JPH01308236A - 腎臓障害の判定のための方法なびに組成物 - Google Patents

腎臓障害の判定のための方法なびに組成物

Info

Publication number
JPH01308236A
JPH01308236A JP1042901A JP4290189A JPH01308236A JP H01308236 A JPH01308236 A JP H01308236A JP 1042901 A JP1042901 A JP 1042901A JP 4290189 A JP4290189 A JP 4290189A JP H01308236 A JPH01308236 A JP H01308236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
bound
substrate
protein
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1042901A
Other languages
English (en)
Inventor
Detlef Drenckhahn
デトレフ ドレンクハーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01308236A publication Critical patent/JPH01308236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/201Assessing renal or kidney functions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57446Specifically defined cancers of stomach or intestine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • G01N2800/347Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明の主題は腎臓の障害を判定するための方法に関し
、その方法においては、ポリクローン性もしくはモノク
ローン性抗体が腎臓中に存在するタンパクと接触せしめ
られ、かつ、受容される反応生成物がその後において免
疫学的固定に付せられるものであり、さらにまた、この
方法を実施するだめの組成物に関するものである。
[従来の技術] 通常、腎障害は、たとえば健全な腎臓の場合においてツ
ェナセチンなどの腎障害性薬物の継続的摂取が行なわれ
たとき、あるいは移植腎の場合において免疫抑制薬剤の
投与が行なわれなかったときに発生する実質の損傷によ
りはじめて認識されるに至るものである。この限りにお
いて、腎実質の損傷の早期検出は医学)−の重要課題で
ある。
現時点においては、腎実質の損傷の判定のために、主と
して3種の検査方法か適用されている。
a  生検により、腎から組織検体を採取する古典的方
法。しかし、この侵害的方法には合イ〕↑症かイ」随し
、したかって、この方法は例外的な症例にのみ適用され
る。
h  尿中の組織酵素の活性を判定する。しかし、この
臨床的試験は、腎中の障害位置に関して信頼性のある決
定を与え得るものとはされておらず、また、尿中酵素の
活性は多数の外部要因によって影響を受けるので、その
証明力はきわめて限られたものである。この試験は、定
性的見地からみても、あまりにも非特定的である。
Cさらに、腎障害の検出のために免疫学的方法か試みら
れた。これを実施するため、尿とともに多量に排出され
る腎タンパク中の未知のもの、もしくG」特性把握か不
充分なものに対してモノクローナル抗体か適用された。
クンバクに対して向りられた抗体が単頭1されていない
こと、ならびにその結果として測定値の定量的検定には
用いられないので、この方法は、腎障害の判定のために
は、せいぜい、相い定性的方法としてしか考えられてい
ない。この点において、本方法は、腎障害の重篤度の評
定に必要とされる定量的記述を与え得るものとはまった
くなされていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、したかって、腎障害を、軽微であるか進行中
であるかを問わす、定量的に判定し得る方法で、上記種
類の方法を改良することを目標とするものである。
本発明は、さらに、上記方法の実施のための組成物の利
用をも目標とする。
[課題を解決するだめの手段] フィンブリンタンパクもしくはビリンタンパクに対して
特異的な抗体を使用することにより、問題は解決される
本発明において、」二部尿細管」−皮のタンパク分1 
】   。
子種として確定された2種のもの、すなわちとワンタン
パクおよびフィンブリンタンパクが、実用上、腎障害に
対する定量的測度として採用され得るものであることが
、驚くべき充分さを以って見出された。すなわちこれら
の尿タンパクは、定量的な判定がなされ得る。上部細管
に影響するものであるが、もしくはそれを包含する腎障
害の場合には、両種タンパクの排出量は増大する。した
かって、本発明によれば、非侵害的診断法が利用可能と
なり、それによりたとえば、循環障害、切迫急性腎不全
あるいは移植器官の切迫拒絶反応によってひき起された
腎障害の定量的判定か早期に可能となる。
本発明による方法に基づき、下記の臨床上の疑問点に関
する記述を行なうことが可能である。すなわち、 a、1部細管中における腎障害の位置決定b 細胞傷害
の重篤度の判断 C腎障害の治療指標への応答性 d 腎疾患を持つ被験患者および腎移植患者における腎
