JPH01315225A - 充電回路 - Google Patents

充電回路

Info

Publication number
JPH01315225A
JPH01315225A JP14496388A JP14496388A JPH01315225A JP H01315225 A JPH01315225 A JP H01315225A JP 14496388 A JP14496388 A JP 14496388A JP 14496388 A JP14496388 A JP 14496388A JP H01315225 A JPH01315225 A JP H01315225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
circuit
voltage
battery
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14496388A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Murakami
実 村上
Yasushi Morimoto
康司 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP14496388A priority Critical patent/JPH01315225A/ja
Publication of JPH01315225A publication Critical patent/JPH01315225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は充電式電気かみそり等に使用される二次電池へ
の充電をなす充電回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の充電回路は、第4図に示すように商用交流電源に
接続される降圧整流回路aと、この回路aによって充電
される二次電池すの電池電圧を検出する電圧検出回路C
と、この検出回路Cが設定電圧を検出した際に出力され
る検出信号Sにもとずいて動作される電流制御回路dと
から形成されている。降圧整流回路aは交流電圧を降圧
し整流して充電電流を得、これを二次電池すに与えるも
ので、電流制御回路Cは充電電流を零とするように降圧
整流回路aを制御するものである。
このような充電回路で充電した時の充電時間に対する電
池電圧の変化は第5図に示されている。
つまり、充電時間の経過とともに電池電圧は緩やかに上
昇し、やがて電池電圧が設定電圧VSに達すると、その
時点tで電圧検出回路Cが検出信号Sを電流制御回路d
に送り、この制御回路dが動作するから、降圧整流回路
aを介して充電電流が二次電池すに与えられないように
制御がなされる。
それにより、二次電池すへの充電が完了し、かつ、過充
電が防止されるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、二次電池の中でも例えばニッケル・カドミウ
ムを主成分とするものは、電池容量がほとんどない状態
で長時間放置した場合、電池の内部抵抗が増加する性質
があることが本発明者の研究により分った。そして、こ
のような異状を起こしている二次電池に対して充電を行
うと、電池電圧が急激に上昇する。
したがって、この異常な二次電池を上記従来の充電回路
で充電した場合には、第6図に示すように充電開始直後
に電池電圧が急激に上昇して、直ちに電圧検出回路Cが
動作する電池電圧に達してしまう。このため、充電開始
直後のts時であるにも拘らず、過充電を防止するため
の電流制御回路dが動作して充電動作が完了する。すな
わち、このようなことから充電時間が大幅に不足して、
電池容量が不十分となるため、この二次電池を電源とす
る電気かみそり等の使用可能な時間が短かくなってしま
うという問題があった。
本発明の目的は、内部抵抗が増加している異状状態の二
次電池を充電する場合においても充分な充電ができるよ
うにした充電回路を得ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は既述のような異常状態の二次電池に対する充
電の状況を鋭意研究した結果、充電に伴い電池電圧が急
激に上昇する現象は、充電開始後1〜2分の間に多発す
るとともに、この現象が生じても充電電流を二次電池に
与え続けると、上記現象が起こった直後に電池電圧が正
常に戻ることを発見した。
そこで、このような事実に着目して上記目的を達成する
ために、本発明の充電回路においては、降圧整流回路に
より充電電流を与えられる二次電池の電池電圧を検出す
る電圧検出回路と、電池電圧が設定電圧に達した際に電
圧検出回路から出力される検出信号に基づいて動作され
