JPH01315300A - 励磁制御装置 - Google Patents

励磁制御装置

Info

Publication number
JPH01315300A
JPH01315300A JP63145863A JP14586388A JPH01315300A JP H01315300 A JPH01315300 A JP H01315300A JP 63145863 A JP63145863 A JP 63145863A JP 14586388 A JP14586388 A JP 14586388A JP H01315300 A JPH01315300 A JP H01315300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
phase
excitation
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63145863A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Shibata
雅彦 柴田
Yoichi Tone
洋一 戸根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63145863A priority Critical patent/JPH01315300A/ja
Publication of JPH01315300A publication Critical patent/JPH01315300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は同期機の励磁制御装置に関するもので、特にそ
の信頼性を考慮した同期機の励磁制御装置に関するもの
である。
(従来の技術) 励磁制御装置の信頼性を高める手段の1つとして励磁制
御装置を2重化することが行なわれている。これは、2
つの励磁制御装置のうち一方を常用系、他方を待機系と
して通常運転時には常用系を用いて制御を行ない、常用
系が故障した場合に待機系に制御を切りかえるものであ
る。第4図に2重化した励磁制御装置の構成を示す。
励磁用電源変圧器4は同期機1の出力電圧を入力して励
磁電源Vacを出力し、励磁電源Vacはサイリスタ整
流器3を介して整流され、同期機1の界磁巻m2に供給
される。
次に励磁制御装置の構成について常用系12aを用いて
説明する。電圧検出器5aは同期機1の出力電圧に比例
した出力電圧信号VGを出力し、自動電圧調整装置6a
は出力電圧信号VGと電圧設定値VRの誤差信号に適切
な増幅および位相補償を加えた後に位相制御指令信号V
Aとして出力する。
一方、電源位相検出器9aは励磁電源Vacを入し。
Vacの位相信号θを出力する。位相比較器7aは位相
信号θと位相制御指令信号VAとを入力比較して、0が
VAに一致した時点で点弧指令信号Xaを出力する。パ
ルス発生器8aは点弧指令信号Xaが入力されるとゲー
トパルスPaを発生する。そのゲートパルスは切換器I
Oを通してサイリスタ整流器3に与えられる。前述の電
源位相検出器9aと位相比較器7aとパルス発生器8a
とをそれぞれサイリスタ整流器3のアーム数だけ設け、
各々のサイリスタに応じた励磁電源Vacの位相信号θ
に従って各々のサイリスタにゲートパルスを与えること
によって同期機1の界磁電圧は位相制御指令信号VAと
比例する様に構成されている。
励磁制御装置の待機系12bは常用系12aと同様の構
成である。通常運転時には切換器10により、常用系1
2aのゲートパルスPaがサイリスタ整流器3に供給さ
れている。故障検出器11は常用系12aの故障検出を
行なうもので常用系12aの故障検出すると切換器10
を切換え、待機系12bの出力するゲートパルスpbが
サイリスタ整流器3に与えられるようにする。
このように構成することによって、常用系に故障が生じ
た場合にも待機系によって同期4!に1の出力電圧は電
圧設定値に維持される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前述した従来の2重化した励磁制御装置
においては、■故障検出器11はゲートパルスの欠落や
自動電圧調整装置6aの演算異常などを検出することに
より常用系12aの異常を検知するが、故障検出器11
の検出範囲外の故障に対しては常用系12aから待機系
12bへの制御切換えが行なえず励磁制御装置は正常な
動作を維持できなくなる。■常用系12aの異常検出時
間および常用系12aから待機系12bへの切換え時間
が存在するため常用系12aにおける故障発生から待機
系12bによる制御開始までに制御遅れが存在する。ど
いつた問題点があった。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は励磁制御装置を3重化し、各位相比較器から出
力される。各点弧指令信号のうち時間的に中間に出力さ
れる信号を各パルス発生器に入力するようにする。
(作 用) これにより、励磁制御装置内部系統においていかなる単
一故障が発生しても正常運転を継続することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図を用いて説明する。第1
図は、本発明の一実施例を示す励磁制御装置の構成図で
図中、第4図と同一符号は同−又は相当部分を示し、第
4図の従来構成と異なる点は、励磁制御装置を3重化す
ると共に、各電源位相検出回路9a、 9b、 9cよ
り位相基準信号O5を出力するようにし、さらに各パル
ス発生器8a、 8b。
8cの手前にそれぞれ中間パルス選択回路13a、13
b。
13cを設け3個の位相比較器7a、 7b、 7cか
ら出力される各点弧指令信号Xa、 Xb、 Xcと各
電源位相検出器9a、 9b、 9cから出力される位
相基準信号O8を各中間パルス選択回路13a、13b
、13cに入力し、時間的に中間に入力された点弧指令
信号を出力するように構成し、さらに故障検出器11と
切換器10を取り除き、各パルス発生器8a、 8b、
 8cの出力をワイヤードオアで結合してサイリスタ整
流器3にゲートパルスを与えることにより励磁制御装置
の信頼性を高めた点にある。
この実施例においても従来と同様に電源位相検出器9a
、 9b、 9cと位相比較器7a、 7b、 7cと
中間パルス選択回路13a、 13b、 13cおよび
パルス発生器8a。
8b、 8cをそれぞれサイリスタ整流器3のアーム数
だけ設け、各々のサイリスタに応じた励磁電源Vacの
位置電源Vacの位相信号θに従って各々のサイリスタ
にゲートパルスを与える様に構成する。
位置基準信号θSはサイリスタ整流器3の励磁電源の位
相信号θがOとなる毎に出力され、点弧指令信号Xa、
 Xb、 Xcの中間パルス選択の時間基準として用い
る。
第2図は中間パルス選択回路13a、 13b、 13
cの動作を詳細に説明するための構成図である。
今、点弧指令信号Xa、 Xb、 Xcは値1を持つパ
ルスによって出力されるものとする。J−にフリップフ
ロップ20a、 20b、 20cはそれぞれ点弧指令
信号Xa、 Xb、 Xcを入力し、それぞれXa、 
xb、 Xc(7)立上りを検出した時点で値1を出力
する。AND回路21a、 21b、 21cはそれぞ
れ20aと20b、20aと20c、20bと20cの
出力を入力し、それぞれの論理積をとり出力する。OR
回路22は、AND回路21a、21b。
21cの出力を入力し、その論理和をとり点弧指令信号
Xmを出力する。J−にフリップフロップ20a。
20b 、 20cは点弧指令信号Xmも入力しており
、Xmの立上りを検出した時点でそれぞれ値0を出力す
