JP2021512345A - 光ファイバコネクタ、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリ - Google Patents

光ファイバコネクタ、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2021512345A
JP2021512345A JP2020512464A JP2020512464A JP2021512345A JP 2021512345 A JP2021512345 A JP 2021512345A JP 2020512464 A JP2020512464 A JP 2020512464A JP 2020512464 A JP2020512464 A JP 2020512464A JP 2021512345 A JP2021512345 A JP 2021512345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
lock
optical fiber
sealing
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020512464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7011049B2 (ja
Inventor
▲彪▼ ▲チ▼
▲彪▼ ▲チ▼
秀▲鵬▼ 李
秀▲鵬▼ 李
睿 熊
睿 熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021512345A publication Critical patent/JP2021512345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011049B2 publication Critical patent/JP7011049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
    • G02B6/387Connector plugs comprising two complementary members, e.g. shells, caps, covers, locked together
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3889Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features using encapsulation for protection, e.g. adhesive, molding or casting resin
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3891Bayonet type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

本願の実施形態は、メインシャフト、接続片、およびロックキャップを含む光ファイバコネクタを開示する。メインシャフトは、ヘッドエンドと、ヘッドエンドから離れたテールエンドと、を含む。メインシャフトには、ヘッドエンドからテールエンドまで延在する貫通孔が配置される。接続片は、ヘッドエンドに固定接続され、貫通孔に部分的に収容される。ロックキャップは、封止部分と、封止部分の側面に接続された接続部分と、を含む。封止部分は、ヘッドエンドの外側に回転可能に接続される。接続部分は、ヘッドエンドの、テールエンドから離れた側面にある。接続部分は、接続片がアダプタに挿入されたときにアダプタを部分的に収容するように構成される。ロック突起が接続部分の内側に配置されている。ロックキャップがアダプタに対して第1の角度だけ回転すると、ロック突起がアダプタのロックスロットにスナップ嵌合されるように構成される。第1の角度は90°以下である。前述の光ファイバコネクタの設置は簡素で時間を節約できる。本願の実施形態は、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリをさらに開示する。

Description

本願は、光ファイバコネクタ、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリに関する。
家庭へのファイバ(fiber to the home、FTTH)ネットワークのドロップケーブルレイアウト(drop cable layout)中の操作を簡素化するために、業界関係者は光ファイバ事前接続製品を使用して、ドロップケーブルをファイバ分配ボックスおよび顧客端末ボックスに接続する。光ファイバ事前接続製品のドロップケーブルの両端には、予め製造された光ファイバコネクタが設けられており、ファイバ分配ボックスと顧客端末ボックスにも、対応する予め製造されたファイバアダプタが設けられている。ドロップケーブルのレイアウト中に、ドロップケーブルの両端の光ファイバコネクタを、顧客端末ボックスとファイバ分配ボックスの対応するファイバアダプタとのそれぞれに挿入することだけでよい。
従来の光ファイバコネクタおよび従来のファイバアダプタは、光ファイバコネクタとファイバアダプタとの間にねじ付き接続構造を使用することにより互いにロックされている。そのような接続方法は、光ファイバコネクタがロックおよび取り外し中に複数の回転のために回転することを必要とし、操作が複雑である。加えて、従来の光ファイバコネクタおよび従来のファイバアダプタは、手動操作によって適切にまたは確実にロックされず、光ファイバコネクタとファイバアダプタとの間の接続の信頼性が低下する場合がある。
本願の実施形態は、光ファイバコネクタ、光ファイバコネクタが適用される予め製造された光ファイバ、アダプタ、アダプタが適用されるファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリを提供する。光ファイバ接続アセンブリの光ファイバコネクタとアダプタは、簡単に組み立ておよび分解でき、光ファイバコネクタとアダプタとの間の接続は非常に信頼性がある。
第1の態様によれば、本願の一実施形態は、メインシャフト、接続片、およびロックキャップを含む光ファイバコネクタを提供する。メインシャフトは、ヘッドエンドと、ヘッドエンドから離れたテールエンドと、を含む。メインシャフトには、ヘッドエンドからテールエンドまで延在する貫通孔が配置される。接続片はヘッドエンドに固定接続され、貫通孔に部分的に収容される。ロックキャップは、封止部分と、封止部分の側面に接続された接続部分と、を含む。封止部分は、ヘッドエンドの外側に回転可能に接続される。接続部分は、ヘッドエンドの、テールエンドから離れた側面にある。接続部分は、接続片がアダプタに挿入されたときにアダプタを部分的に収容するように構成される。ロック突起が接続部分の内側に配置されている。ロックキャップがアダプタに対して第1の角度だけ回転すると、ロック突起がアダプタのロックスロットにスナップ嵌合されるように構成される。第1の角度は90°以下である。
この実施形態では、ロック突起は光ファイバコネクタのロックキャップに配置され、ロック突起とロックスロットが互いに対して回転した後に、ロック突起とロックスロットは互いにスナップ嵌合され得る。したがって、光ファイバコネクタは、対応するアダプタに回転式スナップ嵌合ロック方式で接続され得る。光ファイバサブアセンブリとアダプタの組み立てと分解は簡単で時間を節約でき、接続された光ファイバコネクタとアダプタは非常に安定して安全であり、光ファイバコネクタとアダプタとの間の信号伝送プロセスは信頼できる。
任意の実施形態では、メインシャフトは、ヘッドエンドとテールエンドとの間に位置する移行部をさらに含む。テールエンドに面する第1の制限面が、移行部に配置される。ロックキャップは、封止部分の、接続部分から離れている側面に接続された制限部分をさらに含む。封止部分に面する第2の制限面が、制限部分に配置される。光ファイバコネクタは、弾性部品をさらに含む。弾性部品は、移行部と封止部分との間にあり、弾性部品の2つの端部は、それぞれ第1の制限面および第2の制限面に当接する。
この実施形態では、弾性部品は、第1の制限面と第2の制限面とが互いに離れる傾向があり、ロックキャップがメインシャフトのテールエンドに向かって移動する傾向があるように配置される。したがって、ロックキャップをアダプタに接続すると、ロック突起がアダプタのロックスロットに安定してスナップ嵌合され、接続片とアダプタが互いに締結され、光ファイバコネクタとアダプタとの間の接続関係は信頼性が高いため、優れた耐衝撃性とゆるみ防止効果を達成することができる。
任意の実施形態では、接続片は接続ベースと、1つ以上の接続端子と、を含む。接続ベースの一端が貫通孔に挿入される。1つ以上の接続端子は、接続ベースの他端に締結されている。
この実施形態では、1つ以上の接続端子を接続ベースに一緒に取り付けることができるので、光ファイバコネクタは、様々な要件を有するより多くの種類の予め製造された光ファイバに適用でき、光ファイバコネクタの適用性は比較的良好である。複数の接続端子が接続ベースに一緒に取り付けられる場合、光ファイバコネクタのポート密度は比較的高い。
任意の実施形態では、接続端子は、保護ハウジングと、保護ハウジングに取り付けられたフェルールと、を含む。保護ハウジングの、接続ベースから離れた上端面は、フェルールの、接続ベースから離れた上端面に対して突起している。この場合、保護ハウジングの上端面がフェルールを保護することができる。光ファイバコネクタがアダプタに接続されると、保護ハウジングの上端面がフェルールよりも先にアダプタに挿入され、不視嵌合作業における設置エンジニアの不正確な操作によるフェルールの損傷を防ぐので、光ファイバコネクタを挿入する必要性が低くなり、光ファイバコネクタの寿命が延びる。
任意の実施形態では、接続ベースは、締結部分と、締結部分の側面に位置する1つ以上の取り付け部分と、を含む。1つ以上の取り付け部分は、1対1の対応方法で1つ以上の接続端子に部分的に挿入される。締結部分と1つ以上の取り付け部分は一体に形成される。すなわち、接続ベースは一体に形成される。この場合、1つ以上の接続端子は挿入によって接続ベースに締結される。
この実施形態では、取り付け部分は接続端子に挿入され、その結果、光ファイバコネクタは、接続端子の接続ベースへの締結を実施する。したがって、接続ベースは、一体に形成された構造を有することができ、それにより、接続ベースの製造コストおよび製造困難性を低減する。さらに、接続端子は挿入により接続ベースに締結される。このようなアセンブリプロセスは、より簡便で難しくない。
任意の実施形態では、接続端子は、保護ハウジングと、保護ハウジングに取り付けられたフェルールと、を含む。制限孔が保護ハウジングに配置される。制限突起が取り付け部分に配置される。取り付け部分は対応する保護ハウジングに部分的に挿入され、制限突起は制限孔に部分的または完全にクランプされる。
この実施形態では、接続端子と接続ベースとは、制限孔と制限突起との間のスナップ嵌合接続によって互いに締結され、その結果、接続端子は挿入によって接続ベースに締結され得る。接続端子と接続ベース間のこの接続方法は、実施が容易で安定している。
任意の実施形態では、保護ハウジングの内面は、締結部分に面する第1の位置決め面を含む。フェルールの外側側壁は、締結部分とは反対側に向いた第2の位置決め面を含む。接続片は、弾性接続部品をさらに含む。弾性接続部品は、フェルールと取り付け部分との間で圧縮される。弾性接続部品の弾性力が第2の位置決め面を第1の位置決め面にしっかりと押圧する。この場合、フェルールは保護ハウジングに対して締結されており、フェルールは揺れていない。これは、光ファイバコネクタとアダプタとの間の接続の信頼性を確かにすることを助ける。
任意の実施形態では、封止部分の外径は、接続部分の外径よりも小さい。この場合、ロックキャップの外周面は階段状の構造を有し、ロックキャップは実質的に階段状の円筒構造を有しているので、ロックキャップの収容能力の要件を満たし(光ファイバコネクタのほとんどの構成要素に対応するには、ロックキャップが必要である)、ロックキャップの体積を最小化する。したがって、光ファイバコネクタはよりコンパクトになり、設置中の光ファイバコネクタと隣接する構造体との間の干渉のリスクが低減される。
任意の実施形態では、光ファイバコネクタは、第1の封止リングをさらに含む。第1の封止リングは、接続部分に位置している。第1の封止リングは、接続部分とアダプタとの間で圧縮されるように構成される。この場合、第1の封止リングは、ロックキャップと別の構成要素との間の接続を封止し、防水および防塵効果を達成するように構成されているので、光ファイバコネクタは、より長い寿命とより高い信頼性を有する。
任意の実施形態では、貫通孔を包む封止溝がメインシャフトの外周側に配置される。光ファイバコネクタは、第2の封止リングをさらに含む。第2の封止リングは、封止溝の溝壁と封止部分の内側面との間で圧縮される。この場合、第2の封止リングは、ロックキャップとメインシャフトとの間の隙間から外部の水分や塵埃などがロックキャップに侵入することを防止することができ、それによって、光ファイバコネクタの信頼性を向上させることができる。
任意の実施形態では、光ファイバコネクタは封止スリーブをさらに含む。封止スリーブの一端は、封止方法でテールエンドの外側にスリーブが付けられている。封止スリーブの他端は、光ケーブルの挿入を可能にし、封止方法で光ケーブルに接続されるように構成される。封止スリーブは、光ファイバコネクタの信頼性を向上させ、光ファイバコネクタの寿命を延ばすために、光ケーブルとメインシャフトとの間に封止接続を実施するように構成される。
任意の実施形態では、テールエンドは、ヘッドエンドに近接するゴム部分と、ヘッドエンドから離れた金属部分と、を含む。金属部分は部分的にゴム部分にあって、ゴム部分に固定接続される。金属部分およびゴム部分は、インモールド装飾により一体に形成されてもよい。あるいは、金属部分およびゴム部分は、アセンブリ(例えば、ねじ付き接続またはスナップ嵌合接続)により一体構造を形成してもよい。
封止スリーブは、金属部分の一部およびゴム部分の一部に封止方法で接続される。この場合、封止スリーブは、メインシャフトのテールエンドに接続された端部が金属部分の一部とゴム部分の一部との両方に封止方法で接続されている。この場合、封止スリーブとメインシャフトのテールエンドとの間の接続関係は、より安定して、信頼性がある。
任意の実施形態では、光ファイバコネクタは、金属圧着リングをさらに含む。金属圧着リングは封止スリーブに位置している。金属圧着リングの一端は、金属部分の外側にスリーブが付けられている。金属圧着リングの他端は、光ケーブルの外側にスリーブが付けられるように構成され、金属圧着リングの端部は、光ケーブルのアラミド糸を金属部分にしっかりと押圧することができる。
この実施形態では、金属圧着リングは、アラミド糸を金属部分にしっかりと押圧し、それにより、光ケーブルとメインシャフトとの間の接続強度を向上させ、光ファイバコネクタの引張強度を向上させる。
任意の実施形態では、光ファイバコネクタは、ダストキャップおよびランヤードをさらに含む。ランヤードの一端は、メインシャフトの外側にスリーブが付けられている。ランヤードの他端はダストキャップに接続される。防塵ロックスロットが、ダストキャップの端部に配置されている。ダストキャップの端部は、接続部分内に延在することができ、防塵ロックスロットはロック突起にスナップ嵌合される。
