JPH013105A - 穀類又はナッツ類のアフラトキシン汚染を防除する方法 - Google Patents

穀類又はナッツ類のアフラトキシン汚染を防除する方法

Info

Publication number
JPH013105A
JPH013105A JP62-155999A JP15599987A JPH013105A JP H013105 A JPH013105 A JP H013105A JP 15599987 A JP15599987 A JP 15599987A JP H013105 A JPH013105 A JP H013105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aflatoxin
strain
bacillus subtilis
grains
nuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643105A (en
Inventor
木村 宣夫
Original Assignee
森永製菓株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 森永製菓株式会社 filed Critical 森永製菓株式会社
Priority to JP62-155999A priority Critical patent/JPH013105A/ja
Publication of JPS643105A publication Critical patent/JPS643105A/ja
Publication of JPH013105A publication Critical patent/JPH013105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 アフラトキシンは、現在知られている物質の中で発癌性
の最も強い物質の一つと考えられている。
このアフラトキシンは、アスペルギルス・フラバノ(A
spergillus flavus)又はアスペルギ
ルス・パラシティカス(Aspergillus pa
rasiticus)などのアフラトキシン産生菌によ
り産生され、B1、G1なと幾つかの誘導体が知られて
いる。
小麦、大麦、米、コーンなとの穀類やハーゼルナッツ、
アーモンド、ブラジルナツツ、ビーナツツなどのナツツ
類などにアフラトキシンて汚染されたもの(Am、 A
ss、 Cereal Chemists Inc、、
595゜1974;603.+975:JAOC598
0A、1981;J、 Agric、 FoodChe
m、、26,249,1978;Dtsch Lebe
nsm、 Rudsch、 76゜47、+980; 
Lebensm、−wiss、 IJ、 −Techn
ol、、14,252゜1981など)が見つかってお
り、これらの汚染された作物が栽培、収穫された地域は
、アフラトキシン産生菌で汚染されている可能性が大き
い。このようなアフラトキシンに汚染された穀類やナツ
ツ類は、健康上問題があるため、輸入が厳しく規制され
ている。
これらの穀類やナツツ類がアフラトキシン産生菌で汚染
された畑で栽培された場合、生産物がアフラトキシンで
汚染される可能性が大きくなる。
特に、熱帯地方や亜熱帯地方ては、アフラトキシン産生
菌て汚染されているところが多く見つかっている。
この発明は、穀類やナツツ類がアフラトキシンて汚染さ
れるのを防除するとき用いられ、アフラトキシンて汚染
される心配のない穀類やナツツ類を(杖することを目的
としている。
従来の技術 アフラトキシンが土壌で減少すること(5oilSci
、 Soc、 Am、 J、、114,1237.]D
80)が知られており、土壌への吸着や微生物の関与が
考えられる。また、多くの微生物がアフラ)・キシンを
溶解した溶液中のアフラトキシンを減少することも報告
されている(J、 Ract、、93,464,196
7; j、 gen、 Microbiol、。
F23.185 、1968 ;Nat、uru i 
5senschaft、en、(’i2 、537 、
1975;Proc、 jpn、 ASSQC,Myc
otoxicol、12,33.1980)。
そのなかで、m?R中のアフラトキシンな特に減少する
微生物としてフラボバクテリウム・オウランテイアカム
(Flavobacterium aurantiac
