JPH0131011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131011B2
JPH0131011B2 JP55135334A JP13533480A JPH0131011B2 JP H0131011 B2 JPH0131011 B2 JP H0131011B2 JP 55135334 A JP55135334 A JP 55135334A JP 13533480 A JP13533480 A JP 13533480A JP H0131011 B2 JPH0131011 B2 JP H0131011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
output
rear cylinder
front cylinder
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55135334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762940A (en
Inventor
Yoshiaki Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP13533480A priority Critical patent/JPS5762940A/ja
Publication of JPS5762940A publication Critical patent/JPS5762940A/ja
Publication of JPH0131011B2 publication Critical patent/JPH0131011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動二輪車に搭載される前後V形エ
ンジンの運転方法に関するものである。
[従来の技術] この種の前後V形エンジンは、従来、例えば特
開昭55−5424号公報に見られるように、フロント
シリンダとリヤシリンダとを車体の前後方向にそ
つてV字形に配置している。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このようなシリンダ配置によると、
フロントシリンダは走行風を受け易くて効率良く
冷却されるものの、リヤシリンダはフロントシリ
ンダの後側に隠れて走行風を受け難くなるため、
どうしても冷却効果が低くなつてしまい、その
分、フロントシリンダに比べて過熱し易くなる。
この場合、従来のV形エンジンは、そのフロン
トシリンダとリヤシリンダが共通で、両シリンダ
の性能が同等であつたために、フロントシリンダ
の出力はリヤシリンダが過熱しない程度にまで抑
え込む必要があつた。このため、フロントシリン
ダの出力を充分に発揮させることができなくな
り、エンジン全体の出力が制限される不具合があ
つた。
そこで、前記公報に記載の従来例では、燃料タ
ンクとV形エンジンとの間に、車体の前方に空気
流入口を有し且つ前記V形エンジンのリヤシリン
ダ部に空気流出口を有する空気通路を設けて空気
を強制的にリヤシリンダに送り、該リヤシリンダ
の過熱を防止するようにした。
ところが、このような冷却装置を有するもの
は、該冷却のための特別の空気通路を必要とする
ばかりでなく、車体の前方は複雑な部品が散在す
ることから該空気通路の流入口の形成が制限され
て所望の位置に配置できなかつたり、空気通路か
らの空気では空気流出口付近が他に場所に比べて
強力に冷却され、全体的に見てリヤシリンダが均
一に冷却されず前記過熱防止が充分に行えない、
という問題があつた。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題
点に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、複雑な構成を必要とせずにリヤシリン
ダの過熱を抑えて、フロントシリンダの持つ本来
の出力を充分に発揮させることができる自動二輪
車用前後のV形エンジンの運転方法を提供しよう
とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明における自
動二輪車用前後V形エンジンの運転方法は、 車体の前後方向にそつてV字形に配置されたフ
ロントシリンダとリヤシリンダとを有し、少なく
とも高出力域におけるリヤシリンダ側の出力をフ
ロントシリンダ側の出力に比して低出力に設定す
るようにした、 のである。
[作用] この運転方法によれば、フロントシリンダおよ
びリヤシリンダの発熱量は、エンジン出力の大き
さと近似的に比例することから、上記のようにリ
ヤシリンダの出力を落とせば、たとえ走行風によ
るリヤシリンダの冷却効果が低くても、このリヤ
シリンダの過熱を防止することができるのであ
る。
このため、リヤシリンダの過熱が特に問題とな
る高出力域で運転しても、このリヤシリンダの過
熱が抑えられるから、従来のようにフロントシリ
ンダの出力をリヤシリンダが過熱しない程度にま
で抑え込む必要もなく、フロントシリンダ本来の
出力を充分に発揮させることができるのである。
[実施例] 以下、本発明方法を図面に示した一実施例に基
づいて説明する。
第1図中符号1で示す自動二輪車の車体には、
空冷式の前後V形エンジン2が搭載されている。
このV形エンジン2はフロントシリンダFとリヤ
シリンダRとをクランクケース3上に立設してな
り、これらフロントシリンダFとリヤシリンダR
とは、側方から見て車体1の前後方向にV字形と
なるように配置されている。そして、これらフロ
ントシリンダFとリヤシリンダRの外周面には多
数の冷却フイン4が形成されている。
なお、第1図中符号5は気化器、6は燃料タン
クを示す。
ところで、上記V形エンジン2にあつては、少
なくともその高出力域において、リヤシリンダR
の出力がフロントシリンダFの出力よりも低くな
るように設定されている。このリヤシリンダRの
出力をフロントシリンダFの出力よりも低くする
具体的な方法としては、リヤシリンダRの排気量
をフロントシリンダFの排気量よりも小さくする
か、あるいはフロントシリンダFとリヤシリンダ
Rの圧縮比や、吸気弁および排気弁の開閉時期を
変化させることが揚げられ、まず最初にリヤシリ
ンダRとフロントシリンダFとで、排気量を変化
させる場合について第2図を参照して説明する。
すなわち、第2図はリヤシリンダRの排気量を
フロントシリンダFの排気量よりも小さくした場
合のエンジン性能を示している。
この第2図中、〇印はフロントシリンダFおよ