障害性副作用のある薬剤による危険度の評定 ビリンタンパクならびにフィンブリンタンパクは、その
排出とともに、尿中において簡単に同定され得る。通常
、患者か排出した尿の約01mβか必要とされるにすぎ
ない。排出された尿は型中(in Vitro)で分析
されるのであるから、この限りにおいて、同定によって
患者か障害を受け、あるいは毒作用を受けることはない
ビリンタンパクおよびフィンブリンタンパクは、純粋な
形態において定量される。このことによって測定値の精
確な判定か可能となるのであり、すなわちフィンブリン
タンパクおよびビリンタンパクは、尿中において精確か
つ定量的に同定されることかでき、したがって、尿細管
障害の重篤度に関する指標が与えられる。本発明の方法
の一利点は、尿中のビリンタンパクおよび/またはフィ
ンブリンタンパクの含有量を定量的に同定するために適
用される試薬の検定である。
尿中のビリンタンパクおよびフィンブリンタンバクの定
量的同定のための典型的かつ単純な方法は、下記の特質
を包含している。ビリンタンパクおよびフィンブリンタ
ンパクはニワトリまたはブタの腸管上皮から、いずれか
の既知方法によって単離される。この方法は、A、 B
retscherおよびに、 Weberにより、Pr
oc、Natl、Acad、Sci、 USA76巻(
1979)、2321−2325ページならびにJ、C
e11.Biol、 86巻(1980)。
335−340ページにまたはり、 Drenckha
hnらによりCe11.Ti5s、Res、 228巻
(1983)に記述されている。それらの中に略述され
ている各単離方法ば、引用により詳細に具現されている
人体の腸管から外科的に摘出された腸管上皮からこれら
のタンパクを単離することが、同一の方法によって可能
となる。
抗フィンブリンおよび/または抗ビリン抗体は、上記引
用の参照文献に従うが、もしくはまた、一般的に知られ
た方法によって調製され得る。それらの方法は、たとえ
ば、H,J、 MeyerおよびJ、 )1. Wal
kerにより、「生物科学における免疫化学的方法 酵
素およびタンパク」なる標題を付してロンドンのAca
demic Pressにより1980年に刊行された
モノグラフ(専門報告書)中に記述されている。たとえ
ば、50−100μg量の単離されたタンパクが、Fr
eudによる佐薬の完全型のものもしくは不完全型のも
のを添加されまたは添加されることなく、ウサギまたは
モルモットの背部皮膚または腹腔内に注射される。各3
週つつの間隔をおいて、再度、同量のタンパクが注射さ
れる。第3回またはそれ以後の注射のあと、通常の標準
法によって化学的に精製され、その特性について試験ず
みのモノクローナル抗体の良好な力価が求められる。そ
のような方法は、1983年にDrenckhahnら
により、1979年、1980年にBretscher
およびWeberによって出された上記刊行物、あるい
はTa1ianらによるJ、 Ce11. Biol、
 97巻(1983)、1277−1282ページに記
載されたものであって、それらはいずれも参照文献への
言及がなされている。
ポリクローナル抗体のみならず、一般的に知られた方法
(ヘルリンのSpringerにより1985年に出版
されたJ、M、 Petersらの刊行物「モノクロー
ナル抗体・調製と特性つけ」を参照されたい。)によっ
てもマウスおよびウサギに生成させることができるモノ
クローナル抗体もまた同様に適用できる。
そのような抗ビリンモノクローナル抗体は、ヨーロッパ
特許出願中に記載されており、すてに、ハンブルグのM
essrs、 Dianovaにより市販されていて、
同じくビリンな放出する腸管腫瘍の組織学的治療に用い
られている。
本発明においては、ビリンタンパクおよび/またはフィ
ンブリンタンパクに対するポリクローナル抗体またはモ
ノクローナル抗体は、反応担体の表面に結合されている
。この文節中での「結合」とは、基体表面への抗体の物
理的吸着、あるいはこれら抗体の基体への化学的共有結
合のいずれかを意味している。
濾過材料、ミクロ力価プレートなどの反応器材料、セフ
ァロース(商品名)などのカラムクロマトグラフイ材料
あるいはそれらの類似物は、いずれも反応用担体として
作用する。抗体は、水溶液中、好ましくは水性緩衛溶液
中において、吸着平衡に到達するまで基体材料と接触せ
しめられる。
この平衡到達は温度に依存し、約21℃においては3時
間内外、4℃においては12時間内外を要する。
基体材料としては、合成材料、とくにポリスチレンが好
ましく、このものはミクロ力価プレートの製造のために
通常用いられている。
結合反応を完結させ、かつ、タンパクの空欠結合部位を
飽和させる目的をもって、吸着された抗体は、タンパク
溶液、たとえばアルブミン溶液、ゼラチン溶液または脱
脂乳で処理され、その際、もし必要ならば塩水および/
または界面活性剤が添加される。
その後、こうして処理された抗体塗剤は数回洗浄され、
かくして検体圧での処置の実行が可能となる。
尿とのインキュベーション(恒温保持)は、抗体とビリ
ンタンパクJ3よび/またはフィンl)ンタンパクとの
間の反応平衡に到達するまで行なわれる。このインキュ
ベーション過程は、およそ30−90分間を要するよう
にすることか好ましい。その後で尿を除去し、ミクロ力
価ブレーj・か用いられている場合ならば、前記洗浄用
溶液を再びくぼみに満たし、その液を適宜の間隔て数回
取り換える。
第2段階として、その後、こうして到達した抗体タンパ
ク結合複合体は免疫学的定量化反応に付せられる。
