JPH01306471A - シリコーン樹脂微粒子の製造方法 - Google Patents
シリコーン樹脂微粒子の製造方法Info
- Publication number
- JPH01306471A JPH01306471A JP13624188A JP13624188A JPH01306471A JP H01306471 A JPH01306471 A JP H01306471A JP 13624188 A JP13624188 A JP 13624188A JP 13624188 A JP13624188 A JP 13624188A JP H01306471 A JPH01306471 A JP H01306471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formulas
- groups
- silicone resin
- tables
- curing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000004503 fine granule Substances 0.000 title 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 23
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229920006137 organovinylpolysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 17
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 14
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 abstract description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- QSLPNSWXUQHVLP-UHFFFAOYSA-N $l^{1}-sulfanylmethane Chemical compound [S]C QSLPNSWXUQHVLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 2
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229950011392 sorbitan stearate Drugs 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
九肌立肱亙±1
本発明は、平均粒径が1μm以下であるようなシリコー
ン樹脂微粒子を効率よく製造するための方法に関する。
ン樹脂微粒子を効率よく製造するための方法に関する。
Hの 自<″景ノらびに のIj題
シリコーン樹脂微粒子は、エレクトロニクス分野をはじ
め、塗料、インキ、合成樹脂、ゴム、化粧品などの分野
において、充填剤などとして利用されている。特に最近
、エレクトロニクス業界では、素子、配線等の構造の微
細化が進み、また塗料業界では塗膜自体の薄膜化などが
進み、このため各種OI性の向上を目的とする充填剤と
して、平均粒径が1μm以下であるようなシリコーン樹
脂が注目されている。
め、塗料、インキ、合成樹脂、ゴム、化粧品などの分野
において、充填剤などとして利用されている。特に最近
、エレクトロニクス業界では、素子、配線等の構造の微
細化が進み、また塗料業界では塗膜自体の薄膜化などが
進み、このため各種OI性の向上を目的とする充填剤と
して、平均粒径が1μm以下であるようなシリコーン樹
脂が注目されている。
従来、シリコーン樹脂微粒子を製造する方法として、シ
リコーン樹脂をドライアイスなどで凍結しまた後、ある
いはそのまま粉砕する方法が知られている。しかしなが
ら、これらの方法では、微細な粒状シリコーン樹脂を得
ることは難しく、形状が極めて不均一となり、かつ、生
産性に劣るという問題点があった。
リコーン樹脂をドライアイスなどで凍結しまた後、ある
いはそのまま粉砕する方法が知られている。しかしなが
