JPH01312517A - 光ファイバ接続部 - Google Patents

光ファイバ接続部

Info

Publication number
JPH01312517A
JPH01312517A JP14359388A JP14359388A JPH01312517A JP H01312517 A JPH01312517 A JP H01312517A JP 14359388 A JP14359388 A JP 14359388A JP 14359388 A JP14359388 A JP 14359388A JP H01312517 A JPH01312517 A JP H01312517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
metal tube
optical fiber
tip
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14359388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Takamatsu
高松 善郎
Kazufumi Tabata
和文 田畑
Shimizu Yokoi
清水 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP14359388A priority Critical patent/JPH01312517A/ja
Publication of JPH01312517A publication Critical patent/JPH01312517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3891Bayonet type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は光ファイバ接続部、特に金属管で被覆された
光ファイバをフェルールを有する光コネクタを用いて光
ファイバまたは光デバイスに接続した接続部の構造に関
する。
[従来の技術] 光通信装置、光応用機器では光ファイバどうし、あるい
は光ファイバと発光・受光素子などの光デバイスとが接
続されている。これらの接続では、接続部における損失
を低減するために、光ファイバどうし、あるいは光ファ
イバと光デバイスを正確に接続する光コネクタが広く用
いられている。
光コネクタはフェルールを備えたプラグ、およびアダプ
タあるいはソケットなどからなっている。フェルールは
光ファイバを高い寸法精度で保持し、固定する。このよ
うな光コネクタについて多数の提案がなされている。た
とえば、特開昭58−143309.特開昭58−19
0910.特開昭61−285409あるいは実開昭6
1−81616などがある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の光コネクタではプラスチックスやゴムで
被覆された光ファイバを接続するものであった。つまり
、従来では金属管で被覆された光ファイバを接続する光
コネクタはなかった。
金属管で被覆された光ファイバは、光ファイバの外周面
と金属管の内周面との間に僅かなギャップがある。した
がって、金属管が光コネクタに固く結合されていないと
、金属管の先端が光ファイバに対して振れ動き、あるい
は金属管が光コネクタから抜は出る虞れがある。このよ
うな状況が起こると、光ファイバは傷付きあるいは曲げ
を受けて、切断しあるいは伝送損失を招く。
また、金属管を光コネクタに結合する場合、フェルール
の後端部にはめあい穴を設け、ここに金属管の先端部を
挿入して結合することが考えられる。しかし、金属管の
外径寸法にはばらつきがあり、はめあい穴に金属管の先
端部を挿入できないことがある。このような場合、はめ
あい穴を金属管の外径に合せて加工することが考えられ
る。
フェルールの外径はたとえば2mmと小さいので、はめ
あい穴を金属管の外径に合せて精密に加工する必要があ
る。逆に、金属管の先端部を加工することも考えられる
が、金属管には光ファイバが挿通されているので、加工
時に光ファイバを傷付けないようにしなければならない
。したがって、これら加工には長時間を要する。また、
加工を光ファイバの接続現場で行わなければならない場
合が多く、このような場合には加工は極めて困難となる
そこで、この発明は金属管を光コネクタに強固に結合し
、光ファイバの損傷防止あるいは伝送損失の低減を図る
ことができる光ファイバ接続部を提供しようとするもの
である。
また、この発明は金属管の外径寸法にばらつきがあって
も、金属管を容易に光コネクタに結合することができる
光ファイバ接続部を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] この発明の光ファイバ接続部は、金属管で被覆された光
ファイバをフェルールを有する光コネクタを用いて光フ
ァイバまたは光デバイスに接続した接続部において、フ
ェルールの後端部に金属管の先端部がはめ合って金属管
にフェルールが固着されている。金属管にフェルールを
着脱可能に固定するようにしてもよい。
はめあい穴の深さは、金属管の外径の1〜3倍程度であ
る。金属管にフェルールを固着するには、接着、ろう付
あるいはかしめなどが用いられる。金属管にフェルール
を着脱可能に固定するには、ねじ結合、金属管先端部の
弾性変形による把持、ナツトによる締付け、バヨネット