る。
さらにJ−にフリップフロップ20a 、 20b 、
 20cは電源位相検出器9a、 9b、 9cより出
力される位相基準信号θSを入力し、出力値を0とする
まず、中間パルス選択回路13の動作について説明する
。中間パルス選択回路13を前記のように構成すること
により、位相基準信号θ3が入力されJ−にフリップフ
ロップ20a、 20b、 20cの出力値がOとなっ
た後に点弧指令信号がXa、 Xb、 Xcの順に出力
された場合には、J−にフリップフロップ20aと20
bの出力が1となり、AND回路21の出力が1となっ
た時点、すなわち2番目の点弧指令信号xbが出力され
た時点で点弧指令信号Xmの出力値が1となる。Xmが
1となるとすべてのJ−にフリップフロップ20a、 
20b、 20cの出力が0となるのでXmの出力値は
再びOとなり、点弧指令信号Xmが値1を持つパルスと
して出力される。
その後、3番目に出力された点弧指令信号Xcによって
J−にフリップフロップ20cの出力値は1となるが、
これは次の位相基準信号θSによって0となり、再び中
間パルスの選択が開始される。
点弧指令信号Xa、 Xb、 Xcの出力される順序が
異なる場合にも、上記の場合と同様に2番目の点弧指令
信号が出力された時点で点弧指令信号xI11が出力さ
れる。
点弧指令信号がXa、 Xb、 Xcの順序で出力され
た場合、Xa、 xb、 Xcの順序で出力された場合
およびXa、 Xb、 Xcの順序で出力された場合の
位相基準信号θ3および点弧指令信号Xa、 Xb、 
Xc、 X+aのタイミング図を第3図に示す。第3図
より、位相基準信号O3が出力されてから2番目に出力
された点弧指令信号がXmとして出力されることがわか
る。
次に励磁制御装置の動作について説明する。前記のよう
に励磁制御装置を構成することによって、電圧検出器5
.自動電圧調整装置6、位相比較器7および電源位相検
出器9(以下、これらの構成要素を励磁制御装置の内部
系統と総称する。)に単一故障が生じても同期機1の出
力電圧は常に電圧設定値で指定された値に制御できる。
即ち、今、各位相比較器7a、 7b、 7cから出力
される点弧指令信号Xa、 Xb、 Xcの出力された
時点の励磁電源の位相信号0をθa、  Ob、  θ
Cとしだとき、これらθa、θb、Ocが次のような値
であったとする。
Oa=α+β□    ・・・ ■ θb=α       ・・・ ■ Dc=α−β2    ”°° ■ (但しβ4.β2は共にOに近い正の値とする。)する
と、中間パルス選択回路13a、 13b、 13cか
ら出力される点弧指令信号xI11としてxbが選択さ
れるにのとき点弧指令信号xbが異常となり、Ob〉α
十β、に変化すれば、XmとしてxbにかわってXaが
選択される。一方、Ob〈α−β2に変化すればXmと
してXcが選択され出力される。
このことから、点弧指令信号xbの異常に対して、中間
パルス選択回路13a、13b、13cから出力される
点弧指令信号Xmの出力時点の変化は励磁電源の位相信
号に換算して高々β(βはβ、とβ2の最大値)にとど
まり、励磁制御装置12bの内部系統の単一故障に対し
ては正常な制御が継続できることがわかる。もちろんこ
れは点弧指令信号xbの異常だけでなく点弧指令信号X
aあるいはXcの異常に対しても同様のことがいえる。
以上に述べた様な中間パルス選択回路を、前述した3重
化構成の励磁制御装置に用いれば、励磁制御装置内部系
統の単一故障に対しては、故障発生からの制御遅れなし
に正常な制御を継続できる信頼性の高い励磁制御装置を
構成することができる。
また、本実施例では3個存在する自動電圧制御装置6a
、 6b、 6cあるいは位相比較器7a、 7b、 
7cのうちの1つを点検のために制御ループから切り離
しても、上述した理由により、同期機1の運転になんら
影響を及ぼさない。
上記実施例では中間パルス選択回路13a、 13b。
13cを各励磁制御装置t12a、 12b、 12c
にそれぞれ付属して設は冗長度を大きくし、信頼性を高
めるようにしたが、この中間パルス選択回路13a、1
3b。
13cはそれ自体の信頼性が他の回路に比べて非常に大
きければ減らすことも可能である。
また、励磁制御装置をN重比(N:4以上の整数)する
場合にも、前述した様な中間パルス選択回路をN個設け
、N個の点弧指令信号を入力し時間的に中間に出力され
た点弧指令信号を出力することによって励磁制御装置の
信頼性の向上を図ることができる。この場合にも中間パ
ルス選択回路はそれ自体の信頼性が他の回路に比べて非
常に大きければ減らすことが可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば励磁制御装置を3個以上設
は多重化し、3個以上の点弧指令信号のうちの時間的に
中間に出力される信号を各パルス発生器に供給する様に
したので励磁制御装置内部系統の単一故障による異常信
号に対しても正常運転可能、オンライン状態で保守点弧
可能および故障の影響を極小化した極めて信頼性の高い
励磁制御装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は中間
パルス選択回路の構成図、第3図は中間パルス選択回路
の動作を示すタイミング図、第4図は従来の励磁制御装
置の構成図である。 1・・・同期機 12a、12b、12cm励磁制御装置13a、13b
、13c・・・中間パルス選択回路代理人 弁理士 則
 近 憲 佑 同    第子丸   健 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同期機の出力電圧を検出して出力電圧信号を出力する電
    圧検出器と、電圧設定値と前記出力電圧信号を入力とし
    て前記電圧設定値と前記出力電圧信号の差をなくするよ
    うな位相制御指令信号を出力する自動電圧調整装置と、
    前記同期機の励磁電源を入力して電源位相信号を出力す
    る電源位相検出器と、前記位相制御指令信号と前記電源
    位相信号を入力として点弧指令信号を出力する位相比較
    器と、前記点弧指令信号を入力として、前記同期機の出
    力電圧を制御する整流器の点弧パルスを出力するパルス
    発生器とからなる励磁制御装置において、前記励磁制御
    装置を少なくとも3個以上設ける励磁制御装置において
    、前記励磁制御装置を少なくとも3個以上設けるととも
    に前記パルス発生会器の手前にそれぞれ中間パルス選択
    回路を設け、前記3個以上の位相器から出力される前記
    3個以上の点弧指令信号のうち時間的に中間に出力され
    る信号を前記3個以上のパルス発生器に供給することを
    特徴とする励磁制御装置。
JP63145863A 1988-06-15 1988-06-15 励磁制御装置 Pending JPH01315300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145863A JPH01315300A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 励磁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145863A JPH01315300A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 励磁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315300A true JPH01315300A (ja) 1989-12-20

