JPH01309400A - ワイヤ配線方法と配線具 - Google Patents

ワイヤ配線方法と配線具

Info

Publication number
JPH01309400A
JPH01309400A JP63141239A JP14123988A JPH01309400A JP H01309400 A JPH01309400 A JP H01309400A JP 63141239 A JP63141239 A JP 63141239A JP 14123988 A JP14123988 A JP 14123988A JP H01309400 A JPH01309400 A JP H01309400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
adhesive
wiring
nozzle
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63141239A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Suehiro
末広 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63141239A priority Critical patent/JPH01309400A/ja
Publication of JPH01309400A publication Critical patent/JPH01309400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 各種電子機器の構成に広く使用されるプリント板のパタ
ーン改造を行うワイヤ配線方法と配線具に関し、 プリント基板の主面にワイヤを配線すると同時に、主面
から浮き上がらないように固着することを目的とし、 (1)プリント配線基板に微細径のワイヤを配線する方
法であって、上記プリント配線基板の指定ル−トに上記
ワイヤをフォーミングすると同時に、超音波または紫外
線等の照射により硬化する接着剤を供給して、該接着剤
を硬化する手段により該ワイヤを該プリント配線基板の
表面に固着する。
(2)上記ワイヤをガイドするノズルを一端に配して上
記接着剤のポット部を設け、該ポット部内に該接着剤の
押圧手段を配して、他端側に該ワイヤの供給リールを回
動自在に配したワイヤフィード機構と、該接着剤を硬化
させる手段を備え、上記ポット部で該ワイヤの表面に該
接着剤を付着させ、上記ノズルにより該ワイヤを配線す
るとともに該硬化手段により該接着剤が硬化するよう構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、各種電子機器の構成に広く使用されるプリン
ト板のパターン改造を行うワイヤ配線方法と配線具に関
す°る。
最近特に、各種電算機等のプリント板に実装される半導
体チップはますます高集積化されて入出力端子が増加し
、一方、プリント配線基板には入出力端子と接合する接
続バットが高密度に配設されている。しかし、プリント
配線基板のパターンに改造が生じた場合には、隣接する
接続バットの微小隙間に微細径の改造用ワイヤを配線し
ているために、ワイヤの浮き上がりが生じて電子部品の
実装が困難となるるので、改造用ワイヤの配線と同時に
プリント基板の表面にワイヤを固着することができる新
しいワイヤ配線方法と配線具が要求されている。
〔従来の技術〕
従来広く使用されているワイヤ配線方法は、第3図に示
すようにマザーボード1と接合した電子部品実装用のモ
ジュール基板2(以下基板と略称する?の改造用パター
ン2−2に、ポリウレタン樹脂皮膜を施した微細径9例
えば80pmのワイヤ4の一端を図示していないビンセ
ットにより当接させ、そのワイヤ4の先端をボンディン
グ装置のチップ5で押圧して改造用パターン2〜2と接
続する。そして、そのワイヤ4を前記ビンセットで挟ん
で指定のルートにフォーミングしながら、基板2の主面
に微小ピッチ、例えば0.45 mで配設した半田バン
ブ2−1の間に配線して、接続する他方の改造用パター
ン2−2に他端を当接させて撓みが無いようにピンセッ
トで押圧し、上記と同じようにボンディング装置のチッ
プ5により押圧することで接続している。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明した従来のワイヤ配線方法で問題となるのは、
基板の主面に高密度で配列された半田パンプの微小隙間
に微細径のワイヤをピンセットでフォーミングしながら
配線し、その配線したワイヤが基板の主面に対して浮き
上がらないようにして、指定の改造用パターン間をワイ
ヤで接続しているために改造作業が困難となっている。
また、指定ルートにワイヤがフォーミングされて改造用
パターン間を配線しても、基板上に電子部品を実装する
時にその実装熱により膨張し−で撓みが生じて、その撓
みによりワイヤが浮き上がって半田バンプに接触し、基
板の接続パッドと電子部品の接合作業が困難になるとと
もに接続の信頼性が低下するという問題が生じている。
本発明は上記のような問題点に鑑み、基板の主面にワイ
ヤを配線すると同時に、主面から浮き上がらないように
固着することができる新しいワイヤ配線方法と配線具の
提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、第2図に示すように円筒の一端に配線用のワ
イヤ4をガイドするノズル17−1を配設して、ワイヤ
4を固着する接着剤16のポット部17−2を設け、そ
の内部に接着剤16の押圧手段2例えば押圧部材17−
3とコイル状のスプリング17−4を配して、他端にワ
イヤ供給用のり−ル17−5を回動自在に取着したワイ
ヤフィード機構17と、上記接着剤16を硬化させる手
段2例えば紫外線ランプ18とからなるワイヤ配線具に