などが用いられる。
また、この発明の光ファイバ接続部は、金属管で被覆さ
れた光ファイバをフェルールを有する光コネクタを用い
て光ファイバまたは光デバイスに接続した接続部におい
て、中間ピースの先端部にフェルールの後端部がはめ合
された状態で中間ピースがフェルールに着脱可能に固定
されており、金属管の先端部に中間ピースの後端部がは
め合って固着されている。金属管の先端部に中間ピース
の後端部がはめ合って着脱可能に固定するようにしても
よい。固着手段および着脱可能な固定手段は、前述の発
明のものと同様である。
[作用] この発明の光ファイバ接続部は、フェルール後端部に金
属管の先端部がはめ合って金属管にフェルールが固着さ
れ、あるいは着脱可能に固定されている。したがって、
金属管の先端が光ファイバに対して振れ動くことはなく
、あるいは金属管が光コネクタから抜は出ることもない
また、この発明の光ファイバ接続部は、中間ピース先端
部にフェルールの後端部がはめ合された状態で中間ピー
スがフェルールに着脱可能に固定されており、金属管の
先端部に中間ピースの後端部がはめ合って固着され、あ
るいは着脱可能に固定されている。この発明の場合、中
間ピースの後端部の外径あるいは内径がそれぞれ異なる
数種類の寸法の中間フェルールを準備しておく。そして
、光ファイバ接続の際、金属管の外径寸法に従って適当
な寸法の中間ピースを選択する。したがって、金属管の
外径寸法にばらつきがあっても、フェルールあるいは金
属管を加工する必要はない。
[実施例] 第1図はこの発明の実施例を示すもので、光コネクタ1
のプラグ2の全体とアダプタ3の一部の断面図である。
プラグ2はカップ状のハウジング5を備えている。ハウ
ジング5内に円筒状のホルダ7が回転可能に挿入されて
いる。
ホルダ7のつばの手前において環状のストッパ11がホ
ルダ7の外周にはめ合されている。ストッパ11は前方
に延びる舌状のキー12を備えている。
ホルダ7は内部にフェルール14が挿入されており、後
端部17にナツト22がはめ合っている。フェルール1
4のフランジ16とナツト24との間にコイルばね24
が装着されており、フェルール14のフランジ16はコ
イルばね22によりホルダ7の段部9に押し付けられて
いる。フェルール14の先端部はホルダ7から突き出て
おり、ここにセラミックス製のキャピラリ20が挿入さ
れている。
フェルール14の後端部15に設けられたはめあい穴1
8に金属管Tの先端部が挿入されている。フェルール1
4と金属管Tとは接着剤で接着されている。
ここで、上記のように構成された光コネクタ1による光
ファイバCの接続方法について説明する。
まず、光ファイバCを被覆している金属管Tの先端部を
ほぼフェルール14の長さだけ切り取る。
また、キャピラリ20より若干長い長さだけ光ファイバ
先端部の被覆Sを除去し、ファイバ素線Fを露出させる
。ついで、光ファイバCをハウジング5に通し、ハウジ
ング5を光ファイバ先端部から後退させておくとともに
、光ファイバCをフェルール14に通す。なお、このと
きホルダ7とフェルール14とは一体となっている。こ
のような状態でファイバ素線Fはフェルール14の先端
より若干突き出ており、この突き出た部分を研磨してフ
ァイバ素線Fの先端とフェルール14先端面とを一致さ
せる。つぎに、後退させておいたハウジング5を引き出
して、ホルダ7のっば8にハウジング5のつば6を突き
当てアダプタ3にねじ込む。このとき、キー12がアダ
プタ3のキー溝33にはめ合っているので、フェルール
14を保持したホルダ7は回転しない。ホルダ7は整列
スリーブ31の外側にはめ合い、フェルール14は整列
スリーブ31の内側にはめ合う。接続される相手側の光
ファイバCのフェルール14(図示しない)が、整列ス
リーブ31の他方の側に挿入されている。両フェルール
14の先端面は整列スリーブ31内で接触し、左右の光
ファイバCは接続される。フェルール14の外周面およ
び整列スリーブ31の内周面は精密に仕上げられている
ので、両光ファイバCは正確に接続される。また、両方
のフェルール14の先端面が突き合ったときに、コイル
ばね24が変形してフェルール14は後退するようにな
っているので、フェルール14先端面は確実に、かつ適
当な面圧で接触する。
つぎに、金属管Tの先端部にフェルール14の後端部を
固着する他の例について説明する。
第2図は、かしめ35により固着した例を示している。
金属管Tの先端部をフェルール14の後端部15のはめ
あい穴18に挿入し、外側からかしめる。
金属管Tの先端部に挿入されたゴム栓36は、光ファイ
バCと金属管Tとがほぼ同心となるような位置決め、窒
素ガスなどの保護ガスの封止、かしめ時の光ファイバ保
護などの機能をする。
第3図は、金属管Tの塑性変形による固着を示している
。フェルール14のはめあい穴18の部分に予め外径方
向の凹み39を設けておく。そして、先端がはめあい穴
18の底に突き当るまで金属管Tをはめあい穴18に押
し込む。さらに押し込むと金属管Tは凹み39に倣うよ
うに外径方向に塑性変形40し、フェルール14に固着
される。
上記三つの例はフェルール14に金属管Tが固着された
例であったが、以下の例では金属管Tはフェルール14
に対して着脱可能である。
第4図において、金属管Tの先端部とフェルール14の
はめあい穴18にそれぞれねじ43.44が切られてお
り、金属管Tとフェルール14とはねし結合により接続
される。
第5図はナツト50により金属管Tを固定する例を示し
