JPH0131531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131531Y2
JPH0131531Y2 JP16720285U JP16720285U JPH0131531Y2 JP H0131531 Y2 JPH0131531 Y2 JP H0131531Y2 JP 16720285 U JP16720285 U JP 16720285U JP 16720285 U JP16720285 U JP 16720285U JP H0131531 Y2 JPH0131531 Y2 JP H0131531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
air
blower
cooling air
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16720285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16720285U priority Critical patent/JPH0131531Y2/ja
Publication of JPS6274021U publication Critical patent/JPS6274021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131531Y2 publication Critical patent/JPH0131531Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、バスのような車輌に搭載される車輌
用冷房装置における凝縮器の送風装置に関するも
のである。
(従来技術とその問題点) 従来、バスのような車輌において、駆動源とし
て走行用エンジンを使用する車輌用冷房装置の凝
縮器1は第5図乃至第7図に示すように車体2の
側部下側に設けてある。そして、この凝縮器1の
後方には凝縮器1の後面に対向させて2つの送風
機3が並べて配設してあり、前記凝縮器1の後側
周縁部には送風機3の羽根車4の外周方向に延び
たシユラウド5が設けてある。
しかしながら、上記従来の車輌用冷房装置で
は、大型の送風機3を2つ用いて低騒音化を図つ
ているが、この2つの送風機3は、車体2の前後
方向(第5図で左右方向)に沿つた略同一面内
で、凝縮器1の後面に対向して配置されているの
で、凝縮器1、送風機3及びシユラウド5から成
る凝縮器の送風装置の、車体2の前後方向の寸法
が大きくなつてしまい、その結果、車体2の床下
のバゲージスペースを充分にとることができない
問題点があつた。
また、凝縮器の送風装置の先行技術としては特
開昭60−69467号公報があり、車輌用空調装置の
先行技術としては実開昭59−92019号公報がある。
(考案の目的) 本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、
低騒音化を図るために複数の大型の送風機を用い
た場合でも、送風装置の、車体の前後方向のスペ
ースを小さくすることができ、従つて車体の床下
のバゲージスペースを充分にとることができる車
輌用冷房装置における凝縮器の送風装置を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案に係る車
輌用冷房装置における凝縮器の送風装置は、車体
の床下に搭載された凝縮器に冷却風を取り入れる
冷却風取入口が車体の側部下側に設けられ、前記
凝縮器には、該凝縮器を通つて熱交換された冷却
風が入る導風ダクトが取り付けられ、該導風ダク
トの冷却風出口側端部には、複数の壁面が互いに
角度を成すように形成され、該複数の壁面の少な
くとも2つの壁面に排風口が夫々形成され、且つ
該各排風口に送風機が配置されているものであ
る。
(作用) 前記送風機により、冷却風が冷却風取入口から
入つて凝縮器に送風され、該凝縮器を通つて熱交
換された冷却風は、導風ダクト内を通つて排風口
より排出する。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図乃至第4図に基
づいて説明する。
バスのような車輌10の車体11の側部下側
で、床12の下方には冷却風取入口13が設けて
あり、この冷却風取入口13には、駆動源として
走行用エンジンを使用する車輌用冷房装置の凝縮
器14が配設してある。この凝縮器14には、該
凝縮器14を通つて熱交換された冷却風が入る導
風ダクト15が取り付けてある。この導風ダクト
15の冷却風出口側端部には、複数の壁面16〜
20が互いに角度を成すように形成されている。
即ち、該複数の壁面は、凝縮器14の後面14a
に平行な中間の壁面16と、該壁面16に対し互
いに反対方向に傾斜した左、右の壁面17,18
と、水平方向に対して傾斜した下側の壁面19
と、水平な上側の壁面20とから成つている。
そして、前記壁面18,19に排風口22,2
3が形成してあり、これらの排風口22,23に
送風機24がそれぞれ設けてある。これら送風機
24は羽根車25と、羽根車25を回転駆動する
モータ26とを備えており、送風機24は支持部
材(図示省略)によつて導風ダクト内に収容固定
されている。
次に動作を説明する。
前記送風機24のモータ26の駆動により羽根
車25を回転させると、外気(冷却風)が冷却風
取入口13から入つて凝縮器14に送風され、該
凝縮器14を通つて熱交換された冷却風は、導風
ダクト15内を通つて排風口22,23より排出
する。