工程の第2段階にともなう定量化反応を実施するため、
抗体タンパク結合複合体か付着する基体は、抗ビリンも
しくは抗フィンブリン抗体で再び処理される。
工程の第1段階においてポリクローナル抗体か用いられ
た場合には、第2段階において、ビ1ノンまたはフィン
フリンに対する同一のポリクローナル抗体またはモノク
ローナル抗体のいずれかか適用される。
しかしなから、第2の態様として、もしも工程の第1段
階においてモノクローナル抗体が用いられるならば、第
2段階においては、第1の抗体とは異なるポリクローナ
ル抗体または第2のモノクローナル抗体のい1゛れかが
、タンパク分子の他の結合部位を指向せしめられた抗体
として用いられ得る。
本明細書中以下の部分において、工程のこの第2段階で
用いられる抗体は、「第2抗体」と称さ、i′する。
本発明においては、ミクロ力価プレー]・のくぼみにこ
の第2抗体の溶液を満たし、およそ30−90分間イン
キュへ−トすることも行なわれる。
その後第2抗体溶液を除去し、さらにくぼみを洗浄用溶
液て洗浄する。基体どともに、第]抗体、結合されたビ
リンタンパク、フィンブリンタンパクおよび第2抗体の
複合体か残存する。これば以下本明細書中で「定量化複
合体」と称される。
この定量化複合体は、多様な方法で定量化反応にイー」
されることかてきる。
第1の態様においては、第2抗体は、酵素たとえばペル
オキシダーゼ、アルカリホスファターセ、グルコースオ
キシダーゼまたはヘータガラクトシダーゼとの共有結合
に至らしめられる。定量化複合体中に結合せしめられた
酵素標識つき第2抗体の容積は、ついて、酵素発色反応
により、定量的に測定できる。このような定量化反応は
まったくよく知られたものであり、適用可能な酵素なら
びに典型的な酵素発色反応については、L、AS 1:
 e r n b e r g e rによって、ニュ
ーヨークのJohn Wi−1ey & 5onsから
1986年に刊行された[免疫細胞化学j  (Tmm
unocyto chemistry)第3版中に、あ
るいはW、 D、 Kuhlmarnにより、]984
年にWei−nheimのVerlag Chemie
から刊行された単行本[細胞化学におりる免疫酵素技術
J  (Immunoenzymetechnique
s in cytochemistry )の中に記述
されていて、いずれも引用を伴っている。
第2の態様においては、第2抗体は、一般に知られた方
法に従い、たとえばヨウ素]25を用いて、放射能碇識
されることとしてもよい。これらの目的のためには、放
射能標識用キットおよび材料か用いられ、また、たどえ
ばDreieich (ドイツ国)のNENによって供
給されている。
したがって、結合された第2抗体の量は粒子線カウンタ
ーまたは放射線カウンターを使用することにより、直接
的かつ定量的に測定することができる。
定量化反応の第3の態様においては、複合体は、結合さ
れた第2抗体に対して特異的な第3抗体で処理される。
これらの目的のために、たとえば、マウス免疫グロブリ
ンまたはウサギ免疫グロブリンに対する抗体を用いるこ
とができる。それらの抗体は、酵素またはラジオアイソ
ト−プて標識づけされた形で市販され、たとえば、Ha
mburgのMesses Dianova、ヘルギー
のMessrs、 JanssenまたばDreiei
ch (ドイツ国)のNENによって頒布されているも
のを利用することかできる。次の段階は、すてに上述し
た定量化工程である。この段階においては、発色反応ま
たは放射線の定量的測定か行なわれる。
非標識型のこれら第3抗体もまた、第4のインキュヘー
ション段階に少しでも導入される酵素−抗酵素免疫複合
体を形成している橋架i−1性抗体としての作用を演し
る。これらの間接的免疫グロブリン同定は、文献からも
同様に知られており、たとえばSteinberger
による前記引用つきモノグラフ中にも見出すことかでき
る。ともかく、酵素−抗酵素免疫複合体もまた市販品を
利用することかでき、たとえば、HamburgのMe
ssrs、 DianovaまたはヘルギーのMess
rs、 Janssenによって頒布されている。
以下に詳述され、好まれている第4の定量化反応におい
ては、尿中のビリンおよびフィンブリンの定量化は、第
2の抗体のビオチンとの共有結合によって行なわれる。
ビオチン結合は、たとえばN、 IC)leggene
ssらによりCe11.Biol、 73巻(1977
)783−788ページに引用つきで記述された既知の
過程と一致するように第2抗体との間でなされる。この
目的に対しては、たとえば、Calbiochem−)
1oechstによって頒布されている、ビオチンーN
−ヒドロキシサクシンイミドエステルが用いられる。
ビオチン標識を有し、かつ定量化複合体と結合せしめら
れた第2抗体は、ビオチン結合ストレフトアビジンタン
パクにより定量化される。ストレフトアビジンは、ペル
オキシダーゼ酵素または上述のそれ以外の酵素によって
第2抗体と共有結合的に結合せしめられる。このストレ
フトアビジン酵素溶液は市販品を用いることができ、た
とえばCalbiochem−Hoechstによって
頒布されている。
その後において、また、酵素がペルオキシダーゼである
場合には、ストレフトアビジン酵素−抗体複合物は1,
2−フェニレンジアミンおよびH2O2溶液で希釈され
、ペルオキシダーゼと過酸化水素の反応に、よって、無
色のフェニレンジアミンが黄色染料に変換される。49
2nmにおけるその吸光を波長62.0nmと対照する
ことにより、その染料はU■光度計を用いて定量するこ
とかできる。この吸光は以下に示されるように、結合さ
