JPH0497108A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ

Info

Publication number
JPH0497108A
JPH0497108A JP21128090A JP21128090A JPH0497108A JP H0497108 A JPH0497108 A JP H0497108A JP 21128090 A JP21128090 A JP 21128090A JP 21128090 A JP21128090 A JP 21128090A JP H0497108 A JPH0497108 A JP H0497108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
optical fiber
sheath
tensile strength
fiber cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21128090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Moriguchi
森口 晃
Takehiro Hayashi
武弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP21128090A priority Critical patent/JPH0497108A/ja
Publication of JPH0497108A publication Critical patent/JPH0497108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光ファイバ心線同士を光接続するときに用い
る光コネクタに関する。
(従来の技術) 光コネクタは、光ファイバの端部に設けて光ファイバ相
互を接続する場合等に使用される。かかる光コネクタと
して、例えば、第4図に示すFC型の光コネクタにおい
ては、円筒形のカップリングナツトlにワッシャ2を介
して前方から挿着される円筒状のプラグフレーム3、プ
ラグフレーム3に後方から内挿されるフェルール4、フ
ェルール4との間にスプリング5を介装して、プラグフ
レーム3の後部に螺着されるストッパ6、ストッパ6の
後部にリング状のブツシュ7を介して螺着されるホルダ
8及びストッパ6の後部側を覆うゴムブーツ9を有して
いる。
かかる光コネクタの組立てに際しては、第5図に示すよ
うに、先ず、光ファイバコードlOに、予め、ゴムブー
ツ9、ホルダ8、ブツシュ7、ストッパ6及びスプリン
グ5を、これらの順に装着しておく。
そして、この光ファイバコードlO先端のシース10a
を除去して光ファイバ心線10b及び抗張力材10cを
露出させ、露出した光ファイバ心線10bの先端にフェ
ルール4を取付ける。しかる後、上記各部品5〜9を順
次前方のフェルール4側へ移動させる。
次に、カップリングナツト1にワッシャ2を介してプラ
グフレーム3を前方から挿着し、このプラグフレーム3
にフェルール4を後方から内挿する。次いで、ストッパ
6をプラグフレーム3に後方から螺着する。
しかる後、光ファイバコード10先端のシース10a及
び抗張力材10cに接着剤を塗布すると共に、ブツシュ
7を移動してストッパ6の後部に装着し、シース10a
及び抗張力材]、 Ocを、ストッパ6とブツシュ7と
により把持させる。従って、接着剤が固化すると、シー
ス10a及び抗張力材10cはストッパ6に固定される
結果、抗張力材10cが、フェルール4と光ファイバコ
ード10との間に作用する引張応力が光ファイバ心線1
0bに及ばないように支えることになる。
次いで、ブツシュ7の外側からホルダ8をストッパ6の
後部に螺着し、その上からシースlOa及び抗張力材1
0c共に接着剤を塗布する。
そして、第1図に示したように、ゴムブーツ9をストッ
パ6の後部に被着し、接着剤によりゴムブーツ9を接着
固定して光コネクタの組立てが完成する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記光コネクタにおいては、シースと抗張力
材とを接着剤でストッパに固定し、更にこれらの上に接
着剤でゴムブーツを固定している。
このため、シースと抗張力材とをストッパに固定した後
、所定時間放置して接着剤が硬化しなければ、ゴムブー
ツをストッパに被せることかできず生産性が悪いという
問題があった。また、光コネクタを製造した後であって
も、所定時間放置して接着剤が硬化しなければ、製造さ
れた光コネクタの良否を判定する検査ができないという
不都合もあった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、接着剤を
用いることなく組立てることができ、生産性の高い光コ
ネクタを提供することを目的とす(課題を解決するため
の手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、光ファイバ
心線に抗張力材を介してシースを被覆した光ファイバコ
ードの、前記光ファイバ心線先端にフェルールが固定さ
れ、該フェルールを、スプリングを介してプラグフレー
ムとストッパとにより保持した光コネクタにおいて、前
記光ファイバコードは、前記抗張力材が前記ストッパの
後部と該ストッパの後部に嵌着されるカシメリングとに
より、前記シースが前記カシメリングの後部と該カシメ
リングの後部に嵌着される把持部材とにより夫々把持さ
れる構成としたものである。
(作用) 抗張力材をストッパとカシメリングとにより、シースを
カシメリングと把持部材とにより夫々把持すると、接着
剤が不要となり、光コネクタの組立てに際し、接着剤の
硬化時間が省ける。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて
詳細に説明する。
光コネクタ20は、第1図に示すように、カップリング
ナツト21、プラグフレーム22、フェルール23、ス
プリング24、ストッパ25、カシメリング26、リン
グ27及びゴムブーツ28を有している。
カップリングナンド21は、光コネクタ20を他のアダ
