JPH01315259A - 直流変換器 - Google Patents

直流変換器

Info

Publication number
JPH01315259A
JPH01315259A JP14612588A JP14612588A JPH01315259A JP H01315259 A JPH01315259 A JP H01315259A JP 14612588 A JP14612588 A JP 14612588A JP 14612588 A JP14612588 A JP 14612588A JP H01315259 A JPH01315259 A JP H01315259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
comparator
input terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14612588A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Togawa
戸川 治朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP14612588A priority Critical patent/JPH01315259A/ja
Publication of JPH01315259A publication Critical patent/JPH01315259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、PWM(パルス幅変調)制御回路を有する直
流−直流変換器(DC/DCC/式−タ又はスイッチン
グレギュレータ)に関するものである。
[従来の技術] 従来の代表的なスイッチングレギュレータは、第2図に
示すように、一対の直流入力端子1.2と一対の直流出
力端子3.4の間にスイッチング素子としてスイッチン
グトランジスタ5及び平滑回路6を有し、トランジスタ
5をPWM制御することによって定電圧化された出力を
得るように構成されている。更に詳細には、第2図の例
では、トランジスタ5が入力端子1と出力端子3との間
に直列に接続され、トランジスタ5と出力端子3との間
の平滑回路6がダイオード7とリアクトル8とコンデン
サ9とで構成されている。10は三角波発生器即ち鋸歯
状波発生器であって、実質的に一定周期で三角波(鋸歯
状波)を発生する。なお、この三角波発生器10は4つ
の抵抗R1、R2、R3、R4と1つのコンデンサC1
と演算増幅器A1とを含み、入力端子1.2間の電源電
圧で駆動される。
直流出力端子3.4間に接続された2つの抵抗11.1
2は出力電圧検出手段として設けられたものであり、こ
れ等の電圧分割点13に出力電圧に対応した検出電圧が
得られる。14は定電圧制御用誤差増幅器であって、電
圧分割点13に接続された非反転入力端子と、ツェナー
ダイオード15に接続された非反転入力端子とを有する
。ツェナーダイオード15は抵抗16を介して一対の入
力端子間1.2に接続されており、一定電圧(基準電圧
)を非反転入力端子に与える。PWMパルスを形成する
ための電圧コンパレータ17の一方の入力端子(非反転
入力端子)は三角波発生器10の出力ラインに接続され
、他方の入力端子(反転入力端子)は誤差増幅器14の
出力端子に接続されている。
以上の回路で基本的なスイッチングレギュレータの動作
は可能である。即ち、電圧検出抵抗11.12の電圧分
割点13から得られる検出電圧VSとツェナーダイオー
ド15から得られる基準電圧Vrとの差に対応する電圧
が定電圧制御用誤差増幅器14から出力される。この誤
差出力電圧veと三角波発生器10の三角波Vtとはコ
ンパレータ17によって第3図(A>に示すように比較
され、第3図(B)に示すようなPWMパルスが得られ
、l・ランジスタ5がPWMパルスに対応してオン・オ
フ動作する。誤差出力電圧が変化すると、三角波を横切
る点が変化するため、PWMパルス列におけるデユティ
比(オン・オフの時比率)が変化し、出力電圧が制御さ
れる。なお、この例では三角波が入力電源電圧の変化に
応じて第3図(A)で点線で示すようにシフ1−シ、入
力電源電圧の変動分を補正したPWMパルスが形成され
る。
ところで、入力電圧が低下すると、トランジスタ5のオ
ン期間が長くなり、入力電圧が大幅に低下すると、トラ
ンジスタ5のオン期間が長くなり過ぎて許容値以上の入
力電流が流れる恐れがある。
そこで、第2図の回路は、入力電圧が低下してもトラン
ジスタ5のオン期間がある値以上に広がることを阻止す
るためのデッドタイムコントロール用コンパレータ18
を備えている。このデッドタイムコントロール用コンパ
レータ18の反転入力端子は、一対の入力端子1.2間
に接続された入力電圧検出用抵抗19.20の電圧分割
点に接続され、非反転入力端子は三角波発生器10に接
続され、出力端子はPWM用コシコンパレータ1フ転入
力端子に接続されている。入力電圧が低下すると、デッ
ドタイムコントロール用コンパレータ18の高レベルの
出力パルス幅が広くなり、PWMコンパレータ17の低
レベル期間の増大が阻止される。
[発明が解決しようとする課題] 第2図の従来例のスイッチングレギュレータは、電気的
特性において殆ど問題点がないが、−層の低コスト化が
要求されている。
そこで、本発明の目的は上記要求に応えることができる
直流変換器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、直流入力端子と、
直流出力端子と、前記直流入力端子から供給される直流
電源電圧をオン・オフするためのスイッチング素子と、
前記スイッチング素子と前記直流出力端子との間に設け
られた平滑回路と、三角波発生器と、前記直流出力端子
の電圧又はこれに対応する電圧を検出する電圧検出手段
と、前記電圧検出手段で検出された電圧に応答して定電
圧値が変化するプログラマブルシャントレギュレータと
、前記三角波発生器に接続された一方の入力端子と、前
記シャントレギュレータに接続された他方の入力端子と
、パルス幅変調波によって前記スイッチング素子をオン
・オフ制御するための出力端子とを有するコンパレータ
とを備えた直流変換器に係わるものである。
なお、コンパレータの他方の入力端子と直流入力端子と
の間に第1の抵抗を接続し、更にコンパレータの他方の
入力端子とグランド(共通電源ライン)との間に第2の
抵抗を接続することが望ましい。
[作用] 上記発明におけるプログラマブルシャントレギュレータ
は、ツェナー電圧を出力検出電圧によって制御すること
ができるツェナーダイオードと同様な作用を有する。こ
のため、プログラマブルシャントレギュレータの出力電
圧を従来回路の定電圧制御用誤差増幅器の出力と同様に
利用することができ、電圧制御回路の簡略化が達成され
る。
また、第1及び第2の抵抗によって入力電圧を分割し、