れたビリンおよび/またはフィンブリンの分子の量と関
連している。
第5の態様においては、尿中のビリンおよびフィンブリ
ンはまた、置換試行によって同定することができる。こ
の試験においては、反応担体は精製されたビリンおよび
/またはフィンブリンによって被覆される。その後で検
査される検体尿と、ビリンまたはフィンブリンに対して
特異的な抗体か添加される。尿中のビリンまたはフィン
ブリンの量が多いほと、すてに反応担体に吸着している
ビリンまたはフィンブリンの分子と結合している抗体の
量か減少する。その後、酵素またはラジオアイソトープ
で抗体を直接に標識づけするが、または本明細書中に記
載される他の過程を適用することにより、結合された抗
体の量を定量化することかできる。
定量化複合体のために用いられる定量化反応が、まった
くよく知られたものであるということを、さらにもう−
度述へておくべきである。このことに関して、結合され
たビリンまたはフィンブリンの分子を定量的に含有する
ことか可能ならば、その限りにおいて、定量化反応をさ
らに改変することを想定できる。
本発明においては、上記の方法を実施するための組成物
も同様に提供される。
第1態様Aにおいては組成物中には、抗フィンブリンお
よび/または抗ビリンモノクローナル抗体またはポリク
ローナル抗体が包含される。
好ましくは、反応担体にあらかじめ結合せしめられた抗
体が市場に紹介されており、そのことによって抗体をミ
クロ力価プレート中に適用することが好ましいとされて
いる。したがって、市販品のユニットは多数のくぼみを
持つミクロ力価プレートで構成されており、それぞれの
くぼみは、抗ビリンおよび/または抗フィンブリン抗体
の一定量がみたされている。
この基体ユニットに加えて、本発明による組成物は、都
合のよいことには定量化複合体の発生のための前記第2
抗体を包含している。この第2抗体と都合よく、かつ共
有結合的に結合せしめられているのはビオチン基である
ビオチン標識を有するこれらの抗体は、完成された緩1
Φ1溶液の形で、あるいは親液化形態の緩衝物質と共に
頒布されて市場に紹介され得るものであり、親液化生成
物を包含する容器を一定量の水で満たずことだけが必要
とされている。
このような市販ユニッ1〜は、さらに−実験室内での利
用かできない程度に一定量化試薬であるストレプ1〜ア
ビジン ペルオキシダーセと並んで前記洗浄液の濃縮物
を、また、H2O2、定量化複合体の定量化に用いられ
るフェニレンジアミンを含んでいる。
さらに、測定値を検定するため、またそれぞれの基体ユ
ニッ[・について、単離され、精製されたフィンブリン
タンパクおよび/またはビリンタンパクか供給されるこ
と、かつそれか約4μgの好都合な量であることは有利
である。それらは親液化された形で容器に入れて頒布さ
れ、その用型は、使用者によって一定量の水または検査
されるべき尿で満たされる。
上記の置換分析に基つくものである第2態様Bにおいて
は、本医薬は、十記態様Aに関して記述された抗フィン
ブリンおよび/または抗ビリン抗体のほが、単離された
ビリンタンパクまたはフィンブリンタンパクからなって
いる。
タンパクは、反応担体と結合された形で販売されている
。それぞれの市販ユニットは、各くぼみに単離されたビ
リンタンパクおよび/またはフィンブリンタンパクの一
定量(たとえば0.5−1μg)か注入されているミク
ロ力価プレート1個で構成されていることもある。
この基体ユニットに加えて、第2の組成物には、前述の
抗とリンまたは抗フィンブリンモノクローナル抗体ある
いはポリクローナル抗体が含まれており、それらには、
ビオチン基か都合よく、かつ共有結合的に結合せしめら
れている。ビオチンで標識−56づされたこれらの抗体
は、完成された緩衝溶液または第1の態様に記載された
親液化形態のいずれかとして頒布されている。
さらに、この態様における検定を目的とするユニットの
それぞれが、態様Aにも記載されているビリンタンパク
および/またはフィンブリンタンパクの単離物をも包含
しているということは有利である。
この同定キットには、その上、また態様Aに記載されて
いるように、定量化試薬と共に前述の洗浄液か包含され
ていてもよい。
]2記の例は本発明を説明するものである。
抗フィンブリンおよび/または抗ビリンポリクローナル
抗体は、]979年と1980年にBre−tsche
rおよびWeberにより、また、1983年にDre
nckhahnらによって記述された工程に従って製造
される。モノクローナル抗体は、1985年にPete
rらによって記述された工程に従って製造されるが、あ
るいはハンブルグのMessrs、 Dianovaに
よる抗ビリンモノクローナル抗体か使用される。
これらの抗体は、1985年にPeterらによって記
述された工程に従い、Wiesbaden  (t’イ
ツ国)のMessrs、 Nuncから人手てきるポリ
スチレン製ミクロ力価プレートに結合せしめられている
単離された抗体は、免疫グロブリンを濃度5μg/mg
で含有するp r−r値10.6の02モル炭酸塩緩衝
液中に溶解されている。未精製の抗血清は、便利なよう
に、炭酸塩緩衝液中で1]00の比率で希釈されている
。以下本明細書中では、用語「抗体」は単離された免疫
グロブリンおよび抗血清のための用語として使用される
抗体をミクロ力価プレートのくほみと充分に結合させる
ため、希釈抗体溶液の各]○Oμ4をミクロ力価プレー
トのくぼみの中で、21°Cにおいて約3時間、または
4℃において]2時間それぞれ保持される。その後抗体
溶液をくぼのから除去し、つぎに空欠の結合部位を飽和
させるため、1重量%のゼラチンを含む前記炭酸塩緩衝