プタ等に接続する円筒状の部材で、第1図に示したよう
に、前部内周には螺着用のネジ部21aか形成され、後
部には平目状に目を切ったローレット部21bが形成さ
れている(第3図参照)。
プラグフレーム22は、このカップリングナツト21内
に前方から挿着される部材で、円筒状の部材の外周に複
数の係止突起22a、22bが形成され、これらの係止
突起22a、22bに位置決めされて、キーリング29
が外嵌されている。
このキーリング29は、他のアダプタ等に嵌合接続する
際に光コネクタ20を案内して所定位置へ導くものであ
る。また、後部側の内周には、後述するストッパ25が
螺着されるメネジ部22cが形成されている。
フェルール23は、プラグフレーム22の後方から出没
自在に内挿され、第2図に示すように、円筒状の本体2
3aの略中夫に鍔部23bが形成され、鍔部23bには
、プラグフレーム22の突起22c、22cと係合して
回動を規制する係合溝23c、23cか形成されている
。そして、フェルール23は、光コネクタ20を組立て
る際に、光ファイバ心線10bの先端に取付けられる。
スプリング24は、第1図に示すように、フェルール2
3とストッパ25との間に介装され、フェルール23の
先端かプラグフレーム22から突出するように、フェル
ール23に形成された鍔部23bの背面を前方へ付勢し
ている。
ストッパ25は、スプリング24を介してプラグフレー
ム22とによりフェルール23を保持する円筒状の部材
である。このストッパ25は、第1図及び第3図に示す
ように、前部外周にプラグフレーム22のメネジ部22
cに螺合するオネジ部25aが形成され、略中夫には鍔
部25bが一体に形成されている。また、ストッパ25
の後部には、光ファイバコード10の抗張力材10cを
カシメリング26とにより把持するあや目状のローレッ
ト部25c(第3図参照)が形成されている。
カシメリング26は、ストッパ25のローレット部25
cに後方から外嵌するカシメ部材で、第3図に示すよう
に、ローレット部25cよりも僅かに大径の大径部26
aが前部に、また後部には小径部26bが一体に設けら
れている。
リング27は、光ファイバコード10のシース10aを
把持する把持部材で、第1図に示したように、カシメリ
ング26後部の小径部26bに嵌着される。
ゴムブーツ28は、第1図に示したように、ストッパ2
5の後部、カシメリング26及びリング27を一体に覆
うフード状のゴムブーツで、光コネクタ20の後部側を
保護する部材である。
本発明の光コネクタ20は以上のように構成されており
、以下のようにして組立てられる。
先ず、第3図に示すように、光ファイノーコードIOに
、予め、ゴムブーツ28、リング27、カシメリング2
6、ストッパ25及びスプリング24をこれらの順に装
着しておく。
次に、このコードIO先端のシース10aを除去すると
共に、シース10aを半分に裂いて、光ファイバ心線1
0bと抗張力材IOCとを露出させ、露出した光ファイ
バ心線10bの先端にフェルール23を取付ける。
次いで、上記各部品24〜28を順次前方のフェルール
4側へ移動させる。
しかる後、カップリングナツト21にプラグフレーム2
2を前方から挿着し、このプラグフレーム22に、フェ
ルール23を後方から内挿する。
次に、ストッパ25を、スプリング24と共に光ファイ
バコード10に沿って前方へ移動し、そのオネジ部25
aをプラグフレーム22のメネジ部22cに螺着する。
次いで、カシメリング26を、同様にして前方へ移動し
、大径部26aの先端をストッパ25の鍔部25bに当
接させた後、大径部26aを適当なカンメ治具でかしめ
る。これにより、カシメリング26は、大径部26aが
ローレット部25cに嵌合され、光ファイバコードlO
は、抗張力材10cがローレット部25cとの間に把持
される。
しかる後、リング27を前方に移動させてカシメリング
26の小径部26bに嵌合し、光ファイバコードlOの
シースlOaを小径部26bとの間で把持させる。
そして、ゴムブーツ28を前方に移動し、第1図に示し
たように、ブーツ28の先端をストッパ25に形成した
鍔部25bの背面に当接させ、ストッパ25の後部、カ
シメリング26及びり・ング27を一体に覆うことによ
り、光コネクタの組立てが完成する。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明の光コネクタによ
れば、光ファイバコードは、抗張力材がストッパの後部
と該ストッパの後部に嵌着される4゜ カシメリングとにより、シースがカシメリングの後部と
該カシメリングの後部に嵌着される把持部材とにより夫
々把持されるので、抗張力材やソースの固定に接着剤が
不要となり、組立作業が非常に容易になる。従って、接
着剤を硬化させる時間が省略され、光コネクタの生産性
が向上するうえ、製造後直ちに使用することができる等
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は光コネクタの断面正面図、第2図はフェルールの
斜視図、第3図は光コネクタの組立図、第4図及び第5
図は従来の光コネクタを説明するもので、第4図は従来
の光コネクタの断面正面図、第5図は第4図の光コネク
タの組立図である。 10・・・光ファイバコード、lOa・・・シース、l
Ob・・・光ファイバ心線、10c・・・抗張力材、2
0・・・光コネクタ、21・・・カップリングナツト、
22・・・プラグフレーム、22c・・・突起、23・
・・フェルール、24・・・スプリング、 25・・・ストッパ、 28・・・ゴム ブーツ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ心線に抗張力材を介してシースを被覆した光
    ファイバコードの、前記光ファイバ心線先端にフェルー
    ルが固定され、該フェルールを、スプリングを介してプ
    ラグフレームとストッパとにより保持した光コネクタに
    おいて、前記光ファイバコードは、前記抗張力材が前記
    ストッパの後部と該ストッパの後部に嵌着されるカシメ
    リングとにより、前記シースが前記カシメリングの後部
