JPH01307568A - ピストンリング - Google Patents

ピストンリング

Info

Publication number
JPH01307568A
JPH01307568A JP13735088A JP13735088A JPH01307568A JP H01307568 A JPH01307568 A JP H01307568A JP 13735088 A JP13735088 A JP 13735088A JP 13735088 A JP13735088 A JP 13735088A JP H01307568 A JPH01307568 A JP H01307568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston ring
resistant
layer
resin film
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13735088A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonobu Onoda
元伸 小野田
Katsuaki Ogawa
勝明 小川
Takeshi Tsuchiya
武司 土屋
Yukio Tateishi
立石 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP13735088A priority Critical patent/JPH01307568A/ja
Priority to DE19893917951 priority patent/DE3917951A1/de
Publication of JPH01307568A publication Critical patent/JPH01307568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関に使用される窒化ピストンリングの改
良に関する。
[従来技術] 近年、内燃機関の軽量化と高出力化に伴い、ピストンリ
ングに要求される品質が高度になってきている。従来、
内燃機関用ピストンリングにはその耐久性を改善する手
段として摺動面に硬質クロムめっき処理や溶射処理ある
いは窒化処理等の耐摩耗表面処理が施されている。
これらの表面処理のうちで特に窒化処理は優れた耐摩耗
性を示すことから苛酷な運転条件の下で使用されるピス
トンリングの表面処理として注目され広く実用に供され
ている。
しかしながら、窒化処理層を形成したピストンリングは
耐摩耗性に優れているが、アルミ合金ピストンに装着し
た場合、ピストンのリング溝摩耗が増大する傾向があっ
た。特に、ピストンリングの下面にアルミ合金ピストン
の溝下面のアルミニウムが溶着する溶着現象が生ずる。
ピストンリングの上下運動に伴い、ピストンの溝の一定
部分にこの溶着現象に起因する局部的摩耗が発生すると
、内燃機関はブローバイガスの吹き抜けによりオイル消
費が増大し、出力が低下する。この現象はピストンのリ
ング溝の下側に短時間で発生し、内燃機関の耐久性に大
きな影響を与えるため、従来から多ぐのピストン溝摩耗
防止対策が提案されている0例えば、実開昭60−82
552号にはピストンリングの少なくとも下面上に、下
地皮膜としての燐酸塩皮膜又は四三酸化鉄皮膜を施し、
その上に固体潤滑剤を含有する耐熱耐摩耗性樹脂皮膜を
形成してピストンリング溝の摩耗を防止することが提案
されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、窒化リングの場合、固体潤滑剤を含有する耐熱
耐摩耗性樹脂皮膜を形成するための下地被覆を施すと、
第2図に示すように、疲労強度が低下してリング破損の
危険性が増大する。
又、燐酸塩皮膜等の下地皮膜が施されているものは長期
運転におけるピストンリングの上下運動によってピスト
ンリングの疲労強度が低下するだけでなく、耐摩耗性樹
脂が剥離することがある。
即ち、燐酸塩皮膜等の下地処理は処理液の組成、処理温
度、処理時間等により下地皮膜の物性が変化するもので
あり、例えば燐酸マンガン皮膜の場合に於ては処理液の
酸比が標準値5〜6に対して低い酸比5以下の場合は、
燐酸マンガン皮膜の結晶が成長しにくくエツチングの過
大となりエッチピット深さが深くなる。このエッチピッ
トは切欠効果によりピストンリングの疲労強度を低下さ
せ、ピストンリングの切損を誘発する危惧がある。又、
酸比が6以上になると燐酸マンガン皮膜の活性化が不十
分となり、母材との結晶結合力が充分でなく密着性が低
下する。従って長期運転に於ては下地皮膜が剥離する傾
向が増大するため、改善が望まれていた。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは耐熱耐摩耗性樹脂皮膜が形成されても疲労
強度の低下しない窒化リングを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため1本発明が採用する手段は、ピ
ストンリング上下面の少なくとも下面に窒化層が形成さ
れたピストンリングにおいて、その窒化層の上に固体潤
滑剤を含む耐熱耐摩耗性樹脂皮膜を形成したことにある
。耐熱耐摩耗性樹脂としてはエポキシ樹脂、フッ素樹脂
、ポリアミドイミド樹脂等を使用することができる。固
体潤滑剤としては二硫化モリブデン、黒鉛、炭素、窒化
硼素、等を使用することができる。なお、固体潤滑剤の
外に充填剤として炭素繊維、ガラス繊維等を添加混合す
ることができる。この固体潤滑剤を含有した耐熱耐摩耗
性樹脂をスプレー、浸漬、i電塗装等でピストンリング
面に付着させた後に加熱焼成して皮膜に形成する。その
皮膜の厚さは1〜20鉢の範囲にする。
窒化層は化合物層とその下の窒化拡散層から構成されて
いる。化合物層は硬度がHv1300程度で非常に硬く
、優れた耐摩耗性を有しており、固体潤滑剤を含む耐熱
耐摩耗性樹脂皮膜を上記化合物層に形成した場合は、化
合物層のみの場合よりも耐アルミニウム溶着性に優れる
。更に化合物層を除去して化合物が点在した硬度Hv7
00以上の窒化拡散層に固体潤滑剤を含む耐熱耐摩耗性
皮膜を形成した場合は、化合物に皮膜を形成したものよ
り更に耐アルミニウム溶着性に優れたものになる。窒化
層の硬さはHv700以上であれば長期の耐摩耗に対し
て充分であり、又、Hv1300程度もあれば耐アルミ
ニウム溶着性を充分改善することができる。窒化層形成
コストと耐アルミニウム溶着性改善の点からは窒化層硬
さはHv950〜1100が好ましい、皮膜厚さは1終
以下であると耐アルミニウム溶着性が不充分であり1反
面、皮膜の厚さを201L以上にしても耐アルミニウム
溶着性が更に高まることがなく、処理コストを上昇させ