液中400μ℃がくぼみに満たされる。
1時間のインキュベーションを経過したのち、ゼラチン
溶液を除去し、約400μ℃の洗浄用緩衝液かくぼみに
満たされる。
上記洗浄用緩衝液は、リン酸塩で緩衝された塩水(リン
酸塩緩衝剤25ミリモル、Nac1100ミリモルを含
むpH値74のもの)からなり、以下本明細書中ではP
PKと表示される。
この緩衝液に、ll−1eidelber (Fイツ国
)のMessrsServaから入手てきる界面活性剤
Tween20  を0.05重量%添加する。
この洗浄用緩衝液は、各5分の間隔て3回取り換えられ
る。
こうして調製されたミクロ力価プレートは、ただちに検
査されるべき検体圧との反応に掛けられるが、あるいは
乾燥後、使用にそなえて包製される。
こうして調製されたミクロ力価プレートのくぼみに、未
希釈の被検尿100μ℃を満たし、この尿をくぼみの中
で約185時間保持する。その後で尿を除去し、くぼみ
には前記洗浄用緩衝液400μ℃を満たして再びインキ
ュベーションを行ない、この洗浄用緩衝液は各5分の間
隔て3回取り換える。
洗浄用緩衝液を除去したのち、プレートの被覆用として
記述された抗ビリンおよび/または抗フィンブリンポリ
クローナル抗体100μ℃をくほみに入れて再びインキ
ュベーションを行なう。
これらの第2抗体は、まずはじめに、1977年にl(
eggenessによって記述された方法(上記参照)
に従い、ビオチンと共有結合的に結合せしめられる。ビ
オチンで標識づけされた抗体は濃度10μ(2/ m℃
の免疫グロブリンを含む、Nac1150ミリモル、 
Tris−HCl 20ミリモル、尿素0.5ミルモル
およびゼラチン1%を含むpH値7.4の緩衝液中に溶
解される。
抗体溶液は、つぎに再びくぼみの中で約90分間保持さ
れる。くぼみから第2抗体溶液を除去したのち、それぞ
れのくぼみには0.05重量%のTween 20とと
もにPPK400μnが満たされるが、これは各5分の
間隔で3回取り換えられる。
その後で、つぎのようにして定量化反応が行なわれる。
洗浄用緩衝液を除去したのち、くぼみには前記のリン酸
塩緩衝塩水(PPK、pH7,,4)100μ℃が満た
される。この溶液には、ペルオキシダーセ酵素か共有結
合的に結合した、ビオチン結合用ストレフトアビジンタ
ンパクか含まれている。
ペルオキシダーゼーストレプトアビシンは、Calbi
ochem−l(oechstから一次溶液として購入
され、pH7,4のPPK中で1・5,000に希釈さ
れた形で使用される。このストレフトアビジン溶液は2
1°Cで約1時間くぼみの中に保持されたのち除去され
る。
つぎに前記洗浄用緩衝液(PPK、pH7,4、Twe
en 20 0.05重量%含有) 4ooμgかくぼ
みに満たされる。この緩衝溶液は、各5分の間隔て3回
取り換えられる。
その後で、リン酸塩−クエン酸塩緩衝液(リン酸水素2
ナトリウム02モル、クエン酸1水和物O]モル含有、
pH5)100μ℃かそれぞれのくぼみに満たされる。
この緩衝液には、1m℃につき、1,2−フェニレンシ
アミン(Mes7srs、 Merckから人手される
)1.5mgおよび30%H20□溶液(Messrs
、 Merckにより、r Perhydrol Jの
名称で頒布される)1μ℃が含有されている。
フェニレンジアミンとH2O2とは、使用の直前に、リ
ン酸塩−クエン酸塩緩衝液に対して添加される。その後
、〈はみにはこの溶液を入れて30分間インキュベーシ
ョンが行なわれる。 くぼみ1個につき0.5N硫酸5
0μ℃を添加することによって反応は完了する。
ビオチン標識つきの結合抗体およびペルオキシダーゼで
標識されたビオチン基結合ストレフトアビジン分子の量
に比例して、無色のフェニレンジアミンの酸化によって
黄色の染料が生成する。波長620nmと対照したこの
染料の492nmでの吸光は、UV光度計を用いて測定
される。
[実施例] 第1図のグラフは、1軸上の吸光度と他軸上のタンパク
濃度との相関に関して、ビリンおよびフィンブリンの標
準検定曲線2本を示すものである。
この検定曲線は、規定量のビリン(a)またはフィンブ
リン(b)か標準的健康人の尿に添加され、前述の免疫
学的過程を適用して定量化されたことか示されるように
設定されたものである。ミクロ力価のくぼみのタンパク
保有■は、それぞれ、 #1  ] 0μg/mj2.#2:5μg / m 
A 。
#3 25 μg/mf1.#4  : 1.25μg
 / m 12 。
# 5 : 0.625μg / m Eおよび# 6
 : 0.312μg / m Aである。
これらの標準曲線は、ビリンおよびフィンブリンのいず
れも、前述のUV光度測定法により、尿中において定量
的に同定され得ることを明らかにしている。
第2図は、基準線での吸光度をO○5として患者の尿中
のビリン濃度を示すものである。患者の尿中におけるビ
リンの絶対濃度は、第1図により、検定曲線から求める
ことかできる。
第2図中の矢印は、クレアチニン価の増大と臨床」−の
症状および徴候とによって臨床的に証明される拒絶発症
を指示するものである。これらの拒絶発症中の処置は、
免疫抑制剤の投与量の増加であるが、これば尿中へのビ
リン排出の減少、すなわち腎障害の危険度の減少をもた
らすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、タンパク濃度と吸光度の標準検量線グラフで
ある。第2図は、基準線での吸光度を0.05としての
患者の尿中のビリン濃度を示すグラフである。 特許出願人 ブトレフ ドレンクハーン手糸売ネ甫了■