2つの送風機24は互いに角度を成す壁面1
8,19の各排風口22,23に配置されている
ので、2つの送風機24、凝縮器14及びダクト
15から成る送風装置の、車体の前後方向のスペ
ースが小さくなる。
なお、第8図及び第9図に示すように2つの送
風機24を互いに前後逆向きに反転して配置し
て、それらの羽根車25の一部を前後方向に互い
に重合させてもよい。
(考案の効果) 以上詳述したように、本考案に係る車輌用冷房
装置における凝縮器の送風装置によれば、車体の
床下に搭載された凝縮器に冷却風を取り入れる冷
却風取入口が車体の側部下側に設けられ、前記凝
縮器には、該凝縮器を通つて熱交換された冷却風
が入る導風ダクトが取り付けられ、該導風ダクト
の冷却風出口側端部には、複数の壁面が互いに角
度を成すように形成され、該複数の壁面の少なく
とも2つの壁面に排風口が夫々形成され、且つ該
各排風口に送風機が配置されている構成により、
各送風機は互いに角度を成す壁面の各排風口に配
置されているので、低騒音化を図るために複数の
大型の送風機を用いた場合でも、送風装置の、車
体の前後方向のスペースを小さくすることができ
る。従つて、車体の床下のバゲージスペースを充
分にとることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る車輌用冷房装
置における凝縮器の送風装置を備えた車輌の側面
図、第2図は本考案の一実施例を示す側面図、第
3図は第2図方向からの矢視図、第4図は第2
図方向からの矢視図、第5図は従来の車輌用冷
房装置における凝縮器の送風装置を備えた車輌の
側面図、第6図は従来の車輌用冷房装置における
凝縮器の送風装置の構成説明図、第7図は第6図
方向からの矢視図、第8図は本考案の他の実施
例を示す平面図、第9図は第8図方向からの矢
視図である。 2……車体、13……冷却風取入口、14……
凝縮器、15……導風ダクト、18,19……壁
面、22,23……排風口、24……送風機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の床下に搭載された凝縮器に冷却風を取り
    入れる冷却風取入口が車体の側部下側に設けら
    れ、前記凝縮器には、該凝縮器を通つて熱交換さ
    れた冷却風が入る導風ダクトが取り付けられ、該
    導風ダクトの冷却風出口側端部には、複数の壁面
    が互いに角度を成すように形成され、該複数の壁
    面の少なくとも2つの壁面に排風口が夫々形成さ
    れ、且つ該各排風口に送風機が配置されているこ
    とを特徴とする車輌用冷房装置における凝縮器の
    送風装置。
JP16720285U 1985-10-30 1985-10-30 Expired JPH0131531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16720285U JPH0131531Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16720285U JPH0131531Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274021U JPS6274021U (ja) 1987-05-12
JPH0131531Y2 true JPH0131531Y2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=31098911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16720285U Expired JPH0131531Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0131531Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274021U (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131531Y2 (ja)
JP2513266Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0752520Y2 (ja) 超薄型空気調和機
JPS5898217U (ja) 自動車用空調装置のダンパ構造
JPH0212264Y2 (ja)
JPH01168517A (ja) 車両用空調装置
JPS63190517U (ja)
JPS6046418U (ja) 車両用空調装置の新鮮外気導入装置
JPH065230Y2 (ja) 車両の冷却風導入構造
JPS6136101Y2 (ja)
JPH04185575A (ja) 内燃機関車用ラジエータ装置
JPH06255Y2 (ja) 自動車のエンジンル−ム構造
JPH0733069Y2 (ja) 空気調和機
JPS597142Y2 (ja) 車両用エンジン室内配置構造
JPH0330176Y2 (ja)
JPH04107766U (ja) エレベータ乗かご用循環式エアコン装置
JPS63189817U (ja)
JPH0254631U (ja)
JP2571438Y2 (ja) バスの荷物室換気装置
JPH09207586A (ja) 移動空調車
JPS6124213U (ja) 車両用空調装置
JPS63181508U (ja)
JPS6264615U (ja)
JPS60108531U (ja) 機関冷却風排出用フ−ドグリル
JPS60106034U (ja) フイルタ・ユニツト