ることになる。従って、耐アルミニウム溶着性、処理コ
ストの点で皮膜の厚さは2舊〜10鉢が良い。
[作用] ピストンリングは窒化層が形成されているので、苛酷な
使用条件に耐えることができる。さらに、ピストンリン
グ上下面における窒化層の上には固体潤滑剤を含む耐熱
耐摩耗性の樹脂皮膜が形成されているから、アルミニウ
ム製ピストンのリング溝が剥離してピストンリングに付
着することは防止される。又、ピストンリングには下地
としての燐酸塩皮膜を形成していないから、第2図に示
すように、ピストンリングの疲労強度が低下してピスト
ンリングが折損するおそれはない、下地皮膜は存在しな
いが、窒化層によって、樹脂皮膜は強固に密着するので
、樹脂皮膜が使用中に剥離するおそれもない。
[実施例] 第1図において、摺動面l、上面2、下面3、内周面4
に窒化層5を形成したDφ92 mmX B2.0mm
XT3.3mmの窒化ピストンリング(バレルフェース
)に、固体潤滑剤としての二硫化モリブデン及びグラフ
ァイト(カーボン)をポリアミドイミド樹脂に対し、2
0%(重量)混合したものを揮発性の搬送剤とともに、
スプレーガンによって前記ピストンリングの上下面2.
3に吹付け、200℃で40分加熱焼成して、厚さ7#
Lmの樹脂皮II! 7を形成した。ピストンリング母
材は成分が重量パーセントでC:0.63、St:0.
31、M n : 0 、28、Cr:13.45、 
 Mo:0.34.、P:0.026、 S:0゜00
5、残Feからなる焼戻しマルテンサイトのステンレス
スチールであり、ガス窒化処理による窒化層5のピスト
ンリング上面2、下面3は化合物が除去され、化合物が
点在する窒化拡散層であり、表面硬度はHv950であ
る。
上記表面処理を施した本発明のピストンリングと、比較
材として表面処理なしの同一サイズ、同一形状の窒化ピ
ストンリングとを、下記仕様のエンジンの第1リングと
して夫々組込み、同一条件下で試験した。
供試エンジン:4サイクル4気筒エンジン(ピストン1
01.アルミニウム製) 排気量 2000cc 口径  92φmm 運転条件及び試験方法: ならし運転(400Or、p、m)4/4負荷で20分
運転後、高速回転(7500r、p。
m)4/4負荷で10分間運転後ピストンリング上面又
は下面へのアルミニウムの付着を確認する。
燃料:ハイオクタンガソリン オイル混合比 32:l(比重0.75 )試験の結果
1本発明によるピストンリングの上下面2.3にはアル
ミニウムの付着が全く認められなかったが、比較材のピ
ストンリングには上下面2,3に局部的なアルミニウム
付着が認められた。
このように、本発明はリング面(下面又は上下面)に形
成した樹脂皮膜が自己潤滑性に富み、耐熱性もあること
から、アルミニウムがリング面上に付着することがない
、したがって、従来のようにアルミニウムがリング面に
付着してガスシール機能が低下し、それに伴って出力が
低下してブローパイも増加するという問題は発生しない
次に、窒化ピストンリングに直接前記樹脂皮膜を形成し
たものと、燐酸塩下地皮膜を形成してその上に前記樹脂
皮膜を形成したものの疲労強度を測定した。
試験条件及び試験方法: ピストンリングの自由台ロスキマ長さ11から応力を加
えた状態の合ロスキマ交0(接線方向変位立1−交0)
まで合口を閉じ毎分2000回繰返し回数を与えて振動
させる0合口スキマが11になった時のピストンリング
の合口から180゜の位置(反合口側)のリングの外周
の応力とピストンリングが折損破断に至るまでの繰返し
数Nとの関係を求める疲労試験を行いS−N曲線を得る
。その結果は第2図に示す通りであり、燐酸塩下地皮膜
の上に樹脂皮膜を形成したものは直接樹脂皮膜を形成し
たものに比べると、疲労強度が大幅に低下することがわ
かった。さらに、疲労強度試験において、燐酸塩下地皮
膜を形成したものは、樹脂皮膜の剥離が生じたものもあ
った。又エツチングピットの切欠効果によりピストンリ
ング母材にクラックが発生したものがあった。
[発明の効果] 本発明のピストンリングは、従来の燐酸塩皮膜処理を施
してから耐熱耐摩耗性樹脂皮膜を形成したものに比べる
と、疲労強度の低下をまねかすに、アルミニウム溶着を
防止することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は窒化ピストンリングの部分断面図であり、樹脂
皮膜のみ誇張して図示している。 第2図は疲労強度試験の結果を示すグラフである。 図において符号1は摺動面、2は上面、3は下面、4は
内周面、5は窒化層をそれぞれ示す。 出願人 日本ピストンリング株式会社 第1図よヨ 第2図 10”  10”  10”  104 to’  1
0’  10’−−繰返し回数−Nノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ピストンリング上下面の少なくとも下面に窒化層が
    形成され且つ該窒化層の下面上に更に固体潤滑剤を含有
    する耐熱耐摩耗性の樹脂皮膜が形成されたことを特徴と
    するピストンリング。 2)窒化層は化合物層が除去された窒化拡散層であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のピストンリング。
JP13735088A 1988-06-06 1988-06-06 ピストンリング Pending JPH01307568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13735088A JPH01307568A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ピストンリング
DE19893917951 DE3917951A1 (de) 1988-06-06 1989-06-01 Nitrid-kolbenring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13735088A JPH01307568A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ピストンリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307568A true JPH01307568A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15196595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13735088A Pending JPH01307568A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ピストンリング