、降圧整流回路を介して充電電流を制御させる電流制御
回路との少なくとも一方の回路の動作を、充電開始時か
ら一定時間の間禁止させるタイマー回路を設けたもので
ある。
〔作用〕
本発明においては、充電を開始すると、直ちにタイマー
回路が動作して、この回路は電圧検出回路または電流制
御回路の内の少なくとも一方の動作を禁止して一定の時
間その状態を維持する。この禁止期間すなわちタイマー
の動作時間は、内部抵抗が増加している異状状態の二次
電池に充電した際、急激な電池電圧の上昇現象が発生し
た後正常な電池電圧に復帰するまでに要する時間と同じ
かそれ以上である。これにより、二次電池の電池電圧が
急激に設定電圧以上に上昇したとしても、電圧検出回路
が検出信号を電流制御回路に出力しないか、または、電
圧検出回路が検出信号を出力しても、この信号を受ける
電流制御回路は動作しない。したがって、充電開始直後
に充電動作が終了することがなくなり、二次電池への充
電が継続される。そして、二次電池の電池電圧が正常に
復帰した状態で、タイマー回路は上記禁止動作を解除す
るから、以後は正常な充電動作が行われ、電池電圧が設
定電圧に達すると電圧検出回路および電流制御回路が動
作して、充電を終了さ廿るとともに、過充電を防止する
〔実施例〕
第1図から第3図を参照して本発明の一実施例を以下説
明する。
第1図中1は図示しない商用交流電源に接続される降圧
整流回路で、これは例えば交流100Vを適当な電圧に
降圧して整流することによって充電用の直流電流、つま
り充電電流を得るための回路である。この回路1は第3
図に詳細を示すように、ダイオードブリッジ回路2.チ
ョークコイル3゜平滑コンデンサ4からなる第1整流回
路5と、この回路5の出力端に接続されたインバータ発
振回路6と、この回路6における発振トランス7の二次
巻線8に接続された第2整流回路9とから形成されてい
る。
ベース巻線10を備えた上記インバータ発振回路6は、
発振トランス7の一次巻線11側に設けた発振トランジ
スタ12.1B、コンデンサ14、および抵抗15〜1
8とからなり、第1整流回路5の整流出力が与えられる
と、−次巻線11を通る電流を、ベース巻線10からの
帰還を受けてオン・オフを繰返す発振トランジスタ12
.13により、高周波数交流に変換して二次巻線8に放
出する。そして第2整流回路9は、ダイオード19.2
0、およびコイル21とから形成されていて、インバー
タ発振回路6の発振出力を活流する。
第2整流回路9には電気かみそりの本体ケースに内蔵の
二次電池22が接続されており、この電池22には内刃
を駆動させるモータ23とスイッチ24との直列回路が
並列に接続されている。
二次電池22はニッケル・カドミウムを主成分とするも
のである。
25は二次電池22の両極間に接続された第1電圧検出
回路である。この検出回路25は二次電池22の電池電
圧を検出するものであり、その詳細は第3図に示すよう
に、オペアンプ26、基準電圧発生用の抵抗27、定電
圧ダイオード28、抵抗29〜33、およびFET (
電界効果形トランジスタ)34からなる。この電圧検出
回路25は、抵抗33およびこれ基に直列なFET34
を通してオペアンプ26の負入力端子に与えられる二次
電池22の電池電圧が、定電圧ダイオード28のツェナ
ー電圧により決定されてオペアンプ26の正入力端子に
与えられた基準電圧(つまり設定電圧Vsであり、第2
図を参照)を超えた高電位の時に検出信号s1を出力す
る。
そして、第1図および第3図中35は電流制御回路であ
る。この制御回路35は上記検出信号s1を受けて動作
するもので、その動作によって二次電池22に与える充
電電流が例えば零となるように降圧整流回路1を制御す
るものである。すなわち、電流制御回路35は、制御ト
ランジスタ36゜37と、抵抗38とからなり、その制
御トランジスタ37のコレクタ・エミッタ間を通して発
振トランジスタ12のベースとダイオードブリッジ回路
2とを接続している。このため、制御トランジスタ37
がオンされた場合には、上記降圧整流回路1の発振トラ
ンジスタ12.13の発振動作を停止させることができ
る。
タイマー回路39は降圧整流回路1に接続して設けられ
ており、これは充電開始から一定時間の間、第1電圧検
出回路25の動作を禁止させるもので、その詳細も第3
図に示されている。このタイマー回路39は、充放電用
コンデンサ4o、充電用抵抗41、PUTなどのゲート
素子42、その他の抵抗43〜46よりなり、ゲート素
子42の出力端は第1電圧検出回路25のFET34の
ベースに接続されている。
このタイマー回路39は、充電開始と同時に第1整流回
路5の整流出力をコンデンサ4oに充電するというタイ
マー動作を開始し、この動作開始後、一定時間(コンデ