um)、ノ飄チルス・メカチリウム(Bacillus
 megaterium )、コリネハクテリウjx−
ルブウム(Corynebacteriumrubru
m)、ペニシリウム・イスランデイカム(Pe−nic
illium islandicum )、スタキボト
リス・ロブラータ(St、achybot、rys I
obulat、a)、カニングハメラ−xキヌラータ(
Cunninghamella echinulata
)、スl、レブトコッカス・ラクチス(Strepf、
ococus 1a−c t i s )などが報告さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、これらの微生物によるアフラトキシンの減少の
多くは、菌体に吸着するものであると報告(,1,ze
n、 Microbiol、、54.185,1968
; J、 Bac−4,eriol、、凹、464.1
967 )されており、しかもイ容ン夜中のアフラ)・
キシンを減少するのてあって、アフラトキシン産生苗の
繁殖を隋書したり、収穫した穀類やナツツ類又は畑で栽
培されているこれらの農産物のアフラトキシンな減少す
るかどうかなとは調べられていない。したがって、これ
らの微生物を用いて畑で栽培されている穀類やナツツ類
からアフラ)・キシンを除去したり、アフラトキシンに
汚染されるのを防くことは、行われていない。
また、収[後の穀類やナツツ類からアフラトキシンな除
去するにしても多量の菌体な用いなければならず、食品
に不向きな方法である。しかも、穀類やナツツ類の内部
に存在するアフラトキシンな完全に除去することは、困
難である。その−1−5これらの苗は、食品に用いた場
合、人体に無害であるかどろか不明であり、病原性なと
て衛生り問題がある菌も−考えられる。さらに、例えは
ストレプトコッカス・ラクチスなとのように菌の栄養要
求性が高いため、穀類やナツツ類を処理するのに適さな
いものもある。
この発明の発明者は、食品に用いても安全な微生物を用
いて穀類やナツツ類がアフラトキシンに汚染されるのを
防ぎ、除く方法を開発すべく各種の菌を検索し、昔から
食品と関係の深いバチルス・ズブチルス(Bacill
us  5ubtilis)に属する菌株に溶液中のア
フラトキシンを減少し、しかもアフラトキシン産ノ1゛
菌の生育とアフラトキシンの産生をト1■害する性質を
有するものを見いたし、この発明を完成させた。
なお、R,Mannは、バチルス・ズブチルスのなかに
アフラトキシンを除去する菌株(A、 T CC663
3株、ATCC9372株)があること(Zlrben
sm、−11nj、ers、−Forsch、、16.
3,39.1977)を+[3りjしている。この報告
は、アフラトキシンi容渋を用い20FI間処理して4
.0− F50%減少したとしているが、この程度の減
少では畑で栽培している穀類やリーツツ類に用いてもほ
とんど効果が期待てきない。
問題点を解ン夫するための手段 この発明は、アフラトキシン産生菌の繁殖を抑制し、ア
フラトキシンの産生を防ぎ、アフラトキシンな減少する
働きを持ったバチルス・ズブチルスJAM  1145
株に関するものであり、該バチルス・ズブチルスJAM
  114.5株を穀類やナツツ類に作用させて穀類や
ナツツ類がアフラトキシンに汚染されるのを防除しよう
とするものである。
この発明に用いるバチルス・ズブチルスT A、 Ml
 14、5株は、カルチャーコレクションの東京大学応
用微生物研究所有用菌株施設か保存する菌株であり、誰
でも入手可能である。
なお、その性質からみてバチルス・ズフチルスIAM1
14−5株は、本発明の発明者か発見し、先に特許出願
(特願昭62−254.7 F;弓)したバチルス・ズ
ブチルスN K −330株(F T’: RMP−9
162)とは別の菌株である。
バチルス・ズブチルスIAM114.5株のアフラトキ
シン産生菌の生育阻害効果は、ポテト・デキストロース
寒天の平板培地上に画線して確かめた。
また、例えば実施例1.2に見られるように、この菌株
の培養液を添加したポテト・デキストロース寒天の平板
培地上で、アフラトキシン産生菌(アスペルギルス・フ
ラバスNRRL  3357株又はアスペルギルス・バ
ラシティカスNRRL2999株)の胞子の発芽を阻害
した。
一方、この菌株は、例えば実施例3に見られるように、
アフラトキシンB1を添加したニュートリエンド・ブロ