この実施形態では、光ファイバコネクタがアダプタに接続されていない場合、ダストキャップは、ロックキャップの、テールフェルールから離れた一端に取り付けられて、接続片の外側にスリーブが付けられてもよく、これにより、防水および防塵効果を達成し、接続片を保護することができる。光ファイバコネクタがアダプタに接続される場合、ダストキャップがロックキャップから取り外されるので、接続片が露出され、挿入によってアダプタに接続され得る。しかし、ダストキャップが紛失しないように、ランヤードを使用してダストキャップが光ファイバコネクタの別の構造に接続されたままにする。光ファイバコネクタがアダプタから取り外された後に、ダストキャップがロックキャップに再び取り付けられ得るので、光ファイバコネクタを頻繁に挿入および取り外しでき、光ファイバコネクタの信頼性を向上させる。
第2の態様によれば、本願の一実施形態は、予め製造された光ファイバをさらに提供する。予め製造された光ファイバは、光ケーブルと、前述の実施形態のいずれかによる光ファイバコネクタと、を含む。光ケーブルは貫通孔内に延在し、接続片に接続される。
この実施形態では、予め製造された光ファイバの光ファイバコネクタは、回転式スナップ嵌合ロック方式でファイバ終端ボックスのアダプタに接続され得るので、その結果、アセンブリはそれほど難しくなく、時間を節約できる。したがって、予め製造された光ファイバは、ホームネットワークへのファイバにより適切に適用され得る。これにより、ホームネットワークへのファイバのケーブルレイアウト中の設置が簡素化され、オンサイトの作業時間が短縮される。
第3の態様によれば、本願の一実施形態は、アダプタをさらに提供する。アダプタはアダプタ本体を含む。アダプタ本体は、入力端と、入力端から離れた出力端と、を含む。入力端から出力端まで延在する貫入孔がアダプタ本体に配置される。貫入孔は、入力端が光ファイバコネクタのロックキャップに挿入されたときに、光ファイバコネクタの接続片の一部を収容するように構成される。ロックスロットが入力端の外側側壁に配置される。ロックスロットは、入力端の円周方向に第2の角度で延在する。第2の角度は90°以下である。ロックスロットは、ロックキャップの内側にロック突起を収容し、ロック突起にスナップ嵌合されるように構成される。
この実施形態では、ロックスロットはアダプタ上に配置され、ロックスロットは光ファイバコネクタのロックキャップ上のロック突起にスナップ嵌合され得る。したがって、アダプタは、回転式スナップ嵌合ロック方式で光ファイバコネクタに接続され得る。アダプタ本体に対する光ファイバコネクタのロックキャップの回転角度は、ロックスロットの構造サイズによって制限されるので、アダプタ本体に対するロックキャップの回転角度は第2の角度以下になる。第2の角度は90°以下である。したがって、アダプタと光ファイバコネクタの組み立てと分解は簡単で、それほど難しくなく、時間の節約になり、接続されたアダプタと光ファイバコネクタとの間の接続関係は安定して信頼性があり、安全である。
任意の実施形態では、アダプタは保護キャップおよび接続ランヤードをさらに含む。接続ランヤードの一端は、アダプタ本体の外側にスリーブが付けられている。接続ランヤードの他端は保護キャップに接続される。保護ロック突起が保護キャップの端部の内側に配置される。保護キャップの端部は、入力端の外側側壁にスリーブが付けられることができ、保護ロック突起は、ロックスロットにスナップ嵌合される。
この実施形態では、保護キャップは、回転式スナップ嵌合ロック方式でアダプタ本体に接続される。ロックスロットの構造は、アダプタ本体に対する保護キャップの回転角度が第2の角度以下になるように設計され、第2の角度は90°以下である。したがって、保護キャップの組み立ておよび分解は簡単で時間を節約でき、保護キャップとアダプタ本体との間のスナップ嵌合接続は非常に安定して安全である。このようにして、保護キャップは、アダプタ本体を水、ほこりなどから効果的に保護することができ、それによってアダプタの信頼性の向上に役立つ。保護キャップは、接続ランヤードを使用してアダプタ本体に接続されているため、保護キャップが外れにくく、アダプタの信頼性を向上させる。
第4の態様によれば、本願の一実施形態は、ファイバ終端ボックスをさらに提供する。ファイバ終端ボックスは、ボックス本体と、前述の実施形態のいずれか1つによるアダプタと、を含み、アダプタはボックス本体に取り付けられている。
この実施形態では、ファイバ終端ボックスのアダプタは、回転式スナップ嵌合ロック方式で光ファイバコネクタに接続され得るので、アダプタと光ファイバコネクタのアセンブリはそれほど難しくなく、時間を節約できる。したがって、光ファイバ終端ボックスは、光ファイバコネクタを有する予め製造された光ケーブルにより良好に接続され得る。これにより、ホームネットワークへのファイバのケーブルレイアウト中の設置が簡素化され、オンサイトの作業時間が短縮される。
第5の態様によれば、本願の一実施形態は、光ファイバ接続アセンブリをさらに提供する。光ファイバ接続アセンブリは、光ファイバコネクタおよびアダプタを含む。光ファイバ接続アセンブリは、ホームネットワークへのファイバで、ファイバ分配ボックスと予め製造された光ファイバとの間の接続、および予め製造された光ファイバと顧客端末ボックスとの間の接続に適用されてもよい。
光ファイバコネクタは、メインシャフト、接続片、およびロックキャップを含む。メインシャフトは、ヘッドエンドと、ヘッドエンドから離れたテールエンドと、を含む。メインシャフトには、ヘッドエンドからテールエンドまで延在する貫通孔が配置される。接続片は、ヘッドエンドに固定接続され、貫通孔に部分的に収容される。ロックキャップは、封止部分と、封止部分の側面に接続された接続部分と、を含む。封止部分は、ヘッドエンドの外側に回転可能に接続される。接続部分は、ヘッドエンドの、テールエンドから離れた側面にある。ロック突起が接続部分の内側に配置されている。
アダプタの本体は、入力端と、入力端から離れた出力端を含む。入力端から出力端まで延在する貫入孔が、アダプタ本体に配置される。ロックスロットが、入力端の外側側壁に配置される。ロックスロットは、入力端の円周方向に第2の角度で延在する。第2の角度は90°以下である。
接続片が貫入孔に部分的に挿入されると、接続部分が入力端の一部を収容し、ロック突起がロックスロットに位置する。ロックキャップがアダプタ本体に対して第1の角度だけ回転すると、ロック突起がロックスロットにスナップ嵌合される。第1の角度は第2の角度以下である。
この実施形態では、ロック突起は光ファイバコネクタのロックキャップに配置され、ロック突起とロックスロットとが互いに対して回転した後に、ロック突起とロックスロットは互いにスナップ嵌合され得る。したがって、光ファイバコネクタは、回転式スナップ嵌合ロック方式でアダプタに接続され得る。アダプタ本体に対する光ファイバコネクタのロックキャップの回転角度は、アダプタ本体に対するロックキャップの第1の回転角度が第2の角度以下になるように、ロックスロットの構造サイズによって制限される。第2の角度は90°以下である。したがって、光ファイバコネクタとアダプタは簡素で時間を節約でき、接続された光ファイバコネクタとアダプタは安定して確実に接続され、光ファイバコネクタとアダプタとの間の信号伝送プロセスは信頼できる。
任意の実施形態では、メインシャフトは、ヘッドエンドとテールエンドとの間に位置する移行部をさらに含む。テールエンドに面する第1の制限面が、移行部に配置される。ロックキャップは、封止部分の、接続部分から離れている側面に接続された制限部分をさらに含む。封止部分に面する第2の制限面が、制限部分に配置される。光ファイバコネクタは、弾性部品をさらに含む。弾性部品は、移行部と封止部分との間にあり、弾性部品の2つの端部は、それぞれ第1の制限面および第2の制限面に当接する。
この実施形態では、弾性部品は、第1の制限面と第2の制限面とが互いに離れる傾向があり、ロックキャップはメインシャフトのテールエンドに向かって移動する傾向があるように、光ファイバコネクタに配置される。したがって、ロックキャップをアダプタに接続すると、ロック突起がアダプタのロックスロットに安定してスナップ嵌合され、接続片とアダプタとが互いに締結され、光ファイバコネクタとアダプタとの間の接続関係は信頼性が高いため、優れた耐衝撃性とゆるみ防止効果を達成することができる。
任意の実施形態では、接続片は接続ベースと、1つ以上の接続端子と、を含む。接続ベースの一端が貫通孔に挿入される。1つ以上の接続端子の一端が、接続ベースの他端に締結される。1つ以上の接続端子の他端が、貫入孔に挿入される。
この実施形態では、1つ以上の接続端子を接続ベースに一緒に取り付けることができるので、光ファイバコネクタは、様々な要件を有するより多くの種類の予め製造された光ファイバに適用でき、光ファイバコネクタの適用性は比較的良好である。複数の接続端子が接続ベースに一緒に取り付けられる場合、光ファイバコネクタのポート密度は比較的高い。
この実施形態では、従来の弾性アームが光ファイバコネクタの接続端子に配置されていない。光ファイバコネクタとアダプタとの間のロック要件が、回転式スナップ嵌合ロック構造を使用することにより満たされ、その結果、従来の2段階の組み立て/分解プロセス(弾性アームの組み立て/分解および保護カバーの組み立て/分解)が1段階の組み立て/分解プロセスに簡素化され、これにより、光ファイバコネクタとアダプタの組み立ておよび分解の困難さと時間とをさらに削減できる。さらに、接続端子に弾性アーム構造が配置されていないため、接続端子の体積が小さくなる。したがって、光ファイバコネクタの体積を増やすことなく、ポート密度が増加され得る。
任意の実施形態では、接続端子は、保護ハウジングと、保護ハウジングに取り付けられたフェルールと、を含む。保護ハウジングの、接続ベースから離れた上端面は、フェルールの、接続ベースから離れた上端面に対して突起している。この場合、保護ハウジングの上端面がフェルールを保護することができる。光ファイバコネクタがアダプタに接続されると、保護ハウジングの上端面がフェルールよりも先にアダプタに挿入され、不視嵌合作業における設置エンジニアの不正確な操作によるフェルールの損傷を防ぐので、光ファイバコネクタを挿入する必要性が低くなり、光ファイバコネクタの寿命が延びる。
任意の実施形態では、接続ベースは、締結部分と、締結部分の側面に位置する1つ以上の取り付け部分と、を含む。1つ以上の取り付け部分は、1対1の対応方法で1つ以上の接続端子に部分的に挿入される。締結部分と1つ以上の取り付け部分は一体に形成される。すなわち、接続ベースは一体に形成される。この場合、1つ以上の接続端子は挿入によって接続ベースに締結される。
この実施形態では、取り付け部分は接続端子に挿入され、その結果、光ファイバコネクタは、接続端子の接続ベースへの締結を実施する。したがって、接続ベースは、一体に形成された構造を有することができ、それにより、接続ベースの製造コストおよび製造困難性を低減する。さらに、接続端子は挿入により接続ベースに締結される。このようなアセンブリプロセスは、より簡便で難しくない。
任意の実施形態では、接続端子は、保護ハウジングと、保護ハウジングに取り付けられたフェルールと、を含む。制限孔が保護ハウジングに配置される。制限突起が取り付け部分に配置される。取り付け部分は対応する保護ハウジングに部分的に挿入され、制限突起は制限孔に部分的または完全にクランプされる。
この実施形態では、接続端子と接続ベースは、制限孔と制限突起との間のスナップ嵌合接続によって互いに締結され、その結果、接続端子は挿入によって接続ベースに締結され得る。接続端子と接続ベース間のこの接続方法は、実施が容易で安定している。
任意の実施形態では、保護ハウジングの内面は、締結部分に面する第1の位置決め面を含む。フェルールの外側側壁は、締結部分とは反対側に向いた第2の位置決め面を含む。接続片は、弾性接続部品をさらに含む。弾性接続部品は、フェルールと取り付け部分との間で圧縮される。弾性接続部品の弾性力が第2の位置決め面を第1の位置決め面にしっかりと押圧する。この場合、フェルールは保護ハウジングに対して締結されており、フェルールは揺れていない。これは、光ファイバコネクタとアダプタとの間の接続の信頼性を確かにすることを助ける。
任意の実施形態では、封止部分の外径は、接続部分の外径よりも小さい。この場合、ロックキャップの外周面は階段状の構造を有し、ロックキャップは実質的に階段状の円筒構造を有しているので、ロックキャップの収容能力の要件を満たし(光ファイバコネクタのほとんどの構成要素に対応するには、ロックキャップが必要である)、ロックキャップの体積を最小化する。したがって、光ファイバコネクタはよりコンパクトになり、設置中の光ファイバコネクタと隣接する構造体との間の干渉のリスクが低減される。
任意の実施形態では、光ファイバコネクタは、第1の封止リングをさらに含む。第1の封止リングは、接続部分に位置している。第1の封止リングは、接続部分とアダプタとの間で圧縮される。この場合、第1の封止リングは、ロックキャップと別の構成要素との間の接続を封止し、防水および防塵効果を達成するように構成されているので、光ファイバコネクタは、より長い寿命とより高い信頼性を有する。
任意の実施形態では、貫通孔を包む封止溝がメインシャフトの外周側に配置される。光ファイバコネクタは、第2の封止リングをさらに含む。第2の封止リングは、封止溝の溝壁と封止部分の内側面との間で圧縮される。この場合、第2の封止リングは、ロックキャップとメインシャフトとの間の隙間から外部の水分や塵埃などがロックキャップに侵入することを防止することができ、それによって、光ファイバコネクタの信頼性を向上させることができる。
任意の実施形態では、光ファイバコネクタは封止スリーブをさらに含む。封止スリーブの一端は、封止方法でテールエンドの外側にスリーブが付けられている。封止スリーブの他端は、光ケーブルの挿入を可能にし、封止方法で光ケーブルに接続されるように構成される。封止スリーブは、光ファイバコネクタの信頼性を向上させ、光ファイバコネクタの寿命を延ばすために、光ケーブルとメインシャフトとの間に封止接続を実施するように構成される。
任意の実施形態では、テールエンドは、ヘッドエンドに近接するゴム部分と、ヘッドエンドから離れた金属部分と、を含む。金属部分は部分的にゴム部分にあって、ゴム部分に固定接続される。金属部分およびゴム部分は、インモールド装飾により一体に形成されてもよい。あるいは、金属部分およびゴム部分は、アセンブリ(例えば、ねじ付き接続またはスナップ嵌合接続)により一体構造を形成してもよい。この場合、封止スリーブは、メインシャフトのテールエンドに接続された端部が金属部分の一部とゴム部分の一部との両方に封止方法で接続されている。
封止スリーブは、金属部分の一部およびゴム部分の一部に封止方法で接続される。この場合、封止スリーブとメインシャフトのテールエンドとの間の接続関係は、より安定して、信頼性がある。
任意の実施形態では、光ファイバコネクタは、金属圧着リングをさらに含む。金属圧着リングは、封止スリーブに位置している。金属圧着リングの一端は、金属部分の外側にスリーブが付けられている。金属圧着リングの他端は、光ケーブルの外側にスリーブが付けられるように構成され、金属圧着リングの端部は、光ケーブルのアラミド糸を金属部分にしっかりと押圧することができる。
この実施形態では、金属圧着リングは、アラミド糸を金属部分にしっかりと押圧し、それにより、光ケーブルとメインシャフトとの間の接続強度を向上させ、光ファイバコネクタの引張強度を向上させる。