ら、これらの方法では、微細な粒状シリコーン樹脂を得
ることは難しく、形状が極めて不均一となり、かつ、生
産性に劣るという問題点があった。
このような問題点を解決するため、特開昭59−683
33号公報には、オルガノシロキサンプロy夕を有する
ポリマー組成物を、熱気流中または高エネルギー照射下
等で噴霧し、硬化させる方法が記載されている。ところ
がこの方法では、得られるポリマー硬化物の粒径は、噴
霧液滴の径に依存しており、1μm以下の平均粒径のシ
リコーン樹脂を得ることはむずかしく、また、噴霧しな
がら硬化するため、硬化速度を制御することは困貿であ
った。
33号公報には、オルガノシロキサンプロy夕を有する
ポリマー組成物を、熱気流中または高エネルギー照射下
等で噴霧し、硬化させる方法が記載されている。ところ
がこの方法では、得られるポリマー硬化物の粒径は、噴
霧液滴の径に依存しており、1μm以下の平均粒径のシ
リコーン樹脂を得ることはむずかしく、また、噴霧しな
がら硬化するため、硬化速度を制御することは困貿であ
った。
また特開昭62−243621号公報には、液状シリコ
ーンゴム組成物を界面活性剤により水性エマルジョン化
し、この水性エマルジョンを加温水中に分散させて硬化
させる方法が開示されており、また特開昭62−257
939号公報には、粒径が20u□以下となるようにオ
ルガノポリシロキサン組成物をエマルジョン化し、この
エマルジョンを硬化後噴霧乾燥するか、あるいは噴霧乾
燥しながら硬化させる方法が記載されている。ところが
上記のような方法でシリコーン樹脂を製造しようとする
と、通常は、シリコーン樹脂の平均粒径は1μm以下に
ならず、また特殊な方法で1μm以下としてら硬化中に
シリコーン樹脂粒子は融着して巨大化してしまうなめ、
1μm以下の平均粒径を有するシリコーン樹脂微粒子を
得ることがむずかしかった。
ーンゴム組成物を界面活性剤により水性エマルジョン化
し、この水性エマルジョンを加温水中に分散させて硬化
させる方法が開示されており、また特開昭62−257
939号公報には、粒径が20u□以下となるようにオ
ルガノポリシロキサン組成物をエマルジョン化し、この
エマルジョンを硬化後噴霧乾燥するか、あるいは噴霧乾
燥しながら硬化させる方法が記載されている。ところが
上記のような方法でシリコーン樹脂を製造しようとする
と、通常は、シリコーン樹脂の平均粒径は1μm以下に
ならず、また特殊な方法で1μm以下としてら硬化中に
シリコーン樹脂粒子は融着して巨大化してしまうなめ、
1μm以下の平均粒径を有するシリコーン樹脂微粒子を
得ることがむずかしかった。
九肌Ω■追
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決し
ようとするものであって、平均粒径が1μm以下である
ようなシリコーン樹脂微粒子あるいはこの微粒子からな
る顆粒状シリコーン樹脂を効率よく経済的に得ることが
できるようなシリコーン樹脂微粒子の製造方法を提供す
ることを目的としている。
ようとするものであって、平均粒径が1μm以下である
ようなシリコーン樹脂微粒子あるいはこの微粒子からな
る顆粒状シリコーン樹脂を効率よく経済的に得ることが
できるようなシリコーン樹脂微粒子の製造方法を提供す
ることを目的としている。
え五立且1
本発明に係る平均粒径1μm以下のシリコーン樹脂微粒
子の製造方法は、 H3 一3i−0−基をb個、−3t −0−基を6個、CI
−13CH3 H3 CH3S i O−基を6個(式中a +b +C+
H3 d=5〜500、a+b=2〜100)有する直鎖状ま
たは分岐状の液状オルガノビニルポリシロキサン、およ
び をb゛個、 一5i−O−基をC゛個、 H3 CH3 +d’=5〜500、a’+b’−2〜500 )有す
る直鎖状、分岐状または環状の液状オルガノヒドロポリ
シロキサン、および (ii)白金系触媒を含んでなるオルガノポリシロキサ
ン組成物と、[B]分散媒との混合物を、平均粒径1μ
mのエマルジョンとした後に、硬化させることを特徴と
している。
子の製造方法は、 H3 一3i−0−基をb個、−3t −0−基を6個、CI
−13CH3 H3 CH3S i O−基を6個(式中a +b +C+
