JPH01313779A - 地中送電線路用故障区間検知装置 - Google Patents

地中送電線路用故障区間検知装置

Info

Publication number
JPH01313779A
JPH01313779A JP14604188A JP14604188A JPH01313779A JP H01313779 A JPH01313779 A JP H01313779A JP 14604188 A JP14604188 A JP 14604188A JP 14604188 A JP14604188 A JP 14604188A JP H01313779 A JPH01313779 A JP H01313779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
fault section
transmission line
power transmission
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14604188A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hara
原 信
Hideo Sato
英男 佐藤
Masahiko Uchida
内田 昌彦
Tadayoshi Ikeda
池田 忠禧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP14604188A priority Critical patent/JPH01313779A/ja
Publication of JPH01313779A publication Critical patent/JPH01313779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は地中送電線路用故障区間検知装置に関し、特に
、変流器で測定した電気信号に重畳する直流成分および
高周波成分を除去することにより、故障区間検知の精度
および信頼性を向上させた地中送電線路用故障区間検知
装置に関する。
〔背景技術〕
電気エネルギーの需要の増大により安定した電力の供給
が必要となり、ケーブルをはじめとする地中送電線路の
信頼性に関する技術の開発が行われている。同様に、突
発的な事故に際しては、速やかに故障箇所を標定して適
切な復旧作業を行う必要がある。地中送電線路における
事故としては、絶縁破壊によって導体とシースとが短絡
する地絡事故が代表的であり、この地絡事故が生じた場
合には地絡区間の特定を早急に行う必要がある。
第2図はクロスボンド接続を有する長距離地中送電線路
装置の故障電流を検出する故障区間検知装置の回路図を
示したもので、クロスポンド線1に設けられた変流器2
の二次側に光変換回路4を配置したものである。光変換
回路4は負荷抵抗4aと、これと並列に配置したダイオ
ード4b、4c、4d、4e (その中で、4C5は逆
電圧に対して定電圧特性を示すツェナーダイオード)、
および、その対角線上に制限抵抗4fとLED (発光
ダイオード)4gとを直列接続した構成であり、クロス
ボンド線1に流れる電流の大きさに比例してLE04g
を発光させ、電気/光変換を行う。LED4gにより出
力された光信号は光フアイバーケーブル5を介して中央
のコンピュータ(図示せず)に伝送され、そこで各区間
からの信号と共に再生され、地絡時にシース回路に流れ
る電流の絶対値および位相を各区間で比較することによ
り地絡区間を検知する。これは、原理的には0PGW(
架空地線)を利用して架空送電線路で実用化されている
事故区間検知装置と同じである。
変流器2からの信号は位相および絶対値をより正確に求
めるため、第3図に示すように、全波整流され、かつ、
そのうちの半波を計測用信号、残りの半波を較正用信号
として使用する。較正用信号はツェナーダイオード4C
の作用によって常に一定のレベルになるようになってお
り、較正用信号と計測用信号との比により計測用信号の
レベルを正確に求めることができる。また、位相の検出
も較正用信号の位置を検出することにより容易に知るこ
とができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の地中送電線路の故障区間を検出する故障
区間検知装置によれば、地絡時のシース回路電流が通常
の単純な正弦波であれば問題はないが、実際には、地中
送電線路はり、 C,Rの3つの要素からなる複雑な分
布定数回路となるため、地絡時の電圧位相。
線路形態、負荷形態等によっては、電流信号に直流成分
、あるいは高周波成分が重畳された振動波形となる恐れ
があり、この様な振動波形が光変換回路に入力されると
、故障区間検知の精度が低下したり、あるいは、誤判定
要因となると言う不都合がある。例えば、第4図(a)
のような正の直流成分が重畳した変流器出力波形aを光
変換回路に入力すると、ツェナーダイオード4Cに逆電
圧が印加されないため光変換回路出力波形すは較正用信
号が得られない波形となり、逆に、第4図い)に示す負
の直流成分が重畳した変流器出力波形Cに対しては、常
時ツェナーダイオード4Cに逆電圧が印加されるため光
変換回路出力波形dのように計測用信号がない波形とな
り、判定に支障をきたすことになる。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、電気信号に含まれる直流成分および高周
波成分を除去することにより、故障区間検知の精度およ
び信頼性を向上させた地中送電線路用故障区間検知装置
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以上に述べた目的を実現するため、変流器と光
変換回路の間にフィルター回路を設けた地中送電線路用
故障区間検知装置を提供する。
即ち、本発明の地中送電線路用故障区間検知装置は以下
の手段を備えている。
(1)変流器 被測定用リード線(例えば、クロスボンド線)シース等
の所定の位置に配置され、被測定用リード線に流れる電