本願の一実施形態によるホームネットワークへのファイバの構造の概略図である。 本願の一実施形態による光ファイバ接続アセンブリの構造の概略図である。 図2に示すアダプタの概略分解図である。 図3に示す保護キャップの構造の概略図である。 本願の一実施形態による予め製造された光ファイバの構造の概略図である。 図5に示す予め製造された光ファイバの概略分解図である。 図6に示すメインシャフトの三次元構造の概略図である。 図7に示すメインシャフトの内部構造の概略図である。 図6に示す接続片の構造の概略図である。 図9Aに示す接続片のアセンブリ構造の概略図である。 図9Aに示す接続片の内部構造の概略図である。 図10に示す組み立てられた接続片の内部構造の概略図である。 図5に示す予め製造された光ファイバの線A−Aに沿った断面図である。 図6に示すロックキャップの構造の概略図である。 図13に示すロックキャップの内部構造の概略図である。 図6に示すダストキャップの構造の概略図である。 図6に示す封止スリーブの内部構造の概略図である。 図6に示す金属圧着リングの内部構造の概略図である。 図6に示すテールフェルールの内部構造の概略図である。 図6に示すスナップリングの内部構造の概略図である。 図6に示す接着剤容器の内部構造の概略図である。
以下では、本願の実施形態における添付図面を参照して本願の実施形態を説明する。
図1は、本願の一実施形態によるホームネットワーク100へのファイバの構造の概略図である。
ホームネットワークへのファイバ(fiber to the home、FTTH)ネットワーク100は、ファイバ分配ボックス10、予め製造された光ファイバ20、および顧客端末ボックス30を含む。ファイバ分配ボックス10および顧客端末ボックス30は、両方ともファイバ終端ボックスである。ファイバ分配ボックス10(ファイバアクセス端末とも呼ばれる)は、屋外、建物の通路、または屋内でフィーダ光ケーブルおよび分配光ケーブル(以下では、光ケーブルと呼ぶ)を接続するために使用されるインターフェース装置である。ファイバ分配ボックス10は、ボックス本体101と、ボックス本体101に取り付けられたアダプタ1(ファイバアダプタとも呼ばれる)と、を含む。ファイバ分配ボックス10は、複数の予め製造された光ファイバ20を使用することにより、複数の顧客端末ボックス30に接続され得る。図1に示すこの実施形態は、1つの予め製造された光ファイバ20および1つの顧客端末ボックス30を示している。予め製造された光ファイバ20は、光ケーブル2および光ファイバコネクタ3を含む。1つの光ファイバコネクタ3が光ケーブル2の両端に取り付けられている。顧客端末ボックス30は、ボックス本体301と、ボックス本体301に取り付けられたアダプタ1と、を含む。予め製造された光ファイバ20の2つの光ファイバコネクタ3は、それぞれ、ファイバ分配ボックス10のアダプタ1および顧客端末ボックス30のアダプタ1に接続される。
この実施形態では、予め製造された光ファイバ20は、ホームネットワーク100へのファイバに使用される。予め製造された光ファイバ20のケーブルレイアウト中に、予め製造された光ファイバ20の2つの光ファイバコネクタ3を、それぞれファイバ分配ボックス10のアダプタ1と顧客端末ボックス30のアダプタ1とに挿入するだけで、設置プロセスが完了される。これにより、設置が大幅に簡素化され、現場での作業時間が短縮される。
図1および図2を参照すると、図2は、本願の一実施形態による光ファイバ接続アセンブリ200の構造の概略図である。
光ファイバ接続アセンブリ200は、光ファイバコネクタ3とアダプタ1とを含む。光ファイバコネクタ3とアダプタ1との間の接続は、取り外し可能な接続である。光ファイバ接続アセンブリ200は、ホームネットワーク100へのファイバで、ファイバ分配ボックス10と予め製造された光ファイバ20との間の接続、および予め製造された光ファイバ20と顧客端末ボックス30との間の接続に適用されてもよい。光ファイバコネクタ3の一端には接続片31が配置されている。光ケーブル2は、光ファイバコネクタ3の他端から光ファイバコネクタ3に挿入され、接続片31に接続される。接続片31がアダプタ1に挿入されると、アダプタ1と光ケーブル2との間で光信号が伝送され得る。
図2および図3を参照すると、図3は、図2に示すアダプタ1の概略分解図である。
アダプタ1は、ロックナット11、接続ランヤード12、セラミックスリーブ13、アダプタ本体14、封止リング15、および保護キャップ16を含む。
アダプタ本体14は、入力端141と、入力端141から離れた出力端142と、を含む。アダプタ本体14には、入力端141から出力端142まで延在する貫入孔143が配置されている。光信号は、アダプタ本体14の入力端141から入力され、貫入孔143を通って出力端142から出力される。アダプタ1が光ファイバコネクタ3に接続されると、貫入孔143は、光ファイバコネクタ3の接続片31の一部を収容する。貫入孔143の形状は、貫入孔143に収容される接続片31の形状に適合している。1つ以上の貫入孔143があってもよい。貫入孔143が複数ある場合、複数の貫入孔143は互いに離れて配置される。セラミックスリーブ13は、各貫入孔143に配置されている。セラミックスリーブ13は、光ファイバコネクタ3の接続片31の一部に当接して光信号を伝送するように構成されている。
任意選択で、ロックスロット1412は、入力端141の外側側壁1411に配置される。ロックスロット1412は、入力端141の円周方向に第2の角度で延在し、第2の角度は90°以下である。入力端141の外側側壁1411は、円筒面である。入力端141の円周方向は、入力端141の外側側壁1411の中心軸に垂直かつその周りの方向である。第2の角度は、ロックスロット1412の中心角である。第2の角度は、30°、45°、60°、75°、または90°など、30°〜90°の角度であってもよい。ロックスロット1412は、順次接続されるスライドイン領域1413、スライド領域1414、およびスナップ嵌合領域1415を含む。スライド領域1414およびスナップ嵌合領域1415は、入力端141の円周方向に延在する。スライドイン領域1413は、スライド領域1414を入力端141の端面に接続する。スライドイン領域1413とは反対側に向いたスナップ嵌合面1416は、スナップ嵌合領域1415に配置されている。例えば、スライド領域1414からスナップ嵌合領域1415への方向はスライドイン方向であり、スナップ嵌合面1416の向きはスライドイン方向と反対である。
さらに、1つ、2つ、3つ、または4つ以上のロックスロット1412があってもよい。この実施形態は、2つのロックスロット1412がある例を使用することによって説明される。2つのロックスロット1412は、互いに反対を向くように配置される。加えて、2つのロックスロット1412は中心対称に分布される。具体的には、入力端141の外側側壁1411の中心軸の周りで180°回転すると、一方のロックスロット1412が他方のロックスロット1412と重なる。複数のロックスロット1412が互いに離間するように設計されている場合、ロックスロット1412の数は、第2の角度に基づいて設計されてもよい。例えば、第2の角度が60°未満である場合、3つのロックスロット1412があってもよい。
任意選択で、アダプタ本体14は、入力端141と出力端142との間に位置する停止フランジ144をさらに含む。位置合わせ矢印マーク1441は、停止フランジ144の側で、入力端141に面する側に配置される。位置合わせ矢印マーク1441は、別の構成要素とアダプタ本体14との間の接続/非接続の状態を示すように構成される。
任意選択で、ねじ付き接続部分1422は、出力端142の外側側壁1421に配置される。ロックナット11は、ねじ付き接続部分1422にねじ止めされている。ロックナット11は、ファイバ終端ボックスのボックス本体に接続されるように構成されている(図1の符号101または301を参照)。別の実施形態では、ロックナット11は、代替的に別の接続方法を実施するように構成された接続部品であってもよく、ねじ付き接続部分1422は、接続部品に対応する別の構造である。別の接続方法には、スナップ嵌合接続、ほぞ孔とほぞ接続、干渉接続、または弾性接続が含まれるが、これらに限定されない。
図3および図4を参照すると、図4は、図3に示す保護キャップ16の構造の概略図である。
任意選択で、接続ランヤード12の一端121はアダプタ本体14の外側にスリーブが付けられ、接続ランヤード12の他端122は保護キャップ16に接続される。具体的には、接続ランヤード12の端部121は、出力端142の外側にスリーブが付けられ、停止フランジ144とロックナット11との間に位置する。保護キャップ16は、接続キャップ部分161と保持部分322とを含む。接続キャップ部分161の上部は開いている。保持部分162は、接続キャップ部分161の底部に位置している。接続キャップ部分161と保持部分162との間には、接続溝163が配置されている。接続溝163は、連続した環状溝である。接続ランヤード12にあり、アダプタ本体14から離れている端部122は、保護キャップ16を接続するために、接続溝163に配置される。
任意選択で、保護ロック突起164は、保護キャップ16の端部の内側に配置される。保護キャップ16の端部は、入力端141の外側側壁にスリーブが付けられることができ、保護ロック突起164は、ロックスロット1412にスナップ嵌合される。具体的には、保護ロック突起164は、接続キャップ部分161の内側に配置されている。保護キャップ16がアダプタ本体14に接続されると、接続キャップ部分161は入力端141の外側側壁にスリーブが付けられる、すなわち、入力端141は接続キャップ部分161に挿入される。保護ロック突起164は、スライドイン領域1413からロックスロット1412までスライドする。保護キャップ16がアダプタ本体14に対して回転すると、保護ロック突起164は、スライド領域1414を通ってスナップ嵌合領域1415までスライドし、次にスナップ嵌合領域1415のスナップ嵌合面1416にスナップ嵌合される。保護ロック突起164とアダプタ本体14との間のスナップ嵌合安定性を向上させるために、スナップ嵌合面1416と一致するスナップ嵌合一致面が保護ロック突起164上にさらに配置されてもよい。
この実施形態では、保護キャップ16は、回転式スナップ嵌合ロック方式でアダプタ本体14に接続される。ロックスロット1412の構造は、アダプタ本体14に対する保護キャップ16の回転角度が第2の角度以下になるように設計され、第2の角度は90°以下である。したがって、保護キャップ16の組み立ておよび分解は簡単で時間を節約でき、保護キャップ16とアダプタ本体14との間のスナップ嵌合接続は非常に安定して安全である。このようにして、保護キャップ16は、アダプタ本体14を水、ほこりなどから効果的に保護することができ、それによりアダプタ1の信頼性を向上させるのに役立つ。保護キャップ16は、接続ランヤード12を用いてアダプタ本体14に接続されているため、保護キャップ16は外れにくく、アダプタ1の信頼性を向上させる。
指示矢印記号1612は、接続キャップ部分161の外側側壁に配置されて、組み立ておよび分解動作を実行するようにユーザを導くことができる。入力端141の外側側壁1411には、挿入方向を示すために使用される矢印記号1417が配置されている。指示矢印記号1612が入力端141の外側側壁1411上の矢印記号1417と位置合わせされると、保護キャップ16がアダプタ本体14と位置合わせされ、アダプタ本体14に迅速に取り付けられる。停止フランジ144上の位置合わせ矢印マーク1441と共に指示矢印記号1612を使用すると、保護キャップ16とアダプタ本体14との接続/非接続状態を表示することができる。
任意選択で、封止溝1418が入力端141の外側側壁1411に配置される。封止溝1418は、環状溝である。封止溝1418は、ロックスロット1412の側面で、出力端142に近い側面に配置されている。封止リング15は、封止溝1418に取り付けられている。保護キャップ16がアダプタ本体14に接続されると、封止リング15は、封止溝1418の溝壁と接続キャップ部分161の内側側壁との間にしっかりと押圧される。この場合、封止リング15は、入力端141と接続キャップ部分161との間の隙間を封止し、外部の水分やほこりなどが貫入孔143に入ることを防ぎ、それによってアダプタ1の寿命を延ばす。
図2、図5、および図6を参照すると、図5は、本願の一実施形態による予め製造された光ファイバ20の構造の概略図であり、図6は、図5に示す予め製造された光ファイバ20の概略分解図である。図5に示す予め製造された光ファイバ20の光ファイバコネクタ3は、図2に示す光ファイバコネクタ3に対応する。光ファイバコネクタ3のランヤード37の構造の一部は、図5および図6には示されていない。
予め製造された光ファイバ20は、光ケーブル2および光ファイバコネクタ3を含む。光ファイバコネクタ3は、ダストキャップ32、第1の封止リング33、接続片31、メインシャフト34、弾性部品35、第2の封止リング36、ランヤード37、スナップリング38、接着剤容器310、ロックキャップ39、テールフェルール320、金属圧着リング330、および封止スリーブ340を含む。
ロックキャップ39、ランヤード37の一端371、およびテールフェルール320は、光ファイバコネクタ3の軸方向(図5の線A−Aに平行)に配置されている。ロックキャップ39は、中空の円筒である(ソケットとも呼ばれる、すなわち、円筒は、円筒の一端から他端まで貫通する内部貫通孔構造を有する)。テールフェルール320は中空の円筒である。ロックキャップ39の内側貫通孔395は、テールフェルール320の内側貫通孔に接続されている。接続片31は、ロックキャップ39の内側貫通孔395内に部分的に位置し、接続片31は、ロックキャップ39の、テールフェルール320から離れた端部に対して部分的に突起している。予め製造された光ファイバ20の光ケーブル2は、テールフェルール320の、ロックキャップ39から離れた一端から、テールフェルール320の内側貫通孔およびロックキャップ39の内側貫通孔395内に連続して延在し、接続片31に連結され得る。光ファイバコネクタ3の他の構造は、ロックキャップ39の内側貫通孔395およびテールフェルール320の内側貫通孔に配置されている。
ダストキャップ32は、ランヤード37の他端372に接続されている。ランヤード37は、曲げることができる。図5に示すように、光ファイバコネクタ3がアダプタ1に接続されていない場合、ダストキャップ32は、ロックキャップ39の、テールフェルール320から離れた一端に取り付けられて、接続片31の外側にスリーブが付けられてもよく、それにより、防水および防塵効果を達成し、接続片31を保護することができる。図2に示すように、光ファイバコネクタ3がアダプタ1に接続される場合、ダストキャップ32がロックキャップ39から取り外されるので、接続片31が露出され、挿入によってアダプタ1に接続され得る。しかし、ダストキャップ32が紛失しないように、ランヤード37を使用してダストキャップ32が光ファイバコネクタ3の別の構造に接続されたままにする。光ファイバコネクタ3がアダプタ1から取り外された後に、ダストキャップ32がロックキャップ39に再び取り付けられ得るので、光ファイバコネクタ3を頻繁に挿入および取り外しができ、光ファイバコネクタ3の信頼性を向上させる。
図6から図8を参照すると、図7は、図6に示すメインシャフト34の3次元構造の概略図であり、図8は、図7に示すメインシャフト34の内部構造の概略図である。