H3 d=5〜500、a+b=2〜100)有する直鎖状ま
たは分岐状の液状オルガノビニルポリシロキサン、およ
び をb゛個、 一5i−O−基をC゛個、 H3 CH3 +d’=5〜500、a’+b’−2〜500 )有す
る直鎖状、分岐状または環状の液状オルガノヒドロポリ
シロキサン、および (ii)白金系触媒を含んでなるオルガノポリシロキサ
ン組成物と、[B]分散媒との混合物を、平均粒径1μ
mのエマルジョンとした後に、硬化させることを特徴と
している。
上記のような粒径1μm以下のシリコーン樹脂微粒子を
得るには、液状オルガノポリシロキサン組成物を、エマ
ルジョン化して硬化する際に、エマルジョン径を十分微
小にすることが必要であるが、本発明では、特定のオル
ガノポリシロキサン組成物と分散媒との混合物を、撹拌
して平均粒径1μm以下のエマルジョンとした後硬化さ
せているので、硬化中に融着して巨大化しにくいシリコ
ーン樹脂を得ることができ、粒径171m以下のシリコ
ーン樹脂微粒子を、収率よく得ることができる。
得るには、液状オルガノポリシロキサン組成物を、エマ
ルジョン化して硬化する際に、エマルジョン径を十分微
小にすることが必要であるが、本発明では、特定のオル
ガノポリシロキサン組成物と分散媒との混合物を、撹拌
して平均粒径1μm以下のエマルジョンとした後硬化さ
せているので、硬化中に融着して巨大化しにくいシリコ
ーン樹脂を得ることができ、粒径171m以下のシリコ
ーン樹脂微粒子を、収率よく得ることができる。
光曹巨1片詐」氾i朋
以下本発明に係るシリコーン樹脂微粒子の製造方法につ
いて具体的に説明する。
いて具体的に説明する。
本発明で用いられるオルガノビニルボリシo−15サン
は、下記のような基を有している。
は、下記のような基を有している。
CH3
CH3
CH:CH2
一3i −0−(以下B基という)
CI]3
CH3
一5i−0−(以下C基という)
C1]3
H3
CH3−〒1−o−(以下り基という)CH3
このオルガノビニルポリシロキサンでは、A基は主鎖の
末端あるいは分岐鎖の末端に位置しており、またD基は
主鎖の末端あるいは分岐鎖の末端に位置している。
末端あるいは分岐鎖の末端に位置しており、またD基は
主鎖の末端あるいは分岐鎖の末端に位置している。
A基が分岐鎖の末端に位置する場合には、たとえば
Cト■ 3
−0−3i−O
■
CH3S i −CH3
CH= CH2
のような構造をとっており、またD基が分岐鎖の末端に
位置する場合には、 CII 3 − 〒 i −CH3H3 のような構造をとっている。
位置する場合には、 CII 3 − 〒 i −CH3H3 のような構造をとっている。
本発明で用いるオルガビニルポリシロキサンでは、A基
、B基、C基、D基は、ランダムに配列されていてもよ
く、またブロック状に配列されていてもよい、またこの
オルガノビニルポリシロキサンにおけるA基の数をa個
とし、B基の数をb個とし、C基の数をa個とし、D基
の数をd個としたとき、a+b十c+dは5〜500好
ましくは5〜100であることが望ましい、またこのオ
ルガノビニルポリシロキサンに含まれるビニル基の数す
なわちa+bは2〜100好ましくは2〜30であるこ
とが望ましい。
、B基、C基、D基は、ランダムに配列されていてもよ
く、またブロック状に配列されていてもよい、またこの
オルガノビニルポリシロキサンにおけるA基の数をa個
とし、B基の数をb個とし、C基の数をa個とし、D基
の数をd個としたとき、a+b十c+dは5〜500好
ましくは5〜100であることが望ましい、またこのオ
ルガノビニルポリシロキサンに含まれるビニル基の数す
なわちa+bは2〜100好ましくは2〜30であるこ
とが望ましい。
a+b+c+dが500を超えると、オルガノビニルポ
リシロキサンの粘度が高くなりすぎ、微小なエマルジョ
ンか得にくくなる傾向が゛ある6またオルガノビニルポ
リシロキサンに含まれるビニル基の数(a+b)か多い
方が硬化しやすく、未反応原料が急速に減少し、架橋度
が増大し、硬化中にエマルシュン粒子が融着して巨大化
することが防止されるが、(a十b)が1.00を超え
ると、架橋度が増大しすぎて硬化後に得られるシリコー
ン樹脂の弾性が乏しくなる傾向がある。
リシロキサンの粘度が高くなりすぎ、微小なエマルジョ