、紫外線硬化型の接着剤16をワイヤフィード機構17
のポット部17−2に注入して、押圧部材17−3とス
プリング17−4により接着剤16をノズル17−1の
方向に押圧する。
そして、第1図に示すように表面に接着剤16が付着し
たワイヤ4をノズル17−1の先端より送り出して、改
造する基板2の指定ルートにそのワイヤ4をフォーミン
グするとともに紫外線ランプ18でワイヤ4に紫外線を
照射し、ワイヤ4に付着して供給された接着剤16を硬
化することにより基板2の表面に改造ワイヤが配線され
る。
〔作 用〕
本発明では、ノズル17−1の先端を指定のルートで移
動することにより表面に接着剤16が付着したワイヤ4
が送り出されて、高密度で配設された半田バンプ2−1
の微小間隔に微細なワイヤ4を容易に配線することでき
、同時にワイヤ4の表面に付着した接着剤16が流れて
ワイヤ4と基板2の主面との間に溜り、紫外線ランプ1
8を点灯してワイヤ4に紫外線を照射すると接着剤16
が室温で瞬時に硬化して、基板2の指定ルートにワイヤ
4固着されるので電子部品の実装熱によるワイヤの浮き
上がりを防ぐことが可能となる。
〔実 施 例〕
以下第1図および第2図について本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本実施例のワイヤ配線方法を示す斜視図、第2
図は本実施例によるワイヤ配線具の断面図を示し、図中
において、第3図と同一部材には同一記号が付しである
が、その他の16は基板にワイヤを固着する紫外線硬化
型の接着剤、17は改造用ワイヤの表面に接着剤を塗布
して送り出すワイヤフィード機構、18は接着剤を硬化
させる紫外線ランプ18である。
接着剤16は、可視光線より波長の短い紫外線を照射す
ると室温で瞬間的に硬化反応する2例えば不飽和ポリエ
ステル系よりなる紫外線硬化型の汎用接着剤である。
ワイヤフィード機構17は、第2図に示すように配線用
のワイヤ4が整合して配線時にワイヤガイドとなるノズ
ル17−1を、例えば外径が約10flの円筒の一端に
配して上記接着剤16をプールするポット部17−2を
設け、他端側の開口部に蓋を配してワイヤ4を捲着する
リール17−5を回動自在に取着して、前記ポット部1
7−2の内部にコイル状のスプリング17−4を介して
接着剤16を押圧する押圧部材17−3を配設している
紫外線ランプ18は、上記接着剤16の硬化用紫外線を
照射する汎用の紫外線ランプである。
上記部材を使用したワイヤの配線具は、第2図に示すよ
うにノズル17−1より送り出されるワイヤ4と対向す
る位置に、紫外線ランプ18をワイヤフィード機構17
に取着して電源と接続して、ポット部17−2を通過し
てノズル17−1から送り出すワイヤ4の表面に付着し
た接着剤16に紫外線を照射することにより硬化するよ
うに構成している。
上記配線具を使用したワイヤ配線方法は、第2図に示す
ようにワイヤフィード機構17のリール17−5に改造
用のワイヤ4を捲着してその先端をノズル17−1より
突出させ、接着剤16をポット部17−2に注入してス
プリング17−4と押圧部材17−3により接着剤16
を押圧する。
そして、第1図に示すようにフィード機構17のノズル
17−1から突出して表面に接着剤16が付着したワイ
ヤ4を、改造する基板2の一方の改造用パターン2−2
に当接して紫外線ランプ18により紫外線を照射し、ワ
イヤ4の表面に付着した接着剤16を硬化して一方の改
造用パターン2−2にワイヤ4の先端を固着する。次に
、紫外線ランプ18でワイヤ4に紫外線を照射しながら
ノズル17−1の先端を指定の配線ルートに移動し、そ
の移動と同時にワイヤ4と基板2との間に流れた接着剤
16を硬化しつつ他方の改造用パターン2−2まで配線
してワイヤ4を切断する。その後は、従来と同じボンデ
ィング装置のチップ5によりワイヤ4の両端をそれぞれ
指定の改造用パターン2−2と接続する。
その結果、高密度に配設された半田バンブ2−1の微小
間隔に微細なワイヤ4を容易に配線することでき、且つ
、配線と同時に紫外線ランプ18でワイヤ4と一緒に供
給された接着剤16を硬化して、そのワイヤ4を基板2
に固着するので電子部品の実装熱によるワイヤの浮き上
がりを防ぐことができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば極めて簡
単な配線方法と配線具で、高密度に配設された半田バン
プの微小間隔に徽細なワイヤを容易に配線することでき
ると共に、配線線と同時に供給された接着剤が硬化して
ワイヤを基板に固着して浮き上がりを防ぐことができる
等の利点があり、著しい経済的及び、信転性向上の効果
が期待できるワイヤ配線方法と配線具を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるワイヤ配線方法を示す
斜視図、 第2図は本実施例によるワイヤ配線具を示す断面図、 第3図は従来のワイヤ配線方法を示す斜視図である。 図において、 1はマザーボード、 2は基板、 2−1は半田バンプ、 2−2は改造用パターン、 4はワイヤ、 16は接着剤、 17はワイヤフィード機構、 17−1はノズル、   17−2はポット部、17−
3は押圧部材、  17−4はスプリング、17−5は
リール、 18は紫外線ランプ、 を示す。 2−2鵡詐\クーン レト−4ぞヒ鴫に一4總y多デクイタ引二、計8ワイ・
マ戸gqご〕泰シ七シとロミノミAgプ丁\31タ胛ソ
ン町局j@第 1 図 苓突相秒りによ3ワ4ヤ〜j勢呉百示り酊面力第2 匁 市を未−ワイヤ4乙和ルなシ(ζ示す余十劣牡e第 3
 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリント配線基板に微細径のワイヤを配線する方
    法であって、上記プリント配線基板(2)の指定ルート