メインシャフト34は、ヘッドエンド341と、ヘッドエンド341から離れたテールエンド342と、を含む。メインシャフト34は、ヘッドエンド341とテールエンド342との間に位置する移行部343をさらに含む。ヘッドエンド341、移行部343、およびテールエンド342は順次配置されている。メインシャフト34は中空の円筒である。メインシャフト34には、ヘッドエンド341からテールエンド342まで延在する貫通孔344が配置されている。貫通孔344は、メインシャフト34の内側貫通孔である。この実施形態では、ヘッドエンド341の内径は、移行部343の内径よりも大きい。移行部343の内径は、テールエンド342の内径よりも大きい。貫通孔344は、様々な直径を有する孔であるメインシャフト34は、実質的に階段状の中空の円筒である。別の実施形態では、貫通孔344は、代替的に別の形状の貫通孔であってもよい。
2つのラグ345は、ヘッドエンド341の、移行部343から離れた上部に配置される。2つのラグ345は、互いに反対側に配置されている。制限ブロック3451は、ラグ345の、移行部343から離れた上部に配置される。2つのラグ345の2つの制限ブロック3451は、互いに向かって曲げられている。第1の位置決め孔3452が、1つのラグ345に配置されている。制限バンプ3412および制限フランジ3413が、ヘッドエンド341の外側側壁3411にさらに配置される。制限バンプ3412および制限フランジ3413は、互いに反対を向くように配置される。制限バンプ3412および制限フランジ3413は、それぞれ2つのラグ345の近くに配置されてもよい。挿入スロット3414は、ヘッドエンド341にさらに配置される。挿入スロット3414は、貫通孔344をメインシャフト34の外側に接続する。挿入スロット3414は、ヘッドエンド341の上部まで延在する。
メインシャフト34の外周側には、貫通孔344を包む封止溝346が配置されている。封止溝346は、連続した環状溝である。この実施形態では、封止溝346は、ヘッドエンド341上に部分的に配置され、移行部343上に部分的に配置される。別の実施形態では、封止溝346は、代替的にヘッドエンド341上に完全に位置してもよく、または移行部343上に完全に位置してもよい。
テールエンド342に面する第1の制限面3431が、移行部343に配置される。第1の制限面3431は、封止溝346の、テールエンド342に近い側面に位置する。第1の制限面3431は、移行部343の外側側壁に位置する。
テールエンド342は、ヘッドエンド341に近接するゴム部分3421と、ヘッドエンド341から離れた金属部分3422と、を含む。金属部分3422は、部分的にゴム部分3421内に位置し、ゴム部分3421に固定接続される。金属部分3422およびゴム部分3421は、インモールド装飾(in−mold decoration、IMD)により一体に形成されてもよい。金属部分3422およびゴム部分3421は、代替的にアセンブリ(例えば、ねじ付き接続またはスナップ嵌合接続)により一体構造を形成してもよい。
貫通孔344を包む制限溝3423が、テールエンド342の外周側にさらに配置される。制限溝3423は、ゴム部分3421に位置している。制限溝3423は連続した環状溝である。
図6および図9Aから図11を参照すると、図9Aは、図6に示す接続片31の構造の概略図であり、図9Bは、図9Aに示す接続片31のアセンブリ構造の概略図であり、図10は、図9Aに示す接続片31の内部構造の概略図であり、図11は、図10に示す組み立てられた接続片31の内部構造の概略図である。本実施形態では、接続片31がルーセントコネクタ(Lucent Connector、LC)である例を用いて説明する。別の実施形態では、接続片31は、代替的に正方形コネクタ(square connector、SC)、ミニチュアユニット結合(miniature unit coupling、MU)コネクタ、またはマルチファイバプッシュオン(multi−fiber push on、MPO)コネクタであってもよい。
接続片31は、接続ベース311と、1つ以上の接続端子312と、を含む。1つ以上の接続端子312は、接続ベース311に取り付けられている。接続片31は、弾性接続部品313をさらに含む。弾性接続部品313の数は、接続端子312の数と同じである。この実施形態は、2つの接続端子312および2つの弾性接続部品313が存在する例を用いて説明される。
この実施形態では、1つ以上の接続端子312は、接続ベース311に一緒に取り付けられてもよいので、光ファイバコネクタ3は、様々な要件を有するより多くの種類の予め製造された光ファイバ20に適用可能であり、光ファイバコネクタ3の適用性は比較的良好である。複数の接続端子312が接続ベース311に一緒に取り付けられる場合、光ファイバコネクタ3のポート密度は比較的高い。
接続ベース311は、締結部分3111と、締結部分3111の側面に位置する1つ以上の取り付け部分3112と、を含む。締結部分3111と1つ以上の取り付け部分3112とは一体に形成される。すなわち、接続ベース311は一体に形成される。取り付け部分3112の数は、接続端子312の数と同じである。取り付け部分3112が複数ある場合、複数の取り付け部分3112は、締結部分3111の片側に位置する。1つ以上の取り付け部分3112は、1つ以上の接続端子312に1対1対応で部分的に挿入される。この場合、1つ以上の接続端子312は、挿入により接続ベース311に締結される。
この実施形態では、取り付け部分3112は接続端子312に挿入され、その結果、光ファイバコネクタ3は、接続端子312の接続ベース311への締結を実施する。したがって、接続ベース311は、一体に形成された構造を有することができ、それにより接続ベース311の製造コストおよび製造困難性を低減する。さらに、接続端子312は、挿入により接続ベース311に締結される。このようなアセンブリプロセスは、より簡便で難しくない。
任意選択で、接続構造3113が締結部分3111に形成される。各取り付け部分3112には、貫通孔3114が形成されている。図10に示すように、接続構造3113は、1つの入口と、入口に接続された2つの出口と、を含む。2つの取り付け部分3112の2つの貫通孔3114は、2つの出口にそれぞれ接続される。この場合、光ケーブル2のケーブルワイヤ21(図6を参照)は、締結部分3111の接続構造3113を通って取り付け部分3112の貫通孔3114内に延在してもよい。
任意選択で、1つ以上の取り付け部分3112に面する位置決め平面31112が、締結部分3111に配置される。接続片31の接続ベース311がメインシャフト34に取り付けられると(図7を参照)、メインシャフト34のヘッドエンド341の2つのラグ345上の2つの制限ブロック3451が、位置決め平面31112にスナップ嵌合されるので、接続片31がメインシャフト34に対して締結され、これにより、接続片31がメインシャフト34から外れることを防止する。
任意選択で、挿入ブロック3115が締結部分3111の外側側壁に形成される。1つ以上の取り付け部分3112とは反対側に向いた制限平面3116が、締結部分3111上にさらに配置される。制限平面3116は、締結部分3111の外側側壁の一部である。締結部分3111の外周側には、第2の位置決め孔31114がさらに配置される。1つ以上の取り付け部分3112に面する締結端面31113が、締結部分3111に配置される。1つ以上の取り付け部分3112は、締結端面31113から、締結部分3111から離れる方向に延在する。
取り付け底部3117および取り付け上部3118が、各取り付け部分3112に配置される。取り付け底部3117は、締結端面31113に締結される。取り付け上部3118は、取り付け底部3117の、締結端面31113から離れた上端面に接続されている。制限突起3119は、取り付け部分3112に配置される。例えば、2つの制限突起3119は、取り付け上部3118上で互いに反対側を向いて配置される。2つの制限突起3119の間の位置決めブロック31110が、取り付け部分3112にさらに配置される。第2の位置決め孔31114および2つの制限突起3119はすべて、取り付け上部3118の外側側壁に配置されている。取り付け底部3117の上端面上の取り付け上部3118の外側側壁の突起は、上端面の範囲内に収まる。各取り付け部分3112の内側には、締結部分3111とは反対側に向いた当接面31111が配置される。当接面31111は、取り付け部分3112の内側貫通孔の周りに配置された環状の面である。
任意選択で、各接続端子312は、保護ハウジング3121と、保護ハウジング3121に取り付けられたフェルール3122と、を含む。保護ハウジング3121は、実質的に中空の四角筒である。制限孔3123が、保護ハウジング3121に配置される。例えば、互いに対向する2つの制限孔3123が、保護ハウジング3121に配置される。制限孔3123は、保護ハウジング3121の内側貫通孔に接続されている。組み立て中、取り付け部分3112は対応する保護ハウジング3121に部分的に挿入され、制限突起3119は制限孔3123に部分的または完全にクランプされる。制限突起3119と制限孔3123との嵌合構造により、接続端子312を接続ベース311に対して締結することができる。
この実施形態では、接続端子312と接続ベース311は、制限孔3123と制限突起3119との間のスナップ嵌合接続によって互いに締結され、その結果、接続端子312は、挿入によって接続ベース311に締結され得る。この接続方法は実施が容易で安定している。
2つの制限孔3123の間の位置決めスロット3124が、保護ハウジング3121上にさらに配置される。2つの制限孔3123および位置決めスロット3124は、それぞれ保護ハウジング3121の3つの側壁に位置する。位置決めスロット3124は、保護ハウジング3121の、締結部分3111に面する底端面まで延在する。位置決めスロット3124は、位置決めブロック31110を収容するように構成されている。保護ハウジング3121と取り付け部分3112との間の挿入接続中に、位置決めブロック31110が位置決めスロット3124に嵌合され、その結果、保護ハウジング3121および取り付け部分3112が位置決めされる。したがって、保護ハウジング3121および取り付け部分3112の挿入がよりスムーズになる。
任意選択で、保護ハウジング3121の内面は、締結部分3111に面する第1の位置決め面3125を含む。内面は、保護ハウジング3121の内側貫通孔の孔壁である。第1の位置決め面3125は、保護ハウジング3121の底端面に面している。フェルール3122は、中空の円筒構造である。フェルール3122は、締結部分3111に近い底部と、締結部分3111から離れた上部と、を有する。フェルール3122の外側側壁は、締結部分3111とは反対側に向いた第2の位置決め面3126を含む。第2の位置決め面3126は、フェルール3122の上部に面している。フェルール3122の外側側壁は、締結部分3111に面する当接面3127をさらに含む。当接面3127と第2の位置決め面3126とは、互いに反対側を向いて配置されている。
弾性接続部品313は、フェルール3122と取り付け部分3112との間で圧縮される。弾性接続部品313の弾性力は、第2の位置決め面3126を第1の位置決め面3125にしっかりと押圧する。具体的には、弾性接続部品313の一端は、フェルール3122と保護ハウジング3121の本体との間に位置し、フェルール3122の当接面3127に当接する。弾性接続部品313の他端は、取り付け部分3112に位置し、取り付け部分3112の当接面31111に当接する。この場合、フェルール3122は保護ハウジング3121に対して締結されており、フェルール3122は揺れていない。これは、光ファイバコネクタ3とアダプタ1との間の接続の信頼性を確かにすることを助ける。
任意選択で、保護ハウジング3121の、接続ベース311から離れた上端面3128は、フェルール3122の、接続ベース311から離れた上端面3129に対して突出している。この場合、保護ハウジング3121の上端面3128がフェルール3122を保護することができる。光ファイバコネクタ3がアダプタ1に接続されると、保護ハウジング3121の上端面3128がフェルール3122よりも先にアダプタ1に挿入され、不視嵌合作業における設置エンジニアの不正確な操作によるフェルール3122の損傷を防ぐので、光ファイバコネクタ3を挿入する必要性が低くなり、光ファイバコネクタ3の寿命が延びる。
この実施形態では、1つ以上の保護突起31210が保護ハウジング3121の上部に配置される。1つ以上の保護突起31210の、接続ベースから離れた端面は、保護ハウジング3121の上端面3128である。例えば、互いに対向する2つの保護突起31210が、保護ハウジング3121の上部にさらに配置される。2つの保護突起31210は、保護ハウジング3121の内側貫通孔の両側にそれぞれ位置する。2つの保護突起31210は、保護ハウジング3121の、互いに反対側を向いた2つの側壁にそれぞれ接続される。
図8、図11および図12を参照すると、図12は、図5に示す予め製造された光ファイバ20の線A−Aに沿った断面図である。
接続片31は、メインシャフト34のヘッドエンド341に固定接続され、貫通孔344に部分的に収容される。光ケーブル2は、貫通孔344内に延在し、接続片31に接続されている。本願のこの実施形態において、「固定接続」という用語は、2つの組み立てられた構成要素間の相対的な位置関係が固定され、2つの構成要素間の接続が取り外し可能な接続または取り外し不可能な接続であってもよいことを示す。具体的には、接続片31の接続ベース311の一端が貫通孔344に挿入され、1つ以上の接続端子312が接続ベース311の他端に締結される。接続ベース311の制限平面3116は、メインシャフト34の上端面(すなわち、ヘッドエンド341の、テールエンド342から離れた上端面)に当接する。この場合、接続片31とメインシャフト34とは、互いに光ファイバコネクタ31の軸方向に位置している。図6を参照すると、接続片31の締結部分3111の第2の位置決め孔31114は、メインシャフト34のラグ345の第1の位置決め孔3452と整列する。ボルト350が、第1の位置決め孔3452および第2の位置決め孔31114に挿入されてもよく、これにより、接続片31とメインシャフト34とが、光ファイバコネクタ31の軸方向および円周方向(光ファイバコネクタ31の軸方向に直交し、かつその周りの方向)に互いに位置するようになっている。
組み立て中、接続片31の接続ベース311上の挿入ブロック3115(図9Aおよび図9Bを参照)は、メインシャフト34のヘッドエンド341上の挿入スロット3414(図7を参照)に挿入される。挿入ブロック3115が挿入スロット3414に嵌合されるので、メインシャフト34と接続片31とが光ファイバコネクタ31の円周方向に互いに位置するようになる。
図12から図14を参照すると、図13は、図6に示すロックキャップ39の構造の概略図であり、図14は、図13に示すロックキャップ39の内部構造の概略図である。
ロックキャップ39は中空の円筒である。ロックキャップ39は、メインシャフト34の外側と接続片31の外側とにスリーブが付けられる。ロックキャップ39は、封止部分391と、封止部分391の側面に接続された接続部分392と、を含む。ロックキャップ39は、封止部分391の、接続部分392から離れた側面に接続された制限部分393をさらに含む。接続部分392、封止部分391、制限部分393は、光ファイバコネクタ3の軸方向に順次配置されている。ロックキャップ39の内側貫通孔395は、接続部分392の端部から制限部分393の端部まで貫通している。封止部分391は、メインシャフト34のヘッドエンド341の外側に回転可能に接続される。接続部分392は、ヘッドエンド341の、テールエンド342から離れた側面に位置する。接続部分392は、接続片31の周りを包む。制限部分393は、移行部343の外側に位置する。図2を参照すると、光ファイバコネクタ3がアダプタ1に接続されると、接続片31がアダプタ本体14の入力端141に部分的に挿入され、アダプタ本体14の入力端141がロックキャップ39の接続部分392に挿入される。接続部分392は、接続片31がアダプタ1に挿入されると、アダプタ1を部分的に収容するように構成される。