ンか得にくくなる傾向が゛ある6またオルガノビニルポ
リシロキサンに含まれるビニル基の数(a+b)か多い
方が硬化しやすく、未反応原料が急速に減少し、架橋度
が増大し、硬化中にエマルシュン粒子が融着して巨大化
することが防止されるが、(a十b)が1.00を超え
ると、架橋度が増大しすぎて硬化後に得られるシリコー
ン樹脂の弾性が乏しくなる傾向がある。
本発明では、上記のようなオルカッビニルポリシロキサ
ンを2種以上組合せて用いてもよい。
ンを2種以上組合せて用いてもよい。
本発明で用いられるオルガノヒト1コポリシロキサンは
、下記のような基を有している。
、下記のような基を有している。
CH3
H−3i−〇−(以下E基という)
■
CF■ 3
)−f
■
一3i−0−(以下F基という)
H3
C)I 3
■
一3i−〇−(以下G基という)
C,H3
CH3
書
CH3−〒げO−(以下トl基という)C■]3
このオルガノヒドロポリシロキサンでは、E基は主鎖の
末端あるいは分岐釧の末端に位置しており、またH基は
主鎖の末端あるいは分岐鎖の末端に位置している。E基
か分岐鎖の末端に位置する場合には、たとえは Cト■ 3 ・−−−−0−3i −0− ツ CH3−0−CH3 トI のような構造をとっており、またH基が分岐鎖の末端に
位置する場合には、 −0−3i−0− Cl−13−3i −CI−13 CH3 のような構造をとっている。
末端あるいは分岐釧の末端に位置しており、またH基は
主鎖の末端あるいは分岐鎖の末端に位置している。E基
か分岐鎖の末端に位置する場合には、たとえは Cト■ 3 ・−−−−0−3i −0− ツ CH3−0−CH3 トI のような構造をとっており、またH基が分岐鎖の末端に
位置する場合には、 −0−3i−0− Cl−13−3i −CI−13 CH3 のような構造をとっている。
本発明で用いられるオルガノヒドロポリシロキサンでは
、E基、F基、G基、H基は、ランダムに配列されてい
てもよく、またブロック状に配列されていてもよい、ま
たこのオルガノヒドロポリシロキサンにおけるE基の数
をa゛個とし、F基の数をb゛個とし、G基の数をC°
個とし、H基の数をd°個としたとき、a’+b’+c
’士d゛は5〜500好ましくは5〜50であることが
望ましい。またこのオルガノヒドロポリシロキサンに含
まれるヒドロシリル基の数(a’+b’ )は2〜50
0好ましくは3〜50であることが望ましい。
、E基、F基、G基、H基は、ランダムに配列されてい
てもよく、またブロック状に配列されていてもよい、ま
たこのオルガノヒドロポリシロキサンにおけるE基の数
をa゛個とし、F基の数をb゛個とし、G基の数をC°
個とし、H基の数をd°個としたとき、a’+b’+c
’士d゛は5〜500好ましくは5〜50であることが
望ましい。またこのオルガノヒドロポリシロキサンに含
まれるヒドロシリル基の数(a’+b’ )は2〜50
0好ましくは3〜50であることが望ましい。
a’+b’+c’+d’が500を超えると、オルガノ
ヒドロポリシロキサンの粘度が高くなりすぎ、微小なエ
マルジョンが得にくくなる傾向がある。またオルガノヒ
ドロポリシロキサンに含まれるヒドロシリル基の数(a
“十b’)が多い方が硬化しやすく、未反応原料が急速
に減少し、架橋度が増大し、硬化中にエマルシュン粒子
が融着して巨大化することが防止されるが、(a’十b
り )が500を超えると、架橋度が増大しすぎて硬化
後に得られるシリコーン樹脂の弾性か乏しくなる傾向が
ある。
ヒドロポリシロキサンの粘度が高くなりすぎ、微小なエ
マルジョンが得にくくなる傾向がある。またオルガノヒ
ドロポリシロキサンに含まれるヒドロシリル基の数(a
“十b’)が多い方が硬化しやすく、未反応原料が急速
に減少し、架橋度が増大し、硬化中にエマルシュン粒子
が融着して巨大化することが防止されるが、(a’十b
り )が500を超えると、架橋度が増大しすぎて硬化
後に得られるシリコーン樹脂の弾性か乏しくなる傾向が
ある。
本発明では、上記のようなオルガノビニルポリシロキサ
ンを2種以上組合せて用いてもよい。
ンを2種以上組合せて用いてもよい。
本発明に係るオルガノポリシロキサン組成物ては、オル