五書(方式) 1 事件の表示 平成 1年特許願第42901号 2 発明の名称 腎臓障害の判定のための方法ならびに組成物3 補正を
する者 事件との関係  特許出願人 氏 名   ブトレフ l・レンクハーン4 代理人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町4丁目4番11
号5 補正命令の日付 「発送日」  平成 1年5月30日 6 補正の対象 図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリクローナル抗体もしくはモノクローナル抗体が
    腎中に存在するタンパクと接触せしめられ、受容される
    反応生成物がその後において免疫学的反応に付せられる
    ものであって、用いられる該抗体がフィブリンタンパク
    もしくはビリンタンパクに関して特異的なものであるこ
    とを特徴とする、腎障害の判定方法。 2、抗フィンブリン抗体もしくは抗ビリン抗体が、態様
    Aに従い、基体の表面に結合せしめられ、その後におい
    て、結合せしめられた該抗体が、定量化可能なタンパク
    抗体複合体の生成にともない、分析されるべき検体尿と
    接触せしめられること、もしくは、態様B(置換分析)
    に従い、該検体尿と混合され、これにより得られる溶液
    が、つぎに該基体表面と結合されたビリンもしくはフィ
    ンブリンと接触せしめられ、他方、該抗体が、該尿中に
    含有されるビリンおよびフィンブリンの量に反比例して
    該基体の表面に結合し、その後、得られる反応生成物が
    免疫学的反応に付せられることを特徴とする請求項1に
    よる方法。3、該基体として、濾過材料、反応器材料、
    カラム吸着クロマトグラフィ材料もしくは合成材料が用
    いられることを特徴とする、請求項2による方法。 4、該基体として、ポリスチレン製ミクロ力価プレート
    が用いられることを特徴とする、請求項3による方法。 5、態様Aに従い、該抗体を含有する溶液が該基体表面
    と接触せしめられ、吸着平衡に到達したのちに該溶液が
    除去され、被覆された該基体が洗浄用溶液をもって洗浄
    され、その後該基体が検体尿とともにインキュベーショ
    ンに付せられ、該検体尿の除去後に該基体表面が再度洗
    浄され、かつ、最終的に、該抗体と結合せしめられた該
    ビリンタンパクもしくはフィブリンタンパクが免疫学的
    定量化反応に付せられることを特徴とする、請求項2に
    よる方法。 6、該基体に吸着する該抗体が、空欠結合部位を飽和せ
    しめる目的をもって、タンパク溶液もしくはゼラチン溶
    液によって処理されることを特徴とする、請求項5によ
    る方法。 7、界面活性剤が該タンパク溶液もしくはゼラチン溶液
    に添加されることを特徴とする、請求項6による方法。 8、該免疫学的定量化反応が、第2抗体をもって行なわ
    れることを特徴とする、請求項5による方法。 9、第1のポリクローナル抗体の使用とともに、抗ビリ
    ンもしくは抗フィンブリンの、同一ポリクローナル抗体
    もしくはモノクローナル抗体の使用が行なわれることを
    特徴とする、請求項8による方法。 10、第1のモノクローナル抗体の適用に際して、ポリ
    クローナル抗体もしくは第1の抗体とは異なる第2の抗
    体が、ビリンもしくはフィンブリンに抗して使用される
    ことを特徴とする、請求項8による方法。 11、適用される該第2抗体が、ペルオキシダーゼ、グ
    ルコース−オキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、
    ベータガラクトシダーゼもしくは他の酵素と結合せしめ
    られることを特徴とする、請求項8による方法。 12、免疫学的定量化が、結合された該第2抗体を該第
    1抗体に結合せしめられたタンパクと接触せしめること
    、結合平衡に到達したのちに該溶液を除去すること、被
    覆された基体を洗浄用溶液をもって洗浄すること、およ
    び、その後、生成した基体複合体の量を、酵素−基体間
    の特異反応において、光学的方法もしくは放射化学的方
    法を適用して判定することを特徴とする、請求項11に
    よる方法。 13、ビオチンが該第2抗体と共有結合的に結合せしめ
    られることを特徴とする、請求項8による方法。 14、結合せしめられ、かつビオチンで標識づけされた
    該第2抗体が、該酵素のうちの1種を共有結合的に結合
    した該アビジンタンパクと接触せしめられることによっ
    て定量化されることを特徴とする、請求項13による方
    法。 15、ラジオアイソトープが、該第2抗体もしくはアビ
    ジンと結合せしめられることを特徴とする、請求項8も
    しくは請求項14による方法。 16、結合せしめられた該第2抗体の量もしくは結合せ
    しめられた該アビジンの量が、放射化学的方法によって
    判定されることを特徴とする、請求項15による方法。 17、請求項5、11もしくは12において請求された
    免疫学的定量化反応が、結合せしめられた該第2抗体の
    量を、該第2抗体を指向するものではあるが該第1抗体
    を指向するものではない第3の抗体を用いて同定するこ
    とにより行なわれることを特徴とする、請求項9、10
    もしくは12による方法。 18、該第3抗体が酵素もしくはラジオアイソトープを
    もって標識づけされ、かつ、それらの量が酵素−基体反