Family

ID=15394806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63145863A Pending JPH01315300A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 励磁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0446954A2 (en) * 1990-03-16 1991-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system for excitation of synchronous machine
JPH03245800A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Toshiba Corp 多重化励磁制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245800A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Toshiba Corp 多重化励磁制御装置
EP0446954A2 (en) * 1990-03-16 1991-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system for excitation of synchronous machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01315300A (ja) 励磁制御装置
US3612894A (en) Ac supply system
KR100412301B1 (ko) 계층적 제어 시스템에서의 이중화 제어방법 및 그 장치
US5200691A (en) Control system for excitation of synchronous machine
JPS6334659B2 (ja)
JP2716778B2 (ja) サイリスタ装置の制御回路
JPS61109429A (ja) インバ−タ制御回路
JPH03244001A (ja) 3重化制御装置
JP3129780B2 (ja) 同期機の励磁制御装置
JPS59127579A (ja) 並列冗長方式の電源装置
JP2894651B2 (ja) 交直変換器の制御装置
JPH0435761B2 (ja)
JPH05103469A (ja) 整流器
JPS5920056A (ja) 二重化構成装置における現用ユニツト設定方式
JPS59139872A (ja) 電力変換装置のゲ−ト信号発生装置
JPH0530683A (ja) 無停電電源装置の電源切替え方法
SU1290463A1 (ru) Устройство дл управлени @ -фазным преобразователем
JPH04168502A (ja) 多重化制御装置
JPH0728239B2 (ja) 切替回路
JPS60138606A (ja) 制御システム
JPS59127578A (ja) 並列冗長方式の電源装置
JPH054259U (ja) デジタル情報処理装置
JPH01314030A (ja) 装置二重化方式
JPH0341037B2 (ja)
JPS58195906A (ja) 人工衛星システム