ス培地に接種して30°Cで1週間培養したときアフラ
トキシンB1の約87%を除去した。これは先に述へた
R、Mannの用いたバチルス・ズブチルス(ATCC
6633株及びATCC9372株)が3週間培養して
も約40〜50%除去したにすぎないのに比へ、はるか
に効率的である。
また、例えば実施例4.5.6.7に示すように、バチ
ルス・ズブチルスJAM  1145株を殺菌したビー
ナツツ又はコーン粒にアフラトキシン産生菌の胞子と共
に接種すると、これらのアフラトキシン産生菌の胞子の
発芽を著しく阻害した。
このような性質は例えば比較例7.10.13.16に
その例を示すように同しバチルス・ズブチルスに属する
IAM  1026株なとのほかの菌には認められなか
った。
さらに、バチルス・ズブチルスJAM  1145株は
、例えば実施例8.9に示すように、土壌中のアフラト
キシン産生菌によるアフラトキシンの産生を阻害し、穀
類やナツツ類がアフラトキシンて汚染されるのを防除す
る働きがある。
従って、収穫した後の穀類やナツツ類をこの菌株で処理
することによりアフラトキシンによる汚染を防除するこ
とができる。また、収穫前の畑にこの菌株を散布、混合
すると簡単に処理でき、その畑で収穫した穀類やナツツ
類がアフラトキシンにより汚染するのを防くことができ
る。
なお、この発明のバチルス・ズブチルスJAM1145
株を作用させると言うことには、菌体を作用させるのみ
ならず、この菌を培養した培養液を作用させることも含
めるものである。
発明の効果 R,Mannの用いたバチルス・ズブチルスATCC6
633株及びATCC9372株が3週間の培養で溶液
中のアフラトキシンを40〜50%除去したにすぎない
のに対し、この発明のバチルス・ズブチルスIAM  
1145株は、例えば実施例3の場合1週間の培養でそ
の87%を除去したように、溶液中のアフラトキシンを
減少した。しかも、実施例8.9に例を示すようにアフ
ラトキシン産生菌が存在する土壌に加えることにより穀
類やナツツ類に産生されるアフラトキシンが減少し、抑
制することができる。
したがって、畑にバチルス・ズブチルスIAM1145
株を散布、混入させることにより、その畑で収穫する穀
類やナツツ類がアフラトキシンて汚染されるのを防ぐこ
とができ、アフラトキシンの汚染の心配の少ない穀類や
ナツツ類が得られる。
さらに、バチルス・ズブチルスIAM  1145株の
持っているアフラトキシン又はアフラトキシン産生菌に
対する防除機構に関する遺伝子を遺伝子組替えの資源と
して利用することも可能である。
実施例1 100mlのポテト・デキストロース液体培地にバチル
ス・ズブチルスIAM  1145株を1白金耳接種し
、30℃で2日間振盪培養し、生した菌体を8,000
gで分離した。この菌体を分離した培養液に粉末のポテ
ト・デキストロース液体培地を3肌 6g/lの割合て
加え、】21°Cのオートクレーブで殺菌後、平板培地
とした。
この培地にアスペルギルス・パラシティカスNRRL 
 2999株の胞子を塗布し、25℃で9日間培養した
ときの胞子の発芽数、コロニーの大きさは、第1表のよ
うになった。
第1表 なお、比較例1は、バチルス・ズブチルスIAM  1
14 F)株を1))養しでいないポテト・デギスト[
1−ス液体培地に粉末のポテト・デギスl−ロース寒天
培地を同様に加え処理した平板培地に胞子を塗イIi 
L・たものてあり、比較例2はポテト・デキストロース
液体培地の代わりに水を用い同様に粉末のポテト・テキ
ストロース寒天培地を:’39.  C3g/lの割合
で加え甲板培地としたものに胞子を塗イ111)たもの
を同様に処理したものである。
あ1゛)か1ノめバチルス・ズブチルスIA、M]、1
45株を培養した培地を用いた場合(実施例1)は、バ
チルス・ズブチルス[AMi145株を培養していない
培地(比較例1及び2)に比ヘア゛ノラトキシン産生閑
の胞子の発芽が著しく少なく、!、)かも生したコロニ
ーの太きさも小さかった。すなわち 実施例1の発芽は
、個数7比較した場合、比較例1ど比へ69. 9%、
  :4−た比較例2と比へ72.8%がFi1害され
たJ二とになる。
実施例2 アース−Nノ粉−ギ−2に一フーエーーフーシーハース
ーーN−、、[<、R,−j、−−−3−蔓−57株バ
ρ−胞−了−Q−1発−芽」こ−灼A−ろ−plt′A
、、作用実施例1のバチルス・ズノチルスIA、M1]
45株を培養し八  91体を分離1ノだ’Nm液を加