ンサ40および抵抗41の時定数により定められる。)
、つまり充電開始直後に電池電圧が急激に上昇した後に
正常な電池電圧に復帰するまでに要する時間を経過する
と、ゲート素子42をオンして、コンデンサ40の放電
電流をゲート素子42を通して上記FET34のベース
に与えて、これをオンさせる。
また、48は第1電圧検出回路25と並列に接続された
第2電圧検出回路である。この回路48は省略しても差
支えないものであるが、本実施例S では電池電圧の急激な上昇現象を検出するためキ設けた
ものである。したがって、その設定電圧Vpは第2図に
示すように第1電圧検出回路25が検出する設定電圧V
sよりも大きく、急激に上昇した電池電圧の略ピーク電
圧値を検出するようになっている。この第2電圧検出回
路48は、第3図に示すように、オペアンプ49、基準
電圧発生用の抵抗50、定電圧ダイオード51、および
抵抗52〜56からなる。そして第2電圧検出回路48
は、抵抗56を通してオペアンプ49の負入力端子に与
えられる二次電池22の電池電圧が、定電圧ダイオード
51のツェナー電圧により決定されてオペアンプ49の
正入力端子に与えられた基準電圧(つまり設定電圧Vp
であり、第2図を参照)を超えた高電位の時に検出信号
s2を出力する。
しかも、第2電圧検出回路48の出力端には表示回路5
8が接続されている。この表示回路58は第3図に示す
ように抵抗59、PUT60、および発光ダイオード6
1の直列回路からなり、PUT60のゲートは第2電圧
検出回路48におけるオペアンプ49の出力端に抵抗6
2を介して接続されている。この表示回路58は二次電
池22の電池電圧が充電直後に急激に上昇したことを知
らせる。
なお、第2図中63に示した抵抗と直列なツェナーダイ
オード64は、各電圧検出回路25.48およびタイマ
ー回路39に高電圧が加わることを防止するために設け
た回路保護用のものである。
以上の構成の充電回路において、電池容量がほとんど空
の状態で長時間放置された二次電池22に対して充電を
開始すると、降圧整流回路1が交流100 Vを降圧し
整流して充電電流を得て、これを二次電池22に与える
充電が行われる。そうすると、この充電直後1〜2分の
間(第2図中11時)に電池電圧は急激に上昇する。
しかし、充電開始と同時にタイマー回路39が動作して
、電池電圧の大きさが正常に復帰する第2図中11時ま
では第1電圧検出回路25の動作を禁止(つまり本実施
例では第1電圧検出回路25のFET34をオフ状態に
保持して電池電圧をオペアンプ26に入力させない。)
しているから、充電開始直後に第1電圧検出回路25お
よび電流制御回路35が動作し、充電が停止されること
がない。
このようなタイマー回路3つの動作により充電が継続さ
れて第2図中1時において、電池電圧が正常なレベルに
復帰し、そしてタイマー回路39のPUT42からの出
力信号によりFET34がオンされるから、第1電圧検
出回路25の電圧検出動作が開始される。したがって、
その後電池電圧が緩やかに上昇してt2時に設定電圧V
sに達すると、この時点t2で第1電圧検出回路25が
動作して、そのオペアンプ26から検出信号slが出力
される。このため、上記12時点において電流制御回路
35の制御トランジスタ36.37がオンしてインバー
タ発振回路6の動作を停止させるので、降圧整流回路1
による充電動作が停止される。なお、この充電停止によ
って充電時に電圧検出回路25が検出した電圧値の80
%程度に、実際の電池電圧は降下する。
また、上記ts時の急激な電池電圧の上昇現象は第2@
圧検出回路48によって検出され、同時に、この検出に
より表示回路58が動作して使用者に急激な電池電圧の
上昇があったことを知らせる。
この報知により使用者は必要により以下の対応ができる
つまり、以上のような二次電池22の場合には上記充電
により、その充電終了の時間t2が正常な二次電池の場
合の充電完了時間よりも早目で充電不足になったり、あ
るいは充電時間が正常な二次電池への充電時間と同じで
あっても、電気かみそりとしての使用可能時間が短か目
になることがある。ところで、このような現象は二次電
池22を放電して再充電を行うことにより再現しないこ
とが本発明者の研究により確められた。そこで、既述の
表示回路58による報知を得ることによって、使用者に
、電気かみそりの使用可能時間が短いかも知れないとか
、あるいは二次電池を放電した後に再充電を行った方が
よいとかの注意を促すことができるので、このような表
示回路58を備えることは実用上便利である。
なお、上記一実施例ではタイマー回路39は電圧検出回
路25の動作を禁止するようにしたが、これに代えて電
流制御回路35の動作を禁止させてもよく、あるいはこ