ガノビニルポリシロキサンのビニル基にオルガノヒドロ
ポリシロキサンのヒドロシリル基が付加することによっ
て硬化する。ここで、ビニル基とヒドロシリル基のモル
比は1:4〜4:1まで変わりうるが、好ましくは1:
1.5〜1:3あるいは3:1〜1.5:1である。
ガノビニルポリシロキサンのビニル基にオルガノヒドロ
ポリシロキサンのヒドロシリル基が付加することによっ
て硬化する。ここで、ビニル基とヒドロシリル基のモル
比は1:4〜4:1まで変わりうるが、好ましくは1:
1.5〜1:3あるいは3:1〜1.5:1である。
本発明では、オルガノビニルポリシロキサン1分子中の
ビニル基の数をa個とし、オルガノヒドロポリシロキサ
ンのしドロシリル基の数をa°個とした場合に、a>a
’であれば、オルガノビニルポリシロキサンを過剰に用
いることが好ましく、またa<a’であればオルガノヒ
ドロポリシロキサンを過剰に用いることが好ましい、特
にオルガノビニルポリシロキサン1分子中のビニル基の
数が2である場合には、1分子中のしドロシリル基の数
が3以上であるオルガノヒドロポリシロキサンを、オル
ガノビニルポリシロキサンに対して過剰量で用いること
が好ましい。またオルガノヒドロポリシロキサン1分子
中のヒドロシリル基の数が2である場合には、1分子中
のビニル基の数が3以上であるオルガノビニルポリシロ
キサンを、オルガノヒドロポリシロキサンに対して過剰
量で用いることが好ましい。
ビニル基の数をa個とし、オルガノヒドロポリシロキサ
ンのしドロシリル基の数をa°個とした場合に、a>a
’であれば、オルガノビニルポリシロキサンを過剰に用
いることが好ましく、またa<a’であればオルガノヒ
ドロポリシロキサンを過剰に用いることが好ましい、特
にオルガノビニルポリシロキサン1分子中のビニル基の
数が2である場合には、1分子中のしドロシリル基の数
が3以上であるオルガノヒドロポリシロキサンを、オル
ガノビニルポリシロキサンに対して過剰量で用いること
が好ましい。またオルガノヒドロポリシロキサン1分子
中のヒドロシリル基の数が2である場合には、1分子中
のビニル基の数が3以上であるオルガノビニルポリシロ
キサンを、オルガノヒドロポリシロキサンに対して過剰
量で用いることが好ましい。
本発明では白金系触媒として、たとえば塩化白金酸また
はこれをアルコール、ゲトンなどの溶媒に溶解させた塩
化白金酸溶液、あるいはこの溶液を熟成させたもの、塩
化白金酸とアルデヒド、オレフィン、アルケニルシロキ
サン、ジケトンなどとの錯体、白金黒、白金を担体に担
持させたものなどが用いられる。
はこれをアルコール、ゲトンなどの溶媒に溶解させた塩
化白金酸溶液、あるいはこの溶液を熟成させたもの、塩
化白金酸とアルデヒド、オレフィン、アルケニルシロキ
サン、ジケトンなどとの錯体、白金黒、白金を担体に担
持させたものなどが用いられる。
このような白金系触媒は、好ましくは−30”〜10℃
の温度で、オルガノビニルポリシロキサンおよびオルガ
ノヒドロポリシロキサンと混合して、オルガノポリシロ
キサン組成物を調製することが好ましい。
の温度で、オルガノビニルポリシロキサンおよびオルガ
ノヒドロポリシロキサンと混合して、オルガノポリシロ
キサン組成物を調製することが好ましい。
上記の白金系触媒は、オルガノビニルポリシロキサンお
よびオルガノヒドロポリシロキサンとの混合物に対して
、白金金属として0.1〜1000重量ppn好ましく
は1〜100重量+11)1の量で沁加することが望ま
しい。
よびオルガノヒドロポリシロキサンとの混合物に対して
、白金金属として0.1〜1000重量ppn好ましく
は1〜100重量+11)1の量で沁加することが望ま
しい。
白金系触媒の添加量が0.1重量ppn未満では硬化速
度が遅くなり、未反応原料が増加して架橋度が減少し、
硬化反応終了前にエマルジョン粒子が融着したりして巨
大化する傾向があり、一方1000重量panを超える
と経済的でない傾向がある。
度が遅くなり、未反応原料が増加して架橋度が減少し、
硬化反応終了前にエマルジョン粒子が融着したりして巨
大化する傾向があり、一方1000重量panを超える
と経済的でない傾向がある。
本発明では分散媒として、水が主として用いられるが、
水とアルコールなどの有機溶媒との混合物あるいはアル