びリヤシリンダRの排気量を同一としたV形エン
ジンの出力およびトルク特性を示しており、本実
施例の場合はフロントシリンダFおよびリヤシリ
ンダRが450c.c.で、総排気量F+Rが900c.c.のV形
エンジンにおける平均出力F′+R′/2(PS)およ
び平均トルクF′+R′/2(Kg−m)を示している。
これに対し、△印はフロントシリンダFの排気
量を500c.c.とした場合のフロントシリンダFの出
力(PS)およびトルク(Kg−m)を示しており、
また、×印はリヤシリンダRの排気量を400c.c.とし
た場合のリヤシリンダRの出力(PS)およびト
ルク(Kg−m)を示している。そして、これら両
シリンダFとRを合わせて総排気量が900c.c.のV
形エンジン全体の平均出力F+R/2(PS)およ
び平均トルクF+R/2(Kg−m)を□印で示す。
ここで、上記□印と〇印を結ぶ線分によつて示
された出力特性およびトルク特性を比較すると、
リヤシリンダRの排気量をフロントシリンダFの
排気量より小さくした場合、リヤシリンダRの出
力およびトルクは、全出力域に亙つてフロントシ
リンダFの出力およびトルクよりも低くなるが、
エンジン全体として見た場合の平均出力および平
均トルクは、エンジンの総排気量が同じであれ
ば、フロントシリンダFとリヤシリンダRの排気
量を同一とした場合と大差のないことが分かる。
そして、この第2図から明らかなように、リヤ
シリンダRの排気量を小さくすれば、特にこのリ
ヤシリンダRの過熱が問題となる高出力域を含む
全出力域に亙つて、リヤシリンダRの出力をフロ
ントシリンダFよりも小さく抑えることができる
から、その分、リヤシリンダRの発熱量も少なく
なり、たとえ走行風によるリヤシリンダRの冷却
効果が低くても、このリヤシリンダRの過熱を防
止することができるのである。
次に、フロントシリンダFとリヤシリンダRと
で、その吸気弁および排気弁の開閉時期を変化さ
せる場合について第3図を参照して説明する。
すなわち、第3図はフロントシリンダFとリヤ
シリンダRの吸気弁および排気弁の開閉時期を変
化させた場合のエンジン性能を示している。
この第3図中、〇印はフロントシリンダFとリ
ヤシリンダRの排気量が夫々450c.c.で、総排気量
F+Rが900c.c.のV形エンジンにおいて、その吸
気弁および排気弁の開閉時期を同一とした場合の
エンジン性能を示しており、具体的にはフロント
シリンダFおよびリヤシリンダRともに、吸気弁
のワークアングル(W・A)=292゜、イベントア
ングル(E・A)=104゜とし、且つ排気弁のワー
クアングル=292゜、イベントアングル=112゜とし
た場合の平均出力F′+R′/2(PS)および平均ト
ルクF′+R′/2(Kg−m)を示している。
これに対し、△印はフロントシリンダFの吸気
弁のワークアングル=292゜、イベントアングル=
112′、排気弁のワークアングル=300゜、イベント
アングル=100゜としたときのフロントシリンダF
の出力(PS)およびトルク(Kg−m)を示して
いる。また、×印はリヤシリンダRの吸気弁のワ
ークアングル=284゜、イベントアングル=100゜、
排気弁のワークアングル=292゜、イベントアング
ル=112゜とした場合のリヤシリンダRの出力
(PS)およびトルク(Kg−m)を示している。そ
して、これら両シリンダRとFを合わせたエンジ
ン全体の平均出力F+R/2(PS)および平均ト
ルクF+R/2(Kg−m)が□印で示されている。
ここで、上記□印と〇印を結ぶ線分によつて示
された出力特性およびトルク特性を比較すると、
フロントシリンダFとリヤシリンダRの吸気弁お
よび排気弁の開閉時期を変化させた場合、リヤシ
リンダRの出力およびトルクは、過熱の問題が生
じ易に高出力域において、フロントシリンダFの
出力およびトルクよりも低くなるが、エンジン全
体として見た場合の平均出力および平均トルク
は、吸気弁と排気弁の開閉時期を同一とした場合
と大差のないことが分かる。
そして、この第3図からも明らかなように、フ
ロントシリンダFとリヤシリンダRの吸気弁およ
び排気弁の開閉時期を変えれば、特にリヤシリン
ダRの過熱が問題となる高出力域において、リヤ
シリンダRの出力をフロントシリンダFの出力よ
りも低く抑えることができる。このため、リヤシ
リンダRの発熱量も少なくなり、たとえ走行風に
よるリヤシリンダRの冷却効果が低くても、この
リヤシリンダRの過熱を防止することができるの
である。
なお、リヤシリンダの出力を低くする場合、上
記実施例のように排気量を変えるだけではなく、
例えば排気量を変えると同時に、フロントシリン
ダとリヤシリンダの圧縮比も変化させるようにし
ても良い。また、吸気弁および排気弁の開閉時期
を変える場合も、上記実施例のように作動タイミ
ングアングルを変化させるだけでなく、吸気弁と
排気弁のリフト量を同時に変えることによつてリ
ヤシリンダの出力を抑えるようにしても良い。
したがつて、少なくとも高出力域において、リ
ヤシリンダ側の出力をフロントシリンダ側に比し
て低出力に設定する場合には、両シリンダの排気
量、圧縮比、吸気弁および排気弁の開閉時期のう
ちのいずれを採用しても良く、また、これらのう
ち2〜3種の方法を併用するようにしても良い。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、走行風によるリ
ヤシリンダの冷却効果が低くても、このリヤシリ
ンダの過熱を防止できるので、従来のようにフロ
ントシリンダの出力をリヤシリンダが過熱しない
程度にまで抑え込む必要もなくなり、フロントシ
リンダの出力を充分に発揮させることができるの
は勿論のこと、その過熱防止手段に従来例のよう
なリヤシリンダ部に対する空気通路からの空気の
強制送風を用いる必要が全くないので、該過熱防
止のための特別の空気通路を必要としないばかり
でなく、車体の前方の部品構成配置が簡単とな
り、しかもリヤシリンダの過熱防止が充分に行え
る、という利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動
二輪車の側面図、第2図はフロントシリンダとリ
ヤシリンダの排気量を変えた場合のエンジン出力
およびトルクの特性図、第3図は吸気弁および排
気弁の開閉時期を変更した場合のエンジン出力お
よびトルクの特性図を示す。 1……車体、2……前後V形エンジン、F……
フロントシリンダ、R……リヤシリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体の前後方向にそつてV字形に配置された