この実施形態では、接続部分392の内径は、封止部分391の内径よりも大きい。封止部分391の内径は、制限部分393の内径よりも大きい。ロックキャップ39の内側貫通孔395は、様々な直径を有する孔である。別の実施形態では、ロックキャップ39の内側貫通孔395は、代替的に別の形状の貫通孔であってもよい。
この実施形態では、封止部分391の外径D1は、接続部分392の外径D2よりも小さい。制限部分393の外径D3は、封止部分391の外径D1よりさらに小さくてもよい。すなわち、接続部分392の外径D2、封止部分391の外径D1、および制限部分393の外径D3は、順次小さくなる。ロックキャップ39の収容能力の要件を満たすために(光ファイバコネクタ3のほとんどの構成要素を収容するためにロックキャップ39が必要とされる)、ロックキャップ39の外周面は階段状の構造を有し、ロックキャップ39の体積を最小化する。したがって、光ファイバコネクタ3はよりコンパクトになる。
任意選択で、ロック突起394が接続部分392の内側に配置される。ロック突起394は、ロックキャップ39の内側貫通孔395の孔壁に位置する。この実施形態では、2つのロック突起394がある。2つのロック突起394は、互いに反対側に配置されている。別の実施形態では、1つまたは4つ以上のロック突起394があってもよい。
図2、図3、および図13を参照すると、ロック突起394は、ロックキャップ39がアダプタ1に対して第1の角度だけ回転すると、アダプタ1のロックスロット1412にスナップ嵌合されるように構成される。第1の角度は90°以下である。具体的には、光ファイバコネクタ3がアダプタ1に接続されると、接続片31がアダプタ本体14の貫入孔143に部分的に挿入され、接続部分392がアダプタ本体14の入力端141を部分的に収容し、ロック突起394がロックスロット1412に位置する。ロックキャップ39がアダプタ本体14に対して第1の角度だけ回転すると、ロック突起394がロックスロット1412にスナップ嵌合される。第1の角度は第2の角度以下である。ロック突起394は、スライドイン領域1413からロックスロット1412までスライドする。ロックキャップ39がアダプタ本体14に対して回転すると、ロック突起394がスライド領域1414を通ってスナップ嵌合領域1415までスライドし、それからスナップ嵌合領域1415のスナップ嵌合面1416にスナップ嵌合される。すなわち、アダプタ本体14の貫入孔143は、入力端141が光ファイバコネクタ3のロックキャップ39に挿入されたときに、光ファイバコネクタ3の接続片31の一部を収容するように構成されてもよい。アダプタ本体14のロックスロット1412は、ロックキャップ39の内側にロック突起394を収容し、ロック突起394にスナップ嵌合されるように構成される。
この実施形態では、アダプタ本体14に対するロックキャップ39の第1の回転角度は、ロックスロット1412の構造によって制限され、ロックスロット1412は、アダプタ本体14の入力端141の円周方向に第2の角度だけ延在し、その結果、第1の角度は第2の角度以下になる。ロックキャップ39は、アダプタ本体14に回転式スナップ嵌合ロック方式で接続される。したがって、ロックスロット1412の構造は、第1の角度のサイズを設定または変更するように設計することができ、それにより、ロックキャップ39がアダプタ本体14に接続されるときに必要な回転角度を変更する。
この実施形態では、ロックキャップ39は、回転式スナップ嵌合ロック方式でアダプタ本体14に接続され、アダプタ本体14に対するロックキャップ39の回転角度は第2の角度以下であり、第2の角度が90°以下であるので、光ファイバコネクタ3およびアダプタ1の組み立てまたは分解を完了するために、ロックキャップ39が、アダプタ本体14に対して円の1/4未満の角度だけ回転するだけでよい。したがって、光ファイバ接続アセンブリ200の組み立ておよび分解は簡素で時間の節約になり(従来の光ファイバ接続アセンブリに必要な時間の約5分の1、またはさらに短い時間)、光ファイバコネクタ3とアダプタ1との間のスナップ嵌合接続は非常に安定で安全であり、光ファイバ接続アセンブリ200の信号伝送は非常に信頼性が高い。
さらに、この実施形態では、光ファイバコネクタ3の接続端子312(図9Bを参照)には、従来の弾性アームが配置されていない。光ファイバコネクタ3とアダプタ1との間のロック要件が、回転式スナップ嵌合ロック構造を使用することにより満たされ、その結果、従来の2段階の組み立て/分解プロセス(弾性アームの組み立て/分解および保護カバーの組み立て/分解)が1段階の組み立て/分解プロセスに簡素化され、これにより、光ファイバコネクタ3とアダプタ1の組み立ておよび分解の困難さと時間とをさらに削減できる。さらに、接続端子312には弾性アーム構造が配置されていないため、接続端子312の体積が小さくなる。したがって、光ファイバコネクタ3の体積を増加させることなく、ポート密度を増加させることができる。
ロック突起394とアダプタ本体14との間のスナップ嵌合安定性を向上させるために、スナップ嵌合面1416と一致するスナップ嵌合一致面がロック突起394上にさらに配置されてもよい。ロック突起394の構造は、ロックスロット1412の構造と一致し、ロックキャップ39とアダプタ本体14との回転式スナップ嵌合ロック接続構造は、アダプタ1の保護キャップ16とアダプタ本体14との回転式スナップ嵌合ロック接続構造と同じであることが理解できる。
指示矢印マーク3922が、接続部分392の外側側壁3921に配置される。光ファイバコネクタ3がアダプタ1に接続されると、指示矢印マーク3922が入力端141の外側側壁1411の矢印記号1417と位置合わせされている場合には、ロックキャップ39は、アダプタ本体14に迅速に取り付けられるように、アダプタ本体14と位置合わせされ得る。指示矢印マーク3922がアダプタ本体14の停止フランジ144上の位置合わせ矢印マーク1441と共に使用されると、ロックキャップ39とアダプタ本体14との接続/非接続状態が表示され得る。
接続部分392の外側側壁3921と封止部分391の外側側壁3911との両方に、浅溝が配置されている。一実施形態では、接続部分392の浅溝3923と封止部分391の浅溝3912とが接続され、ロックキャップ39の軸方向(すなわち、光ファイバコネクタ3の軸方向)に連続的に延在する。別の実施形態では、接続部分392の浅溝3923および封止部分391の浅溝3912は、代替的に別の形状および別の接続関係を有してもよい。制限部分393の外側側壁は、対称的に配置された複数のエッジカット平面3931を含む。4つのエッジカット平面3931がある。互いに対向する2つのエッジカット平面3931は、エッジカット平面3931の1つのグループを形成する。浅溝3932が、各エッジカット平面3931に配置される。浅溝3932は、軸方向に垂直な方向に延在してもよい。これにより、ユーザはより良い手触りを得ることができ、ユーザがロックキャップ39を保持または操作するときにロックキャップ39がスライドしにくくなる。
図12および図14を参照すると、任意選択で、接続部分392に面する停止平面3913が封止部分391に配置される。停止平面3913は、ロックキャップ39の内側貫通孔395の孔壁の一部である。メインシャフト34がロックキャップ39に取り付けられると(すなわち、メインシャフト34がロックキャップ39の内側貫通孔395に挿入されると)、メインシャフト34のヘッドエンド341上の制限バンプ3412および制限フランジ3413(図7を参照)が、ロックキャップ39の停止平面3913に当接し、その結果、メインシャフト34とロックキャップ39とが互いに位置決めされる。
任意選択で、図14を参照すると、封止部分391に面する第2の制限面3924が制限部分393に配置される。第2の制限面3924は、制限部分393の、封止部分391に接続された端面の一部であってもよい。第2の制限面3924は、ロックキャップ39の内側貫通孔395の孔壁の一部である。
図8、図12、および図14を参照すると、光ファイバコネクタ3は、弾性部品35をさらに含む。弾性部品35は、移行部343と封止部分391との間に位置し、弾性部品35の両端が、それぞれ第1の制限面3431および第2の制限面3924に当接する。
この実施形態では、弾性部品35は、第1の制限面3431と第2の制限面3924とが互いに離れる傾向があり、ロックキャップ39がメインシャフト34のテールエンド342に向かって移動する傾向があるように配置される。したがって、ロックキャップ39をアダプタ1(図3を参照)に接続すると、ロック突起394がアダプタ本体14のロックスロット1412に安定してスナップ嵌合されることができ、接続片31とアダプタ本体14とが、光ファイバコネクタ3の軸方向に互いに締結されるので、ロックキャップ39とアダプタ1との間の接続関係は信頼性があり、それにより、良好な耐衝撃性およびゆるみ防止効果を達成する。
図2、図12、および図15を参照すると、図15は、図6に示すダストキャップ32の構造の概略図である。
任意選択で、光ファイバコネクタ3のランヤード37の一端371は、メインシャフト34の外側にスリーブが付けられ、ランヤード37の他端372はダストキャップ32に接続される。具体的には、ダストキャップ32は、挿入部分321と保持部分322とを含む。挿入部分321の上側は開放されている。保持部分322は、挿入部分321の底側に接続されている。挿入部分321と保持部分322との間には、接続溝323が配置されている。接続溝323は、連続した環状溝である。ランヤード37の、メインシャフト34から離れた端部372は、ダストキャップ32を接続するために、接続溝323に配置されている。
任意選択で、防塵ロックスロット324がダストキャップ32の端部に配置される。ダストキャップ32の端部は接続部分392内に延在することができ、防塵ロックスロット324はロック突起394にスナップ嵌合される。具体的には、防塵ロックスロット324は、挿入部分321の外側側壁3211に配置されている。防塵ロックスロット324は、挿入部分321の円周方向に第3の角度で延在する。第3の角度は90°以下であってもよい。挿入部分321の外側側壁3211は円筒面である。挿入部分321の円周方向とは、挿入部分321の外側側壁3211の中心軸に垂直かつその周りの方向である。第3の角度は、防塵ロックスロット324の中心角である。第3の角度は、30°、45°、60°、75°、または90°など、30°〜90°の角度であってもよい。防塵ロックスロット324は、連続的に接続されたスライドイン領域3241、スライド領域3242、およびスナップ嵌合領域3242を含む。スライド領域3242およびスナップ嵌合領域3243は、挿入部分321の円周方向に延在する。スライドイン領域3241は、スライド領域3242を挿入部分321の端面に接続する。スライドイン領域3242とは反対側に向いたスナップ嵌合面3244が、スナップ嵌合領域3243に配置されている。例えば、スライド領域3242からスナップ嵌合領域3243への方向はスライドイン方向であり、スナップ嵌合面3244の向きはスライドイン方向と反対である。
ダストキャップ32がロックキャップ39に接続されると、ダストキャップ32の挿入部分321が、ロックキャップ39の接続部分392内に完全に、または部分的に延在する。接続片31は、挿入部分321内に部分的に延在する。ロックキャップ39のロック突起394は、スライドイン領域3241から防塵ロックスロット324までスライドする。ダストキャップ32がロックキャップ39に対して回転すると(またはロックキャップ39がダストキャップ32に対して回転すると)、ロック突起394がスライド領域3242を通ってスナップ嵌合領域3243までスライドし、それからスナップ嵌合領域3243のスナップ嵌合面3244にスナップ嵌合される。ロック突起394とダストキャップ32との間のスナップ嵌合安定性を向上させるために、スナップ嵌合面3244と一致するスナップ嵌合一致面がロックキャップ39のロック突起394上にさらに配置されてもよい。
本願のこの実施形態では、光ファイバ接続アセンブリ200の光ファイバコネクタ3のロックキャップ39は、回転式スナップ嵌合ロック構造を使用することにより、アダプタ1のアダプタ本体14に接続され、光ファイバコネクタ3のロックキャップ39が、回転式スナップ嵌合ロック構造を使用することにより、光ファイバコネクタ3のダストキャップ32に接続され、アダプタ1の保護キャップ16が、回転式スナップ嵌合ロック構造を使用することにより、アダプタ本体14に接続されることが理解され得る。したがって、アダプタ1の保護キャップ16の接続構造は、光ファイバコネクタ3のロックキャップ39の接続構造と同様であり、光ファイバコネクタ3のダストキャップ32の接続構造は、アダプタ1のアダプタ本体14の接続構造と同様である。この実施形態では、光ファイバコネクタ3とアダプタ1との間の接続、光ファイバコネクタ3の構成要素間の接続、およびアダプタ1の構成要素間の接続は、同じ回転式スナップ嵌合ロック構造を使用して実施されるので、光ファイバ接続アセンブリ200の構造はさらに簡素化され、設置はそれほど難しくない。
一実施形態では、第3の角度は第2の角度に等しいので、ダストキャップ32とロックキャップ39との間の接続動作は、アダプタ本体14とロックキャップ39との間の接続動作と同じであり、それによりユーザエクスペリエンスを向上させる。
さらに、1つ、2つ、または4つ以上の防塵ロックスロット324があってもよい。この実施形態は、2つの防塵ロックスロット324がある例を使用して説明される。2つの防塵ロックスロット324は、互いに反対を向くように配置されている。さらに、2つの防塵ロックスロット324は、中心対称に分布される。具体的には、挿入部分321の外側側壁3211の中心軸周りで180°回転すると、一方の防塵ロックスロット324が他方の防塵ロックスロット324と重なる。複数の防塵ロックスロット324が互いに離間するように設計されている場合、防塵ロックスロット324の数は、第2の角度に基づいて設計されてもよい。例えば、第2の角度が60°未満である場合、3つの防塵ロックスロット324があってもよい。
任意選択で、ダストキャップ32は、挿入部分321と保持部分322との間に位置する中間部分325をさらに含む。中間部分325の外側側壁3251には、位置合わせ矢印マーク3252が配置されている。位置合わせ矢印マーク3252は、他の部品とダストキャップ32の接続/非接続状態を示すように構成される。
図6、図12、および図15を参照すると、光ファイバコネクタ3の第1の封止リング33は、接続部分392に配置されている。光ファイバコネクタ3がダストキャップ32に接続されると、第1の封止リング33が接続部分392とダストキャップ32との間で圧縮される。ダストキャップ32の挿入部分321の外側側壁3211には、封止接続溝3212が配置されている。封止接続溝3212は、中間部分325と防塵ロックスロット324との間に位置する。第1の封止リング33は、封止接続溝3212に取り付けられている。
光ファイバコネクタ3がアダプタ1に接続されると(図3を参照)、第1の封止リング33が接続部分392とアダプタ1との間で圧縮されるように構成される。この場合、アダプタ1の封止リング15は、封止溝1418から取り外される。第1の封止リング33は、封止溝1418に取り付けられている。
