothioacetal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS643165A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gassman et al. Chemistry of nitrenium ions. XXII. Thermal rearrangement of N-chloroanilines. Evidence for the intermediacy of of nitrenium ions
Kunieda et al. . BETA.-Disulfoxides. II. The preparation of some optically active. BETA.-disulfoxides.
Katritzky et al. Aminoalkylbenzotriazoles: reagents for the aminoalkylation of electron rich heterocycles
Chao et al. Substituted tetralin formation from o-palladated Schiff bases and two equivalents of methyl acrylate
Uemura et al. Oxytelluration of olefins to (β-alkoxy-and β-hydroxy-alkyl) aryltellurium dihalides and their reactions with reducing agents and aqueous NaOH
JPH013165A (ja) モノチオアセタ−ルの製造法
Ohno et al. NAD (P) H-NAD (P)+ models. 73. Structure-stereochemistry relationship in the reaction of NAD analog.
US4140691A (en) Process for preparing 3-[2-(4-benzamidopiperid-1-yl)ethyl]indole
JPS61176537A (ja) 芳香族化合物のアシル化方法
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JPS63135393A (ja) アルキルシリルシアニドの製造方法
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法
US6049009A (en) Production method of optically active trans-vinylsulfide alcohol
JPH05271186A (ja) 4−置換アゼチジノン誘導体の製造方法
EP0086510B1 (en) Process for the preparation of enamines; novel enamines and the use of enamines in the preparation of dihydropyridines
SU1384586A1 (ru) Способ получени алкоксиизоксазолидинов
US5399679A (en) (1'R,3S,4R)4-acylthio azetidinones
JPS6351148B2 (ja)
JPS5855458A (ja) インド−ル系化合物の製法
JPS63267745A (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JPH01207272A (ja) 4−ヒドロキシオリゴピリジン類の製造方法
JPS61293979A (ja) 3−置換−2−ホルミルチオフエン化合物の製造方法
JPS5923314B2 (ja) 新規ピロ−ル誘導体
Swern et al. Chemistry of epoxides. XXVII. N-Alkoxypyridinium salts from amine oxides and epoxides. Preparation, reactions, and mechanism of base-induced decomposition
JPH0967369A (ja) Cc−1065の製造中間体とその製造方法