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01307568A (ja)
DE (1) DE3917951A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011793A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Riken ピストンリング
JP2015048879A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
WO2015056450A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
JP2015102188A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
US10502319B2 (en) 2015-07-17 2019-12-10 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring and its production method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292381A (en) * 1991-07-24 1994-03-08 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Piston ring and process for manufacturing the same
JPH0763266A (ja) * 1993-08-25 1995-03-07 Nippon Piston Ring Co Ltd ピストンリング
US5713324A (en) * 1996-04-19 1998-02-03 Dana Corporation Piston ring coating

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153455A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Nippon Piston Ring Co Ltd 鋼製ピストンリング
JPS60172773A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 Teikoku Piston Ring Co Ltd 高耐久性ピストンリング及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7921071U1 (de) * 1979-11-08 Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart Kolbenring mit Antifriktionsmittel
DE2616883B1 (de) * 1976-04-15 1977-08-25 Mahle Gmbh Oberflaechenbehandelter kolbenring aus eisenhaltigen materialien
JPS60188660A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Nippon Piston Ring Co Ltd ピストンリング

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153455A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Nippon Piston Ring Co Ltd 鋼製ピストンリング
JPS60172773A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 Teikoku Piston Ring Co Ltd 高耐久性ピストンリング及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011793A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Riken ピストンリング
CN1330873C (zh) * 2002-07-25 2007-08-08 株式会社理研 活塞环
JP2015048879A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
US9261191B2 (en) 2013-08-30 2016-02-16 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring for internal combustion engine
WO2015056450A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
CN105683630A (zh) * 2013-10-18 2016-06-15 株式会社理研 内燃机用活塞环
US9920836B2 (en) 2013-10-18 2018-03-20 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring for internal combustion engine
JP2015102188A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社リケン 内燃機関用ピストンリング
US10502319B2 (en) 2015-07-17 2019-12-10 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring and its production method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3917951C2 (ja) 1993-01-14
DE3917951A1 (de) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0763266A (ja) ピストンリング
EP0295111B1 (en) A steel having good wear resistance
KR100467112B1 (ko) 내연기관의 실린더 라이너와 피스톤 링의 조합
US5993978A (en) Engine tappet of high abrasion resistance and method for manufacturing the same
US4985092A (en) Steel having good wear resistance
JPH08178068A (ja) 内燃機関用ピストンリング
CN1209513A (zh) 经过涂敷的滚链销
EP1686295B1 (en) Three piece-combined oil ring
JPH01307568A (ja) ピストンリング
JPH044361A (ja) ピストンリング
CN1032568A (zh) 汽轮机进汽口汽封面的表面硬化技术和改进型结构
JPH11264468A (ja) ピストンリング及びその組合せ
Hwang et al. Laser surface hardening of gray cast iron used for piston ring
JPS585456A (ja) 組合せオイルリング
JPS6217364A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
JP2008248986A (ja) ピストンリング
JPS6133734A (ja) 鋳造用金型の表面処理方法
JPH0960726A (ja) ピストンリングの組合せ
JP2005061389A (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP3143835B2 (ja) ピストンリングの組合せ
JPS6082654A (ja) 摺動部材
JPH04175577A (ja) 摺動部材
JPH10204678A (ja) 摺動部材およびその製造方法
JPH0289874A (ja) ピストンリング
EP0126323A2 (en) Mechanical element for the combustion chamber of a diesel engine of the type comprising sliding surfaces having wear protective layers for the running-in phase, and method for obtaining these layers