ている。フェルール14の後端部にねじ47が切ってあ
り、また最後端部はテーパ48となっている。フェルー
ル14の後端に金属管先端部を突き合せて押し込むと、
金属管Tの先端部はフェルール14のテーパ48に沿っ
て押し広げられる。次にナツト50を締めると金属管T
の先端部は、両方のテーパの間で固定される。フェルー
ル14の後端のガイドスリーブ53は、光ファイバCと
金属管Tとがほぼ同心となるように位置決めするととも
に、金属管先端部がテーパ48に沿って広がるように機
能する。
第6図の例では、フェルール14の後端部にスリット5
6が切ってあり、後端部の弾性変形により金属管先端部
を把持する。金属管Tの凸部58をフェルール14の凹
み57にはめ合せて、金属管Tがフェルール14から容
易に抜は出ないようにしている。
第7図め例では、金属管Tの先端部にスリット61が切
ってあり、先端部の弾性変形によりフェルール14の後
端部15を把持する。確実に把持するために、金属管T
のスリット61を切った部分は第8図に示すように予め
先細り62に塑性変形させておく。
第9図の例では、フェルール14の後端部に底付き穴6
5を円周方向に沿って複数個設けである。底付き六65
にはコイルばね66で支持されたボール67が挿入され
ている。一方、金属管Tの先端部に円周方向に沿って溝
69が切っである。金属管Tの先端部をフェルール14
の後端部15に押し込むと、溝69にボール67が落ち
込んで金属管Tにフェルール14が固定される。
第1O図は、バヨネット72による結合を示している。
金属管Tの先端部に小突起73が設けられている。また
、フェルール14の後端部には5字型の満74が切っで
ある。小突起73を溝74にはめ合せてフェルール14
を金属管Tに対して押し込み、さらに円周方向にねじっ
て結合する。溝74の先端付近は先細りとなっているの
で、強くねじることにより弾性変形により溝74が若干
開き、スプリングバックの作用により小突起73は固く
把持される。
上記実施例はいずれもフェルール14に直接金属管Tが
結合されていたが、以下の実施例では両者が中間ピース
81を介して結合されている。なお、中間ピース81と
金属管Tの結合は上記実施例のものと実質的に同じであ
る。したがって、同様の部材または部分には同一の参照
符号を付けて、その詳細な説明は省略する。
第11図(a)において、フェルール14の後端部外周
にねじが切られている。このねじに中間ピース81がね
じ込まれている。中間ピース81の後端部にはめあい六
82が設けられており、ここに金属管Tの先端部が挿入
され接着されている。中間ピース81はフェルール14
に着脱可能である。したがって、はめあい六82の直径
を変えたものを数種類準備しておけば、金属管Tの外径
に合ったものを選択してフェルール14に取り付けるこ
とができる。
第1t図(b)は第1図に対応するものである。
第12図は第2図に対応するもので、かlノめ35によ
り金属管Tの先端部に中間ピース81を固着する。
第13図は第3図に対応するもので、金属管Tの先端部
近くを塑性変形40させて金属管Tの先端部に中間ピー
ス81を固着する。
以上の実施例では中間ピース81は金属管Tに固着され
ているが、次の第14図〜第21図に示す実施例では中
間ピース81は金属管Tに着脱可能である。
第14図は第4図に対応するもので、ねじ結合43.4
4により金属管Tの先端部に中間ピース81を固定する
第15図は第5図に対応するもので、ナツト50の締付
けにより金属管Tの先端部に中間ピース8Iを固定する
第16図は第6図に対応するもので、中間ピース81の
後端部の弾性変形により金属管Tの先端部に中間ピース
81を固定する。
第17図および第18図はそれぞれ第7図および第8図
に対応するもので、金属管Tの先端部の弾性変形により
中間ピース81を固定する。
第19図は第9図に対応するもので、ボール67を金属
管Tの満69に係合させて中間ピース81を固定する。
第20図は第10図に対応するもので、バヨネット72
により金属管Tの先端部に中間ピース81を固着する。
第21図に示す実施例では、中間ピース81の後端部に
環状のはめあい六85を設けである。はめあい六85の
内側の円筒部86は穴奥になるに従い直径が大きくなる
僅かなテーバが付けられている。金属管Tをはめあい六
85に押し込むと、テーバにより先端部が広がるように
弾性変形し、金属管Tに中間ピース81が固定される。
なお、中間ピース81に半径方向に設けられた孔87は
、金属管Tに中間ピース81が固定されたのちに接着剤
などを流し込んで中間ピース81に光ファイバCを固着
するためのものである。
上記いずれの実施例においても金属管Tのフェルール1
4あるいは中間ピース81が結合されたのちにフェルー
ル14と光ファイバとの間の空隙に接着剤などの充填剤
を封入して光ファイバをフェルール14に固定するよう
にしてもよい。
[発明の効果] この発明では、フェルール14後端部に金属管Tの先端
部がはめ合って金属管Tにフェルール14が固着され、
あるいは着脱可能に固定されている。
したがって、金属管Tの先端が光ファイバCに対して振
れ動くことはなく、あるいは金属管Tが光コネクタから
抜は出ることもない。この結果、光ファイバCの切断あ
るいは伝送損失を防止することができる。
また、この発明の光ファイバC接続部は、中間ピース8
1先端部にフェルール14の後端部がはめ合された状態
で中間ピース81がフェルール14に着脱可能に固定さ