コールなどの有機溶媒を用いることもできる。
水とアルコールなどの有機溶媒との混合物あるいはアル
コールなどの有機溶媒を用いることもできる。
本発明では、上記のような分散媒は、オルガノポリシロ
キサン組成物1重量部に対して10〜0.5重量部好ま
しくは7〜4重量部の量で用いることが望ましい0分散
媒の量が少なすぎると、硬化終了前にエマルジョン粒子
が融着して巨大化しやすくなる傾向があり、一方分散媒
の藍が多すぎると、硬化後のシリコーン樹脂の分離に手
間がかかる傾向がある。
キサン組成物1重量部に対して10〜0.5重量部好ま
しくは7〜4重量部の量で用いることが望ましい0分散
媒の量が少なすぎると、硬化終了前にエマルジョン粒子
が融着して巨大化しやすくなる傾向があり、一方分散媒
の藍が多すぎると、硬化後のシリコーン樹脂の分離に手
間がかかる傾向がある。
このような分散系には、界面活性剤が存在していること
が好ましく、界面活性剤としては特に限定されないが、
好ましくはHL、 B (HydrophileLyp
ophile Ba1ance )が10〜17である
非イオン系界面活性剤、たとえば、ポリオキシメチレン
オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレントリメ
チルノニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンス
テアリン酸エステルなどが用いられる。これらの界面活
性剤は、2種類以上混合して用いてもよい。
が好ましく、界面活性剤としては特に限定されないが、
好ましくはHL、 B (HydrophileLyp
ophile Ba1ance )が10〜17である
非イオン系界面活性剤、たとえば、ポリオキシメチレン
オクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレントリメ
チルノニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンス
テアリン酸エステルなどが用いられる。これらの界面活
性剤は、2種類以上混合して用いてもよい。
本発明に係るオルガノポリシロキサン組成物と分散媒と
からなる混合物に、必要に応じて、エマルジョンの硬化
を抑制するため、硬化抑制剤としてアセチレン系化合物
、しドラジン類、トリアゾール類、ホスフィン類、メル
カプタンなどを加えてもよく、また耐熱剤、雌燃剤、可
塑剤などを加えてもよい。
からなる混合物に、必要に応じて、エマルジョンの硬化
を抑制するため、硬化抑制剤としてアセチレン系化合物
、しドラジン類、トリアゾール類、ホスフィン類、メル
カプタンなどを加えてもよく、また耐熱剤、雌燃剤、可
塑剤などを加えてもよい。
本発明では、上記のようなオルガノポリシロキサン組成
物と分散媒との混合物を、撹拌して平均粒径が1μm以
下の微小な液滴(エマルジョン粒子)を形成する。
物と分散媒との混合物を、撹拌して平均粒径が1μm以
下の微小な液滴(エマルジョン粒子)を形成する。
オルガノポリシロキサン組成物と分散媒との混合物を平
均粒径が1μm以下の微小なエマルジョン粒子とするに
は、たとえば該混合物を10〜2000 kc+/al
”の高圧下に複数の液流に分流し、この液流を衝突区域
で衝突させる方法(マイクロフルイタイゼイションAn
erican Pa1nt &Coating Jou
rna! P 24〜26参照)、噴霧ノズルで噴霧さ
せる方法、大気圧に急激にフラッシュさせる方法、大気
圧にフラッシュさせると同時に邪魔板に衝突させる方法
などが採用される。
均粒径が1μm以下の微小なエマルジョン粒子とするに
は、たとえば該混合物を10〜2000 kc+/al
”の高圧下に複数の液流に分流し、この液流を衝突区域
で衝突させる方法(マイクロフルイタイゼイションAn
erican Pa1nt &Coating Jou
rna! P 24〜26参照)、噴霧ノズルで噴霧さ
せる方法、大気圧に急激にフラッシュさせる方法、大気
圧にフラッシュさせると同時に邪魔板に衝突させる方法
などが採用される。
このようにオルガノポリシロキサン組成物と分散媒との
混合物を平均粒径が1μm以下のエマルジョン粒子とす