λ、たポテト・デキストロース寒人マ[板培111!に
、アスペルギルス・フラハスN RRL  3 :(F
コ′7株の胞子・を塗イ11シフ、2 F+ T’で9
11間培4した。このときの胞子の発芽F1.及び:l
:I I−1二゛、−の−にきさ乙;1.第2表のよう
になυ〕、・0 第2表 なお、比較例73及び比較例/lは、あらかしめバチル
ス・スフチルスI A M  1 ]、 4..5株を
培養し1ていないポテト・デキストロース液体培地(比
較例73)及び水ぐ比較例・・1)にポテト・デキスト
ロース寒天培11!!粉末を加えた甲板培地に胞子を塗
布し実施例2ど同様とこ処理したものである。
あ6゛)かしめバチルス・ズフチルスIAM11711
5株をtγfBした培地を用いた場合(実施例2)は、
バチルス・ズブチルス! A、M  114.、5株を
IK養していない培地(比較例13及び4)に比ヘアー
ノラトキシン産生菌の胞子の発芽が著しく少なく、しか
も牛したコ[]ニーの大きさが小さかった。−4なわち
、実施例2の発芽は、個数で比Φぐした場合、比較例;
3と比へ77、r(%、比較例4と比へ73゜7%が発
芽をrn害されたことになる。
実施例:3 !\−J−ルニス :−−−ス゛−フー刀−西−スーL
へN−,,、−1−i、、、、−4−旦−株−リ」容液
沖−の一二4フラー1ビA−)ン−5)−去パ勉−宋ニ
コートリエント・フロス培地5 rn lに、シメーT
〜ルスルフAオギ」ノ′イ)’(r)MSO)に溶解し
たアフラI・キシン](+を約:3 (1/I B i
、p、、加し、これ(こバチルス・スブチルスIAM!
145株を約+(16細胞接種し、30 ”Cて標点培
養したとNの培養開始前(以下()■目とする)及び培
養7nl」のアフラトキシンの含量は、第7(表のよう
になった。
第:3表 市なわら、7 B 「−1のアフラトキシンの量は、比
較例5 (7) 7 [’、3目の革に比へ8〔i、8
%(O[]目の半に比へると119.4%)減少し、効
率よく除去された。
なお、比較例5は、バチルス・スブチルスI△M114
5株を接種しないアフラトギシン含有培地を同様に処理
したときのアフラトキシンの含φ−である。
実施例4 アスベ±]ルス・フラバノNRRL  3357■ 南アフリカ産の小粒ビーナツツ(ナタールコモン種)を
およそ2時間水に浸漬しく吸水率的50%)、その15
gを三角フラスコにとり、オートクレーブで121℃、
15分間加熱殺菌した後、アスペルギルス・フラバノN
RRL  3357株(約20胞子/フラスコ)と共に
バチルス・ズブチルスIAM114.5株(約200細
胞/フラスコ)を接種した。25°Cて培養したときの
ビーナツツ中のアフラトキシンB+ (第4表)の量を
経時的に測定した結果、バチルス・ズブチルスIAM 
 1145株を加えたものは、比較例6に比ヘアフラト
キシンの産生量が著しく少なく、その産生を阻害した。
なお、比較例6は、バチルス・ズブチルスIAM114
5株を接種せずアスペルギルス・フラバノNRRr、 
3357株のみを接種したときの7フラトキシンの産生
量である。
第4表 IAM  1026株及びシュードモナス嶋エルギノー
ザIAM1514株を用いて実施例4と同様に処理した
ときのピーテ・フッ中のアフラトキシンの産生量である
。これらの菌株は、アフラトキシンの産生を阻害しない
か、阻害か不十分てあった。
実施例5 乱立月 15一 実施例4て殺菌処理した南アフリカ産のビーナツツにア
スペルギルス・パラシティカスNRRL2999株(約
20胞子/フラスコ)と共にバチルス・ズブチルスIA
M  1145株(約200細胞/フラスコ)を接種し
、25℃で培養したときのビーナツツ中のアフラトキシ
ンB+ (第5表)及びアフラトキシンG+ (第6表
)の量を経時的に測定した。その結果、バチルスφズブ
チルスIAM  1145株を加えると比較例9に比ヘ
アフラトキシンの産生量が著しく少なく、アフラトキシ
ンの産生を阻害した。
第5表 なお、比較例9は、バチルス・ズブチルスIAM  1
145株を接種せずにアスペルギルス・パラシティカス
NRRL  2999株のみを接種し、同様に処理した
ときのビーナツツ中のアフラトキシンの産生量である。
第6表 また、比較例10.11は、バチルス・ズブチルスIA
M  1026株及びシュードモナス・エルギノーザI
AM  1514株を用いて実施例5と同様に処理した