この実施形態では、第1の封止リング33は、ロックキャップ39と別の構成要素との間の接続を封止して、防水および防塵効果を達成するように構成されているので、光ファイバコネクタ3はIP68の保護レベルを達成することができ、寿命が長くなり、信頼性が高くなる。
図7、図12、および図14を参照すると、光ファイバコネクタ3の第2の封止リング36は、封止溝346の溝壁と封止部分391の内側面との間で圧縮される。封止部分391の内側面は、ロックキャップ39の内側貫通孔395の孔壁の一部である。この場合、第2の封止リング36は、外部の水分や塵埃などがロックキャップ39とメインシャフト34との間の隙間からロックキャップ39に侵入することを防止することができるので、光ファイバコネクタ3がIP68の保護レベルを達成することができ、それによって光ファイバコネクタ3の信頼性を向上させる。
図6、図12、および図16を参照すると、図16は、図6に示す封止スリーブ340の内部構造の概略図である。
光ファイバコネクタ3の封止スリーブ340の一端3401は、メインシャフト34のテールエンド342の外側に封止方法でスリーブが付けられている。封止スリーブ340の他端3402は、光ケーブル2の挿入を可能にし、封止方法で光ケーブル2に接続されるように構成される。封止スリーブ340は中空の円筒である。光ケーブル2は、封止スリーブ340の内側貫通孔に挿入されてそれを通過し、それからメインシャフト34の貫通孔344に入る。封止スリーブ340は、光ファイバコネクタ3の信頼性を向上させ、光ファイバコネクタ3の寿命を延ばすために、光ケーブル2とメインシャフト34との間の封止接続を実施するように構成される。
封止スリーブ340は、熱収縮チューブであってもよい。封止スリーブ340は、メインシャフト34のテールエンド342と光ケーブル2との両方への接続の信頼性を向上させるために、内面に接着剤を有するチューブであってもよい。封止スリーブ340の場合、メインシャフト34のテールエンド342に接続された端部3401(図16の上端部)の内径は、光ケーブル2に接続された端部3402(図16の底端部)の内径よりも大きい。封止スリーブ340の2つの端部(3401/3402)の間の中間部分3403の内径は、2つの端部(3401/3402)の間の内径であってもよい。封止スリーブ340の内側貫通孔3404は、様々な直径を有する孔であってもよい。封止スリーブ340の外側側壁は、実質的に階段状である。
封止スリーブ340は、金属部分3422の一部およびゴム部分3421の一部に封止方法で接続されている。具体的には、封止スリーブ340の場合、メインシャフト34のテールエンド342に接続された端部3401は、金属部分3422の一部とゴム部分3421の一部との両方に封止方法で接続されている。この場合、封止スリーブ340とメインシャフト34のテールエンド342との間の接続関係は、より安定して信頼性が高い。
図6および図12を参照すると、予め製造された光ファイバ20の光ケーブル2は、ケーブルワイヤ21、アラミド糸22、ケーブルジャケット23、第1の支持リング24、および第2の支持リング25を含んでもよい。ケーブルワイヤ21とアラミド糸22の両方は、ケーブルジャケット23に位置している。アラミド糸22は、ケーブルワイヤ21の周りに巻き付けられてもよい。アラミド糸22の引張強度および曲げ強度の両方は、ケーブルワイヤ21のそれらよりも大きい。アラミド糸22は、ケーブルワイヤ21を保護し、ケーブルワイヤ21が破損するリスクを低減し、光ケーブル2の引張強度を改善するように構成される。ケーブルジャケット23は、ケーブルワイヤ21およびアラミド糸22を包んで保護を提供する。
第1の支持リング24は金属リングである。第1の支持リング24は、ケーブルワイヤ21およびアラミド糸22の周りを包み、ケーブルジャケット23内に位置している。第2の支持リング25は金属リングである。第2の支持リング25は、ケーブルワイヤ21およびアラミド糸22の周りを包み、ケーブルジャケット23内に位置している。第2の支持リング25と第1の支持リング24とは、互いに離間して配置されている。第2の支持リング25と第1の支持リング24との両方が支持と保護を提供する。
図6、図12、および図17を参照すると、図17は、図6に示す金属圧着リング330の内部構造の概略図である。
光ファイバコネクタ31の金属圧着リング330は、封止スリーブ340に位置している。金属圧着リング330は、中空の円筒である。金属圧着リング330の一端3301は、メインシャフト34のテールエンド342の金属部分3422の外側にスリーブが付けられている。金属圧着リング330の他端3302は、光ケーブル2の外側にスリーブが付けられるように構成され、金属圧着リング330の端部3301は、光ケーブル2のアラミド糸22を金属部分3422にしっかりと押圧することができる。
この実施形態では、金属圧着リング330は、アラミド糸22を金属部分3422にしっかりと押圧し、それにより、光ケーブル2とメインシャフト34との間の接続強度を向上させ、光ファイバコネクタ3の引張強度を向上させる。
金属圧着リング330の場合、金属部分3422に接続された端部3301(図17の上端部)の内径は、他端3302(図17の底端部)の内径よりも大きい。金属圧着リング330の内側貫通孔3303は、様々な直径を有する孔である。金属圧着リング330の外側側壁は階段状である。
図6、図12、および図18を参照すると、図18は、図6に示すテールフェルール320の内部構造の概略図である。
テールフェルール320は中空の円筒である。テールフェルール320は、メインシャフト34のテールエンド342の外側と、封止スリーブ340の外側と、にスリーブが付けられている。テールフェルール320は、メインシャフト34のテールエンド342に封止方法で接続されている。テールフェルール320は、封止方法で封止スリーブ340に接続されている。テールフェルール320は、形成されたスリーブ部材であってもよく、メインシャフト34のテールエンド342の外側と、アセンブリを介して封止スリーブ340の外側と、にスリーブが付けられている。あるいは、テールフェルール320は、装飾を介してメインシャフト34のテールエンド342の外側および封止スリーブ340の外側に直接形成されてもよい。この実施形態では、テールフェルール320は、光ファイバコネクタ3の引張強度および封止性能を向上させるために、保護および封止効果を提供することができる。
テールフェルール320の内側貫通孔3201の形状およびサイズは、メインシャフト34のテールエンド342および封止スリーブ340に適合し、テールフェルール320は、メインシャフト34のテールエンド342および封止スリーブ340をしっかりと包む。
内側スナップ嵌合フランジ3202は、テールフェルール320の一端に配置され、メインシャフト34のテールエンド342にスリーブが付けられている。内側スナップ嵌合フランジ3202は、テールフェルール320の内側貫通孔3201内に延在する。
図6、図12、および図19を参照すると、図19は、図6に示すスナップリング38の内部構造の概略図である。
光ファイバコネクタ3は、スナップリング38をさらに含む。スナップリング38は、メインシャフト34のテールエンド342の制限溝3423に取り付けられる(図7を参照)。スナップリング38は、メインシャフト34に対して締結されている。スナップリング38の外側側壁は、階段状構造を形成する。スナップリング38の外側側壁は、階段状の表面381を有する。階段状の表面381は、メインシャフト34の移行部343に面している。テールフェルール320の内側スナップ嵌合フランジ3202は、階段状の表面381に当接する。この場合、スナップリング38を使用することにより、テールフェルール320がメインシャフト34に対してさらに締結され、テールフェルール320がメインシャフト34から誤って外れるリスクを低減することができ、これにより、光ファイバコネクタ3の引張強度を向上させる。
図6、図12、および図20を参照すると、図20は、図6に示す接着剤容器310の内部構造の概略図である。
接着剤容器310は、メインシャフト34に位置している。接着剤容器310は、本体部分3101と、本体部分3101の内側に締結された少なくとも2つの支持部分3102と、を含む。少なくとも2つの支持部分3102は、本体部分3101の軸方向に互いに離間して配置されている。光ケーブル2のケーブルワイヤ21は、本体部分3101内に延在し、少なくとも2つの支持部分3102の上に置かれるか、またはそれを連続的に通過してもよい。接着剤容器310は、ケーブルワイヤ21の、メインシャフト34の貫通孔344内にある部分を支持および締結するように構成されているので、ケーブルワイヤ21がメインシャフト34に対して締結され、これにより、頻繁な揺れや衝撃による損傷からケーブルワイヤ21を保護し、光ファイバコネクタ3の信頼性を向上させる。
第3の位置決め孔3103が本体部分3101に配置されている。対応する第4の位置決め孔3104(図6を参照)がメインシャフト34に配置されている。第4の位置決め孔3104は、メインシャフト34の移行部343に配置されている。接着剤容器310は、メインシャフト34の第4の位置決め孔3104および第3の位置決め孔3103にラッチを順次挿入することにより、メインシャフト34に対して締結されてもよい。
上記の説明は、本発明の特定の実施に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明において開示される技術的範囲内で当業者が容易に想到する変形または置換は、本発明の保護範囲内に含まれるものとする。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。
1 アダプタ
2 光ケーブル
3 光ファイバコネクタ
10 ファイバ分配ボックス
11 ロックナット
12 接続ランヤード
13 セラミックスリーブ
14 アダプタ本体
15 封止リング
16 保護キャップ
20 予め製造された光ファイバ
21 ケーブルワイヤ
22 アラミド糸
23 ケーブルジャケット
24 第1の支持リング
25 第2の支持リング
30 顧客端末ボックス
31 接続片
32 ダストキャップ
33 第1の封止リング
34 メインシャフト
35 弾性部品
36 第2の封止リング
37 ランヤード
38 スナップリング
39 ロックキャップ
100 ホームネットワーク
101 ボックス本体
121 一端、端部
122 他端、端部
141 入力端
142 出力端
143 貫入孔
144 停止フランジ
161 接続キャップ部分
162 保持部分
163 接続溝
164 保護ロック突起
200 光ファイバ接続アセンブリ
301 ボックス本体
310 接着剤容器
311 接続ベース
312 接続端子
313 弾性接続部品
320 テールフェルール
321 挿入部分
322 保持部分
323 接続溝
324 防塵ロックスロット
325 中間部分
330 金属圧着リング
340 封止スリーブ
341 ヘッドエンド
342 テールエンド
343 移行部
344 貫通孔
345 ラグ
346 封止溝
350 ボルト
371 一端
372 他端、端部
381 階段状の表面
391 封止部分
392 接続部分
393 制限部分
394 ロック突起
395 内側貫通孔
1411 外側側壁
1412 ロックスロット
1413 スライドイン領域
1414 スライド領域
1415 スナップ嵌合領域
1416 スナップ嵌合面
1417 矢印記号
1418 封止溝
1421 外側側壁
1422 ねじ付き接続部分
1441 位置合わせ矢印マーク
1612 指示矢印記号
3101 本体部分
3102 支持部分
3103 第3の位置決め孔
3104 第4の位置決め孔
3111 締結部分
3112 取り付け部分
3113 接続構造
3114 貫通孔
3115 挿入ブロック
3116 制限平面
3117 取り付け底部
3118 取り付け上部
3119 制限突起
3121 保護ハウジング
3122 フェルール
3123 制限孔
3124 位置決めスロット
3125 第1の位置決め面
3126 第2の位置決め面
3127 当接面
3128 上端面
3129 上端面
3201 内側貫通孔
3202 内側スナップ嵌合フランジ
3211 外側側壁
3212 封止接続溝
3241 スライドイン領域
3242 スライド領域
3243 スナップ嵌合領域
3244 スナップ嵌合面
3251 外側側壁
3252 位置合わせ矢印マーク
3301 一端
3302 他端
3303 内側貫通孔
3401 一端、端部
3402 他端、端部
3403 中間部分
3404 内側貫通孔
3411 外側側壁
3412 制限バンプ
3413 制限フランジ
3414 挿入スロット
3421 ゴム部分
3422 金属部分
3423 制限溝
3431 第1の制限面
3451 制限ブロック
3452 第1の位置決め孔
3911 外側側壁
3912 浅溝
3913 停止平面
3921 外側側壁
3922 指示矢印マーク
3923 浅溝
3924 第2の制限面
3931 エッジカット平面
3932 浅溝
31110 位置決めブロック
31111 当接面
31112 位置決め平面
31113 締結端面
31114 第2の位置決め孔
31210 保護突起
接続片31は、メインシャフト34のヘッドエンド341に固定接続され、貫通孔344に部分的に収容される。光ケーブル2は、貫通孔344内に延在し、接続片31に接続されている。本願のこの実施形態において、「固定接続」という用語は、2つの組み立てられた構成要素間の相対的な位置関係が固定され、2つの構成要素間の接続が取り外し可能な接続または取り外し不可能な接続であってもよいことを示す。具体的には、接続片31の接続ベース311の一端が貫通孔344に挿入され、1つ以上の接続端子312が接続ベース311の他端に締結される。接続ベース311の制限平面3116は、メインシャフト34の上端面(すなわち、ヘッドエンド341の、テールエンド342から離れた上端面)に当接する。この場合、接続片31とメインシャフト34とは、互いに光ファイバコネクタの軸方向に位置している。図6を参照すると、接続片31の締結部分3111の第2の位置決め孔31114は、メインシャフト34のラグ345の第1の位置決め孔3452と整列する。ボルト350が、第1の位置決め孔3452および第2の位置決め孔31114に挿入されてもよく、これにより、接続片31とメインシャフト34とが、光ファイバコネクタの軸方向および円周方向(光ファイバコネクタの軸方向に直交し、かつその周りの方向)に互いに位置するようになっている。
組み立て中、接続片31の接続ベース311上の挿入ブロック3115(図9Aおよび図9Bを参照)は、メインシャフト34のヘッドエンド341上の挿入スロット3414(図7を参照)に挿入される。挿入ブロック3115が挿入スロット3414に嵌合されるので、メインシャフト34と接続片31とが光ファイバコネクタの円周方向に互いに位置するようになる。