るに先立って、オルガノポリシロキサン組成物と分散媒
とを予め通常の撹拌操作によって混合撹拌して平均粒径
が1μmよりも大きいエマルジョン粒子としておくこと
が好ましい。
混合物を平均粒径が1μm以下のエマルジョン粒子とす
るに先立って、オルガノポリシロキサン組成物と分散媒
とを予め通常の撹拌操作によって混合撹拌して平均粒径
が1μmよりも大きいエマルジョン粒子としておくこと
が好ましい。
上記のようなエマルジョン化の際の液温は−10〜90
°C好ましくは0〜40℃の範囲であることが望ましい
、エマルジョン化の際の上記混合物の温度が一10℃未
満であると、混合物の粘度が高くなりすぎる傾向があり
、一方90℃よりも高くなるとエマルジョン化の際に硬
化反応か進行して、微小なシリコーン樹脂を得ることか
困歎となる傾向がある。
°C好ましくは0〜40℃の範囲であることが望ましい
、エマルジョン化の際の上記混合物の温度が一10℃未
満であると、混合物の粘度が高くなりすぎる傾向があり
、一方90℃よりも高くなるとエマルジョン化の際に硬
化反応か進行して、微小なシリコーン樹脂を得ることか
困歎となる傾向がある。
このようにして調製された平均粒径1μm以下のエマル
ジョン粒子を、該エマルジョンを加熱することにより硬
化させる。この硬化は、30〜300℃好ましくは50
〜200℃の温度で行ない、硬化時間は1分〜6時間好
ましくは5分〜3時間程度である。この硬化反応は、必
要ならば加圧下に行なってもよい、硬化温度が30℃未
満であると、硬化速度が遅く、硬化中に粒子の融着が起
こりやすくなる傾向がある。
ジョン粒子を、該エマルジョンを加熱することにより硬
化させる。この硬化は、30〜300℃好ましくは50
〜200℃の温度で行ない、硬化時間は1分〜6時間好
ましくは5分〜3時間程度である。この硬化反応は、必
要ならば加圧下に行なってもよい、硬化温度が30℃未
満であると、硬化速度が遅く、硬化中に粒子の融着が起
こりやすくなる傾向がある。
上記のようにして得られるシリコーン樹脂は、平均粒径
が1μm以下であり、非常に微小である。
が1μm以下であり、非常に微小である。
このため回収、取扱いか非常に困雑であるが、得られる
シリコーン樹脂微粒子の懸濁液を加温しながらまたは加
湿せずに、水などの分散媒の一部を留去し、粒子が凝集
した状態で濾過して回収することができる。まなこのよ
うに凝集させた後、または凝集させずに噴霧乾燥により
造粒して回収することができる。
シリコーン樹脂微粒子の懸濁液を加温しながらまたは加
湿せずに、水などの分散媒の一部を留去し、粒子が凝集
した状態で濾過して回収することができる。まなこのよ
うに凝集させた後、または凝集させずに噴霧乾燥により
造粒して回収することができる。
このように顆粒状に凝集したシリコーン微粒子は、小さ
な応力を加えることによって再び分散させることができ
、使用時の混練工程等で再び単粒子に分散させることが
できる。
な応力を加えることによって再び分散させることができ
、使用時の混練工程等で再び単粒子に分散させることが
できる。
以上のように回収された微粒子またはその顆粒状凝集粒
子は、必要に応じてアセトン等の低沸点極性溶媒で洗浄
した後、戸別し、真空乾燥してもよい。
子は、必要に応じてアセトン等の低沸点極性溶媒で洗浄
した後、戸別し、真空乾燥してもよい。
以上のようにして得られたシリコーン樹脂微粒子または
その顆粒状凝集粒子は、弾性、潤滑性、撲水性、電気絶
縁性、耐熱性、耐薬品性などの性質に優れているため、
合成樹脂のフィラー等に利用されるが、特に、粒径が非
常に微小であるために、各種電子材料用充填物として用
いることができる。
その顆粒状凝集粒子は、弾性、潤滑性、撲水性、電気絶
縁性、耐熱性、耐薬品性などの性質に優れているため、
合成樹脂のフィラー等に利用されるが、特に、粒径が非
常に微小であるために、各種電子材料用充填物として用
いることができる。
九叶立憇】
本発明では、特定の構造のオルガノポリシロキサンの組
成物と水などの混合物を、撹拌することによりエマルジ
ョン化し、非常に微小な径を有し、かつ硬化中に融着、
L大化しにくい粒子を得ることにより、粒径1μm以下
のシリコーン樹脂微粒子またはその顆粒状′a集核粒子