ときのアフラトキシンの産生量である。これらの菌株は
、アフラトキシンの産生を阻害しないか、阻害が不十分
てあった。
実施例6 アスベル ルス・フラバノNRRL  3357土(に
−よ□ろ−フーニニン」立−(7)二メーフーラニ北ニ
ヤニア)!4し」ζフ4二丈−4阻」1作−用 実施例4と同様に殺前処理したIFigのコーン粒に、
アスペルギルス・フラハスNRRL  3357株(約
20胞子/フラスコ)と共にバチルス・ズブチルスJA
M  1145株(約200細胞/フラスコ)を接種し
た。25°Cて培養したときのコーン粒中のアフラトキ
シンB+ (表7)の量を経時的に測定した結果、バチ
ルス・ズブチルスIAM  1145株を加えたものは
比較例12に比ヘアフラトキシンの産生量が著しく少な
く、その産生を阻害した。
第7表 なお、比較例12は、バチルス・ズブチルス■AM  
1145株を接種せず、アスペルギルス・フラハスN 
RR1,、、、:3357株のみを接種したときのアフ
ラトキシンの産生量である。
また、比較例13及U14は、バチルス・ズフチルスJ
AM  1026株及びシュードモナス・エルギノーザ
lAM114i”i株を実施例6と同様に処理したとき
のコーン粒中のアフラトギシンの産生量である。これら
の菌株は、アフラトギシンの産生を阻害しないか、阻害
が不十分てあった。
実施例7 アニス!凶逃ヨVフにじ仁こ□パ□プーシーテーイーカ
ーヌー1q、、−、B−1丈−1、−−−−2−旦ゴし
刀」朱−(ζ−よ−ろ−2−二久粒4と7≦しラートギ
ーシーン産生にス・目J11.” 削剥 実施例4と同様に殺菌処理した15gのコーン粒に、ア
スペルギルス・パラシティカスN RF< l−299
9株く約20胞子/フラスコ)と共にバチルス・ズブチ
ルスIAM1145株(約2()0細胞/フラスコ)を
接種した。25°Cて培養したときのコーン粒中のアフ
ラトキシンR+ (第8表)及びアフラトキシンG+ 
(第9表)の量を経時的に測定した。その結果、バチル
ス・ズブチルスIAM  1145株を加えたものは、
比較例15に比ペアフラトギシンの産生量が著しく少な
く、その産生を阻害した。
第8表 なお、比較例15は、バチルス・ズブヂルスIAM11
4.5を接種せずアスペルギルス・バラシティカスNR
RL  2999株のみを接種したときのアフラトキシ
ンの産生量である。
また、比較例16及び17は、バチルス・ズブチルスI
AM  1026株及びシュードモナス・エルギノーザ
IAM  1145株を実施例7と同様に処理したとき
のコーン粒中のアフラトキシンの産生量である。これら
の菌株は、アフラトキシンの産生を阻害しないか、して
もこぐわずかであった。
第9表 実施例8 市販の培養土を500m1の三角フラスコに約25g入
れ、オー]・クレープで121℃、1時間殺菌し、アス
ペルギルスφフラバスNRRL3357株(約20胞子
/フラスコ)とバチルス・ズブチルスIAM  114
.5株(約200細胞/フラスコ)を接種した。この菌
を接種した培養土に、実施例4に記載の殺菌処理した南
アフリカ産ビーナツツ15gを加え25℃で培養した。
ビーナツツのアフラトキシン含量を測定した結果第10
表のようになり、 IAM  1145株を接種しない
で同様に処理した比較例18と比ヘアフラトキシンの産
生が著しく阻害されている。
第10表 実施例9 実施例8の殺菌した土壌に、アスペルギルス・バラシテ
ィカスNRRL  2999株(約20胞子/フラスコ
)とバチルス・ズブチルスJAM1145株(約200
細胞/フラスコ)を接種した。この菌を接種した土壌に
実施例4に記載の殺菌処理したビーナツツの15gを加
え25℃で培養し、ビーナツツに生じたアフラトキシン
のtを測定した結果第11表のようになった。
第11表 すなわち、 JAM  1145株を接種しない比較例
19と比ヘアフラトキシンの産生が著しく阻害された。
特許出願人   森永製菓株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀類又はナッツ類にバチルス・ズブチルスIAM114
    5株を作用させることを特徴とする穀類又はナッツ類の
    アフラトキシン汚染を防除する方法。