    フロントシリンダとリヤシリンダとを有し、少な
    くとも高出力域におけるリヤシリンダ側の出力を
    フロントシリンダ側の出力に比して低出力に設定
    するようにしたことを特徴とする自動二輪車用前
    後V形エンジンの運転方法。
JP13533480A 1980-09-30 1980-09-30 Longitudinal v-type engine Granted JPS5762940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533480A JPS5762940A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Longitudinal v-type engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13533480A JPS5762940A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Longitudinal v-type engine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093788A Division JPS63266130A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 自動二輪車用前後v形エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762940A JPS5762940A (en) 1982-04-16
JPH0131011B2 true JPH0131011B2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=15149331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13533480A Granted JPS5762940A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Longitudinal v-type engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5762940A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960052A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用空冷式v型エンジンの冷却装置
JPS5968523A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Suzuki Motor Co Ltd 自動二輪車におけるv形エンジン
JPS5975404U (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 日新製鋼株式会社 コイル結束装置の櫛歯状アタツチメント
JPS63266130A (ja) * 1988-03-25 1988-11-02 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用前後v形エンジン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555424A (en) * 1978-06-22 1980-01-16 Yamaha Motor Co Ltd Cooler for autobicycle with v-type engine mounted

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555424A (en) * 1978-06-22 1980-01-16 Yamaha Motor Co Ltd Cooler for autobicycle with v-type engine mounted

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762940A (en) 1982-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02104917A (ja) エンジンの吸気装置
CA2094364A1 (en) Four-cycle engine
EP0325209B1 (en) Intake air cooling arrangement for turbocharged internal combustion engine
JP2982682B2 (ja) 内燃機関
US5291868A (en) Single overhead cam multi-valve engine
CA2153721A1 (en) Power unit for a vehicle
JPH0131011B2 (ja)
US6045421A (en) Component cooling for outboard motor
JPH0723696B2 (ja) エンジンの吸気装置
GB2215777A (en) Direct injection engine dual intake passages
JP3372378B2 (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の構造
JP2844241B2 (ja) 多気筒v型エンジンの吸気装置
JPS63266130A (ja) 自動二輪車用前後v形エンジン
JPH0551766B2 (ja)
JP3172251B2 (ja) 副室式ディーゼルエンジンのシリンダヘッド構造
JPH0114412B2 (ja)
US5359974A (en) Single overhead cam multi-valve engine
JP3261966B2 (ja) 四サイクルエンジン
JP2725138B2 (ja) セルフスタート式液冷エンジン
JP3357396B2 (ja) 自動車のパワープラント
JPH09317507A (ja) 内燃機関
JP2501023B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPS6013968A (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JPH0232848Y2 (ja)
JPS6140905Y2 (ja)