    に上記ワイヤ(4)をフォーミングすると同時に、紫外
    線または超音波等の照射により硬化する接着剤(16)
    を供給して、該接着剤(16)を硬化する手段(18)
    により該ワイヤ(4)を該プリント配線基板(2)の表
    面に固着してなることを特徴とするワイヤ配線方法。
  2. (2)上記ワイヤ(4)をガイドするノズル(17−1
    )を一端に配して上記接着剤(16)のポット部(17
    −2)を設け、該ポット部(17−2)内に該接着剤(
    16)の押圧手段(17−3,17−4)を配して、他
    端側に該ワイヤ(4)の供給リール(17−5)を回動
    自在に配したワイヤフィード機構(17)と、該接着剤
    (16)を硬化させる手段(18)を備え、 上記ポット部(17−2)で該ワイヤ(4)の表面に該
    接着剤(16)を付着させて上記ノズル(17−1)に
    より該ワイヤ(4)を配線するとともに、該硬化手段(
    18)により該接着剤(16)が硬化するよう構成して
    なることを特徴とするワイヤ配線具。
JP63141239A 1988-06-07 1988-06-07 ワイヤ配線方法と配線具 Pending JPH01309400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141239A JPH01309400A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 ワイヤ配線方法と配線具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141239A JPH01309400A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 ワイヤ配線方法と配線具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01309400A true JPH01309400A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15287337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141239A Pending JPH01309400A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 ワイヤ配線方法と配線具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10078402B2 (en) 2012-05-31 2018-09-18 Zytronic Displays Limited Touch sensitive displays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10078402B2 (en) 2012-05-31 2018-09-18 Zytronic Displays Limited Touch sensitive displays

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018826B2 (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
JP2001308145A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2002279384A (ja) 携帯可能電子媒体及びその製造方法
US20140085854A1 (en) Circuit board incorporating semiconductor ic and manufacturing method thereof
JPH07240435A (ja) 半導体パッケージの製造方法、半導体の実装方法、および半導体実装装置
US6529650B1 (en) Optical circuit board and method of manufacturing the same
JPH01309400A (ja) ワイヤ配線方法と配線具
JP2617696B2 (ja) 電子部品の製造方法
KR100628900B1 (ko) 반도체 칩의 실장방법
JPH05283608A (ja) 樹脂封止型半導体装置および樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0951162A (ja) 電子部品搭載装置
JPH1187413A (ja) 半導体ベアチップ実装方法
JP3409188B2 (ja) 実装電子部品の実装方法
JP2000101013A (ja) ベアチップ部品を含む混載部品の実装方法および混載回路基板
JP2712654B2 (ja) 電子部品の実装構造及び製造方法
EP1286577B1 (en) Method of fixing electronic part
JPH03219691A (ja) 回路基板における部品実装方法
JPH0482240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04119643A (ja) テープキャリアパッケージの位置決め穴の形成方法
JPH04252093A (ja) パッド修復方法
JPH02139365A (ja) キャリアテープ
JP2004320057A (ja) 半導体チップの製造方法およびその実装方法
JPH05291218A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH04255300A (ja) ガイドブロックの形成方法
JPH06295936A (ja) 半導体装置の装着方法