任意選択で、防塵ロックスロット324がダストキャップ32の端部に配置される。ダストキャップ32の端部は接続部分392内に延在することができ、防塵ロックスロット324はロック突起394にスナップ嵌合される。具体的には、防塵ロックスロット324は、挿入部分321の外側側壁3211に配置されている。防塵ロックスロット324は、挿入部分321の円周方向に第3の角度で延在する。第3の角度は90°以下であってもよい。挿入部分321の外側側壁3211は円筒面である。挿入部分321の円周方向とは、挿入部分321の外側側壁3211の中心軸に垂直かつその周りの方向である。第3の角度は、防塵ロックスロット324の中心角である。第3の角度は、30°、45°、60°、75°、または90°など、30°〜90°の角度であってもよい。防塵ロックスロット324は、連続的に接続されたスライドイン領域3241、スライド領域3242、およびスナップ嵌合領域3243を含む。スライド領域3242およびスナップ嵌合領域3243は、挿入部分321の円周方向に延在する。スライドイン領域3241は、スライド領域3241を挿入部分321の端面に接続する。スライドイン領域3242とは反対側に向いたスナップ嵌合面3244が、スナップ嵌合領域3243に配置されている。例えば、スライド領域3242からスナップ嵌合領域3243への方向はスライドイン方向であり、スナップ嵌合面3244の向きはスライドイン方向と反対である。
光ファイバコネクタの金属圧着リング330は、封止スリーブ340に位置している。金属圧着リング330は、中空の円筒である。金属圧着リング330の一端3301は、メインシャフト34のテールエンド342の金属部分3422の外側にスリーブが付けられている。金属圧着リング330の他端3302は、光ケーブル2の外側にスリーブが付けられるように構成され、金属圧着リング330の端部3301は、光ケーブル2のアラミド糸22を金属部分3422にしっかりと押圧することができる。

Claims (31)

  1. メインシャフト、接続片、およびロックキャップを含む光ファイバコネクタであって、前記メインシャフトは、ヘッドエンドと、前記ヘッドエンドから離れたテールエンドと、を含み、前記ヘッドエンドから前記テールエンドまで延在する貫通孔が前記メインシャフトに配置され、前記接続片は、前記ヘッドエンドに固定接続されかつ前記貫通孔に部分的に収容され、前記ロックキャップは、封止部分と、前記封止部分の側面に接続された接続部分と、を含み、前記封止部分は、前記ヘッドエンドの外側に回転可能に接続され、前記接続部分は、前記ヘッドエンドの、前記テールエンドから離れた側面に位置し、前記接続部分は、前記接続片がアダプタに挿入されたときに、前記アダプタを部分的に収容するように構成され、ロック突起が前記接続部分の内側に配置され、前記ロックキャップが前記アダプタに対して第1の角度だけ回転すると、前記ロック突起が前記アダプタのロックスロットにスナップ嵌合されるように構成され、前記第1の角度は90°以下である、光ファイバコネクタ。
  2. 前記メインシャフトは、前記ヘッドエンドと前記テールエンドとの間に位置する移行部をさらに含み、前記テールエンドに面する第1の制限面が前記移行部に配置され、前記ロックキャップは、前記封止部分の、前記接続部分から離れている側面に接続された制限部分をさらに含み、前記封止部分に面する第2の制限面が前記制限部分に配置され、前記光ファイバコネクタは、弾性部品をさらに含み、前記弾性部品は、前記移行部と前記封止部分との間に位置し、前記弾性部品の2つの端部は、それぞれ前記第1の制限面および前記第2の制限面に当接する、請求項1に記載の光ファイバコネクタ。
  3. 前記接続片は、接続ベースと、1つ以上の接続端子と、を含み、前記接続ベースの一端が前記貫通孔に挿入され、前記1つ以上の接続端子が前記接続ベースの他端に締結される、請求項1または2に記載の光ファイバコネクタ。
  4. 前記接続端子は、保護ハウジングと、前記保護ハウジングに取り付けられたフェルールと、を含み、前記保護ハウジングの、前記接続ベースから離れた上端面は、前記フェルールの、前記接続ベースから離れた上端面に対して突出している、請求項3に記載の光ファイバコネクタ。
  5. 前記接続ベースは、締結部分と、前記締結部分の側面に位置する1つ以上の取り付け部分と、を含み、前記1つ以上の取り付け部分は、1対1の対応方法で前記1つ以上の接続端子内に部分的に挿入され、前記締結部分と前記1つ以上の取り付け部分とは一体に形成される、請求項3に記載の光ファイバコネクタ。
  6. 前記接続端子は、保護ハウジングと、前記保護ハウジングに取り付けられたフェルールと、を含み、制限孔が前記保護ハウジングに配置され、制限突起が前記取り付け部分に配置され、前記取り付け部分は対応する前記保護ハウジング内に部分的に挿入され、前記制限突起は前記制限孔において部分的または完全にクランプされる、請求項5に記載の光ファイバコネクタ。
  7. 前記保護ハウジングの内面は、前記締結部分に面する第1の位置決め面を含み、前記フェルールの外側側壁は、前記締結部分とは反対側に向いた第2の位置決め面を含み、前記接続片は、弾性接続部品をさらに含み、前記弾性接続部品は、前記フェルールと前記取り付け部分との間で圧縮され、前記弾性接続部品の弾性力が、前記第2の位置決め面を前記第1の位置決め面にしっかりと押圧する、請求項6に記載の光ファイバコネクタ。
  8. 前記封止部分の外径は、前記接続部分の外径よりも小さい、請求項1から7のいずれか一項に記載の光ファイバコネクタ。
  9. 前記光ファイバコネクタは、第1の封止リングをさらに含み、前記第1の封止リングは、前記接続部分に位置し、前記第1の封止リングは、前記接続部分と前記アダプタとの間で圧縮されるように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の光ファイバコネクタ。
  10. 前記貫通孔を包む封止溝が前記メインシャフトの外周側に配置され、前記光ファイバコネクタは、第2の封止リングをさらに含み、前記第2の封止リングは、前記封止溝の溝壁と前記封止部分の内側面との間で圧縮される、請求項1から9のいずれか一項に記載の光ファイバコネクタ。
  11. 前記光ファイバコネクタは封止スリーブをさらに含み、前記封止スリーブの一端は、封止方法で前記テールエンドの外側にスリーブが付けられ、前記封止スリーブの他端は、光ケーブルの挿入を可能にし、かつ封止方法で前記光ケーブルに接続されるように構成される、請求項1から10のいずれか一項に記載の光ファイバコネクタ。
  12. 前記テールエンドは、前記ヘッドエンドに近接するゴム部分と、前記ヘッドエンドから離れた金属部分と、を含み、前記金属部分は部分的に前記ゴム部分内に位置し、前記ゴム部分に固定接続され、前記封止スリーブは、前記金属部分の一部および前記ゴム部分の一部に封止方法で接続される、請求項11に記載の光ファイバコネクタ。
  13. 前記光ファイバコネクタは金属圧着リングをさらに含み、前記金属圧着リングは前記封止スリーブに位置し、前記金属圧着リングの一端は、前記金属部分の外側にスリーブが付けられ、前記金属圧着リングの他端は、前記光ケーブルの外側にスリーブが付けられるように構成され、前記金属圧着リングの前記端部は、前記光ケーブルのアラミド糸を前記金属部分にしっかりと押圧することができる、請求項12に記載の光ファイバコネクタ。
  14. 前記光ファイバコネクタは、ダストキャップおよびランヤードをさらに含み、前記ランヤードの一端は、前記メインシャフトの外側にスリーブが付けられ、前記ランヤードの他端は、前記ダストキャップに接続され、前記ダストキャップの端部には防塵ロックスロットが配置され、前記ダストキャップの前記端部は、前記接続部分内へと延長することができ、前記防塵ロックスロットは、前記ロック突起にスナップ嵌合されている、請求項1から13のいずれか一項に記載の光ファイバコネクタ。
  15. 光ケーブルと、請求項1から14のいずれか一項に記載の光ファイバコネクタと、を含み、前記光ケーブルは前記貫通孔内に延在し、前記接続片に接続される、予め製造された光ファイバ。
  16. アダプタ本体を含み、前記アダプタ本体は、入力端と、前記入力端から離れた出力端と、を含み、前記入力端から前記出力端まで延在する貫入孔が前記アダプタ本体に配置され、前記貫入孔は、前記入力端が光ファイバコネクタのロックキャップ内に挿入されたときに、前記光ファイバコネクタの接続片の一部を収容するように構成され、ロックスロットが前記入力端の外側側壁に配置され、前記ロックスロットは、前記入力端の円周方向に第2の角度で延在し、前記第2の角度は90°以下であり、前記ロックスロットは、前記ロックキャップの内側にロック突起を収容し、前記ロック突起にスナップ嵌合されるように構成される、アダプタ。
  17. 前記アダプタは、保護キャップおよび接続ランヤードをさらに含み、前記接続ランヤードの一端は、前記アダプタ本体の外側にスリーブが付けられ、前記接続ランヤードの他端は前記保護キャップに接続され、保護ロック突起が前記保護キャップの端部の内側に配置され、前記保護キャップの前記端部は、前記入力端の前記外側側壁にスリーブが付けられることができ、前記保護ロック突起は、前記ロックスロットにスナップ嵌合されている、請求項16に記載のアダプタ。
  18. ボックス本体と、請求項16または17に記載のアダプタと、を含み、前記アダプタが前記ボックス本体に取り付けられている、ファイバ終端ボックス。
  19. 光ファイバコネクタおよびアダプタを含んだ光ファイバ接続アセンブリであって、
    前記光ファイバコネクタは、メインシャフト、接続片、およびロックキャップを含み、前記メインシャフトは、ヘッドエンドと、前記ヘッドエンドから離れたテールエンドと、を含み、前記メインシャフトには、前記ヘッドエンドから前記テールエンドまで延在する貫通孔が配置され、前記接続片は、前記ヘッドエンドに固定接続され、かつ前記貫通孔に部分的に収容され、前記ロックキャップは、封止部分と、前記封止部分の側面に接続された接続部分と、を含み、前記封止部分は、前記ヘッドエンドの外側に回転可能に接続され、前記接続部分は、前記ヘッドエンドの、前記テールエンドから離れた側面に位置し、ロック突起が前記接続部分の内側に配置され、
    前記アダプタの本体は、入力端と、前記入力端から離れた出力端と、を含み、前記入力端から前記出力端まで延在する貫入孔が前記アダプタ本体に配置され、ロックスロットが前記入力端の外側側壁に配置され、前記ロックスロットは、前記入力端の円周方向に第2の角度で延在し、前記第2の角度は90°以下であり、
    前記接続片が前記貫入孔内に部分的に挿入されると、前記接続部分が前記入力端の一部を収容し、かつ前記ロック突起が前記ロックスロット内に位置し、前記ロックキャップが前記アダプタ本体に対して第1の角度だけ回転すると、前記ロック突起が前記ロックスロットにスナップ嵌合され、前記第1の角度は前記第2の角度以下である、光ファイバ接続アセンブリ。
  20. 前記メインシャフトは、前記ヘッドエンドと前記テールエンドとの間に位置する移行部をさらに含み、前記テールエンドに面する第1の制限面が前記移行部に配置され、前記ロックキャップは、前記封止部分の、前記接続部分から離れている側面に接続された制限部分をさらに含み、前記封止部分に面する第2の制限面が前記制限部分に配置され、前記光ファイバコネクタは、弾性部品をさらに含み、前記弾性部品は、前記移行部と前記封止部分との間に位置し、前記弾性部品の2つの端部は、それぞれ前記第1の制限面および前記第2の制限面に当接する、請求項19に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  21. 前記接続片は、接続ベースと、1つ以上の接続端子と、を含み、前記接続ベースの一端が前記貫通孔に挿入され、前記1つ以上の接続端子の一端が前記接続ベースの他端に締結され、前記1つ以上の接続端子の他端が前記貫入孔内に挿入される、請求項19または20に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  22. 前記接続端子は、保護ハウジングと、前記保護ハウジングに取り付けられたフェルールと、を含み、前記保護ハウジングの、前記接続ベースから離れた上端面は、前記フェルールの、前記接続ベースから離れた上端面に対して突出している、請求項21に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  23. 前記接続ベースは、締結部分と、前記締結部分の側面に位置する1つ以上の取り付け部分と、を含み、前記1つ以上の取り付け部分は、1対1の対応方法で前記1つ以上の接続端子に部分的に挿入され、前記締結部分と前記1つ以上の取り付け部分とは一体に形成される、請求項21に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  24. 前記接続端子は、保護ハウジングと、前記保護ハウジングに取り付けられたフェルールと、を含み、制限孔が前記保護ハウジングに配置され、制限突起が前記取り付け部分に配置され、前記取り付け部分は、対応する前記保護ハウジング内に部分的に挿入され、前記制限突起は、前記制限孔に部分的または完全にクランプされる、請求項23に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  25. 前記保護ハウジングの内面は、前記締結部分に面する第1の位置決め面を含み、前記フェルールの外側側壁は、前記締結部分とは反対側に向いた第2の位置決め面を含み、前記接続片は、弾性接続部品をさらに含み、前記弾性接続部品は、前記フェルールと前記取り付け部分との間で圧縮され、前記弾性接続部品の弾性力が前記第2の位置決め面を前記第1の位置決め面にしっかりと押圧する、請求項24に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  26. 前記封止部分の外径は、前記接続部分の外径よりも小さい、請求項19から25のいずれか一項に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  27. 前記光ファイバコネクタは、第1の封止リングをさらに含み、前記第1の封止リングは、前記接続部分に位置し、前記第1の封止リングは、前記接続部分と前記アダプタとの間で圧縮される、請求項19から26のいずれか一項に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  28. 前記貫通孔を包む封止溝が前記メインシャフトの外周側に配置され、前記光ファイバコネクタは第2の封止リングをさらに含み、前記第2の封止リングは、前記封止溝の溝壁と前記封止部分の内側面との間で圧縮される、請求項19から27のいずれか一項に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  29. 前記光ファイバコネクタは封止スリーブをさらに含み、前記封止スリーブの一端は、封止方法で前記テールエンドの外側にスリーブが付けられ、前記封止スリーブの他端は、光ケーブルの挿入を可能にし、かつ封止方法で前記光ケーブルに接続されるように構成される、請求項19から28のいずれか一項に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  30. 前記テールエンドは、前記ヘッドエンドに近接するゴム部分と、前記ヘッドエンドから離れた金属部分と、を含み、前記金属部分は部分的に前記ゴム部分内に位置し、かつ前記ゴム部分に固定接続され、前記封止スリーブは、前記金属部分の一部および前記ゴム部分の一部に封止方法で接続される、請求項29に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
  31. 前記光ファイバコネクタは金属圧着リングをさらに含み、前記金属圧着リングは前記封止スリーブに位置し、前記金属圧着リングの一端は、前記金属部分の外側にスリーブが付けられ、前記金属圧着リングの他端は、前記光ケーブルの外側にスリーブが付けられるように構成され、前記金属圧着リングの前記端部は、前記光ケーブルのアラミド糸を前記金属部分にしっかりと押圧することができる、請求項30に記載の光ファイバ接続アセンブリ。