    応もしくは放射化学的方法により定量化されることを特
    徴とする、請求項17による方法。 19、結合せしめられた該第3抗体の量が、該第2抗体
    に結合された該第3抗体が接触せしめられるべきもので
    ある酵素−抗酵素複合体により定量化されることを特徴
    とする、請求項17による方法。 20、態様Bに従い、該ビリンタンパクもしくはフィブ
    リンタンパクを含有する該溶液が、該基体表面と接触せ
    しめられ、吸着平衡に到達したのち該溶液が除去され、
    被覆された該基体が洗浄用液剤をもって洗浄され、引続
    き該基体が抗ビリンもしくは抗フィンブリンモノクロー
    ナル抗体もしくはポリクローナル抗体の規定量を包含す
    る検体尿とともにインキュベーションに付せられ、フィ
    ンブリンもしくはビリンを結合した抗体と基体に結合し
    た抗体との間の平衡が達成された後に検体尿を除去し、
    該基体表面を洗浄用溶液をもって洗浄し、引き続き該基
    体に結合した該抗体を定量化過程に付することを特徴と
    する、請求項2による方法。 21、該定量化過程が、請求項11に従い、該抗体を該
    酵素もしくは該ラジオアイソトープと結合せしめること
    、ならびにその後に行なわれる酵素的分析もしくは放射
    化学的分析により行なわれることを特徴とする、請求項
    20による方法。 22、結合された該抗体が、ビオチンおよびビオチンで
    標識づけされた該抗体と連結せしめられ、かつ、酵素も
    しくはラジオアイソトープに結合せしめられた該アビジ
    ンタンパクにより定量化されることを特徴とする、請求
    項20による方法。 23、該定量化反応が、結合抗体の量を、該結合抗体を
    指向する第2抗体を使用して判定することによりなされ
    ることを特徴とする、請求項20の方法。 24、該第2抗体が酵素もしくはラジオアイソトープを
    もって標識づけされ、かつ、それらの量が酵素−基体反
    応もしくは放射化学的方法により定量化されることを特
    徴とする、請求項23による方法。 25、結合された該第2抗体の量が、酵素−抗酵素複合
    体により定量化されることを特徴とする、請求項24に
    よる方法。 26、抗フィンブリンポリクローナル抗体またはモノク
    ローナル抗体もしくは抗ビリンポリクローナル抗体を包
    含する、腎障害判定のための組成物。 27、腎障害を証明するための、抗ビリンモノクローナ
    ル抗体の使用。 28、該抗体が基体と結合せしめられることを特徴とす
    る、請求項26もしくは請求項27による態様。 29、該基体が、合成材料、とくにはポリスチレン製ミ
    クロ力価プレートであることを特徴とする、請求項28
    による態様。 30、分析される該検体尿に添加されるべき該抗体が、
    溶液もしくは親液化された形態で入手し得るものである
    ことを特徴とする、請求項26もしくは請求項27によ
    る態様。 31、ビリンもしくはフィンブリンが基体に結合せしめ
    られていることを特徴とする、請求項29による態様。 32、該ビリンタンパクもしくはフィンブリンタンパク
    が、検定用物質として付加的に(該組成物中に)包含さ
    れることを特徴とする、請求項26もしくは27のいず
    れか1による態様。 33、請求項26もしくは27によるものであって、ビ
    オチンで標識づけされた該抗体と同一のものもしくは異
    なるものであってよい第2抗体が(該組成物中に)包含
    されることを特徴とする、請求項26もしくは27のい
    ずれか1による態様。 34、該第2抗体が、溶液として、もしくは親液化され
    た形態で入手し得るものであることを特徴とする、請求
    項32のよる態様。 35、(請求項)8から10まで、同12もしくは同2
    0の方法により結合せしめられた抗体の同定のための免
    疫学的試薬が(該組成物中に)包含されていることを特
    徴とする、請求項26もしくは請求項27による態様。 36、該試薬が、ペルオキシダーゼと共役化したストレ
    フトアビジン、1、2−フェニレンジアミンおよびH_
    2O_2を包含するものであることを特徴とする、請求
    項34による態様。
JP1042901A 1988-02-22 1989-02-22 腎臓障害の判定のための方法なびに組成物 Pending JPH01308236A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3805447A DE3805447A1 (de) 1988-02-22 1988-02-22 Verfahren und mittel zur bestimmung von nierenschaeden
DE3805447.7 1988-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01308236A true JPH01308236A (ja) 1989-12-12

Family

ID=6347881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042901A Pending JPH01308236A (ja) 1988-02-22 1989-02-22 腎臓障害の判定のための方法なびに組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5141876A (ja)