流、ケーブルの導体電流、シース電流9両者の合成電流
を検知し、電気信号を出力する。
(2)  フィルター回路 変流器と後述する光変換回路の間に配置され、変流器か
ら出力された電気信号を入力し、該電気信号に含まれる
直流成分およびサージ等の高周波成分を除去し、光変換
回路に出力する。即ち、フィルター回路は直流あるいは
それに近い成分をブロックし、交流成分のみを通過させ
るバイパスフィルターとしての機能と、高周波成分をブ
ロックするローパスフィルターとして機能を有する。
(3)光変換回路 フィルター回路で直流成分および高周波成分を除去した
後の電気信号を、LED (発光、ダイオード)で光信
号に変換する。
〔作用〕 以上の構成において、変流器から電気信号が出力される
と、フィルター回路によって、電気信号に含まれる直流
成分および高周波成分が除去される。換言すれば、電気
信号中の雑音が除去され、故障区間検知に有効な電気信
号にされる。このように処理された電気信号を光変換回
路によって光信号に変換後、光フアイバーケーブルを介
して中央のコンピュータに伝送する。
以下、本発明の地中送電線路用故障区間検知装置を詳細
に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、クロスボンド線1に
流れる電流を検出し、電気信号を出力する変流器2と、
検出抵抗Rd、コンデンサー3a13b+インダクタン
ス3c、および抵抗3dから構成され、電気信号に含ま
れる直流成分および高周波成分を除去するフィルター回
路3と、負荷抵抗4a(これは省略しても良い)。
ダイオード4b、4c、4d、4e(4cはツェナーダ
イオード)、制限抵抗4f、およびLED (発光ダイ
オード)4gから構成され、電気信号の大きさに比例し
てLED4gを発光させる光変換回路4と、光信号を中
央のコンピュータ(図示せず)に伝送する光フアイバー
ケーブル5より構成される。
以上の構成において、クロスボンド線1に地絡電流が流
れると変流器2がそれを検出し、フィルター回路3の検
出抵抗Rdの両端に電圧信号が得られる。フィルター回
路3は、検出抵抗Rdおよび直列に配置されたコンデン
サー3aによって、直流成分をブロック(バイパスフィ
ルター機能)し、さらに、直列に配置されたインダクタ
ンス3cと並列のコンデンサー3bによって高周波成分
をブロック(ローパスフィルター機能)する。フィルタ
ー回路3において余分な直流成分および高周波成分を除
去された電気信号は、光変換回路4で電気/光変換によ
って光信号に変えられ、光フアイバーケーブル5を介し
て伝送され、中央のコンピュータにおいて、各区間から
の信号と共に再生され、地絡時にシース回路に流れる電
流の絶対値および位相を比較して故障区間の検知が行わ
れる。この際、電流の絶対値および位相は故障区間の判
定の根拠となるため、より正確である必要がある。本発
明では余分な直流成分および高周波成分を除去している
ため、計測用信号はクロスボンド線lの電流をより正確
に反映し、較正用信号はツェナーダイオード4cの特性
によって定まる一定の電気信号を確実に保っている。従
って、コンピュータにおける故障区間の検知をより精度
よく行うことができる。  ′ L、C,Rの各定数は測定対象の電流測定および光変換
による伝送に支障のない値を選択することは当然である
。また、フィルター回路3の構成はこれに限定されるも
のではなく、同様の機能を有するものであれば良い。
ここでは、電カケープルにおけるクロスボンド線の電流
測定を例にとり説明したが、変流器により地絡時の電流
が測定できるもの、例えば、ケーブルの導体電流、導体
とシースの合成電流、接地線に流れる電流等、に本発明
が適用できるのは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の地中送電線路用故障区間検
知装置によれば、変流器と光変換回路の間にフィルター
回路を設け、電気信号に含まれる直流成分および高周波
成分を除去するようにしたため、電気信号中に直流成分
が重畳されたり、高周波成分が重畳されても、判定に支
障のない波形が得られ、誤判定および誤動作を防止でき
、故障区間検知の精度および信顛性を向上させることが
できる。
また、直流成分および高周波成分の除去を物理的に行う
ため、論理的に補正あるいは演算する必要がなく判定ロ
ジックを繁雑にしなくて良い。さらに、通常のフィルタ
ー回路を別途必要とせず、かつ、そのための電源も不要
であるため、安価に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図。第2図は従来の
地中送電線路用故障区間検知装置を示す回路図。第3図
は計測用信号と基準信号を示す波形図。第4図(a)、
 (b)は従来の地中送電線路用故障区間検知装置にお
ける出力波形を示す説明図。 符号の説明 1−・−−−−−一−・・クロスボンド線2−−−−−
・−・−・変流器 3・−−m−・−・・−フィルター回路3a、3b・−
−−−−−−−−・−コンデンサー3 c−−−−−−
−−−−〜インダクタンス3d・・・−・−・抵抗 Rd・−一−−−−−−−−検出抵抗 4・−・・−一−−−〜光変換回路 4a−・−・−・−負荷抵抗 4 b 、 4 d 、 4 e−−−−−−−−−−
−ダイオード4cm・−・・−・−・〜ツェナーダイオ
ード4f・・・−・−・−・制限抵抗

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 地中送電線の導体電流あるいはシース電流を複数の地点
    に設けた変流器で測定し、その電気信号をそれぞれ対応
    する光変換回路で光信号に変換し、それら複数の光信号
    を1ヶ所に集めて送電線の地絡故障区間を判定する地中
    送電線路用故障区間検知装置において、 前記変流器と前記光変換回路の間に、直流成分および高
    周波成分を除去するフィルター回路を設けたことを特徴
    とする地中送電線路用故障区間検知装置。