れら両回路25.35の動作を禁止させてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、電圧検出回路と電流制御
回路との少なくとも一方の動作を、充電開始から一定時
間の間禁止させるタイマー回路を設けたから、電池容量
が長時間の間空の状態であった二次電池に充電する場合
に、充電直後の急激な電池電圧の上昇現象にも拘らず、
過充電を防止する設定電圧の検出で充電が終了すること
を防止して、上記二次電池に対し十分に充電できる。
【図面の簡単な説明】 第1図から第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
充電回路の構成を示すブロック図、第2図である。第4
図は従来の充電回路の構成を示すブロック図、第5図は
正常な二次電池を従来の充電回路で充電した場合の充電
時間に対する電池電圧の変化を示す図、第6図は異状な
二次電池を従来の充電回路で充電した場合の充電時間に
対する電池電圧の変化を示す図である。 1・・・降圧整流回路、22・・・二次電池、25・・
・電圧検出回路、35・・・電流制御回路、39・・・
タイマー回路。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電圧を降圧し整流して得た充電電流を二次電池に与
    える降圧整流回路と、上記二次電池の電池電圧を検出す
    る電圧検出回路と、電池電圧が設定電圧に達した際に上
    記電圧検出回路から出力される検出信号に基づいて動作
    され、上記降圧整流回路を介して上記充電電流を制御さ
    せる電流制御回路とを備えた充電回路において、上記電
    圧検出回路または上記電流制御回路のうち少なくとも一
    方の回路の動作を、充電開始時から一定時間の間禁止さ
    せるタイマー回路を設けたことを特徴とする充電回路。
JP14496388A 1988-06-13 1988-06-13 充電回路 Pending JPH01315225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14496388A JPH01315225A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14496388A JPH01315225A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 充電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315225A true JPH01315225A (ja) 1989-12-20

Family

ID=15374268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14496388A Pending JPH01315225A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315225A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407415B1 (en) Battery charger
EP0564574B1 (en) Dc-to-dc converter using coupled inductor current sensing and predetermined on time
US4777424A (en) Battery charger
JPH05103430A (ja) バツテリ充電回路
JPH06245501A (ja) 電源装置
JPH01315225A (ja) 充電回路
JP3642105B2 (ja) 電池パック
JP3289076B2 (ja) 充電装置
JPH0714261B2 (ja) 充電器
KR950009337B1 (ko) 배터리 충전회로
JP3645274B2 (ja) 電力変換手段
JP3289075B2 (ja) 充電装置
JPS6319733Y2 (ja)
JP2559633Y2 (ja) 充電制御装置
JP3197683B2 (ja) 充電器
JPH0970145A (ja) 定電圧充電器
JP2781600B2 (ja) ラッチアップ保護回路
JP2686659B2 (ja) バッテリ充電器
JPS608624A (ja) タイマ−回路付点火装置
JPH06178457A (ja) 充電装置
JPH06141475A (ja) 非水電解液電池充電器の電池有無検出方法
JPS6146130A (ja) 充電回路
JPS58103872A (ja) 電源装置
JPH0755029B2 (ja) 充電器
JPH01315226A (ja) 充電回路