EP (1) EP0330080A3 (ja)
JP (1) JPH01308236A (ja)
KR (1) KR890012615A (ja)
AU (1) AU624113B2 (ja)
BR (1) BR8900796A (ja)
DE (1) DE3805447A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340721A (en) * 1991-07-26 1994-08-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Assay for free secretory component and methods for monitoring organ rejection
GB0018614D0 (en) 2000-07-28 2000-09-13 Rose Marlene L Organ transplant rejection and associated conditions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465776A (en) * 1982-09-27 1984-08-14 Research Corporation Monoclonal antibodies to vitamin B6 and immunoassay method
US4731326A (en) * 1984-06-04 1988-03-15 Ortho Diagnostic Systems Inc. Disease diagnosis by detection of shed normal tissue antigens

Also Published As

Publication number Publication date
BR8900796A (pt) 1989-10-17
EP0330080A3 (de) 1989-12-27
DE3805447A1 (de) 1989-08-31
US5141876A (en) 1992-08-25
AU3017089A (en) 1989-08-24
AU624113B2 (en) 1992-06-04
EP0330080A2 (de) 1989-08-30
KR890012615A (ko) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505605A (ja) トロポニンiおよびtおよびこれらのコンプレックスの新規アッセイ法並びにイムノアッセイ用抗体の選択
US20050142613A1 (en) Test for the rapid evaluation of ischemic states and kits
JP2003508753A (ja) 中枢神経系の損傷を検出するためのアッセイ
JPH10511776A (ja) レセプター:遊離リガンド(リランド)複合体ならびにそれに基づくアッセイおよびキット
JPH0543357B2 (ja)
JPH10512672A (ja) 心臓トロポニンiの超高感度アッセイ法
JPH03500925A (ja) タンパク質のグリコシル化のアツセイ
US20020025538A1 (en) Medical kit
JPH01308236A (ja) 腎臓障害の判定のための方法なびに組成物
JP3490715B2 (ja) ヘモグロビン前進性グルコシル化終末産物の検出方法
PT93548A (pt) Equipamento e metodo de dosagem enzimatica aplicavel em celulas completas
US7297544B2 (en) Tests for the rapid evaluation of ischemic states and kits
JP2968910B2 (ja) 1α,25(OH)2ビタミンD3に対する抗体及びその用途
JP2019510219A (ja) 免疫アッセイ対照およびその使用
US7449338B2 (en) Tests for the rapid evaluation of ischemic states and kits
JPS61241665A (ja) 安定化された固相試薬
RU2592237C1 (ru) Способ диагностики течения "асимптомного" каротидного атеросклероза
JP2002526764A (ja) 虚血状態の迅速鑑定のための検査およびキット
JP2866151B2 (ja) カルパスタチン異常症の検出方法及びキット
JP2004514906A (ja) 分析法および分析に使用する試薬
JPH07103978A (ja) 遊離ヘモグロビン測定
Adekoya An Investigation into Endothelial Dysfunction in Patients with Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease
US20030215359A1 (en) Tests for the rapid evaluation of ischemic states and kits
JP3542245B2 (ja) 糖尿病もしくは糖尿病合併症用マーカーとしての使用および免疫試薬
WO2004054431A2 (en) Tests for the rapid evaluation of ischemic states and kits