    と該カシメリングの後部に嵌着される把持部材とにより
    夫々把持されることを特徴とする光コネクタ。
JP21128090A 1990-08-09 1990-08-09 光コネクタ Pending JPH0497108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21128090A JPH0497108A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21128090A JPH0497108A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497108A true JPH0497108A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16603315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21128090A Pending JPH0497108A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497108A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092657A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社フジクラ 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
WO2012033057A1 (ja) 2010-09-06 2012-03-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 係合部材付き光ファイバーケーブル
WO2012137954A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 矢崎総業株式会社 光コネクタ
JP2012199188A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Hitachi Cable Ltd コネクタ付きケーブル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092657A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 株式会社フジクラ 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
CN102301265A (zh) * 2009-02-13 2011-12-28 株式会社藤仓 光连接器以及光连接器的组装方法
JP5145416B2 (ja) * 2009-02-13 2013-02-20 株式会社フジクラ 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
US8388237B2 (en) 2009-02-13 2013-03-05 Fujikura Ltd. Optical connector and method of assembling optical connector
WO2012033057A1 (ja) 2010-09-06 2012-03-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 係合部材付き光ファイバーケーブル
US8905650B2 (en) 2010-09-06 2014-12-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Fiber-optic cable with fitting
JP2012199188A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Hitachi Cable Ltd コネクタ付きケーブル
WO2012137954A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964685A (en) Connector with precision fiber optic alignment clamp
US6431783B2 (en) Optical fiber connecting structure and connecting member for connecting an optical fiber cable to a ferrule
US4730890A (en) Plug set for optical connector for optical fiber cables
JPS6325647B2 (ja)
JPH0473125B2 (ja)
US4795231A (en) Optical fiber connector
JPH08338924A (ja) 光コネクタ及び光ファイバのコネクタハウジングへの固定方法
WO2012137954A1 (ja) 光コネクタ
GB2032130A (en) Fibre optic connectors
JPH0497108A (ja) 光コネクタ
JPH0475483B2 (ja)
JPS6128172Y2 (ja)
JPH0440172Y2 (ja)
JP3653673B2 (ja) 光ファイバケーブル用のコネクタ
JP2000039537A (ja) アダプタ
JPH0497107A (ja) 光コネクタ
JP3533485B2 (ja) 光ファイバコードと単心光ファイバコネクタとの接続方法及び接続構造
JPS5936209A (ja) 光コネクタプラグ
JPH0894877A (ja) 光ファイバ・コネクタ及びその組立方法
JPS63118109A (ja) 光コネクタ
JPS5936208A (ja) 光コネクタプラグ
JPS59201010A (ja) 光コネクタプラグのフエル−ル構造
JPS60208713A (ja) コネクタ付被覆光フアイバ
JPH0546005Y2 (ja)
JPS6217763Y2 (ja)