れており、金属管Tの先端部に中間ピース81の後端部
がはめ合って固着され、あるいは着脱可能に固定されて
いる。したがって、金属管Tの外径寸法にばらつきがあ
っても、フェルール14あるいは金属管Tを加工する必
要はない。この結果、金属管Tの外径寸法にばらつきが
あっても、金属管Tを容易に光コネクタ1に結合するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すもので、光コネクタの
プラグの全体とアダプタの一部の断面図、第2図〜第1
O図はフェルール14と金属管Tとの結合の他の実施例
を示す断面図、および第11図〜第2I図は中間ピース
81と金属管Tとの結合の他の実施例を示す断面図であ
る。 1・・・光コネクタ、2・・・プラグ、3・・・アダプ
タ、14・・・フェルール、] 8−・・はめあい穴、
31・・・整列スリーブ、35・・・かしめ、39・・
・凹み、43,44.47・・・ねじ、48・・・テー
バ、50・・・ナツト、536+−・・スリット、66
・・・コイルばね、67・・・ボール、72・・・バヨ
ネット、77・・・フェルール、81・・・中間ピース
、85・・・はめあい穴、C・・・光ファイバ、S・・
・被覆、T・・・金属管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属管で被覆された光ファイバを、フェルールを有
    する光コネクタを用いて光ファイバまたは光デバイスに
    接続した接続部において、フェルールの後端部に金属管
    の先端部がはめ合って金属管にフェルールが固着されて
    いることを特徴とする光ファイバ接続部。 2、金属管で被覆された光ファイバを、フェルールを有
    する光コネクタを用いて光ファイバまたは光デバイスに
    接続した接続部において、フェルールの後端部に金属管
    の先端部がはめ合って金属管にフェルールが着脱可能に
    固定されていることを特徴とする光ファイバ接続部。 3、金属管で被覆された光ファイバを、フェルールを有
    する光コネクタを用いて光ファイバまたは光デバイスに
    接続した接続部において、中間ピースの先端部にフェル
    ールの後端部がはめ合って中間ピースがフェルールに着
    脱可能に固定されており、金属管の先端部が中間ピース
    の後端部にはめ合って金属管に中間ピースが固着されて
    いることを特徴とする光ファイバ接続部。 4、金属管で被覆された光ファイバを、フェルールを有
    する光コネクタを用いて光ファイバまたは光デバイスに
    接続した接続部において、中間ピースの先端部にフェル
    ールの後端部がはめ合って中間ピースがフェルールに着
    脱可能に固定されており、金属管の先端部が中間ピース
    の後端部にはめ合って金属管に中間ピースが着脱可能に
    固定されていることを特徴とする光ファイバ接続部。
JP14359388A 1988-06-13 1988-06-13 光ファイバ接続部 Pending JPH01312517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14359388A JPH01312517A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 光ファイバ接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14359388A JPH01312517A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 光ファイバ接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312517A true JPH01312517A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15342332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14359388A Pending JPH01312517A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 光ファイバ接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312517A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523473A1 (en) * 1991-07-05 1993-01-20 Nippon Steel Welding Products & Engineering Co., Ltd. Connector assembly with a metal tube clad optical fiber cable
JPH0540212A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Nkk Corp 光フアイバコネクタ
JP2021512345A (ja) * 2018-12-29 2021-05-13 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 光ファイバコネクタ、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリ
JP2021157034A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社オーシーシー 光コネクタ付き金属管被覆光ファイバケーブル、光コネクタ付き金属管被覆光ファイバケーブルの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354108B2 (ja) * 1981-08-10 1988-10-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd
JPH01266502A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354108B2 (ja) * 1981-08-10 1988-10-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd
JPH01266502A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523473A1 (en) * 1991-07-05 1993-01-20 Nippon Steel Welding Products &amp; Engineering Co., Ltd. Connector assembly with a metal tube clad optical fiber cable
JPH0540212A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Nkk Corp 光フアイバコネクタ
JP2021512345A (ja) * 2018-12-29 2021-05-13 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 光ファイバコネクタ、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリ
US11327246B2 (en) 2018-12-29 2022-05-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical fiber connector, prefabricated optical fiber, adapter, fiber termination box, and optical fiber connection assembly
JP2021157034A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社オーシーシー 光コネクタ付き金属管被覆光ファイバケーブル、光コネクタ付き金属管被覆光ファイバケーブルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458983A (en) Resilient ferrule connector
US5396572A (en) Optical fiber connector having a unipartite cap
US4964685A (en) Connector with precision fiber optic alignment clamp
US4674833A (en) Connectors for optical fibres
US7712971B2 (en) Optical connector
JPH0473125B2 (ja)
US4961624A (en) Optical fiber termination with crimping body
JPS62296104A (ja) 拡大ビ−ム型コネクタ及び該コネクタにおける光ファイバ−を軸方向に位置ぎめする方法
JPH07287144A (ja) 光ファイバーケーブル用コネクタアセンブリ
JPH01312517A (ja) 光ファイバ接続部
US6997620B2 (en) Optical plug and mounting method thereof
JPH06123821A (ja) 光ファイバ雄雌共用コネクタ
EP0398613B1 (en) Cable fixing element for a connector of a multicore type optical fiber cable
EP0023436A1 (en) Connector for a pair of optic fiber cables
US7108430B2 (en) Optic fiber terminus indexer
US20040258365A1 (en) Bare fiber optical connecting devices
US6142679A (en) Connector for optical waveguides
JP6460648B2 (ja) フェルール
JP2004102251A (ja) 光ファイバコネクタ用プラグ、光ファイバコネクタ用プラグフレーム、光ファイバコネクタ用プラグホルダ及び光ファイバコネクタ用プラグの組み立て方法
JP2002156549A (ja) 光コネクタ
JPS5936209A (ja) 光コネクタプラグ
JPS6128172Y2 (ja)
JP3533485B2 (ja) 光ファイバコードと単心光ファイバコネクタとの接続方法及び接続構造
JPH0497108A (ja) 光コネクタ
JPS5936210A (ja) 光コネクタプラグ