これをコンパレータの他方の入力端子に与えると、入力
電圧が大幅に低下した時にコンパレータがプログラマブ
ルシャントレギュレータの出力に応答しなくなり、スイ
ッチング素子のオン期間の広がりが阻止される。
[実施例コ 次に、第1図を参照して本発明の一実施例に係わるスイ
ッチングレギュレータを説明する。但し、第1図におい
て第2図と実質的に同一の部分には同一の符号を付して
その説明を省略する。
この実施例では一方の入力端子1.2間に第1の抵抗2
](直流バイアス印加用抵抗)と第2の抵抗22(デッ
ドタイムコントロール用抵抗)との直列回路が接続され
、この電圧分割点がコンパレータ17の反転入力端子に
接続されている。また、反転入力端子と接地された出力
端子4との間にプログラマブルシャントレギュレータ2
3が接続されている。プログラマブルシャントレギュレ
ータ23はアノード端子とカソード端子と制御端子とを
有し、アノード端子が接地された出力端子4(グランド
)に接続され、カソード端子がコンパレータ17の反転
入力端子に接続され、制御端子が電圧分割点13に接続
されている。なお、プログラマブルシャントレギュレー
タ23として例えばテキサスインスツルメント社製のT
L431を使用することができる。
第1図の回路の直流入力端子1.2に直流電源電圧を供
給すると、第1の抵抗2]を介してプログラマブルシャ
ントレギュレータ23がバイアスされ、この内部に基準
電圧が発生する。一方、出力電圧検出抵抗11.12の
分割点13に得られる出力検出電圧はプログラマブルシ
ャントレギュレータ23の制御端子に印加され、内蔵の
基準電圧と比較され、従来の定電圧制御用誤差増幅器の
出力電圧に相当する電圧がカソード端子に得られ、これ
がコンパレータ17の反転入力端子に与えられる。この
結果、第2図の従来例の回路と同様にコンパレータ17
からPWMパルスを得ることができる。
今、仮に入力電圧が上昇すると、出力電圧も上昇するた
めにカソード端子の電圧が低下し、コンパレータ17の
出力PWMパルス列の低レベル期間が短くなり、トラン
ジスタ5のオフ期間も雉くなる。逆に、入力電圧が低下
すると、コンパレータ17の出力の低レベル期間が長く
なり、トランジスタ5のオン期間も長くなる。直流出力
電圧VOと入力電圧Vinとの関係は、リアクトル8を
流れる電流が連続であるという条件下で、トランジスタ
5のオン期間をTon、オフ期間をToffとすると、
次式で示すことができる。
Vo =Ton/ (Ton +ToH)−Vin従っ
て、T o nとToffとの比即ちデユティ比を制御
することによって出力電圧■0を定電圧化することがで
きる。
入力電圧が徐々に低下して行くと、出力電圧を低電圧化
するために、プログラマブルシャントレギュレータ23
のカソード端子の電圧は徐々に上昇する。しかし、第1
及び第2の抵抗2].22の分圧比で決まる値以上に上
昇することは不可能である。従って、コンパレータ17
の出力パルス列の低レベル期間の最大値は第1及び第2
の抵抗2].22による入力電圧の分割値で決定され、
デッドタイムコントロールが達成される。
[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
、次の変形が可能なものである。
(1) スイッチングトランジスタ5に出カドランスを
接続し、電圧変換及び定電圧制御を行うスイッチングレ
ギュレータにも本発明を適用することができる。
(2) トランジスタ5をFET等の別のスイッチング
素子とすることもできる。
(3) 第1図はコンパレータ17にトランジスタ5の
駆動回路が含まれているものとして示されているが、コ
ンパレータ17とトランジスタ5との間に種々の形式の
駆動回路を介在させてもよい。
(4) 出カドランスを有するスイッチングレギュレー
タの場合には、このl・ランスから出力電圧を検出する
ことができる。
(5) 実施例の三角波発生器10は入力電圧の変化に
応じて三角波の直流バイアス値が変化するが、入力電圧
の変動に無関係に常に一定の三角波を発生させるように
構成してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、直流変換器の回路
構成を簡単にすることができる。また、第1及び第2の
抵抗を設けることによって、デッドタイムコントロール
を容易に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるスイッチングレギュレ
ータを示す回路図、 第2図は従来のスイッチングレギュレータを示す回路図
、 第3図はコンパレータの入力及び出力を示す波形図であ
る。 1.2・・・入力端子、3.4・・・出力端子、5・・
・トランジスタ、6・・・平滑回路、10・・・三角波
発生器、17・・・コンパレータ、2]・・・第1の抵
抗、22・・・第2の抵抗、23・・・プログラマブル
シャントレギュレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]直流入力端子と、 直流出力端子と、 前記直流入力端子から供給される直流電源電圧をオン・
    オフするためのスイッチング素子と、前記スイッチング
    素子と前記直流出力端子との間に設けられた平滑回路と
    、 三角波発生器と、 前記直流出力端子の電圧又はこれに対応する電圧を検出
    する電圧検出手段と、 前記電圧検出手段で検出された電圧に応答して定電圧値
    が変化するプログラマブルシャントレギュレータと、 前記三角波発生器に接続された一方の入力端子と、前記
    シャントレギュレータに接続された他方の入力端子と、
    パルス幅変調波によつて前記スイッチング素子をオン・
    オフ制御するための出力端子とを有するコンパレータと を備えた直流変換器。 [2]更に、前記直流入力端子と前記コンパレータの他
    方の入力端子との間に接続された第1の抵抗と、前記他
    方の入力端子とグランドとの間に接続された第2の抵抗
    とを備えていることを特徴とする直流変換器。
JP14612588A 1988-06-14 1988-06-14 直流変換器 Pending JPH01315259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14612588A JPH01315259A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 直流変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14612588A JPH01315259A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 直流変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315259A true JPH01315259A (ja) 1989-12-20