JP62-155999A 1987-06-23 穀類又はナッツ類のアフラトキシン汚染を防除する方法 Pending JPH013105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155999A JPH013105A (ja) 1987-06-23 穀類又はナッツ類のアフラトキシン汚染を防除する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155999A JPH013105A (ja) 1987-06-23 穀類又はナッツ類のアフラトキシン汚染を防除する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS643105A JPS643105A (en) 1989-01-06
JPH013105A true JPH013105A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3177149B1 (en) Bacterial spore compositions for industrial uses
JP6116615B2 (ja) 新規なバチルス・ベレゼンシスcjbv及びそれを含む抗菌組成物
Fett Naturally occurring biofilms on alfalfa and other types of sprouts
US5061490A (en) Biological inoculant
JPH05507734A (ja) 被覆微生物農薬の改善された製造方法およびそれから製造された農薬
US20070231311A1 (en) Method for preserving grain by-products
KR100868901B1 (ko) 바실러스 아밀로리쿼파시엔스 균주 및 이를 함유하는 제제
CA2166846A1 (fr) Complexes bacteriens et leurs applications au traitement des residus d'origine biologique
KR100986306B1 (ko) 김치유래 락토바실러스 플란타룸 bls41 및 그 용도
WO2000042169A1 (fr) Nouveau micro-organisme et utilisation de celui-ci
JPH10502803A (ja) 植物の病害を防除するための組成物と方法
JPH0585911A (ja) フザリウム属に属するカビが産生するカビ毒の防除方法
EP0880894B1 (en) Selective bactericide against food-borne pathogenic bacteria
JP2001527398A (ja) 望ましくない微生物を阻害する方法及び培養物
EP2765185A2 (en) Strain of Brevibacillus parabrevis and controlled release composition based on it
Steinkraus et al. Production of milky-disease spores (Bacillus popilliae Dutky and Bacillus lentimorbus Dutky) on artificial media
JPH013105A (ja) 穀類又はナッツ類のアフラトキシン汚染を防除する方法
ENOMOTO et al. Hot-water treatments for disinfecting alfalfa seeds inoculated with Escherichia coli ATCC 25922
JP2884487B2 (ja) 新規微生物菌株を用いたイネ苗の立枯性病害防除剤及び防除方法
JP2013028617A (ja) 黴に対する穀物及び食料の保護用阻止剤
JP2664464B2 (ja) アイツリン―aを用いるアフラトキシン汚染の防除方法
CN107410479A (zh) 一种发酵乳及其制备方法
Weiss et al. Mechanisms of enterohemorrhagic Escherichia coli spread along the food-chain and precautionary measures
JPH012570A (ja) バチルス・ズブチルス菌株及び該菌株によるアフラトキシン汚染の防除法
JPS63192380A (ja) バチルス・ズブチルス菌株及び該菌株によるピ−ナツツのアフラトキシン汚染防除方法