JP14604188A 1988-06-14 1988-06-14 地中送電線路用故障区間検知装置 Pending JPH01313779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14604188A JPH01313779A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 地中送電線路用故障区間検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14604188A JPH01313779A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 地中送電線路用故障区間検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313779A true JPH01313779A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15398768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14604188A Pending JPH01313779A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 地中送電線路用故障区間検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357493B1 (ko) * 2001-02-20 2002-10-18 학교법인 성균관대학 고주파를 이용한 송전선로의 사고 검출 및 판별방법
JP2007163167A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 地中線事故区間評定装置
KR101640532B1 (ko) * 2015-12-28 2016-07-29 (주)대광 배전선로의 지능화 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585676A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 受信装置
JPS62206465A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The 架空送電線の故障区間標定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585676A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 受信装置
JPS62206465A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Tokyo Electric Power Co Inc:The 架空送電線の故障区間標定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357493B1 (ko) * 2001-02-20 2002-10-18 학교법인 성균관대학 고주파를 이용한 송전선로의 사고 검출 및 판별방법
JP2007163167A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 地中線事故区間評定装置
KR101640532B1 (ko) * 2015-12-28 2016-07-29 (주)대광 배전선로의 지능화 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763852B2 (ja) 交流電源における絶縁および障害電流の監視方法および監視回路
EP2857850B1 (en) HRG ground fault detector and method
US8674681B2 (en) Voltage detection and measurement circuit
US4210906A (en) Transient suppression and detection system with operational indicator means
JP2005140532A (ja) 位相角度算出装置及び方法、漏洩電流検出装置及び方法
JPH01313779A (ja) 地中送電線路用故障区間検知装置
JP3087155B2 (ja) 漏れ電流検出センサ
CN115398248A (zh) 能量计量和浪涌电流检测
JPH0642214Y2 (ja) 電流計測装置
AU2017342682B2 (en) A liquid system tool having an integrated residual current device
JPH0862270A (ja) コンデンサ故障検出回路
JPH0363711B2 (ja)
JPH0541420Y2 (ja)
JPH02129881A (ja) 酸化亜鉛形避雷器の劣化監視システム
JPH06313776A (ja) 接地線地絡電流検出器
JPH08201437A (ja) 電流計測装置
JP2645703B2 (ja) 送電線の事故点検出装置
JP3023366B2 (ja) 分岐送電線故障方向標定装置
JP2002171613A (ja) 端子台
JPH08114637A (ja) 三相交流電源欠相検出方式
JPS61167872A (ja) 電流検出装置
JPS61170224A (ja) 架空送電線路の事故点検出方法及び装置
SU1118938A1 (ru) Устройство дл измерени омических сопротивлений электрических цепей,наход щихс под напр жением переменного тока
JPH0341002B2 (ja)
RU2082955C1 (ru) Устройство искробезопасного питания двухпроводного датчика