Family

ID=15400713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14612588A Pending JPH01315259A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 直流変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016907B4 (de) * 2004-04-06 2015-04-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Schaltregler
CN113920959A (zh) * 2021-09-16 2022-01-11 深圳市航盛电子股份有限公司 一种车载显示屏可编程控制器件及车载显示屏

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004016907B4 (de) * 2004-04-06 2015-04-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Schaltregler
CN113920959A (zh) * 2021-09-16 2022-01-11 深圳市航盛电子股份有限公司 一种车载显示屏可编程控制器件及车载显示屏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618812A (en) Direct current power control on selectable voltage step-up and step-down
US6909268B2 (en) Current-mode switching regulator
JPH0956150A (ja) スイッチング電源装置
JPH0357713B2 (ja)
JP2946091B2 (ja) スイッチング・レギュレーター
US4210958A (en) DC-DC Converter output stabilizing device
EP0662747B1 (en) A DC/DC converter for outputting multiple signals
US5239453A (en) DC to DC converter employing a free-running single stage blocking oscillator
JPH01315259A (ja) 直流変換器
US3453521A (en) Dc to dc converter regulator
JP2534217Y2 (ja) 直流―直流コンバータ
JPH01252165A (ja) 昇圧チョッパ回路
JPH01315258A (ja) 直流変換器
JPH0315423B2 (ja)
JPS5843431Y2 (ja) スイツチングレギユレ−タ回路
JPS591418Y2 (ja) スイツチング形電源回路
US6188207B1 (en) Switching power supply
JP2600103Y2 (ja) 電源回路
KR100216355B1 (ko) 고정주파수 발진회로
JP2729478B2 (ja) コンバータ
JPH04255459A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2767783B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6122478Y2 (ja)
JP2569735Y2 (ja) スイッチング電源
JPS6325908Y2 (ja)