JP2020512464A 2018-12-29 2018-12-29 光ファイバコネクタ、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリ Active JP7011049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/125659 WO2020133423A1 (zh) 2018-12-29 2018-12-29 光纤连接头、预制光纤、适配器、光纤盒及光纤连接组件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512345A true JP2021512345A (ja) 2021-05-13
JP7011049B2 JP7011049B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=71126157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512464A Active JP7011049B2 (ja) 2018-12-29 2018-12-29 光ファイバコネクタ、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11327246B2 (ja)
EP (1) EP3693773A4 (ja)
JP (1) JP7011049B2 (ja)
CN (1) CN111656237B (ja)
BR (1) BR112020003318B1 (ja)
MX (1) MX2020003161A (ja)
WO (1) WO2020133423A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113727565B (zh) * 2021-08-31 2022-12-09 青岛海信移动通信技术股份有限公司 密封连接结构以及智能终端设备
CN116500727A (zh) * 2022-01-25 2023-07-28 华为技术有限公司 光纤连接器及光纤连接器组件
CN115437075B (zh) * 2022-09-01 2023-07-25 烽火通信科技股份有限公司 一种光纤连接盒和光纤连接盒组件

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891711U (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 日立電線株式会社 光フアイバ−心線接続部
JPH01312517A (ja) * 1988-06-13 1989-12-18 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 光ファイバ接続部
JPH06123821A (ja) * 1991-12-19 1994-05-06 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバ雄雌共用コネクタ
JP2006146084A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバのフェルール取付構造および取付方法
US20120033921A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Tyco Electronics Corporation Hermaphroditic optical fiber ferrule
JP2012078791A (ja) * 2010-09-06 2012-04-19 Seikoh Giken Co Ltd 光コネクタプラグ
US20150212283A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Gloriole Electropic Technology Corp. Optical fiber connector
JP2015228025A (ja) * 2014-05-21 2015-12-17 ラディアル 光学接点のフェルールの案内を改善した光学的接続組立体、寸法を縮小したフェルール、及び関連する接続方法
US20160266326A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Senko Advanced Components, Inc. Connector system with interchangeable connector modules for optical fibers, electrical conductors, or both
JP2016197259A (ja) * 2016-07-21 2016-11-24 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 光ファイバージョイント、光ファイバーアダプタ、および光ファイバーコネクタ
US9625658B1 (en) * 2016-04-12 2017-04-18 Jyh Eng Technology Co., Ltd. Communication connector with alterable polarity
WO2018058508A1 (zh) * 2016-09-30 2018-04-05 华为技术有限公司 光纤连接头、光纤适配器及光纤连接器
JP2018518718A (ja) * 2015-05-06 2018-07-12 ファイバーファブ リミテッド 光ファイバケーブルアセンブリ
WO2018142677A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 Seiオプティフロンティア株式会社 光コネクタ及びコネクタ付き光ファイバ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891711A (ja) 1981-11-26 1983-05-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アクリロニトリル系重合体、その製造方法及びそれからなるモダクリル系合成繊維
JPH0451208A (ja) * 1990-06-20 1992-02-19 Nec Corp 光コネクタ
IT1277474B1 (it) * 1995-08-10 1997-11-10 Sirti Spa Connettore multifibra con ferula cilindrica
US7556437B2 (en) * 2007-03-13 2009-07-07 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector with protective cap
EP2422233A4 (en) * 2009-04-23 2014-06-18 3M Innovative Properties Co NECK BODY FOR CONNECTABLE OPTICAL CONNECTOR ON SITE
CN101988976B (zh) * 2009-08-05 2012-10-03 华为技术有限公司 微型双芯光纤连接器
CN201689192U (zh) * 2010-04-26 2010-12-29 连展科技(天津)有限公司 光纤连接器
CN202472043U (zh) * 2011-12-23 2012-10-03 宁波展通电信设备实业有限公司 压卡式新型现场组装型光纤连接器及其光纤对接结构
HUE031727T2 (en) 2012-06-26 2017-07-28 Huawei Tech Co Ltd Fiber optic connector, fiber optic adapter and fiber optic connector
TWM445188U (zh) * 2012-08-10 2013-01-11 Gloriole Electroptic Technology Corp 光纖連接裝置
CN111948758A (zh) * 2016-01-28 2020-11-17 扇港元器件股份有限公司 光纤混合适配器和连接器组件
CN108459378B (zh) * 2018-02-22 2024-02-13 宁波市金泽通信设备有限公司 一种光纤连接器

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891711U (ja) * 1981-12-15 1983-06-21 日立電線株式会社 光フアイバ−心線接続部
JPH01312517A (ja) * 1988-06-13 1989-12-18 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 光ファイバ接続部
JPH06123821A (ja) * 1991-12-19 1994-05-06 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバ雄雌共用コネクタ
JP2006146084A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバのフェルール取付構造および取付方法
US20120033921A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Tyco Electronics Corporation Hermaphroditic optical fiber ferrule
JP2012078791A (ja) * 2010-09-06 2012-04-19 Seikoh Giken Co Ltd 光コネクタプラグ
US20150212283A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Gloriole Electropic Technology Corp. Optical fiber connector
JP2015228025A (ja) * 2014-05-21 2015-12-17 ラディアル 光学接点のフェルールの案内を改善した光学的接続組立体、寸法を縮小したフェルール、及び関連する接続方法
US20160266326A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Senko Advanced Components, Inc. Connector system with interchangeable connector modules for optical fibers, electrical conductors, or both
JP2018518718A (ja) * 2015-05-06 2018-07-12 ファイバーファブ リミテッド 光ファイバケーブルアセンブリ
US9625658B1 (en) * 2016-04-12 2017-04-18 Jyh Eng Technology Co., Ltd. Communication connector with alterable polarity
JP2016197259A (ja) * 2016-07-21 2016-11-24 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 光ファイバージョイント、光ファイバーアダプタ、および光ファイバーコネクタ
WO2018058508A1 (zh) * 2016-09-30 2018-04-05 华为技术有限公司 光纤连接头、光纤适配器及光纤连接器
WO2018142677A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 Seiオプティフロンティア株式会社 光コネクタ及びコネクタ付き光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111656237A (zh) 2020-09-11
MX2020003161A (es) 2020-07-29
BR112020003318B1 (pt) 2024-02-20
WO2020133423A1 (zh) 2020-07-02
CN111656237B (zh) 2022-06-14
EP3693773A1 (en) 2020-08-12
US11327246B2 (en) 2022-05-10
US20200218014A1 (en) 2020-07-09
EP3693773A4 (en) 2021-04-07
BR112020003318A2 (pt) 2021-07-20
JP7011049B2 (ja) 2022-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240929U (ja) 光ファイバサブアセンブリ及び光ファイバコネクタ
EP3514590B1 (en) Optical fiber sub-assembly, and optical fiber connector
EP3214471B1 (en) Connecting piece and optical fibre connector
EP2759860B1 (en) Sealing enclosure for a connector on a cable, such as a standardised fibre-optic connector
JP7011049B2 (ja) 光ファイバコネクタ、予め製造された光ファイバ、アダプタ、ファイバ終端ボックス、および光ファイバ接続アセンブリ
KR20090104083A (ko) 경화 광섬유 커텍터
EP4191301A1 (en) Optical fiber connector plug, optical fiber adapter, connector assembly and communication device
JP2022500696A (ja) 光ファイバサブアセンブリ及び光ファイバコネクタ
EP4191297A1 (en) Optical fiber connector plug, optical fiber adapter, connector assembly, and communication device
WO2021027856A1 (zh) 一种线缆保护壳及通信设备
US10317627B2 (en) Optical adaptor for mounting to a receptacle to optically couple connectorized optical cables
US6464406B1 (en) Universal adapter
JP7459246B2 (ja) プリコネクタ及び通信装置
US8061906B2 (en) Fibre optic duplex connector
CN106324766B (zh) 一种光纤预连接件及具有该预连接件的终端盒
CN215833651U (zh) 一种复合型室外连接头
RU2782170C1 (ru) Оптоволоконный коннектор, пред-изготовленное оптическое волокно, адаптер, блок терминации волокна и узел оптоволоконного соединения
CN113777716A (zh) 模块化防水光纤耦合转换器
US20130343707A1 (en) Cable and connector adapter assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150