効率よく経済的に得ることができる。
成物と水などの混合物を、撹拌することによりエマルジ
ョン化し、非常に微小な径を有し、かつ硬化中に融着、
L大化しにくい粒子を得ることにより、粒径1μm以下
のシリコーン樹脂微粒子またはその顆粒状′a集核粒子
効率よく経済的に得ることができる。
[実施例]
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例に限定されるものではない。
また、実施例中に1部」とあるのは「重量部」を意味す
る。
る。
火急■ユ
平均組成式
%式%)
で表わされるビニルポリシロキサン50部と、平均組成
式 %式%) で表わされるビニルポリシロキサン9部(以上2種のポ
リシロキサンのヒドロシリル基/ビニル基のモル比は1
.5である)と、白金含有量30%の白金−ビニルシロ
キサン錯体9X10’部と、HL、B=14.9の界面
活性剤であるポリオキシエチレンソルビタンステアリン
酸エステル(花王のレオドールT14−3120) 1
、5部とを水冷しながら混合し、得られた混合物に水
480部を加えてホモジナイザーで約10秒室温で撹拌
し、次いでマイクロフルイダイザー■(マイクロフルイ
デイクスコーポレーション製H−1108型)を用い、
フィード速度50011 /分で撹拌することにより、
室温でエマルジョン化を行なった。
式 %式%) で表わされるビニルポリシロキサン9部(以上2種のポ
リシロキサンのヒドロシリル基/ビニル基のモル比は1
.5である)と、白金含有量30%の白金−ビニルシロ
キサン錯体9X10’部と、HL、B=14.9の界面
活性剤であるポリオキシエチレンソルビタンステアリン
酸エステル(花王のレオドールT14−3120) 1
、5部とを水冷しながら混合し、得られた混合物に水
480部を加えてホモジナイザーで約10秒室温で撹拌
し、次いでマイクロフルイダイザー■(マイクロフルイ
デイクスコーポレーション製H−1108型)を用い、
フィード速度50011 /分で撹拌することにより、
室温でエマルジョン化を行なった。
このエマルジョン100gをフラスコに入れ、撹拌しな
がら90℃で1時間加熱し、硬化させた。
がら90℃で1時間加熱し、硬化させた。
このようにして得られた懸濁液を、スプレードライヤー
〈ヤマト科学■製 ミニスプレィ GA−31型)を用
い、液送大速度Log/分、熱風流量0.5n(/分(
入口温度150℃、出口温度80℃)にて水を蒸発除去
した。
〈ヤマト科学■製 ミニスプレィ GA−31型)を用
い、液送大速度Log/分、熱風流量0.5n(/分(
入口温度150℃、出口温度80℃)にて水を蒸発除去
した。
得られた顆粒状粒子をSEM″′C″観察しな結果、は
とんどの粒子単体は、粒径1μm以下であった。
とんどの粒子単体は、粒径1μm以下であった。
割腹■ス
平均組成式
%式%)
で表わされるビニルポリシロキサンを用い(2種のポリ
シロキサンのヒドロシリル基/ビニル基のモル比は2.
9)、70°Cで3時間加熱硬化した他は、実施例1と
同様にして顆粒状粒子を得た。
シロキサンのヒドロシリル基/ビニル基のモル比は2.
9)、70°Cで3時間加熱硬化した他は、実施例1と
同様にして顆粒状粒子を得た。
得られた粒子をS F、 M ”(−観察した結果、は
とんどの粒子単体は、粒径1μm以下であった。
とんどの粒子単体は、粒径1μm以下であった。
之双■ユ
平均組成式
%式%)
で表わされるビニルポリシロキサン50部と、実施例1
で用いたヒドロポリシロキサン0.4部とを用いた以外
は(2種のポリシロキサンのヒドロシリル基/ビニル基
のモル比は2.8である)、実施例1と同様にして顆粒
状粒子を得た。
で用いたヒドロポリシロキサン0.4部とを用いた以外
は(2種のポリシロキサンのヒドロシリル基/ビニル基
のモル比は2.8である)、実施例1と同様にして顆粒
状粒子を得た。
得られた粒子をSEM″′C″観察した結果、平均粒子
径は70μmであった。
径は70μmであった。
代理人 弁理士 鈴 木 俊一部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1) [A](i)▲数式、化学式、表等があります▼基をa
個、 ▲数式、化学式、表等があります▼基をb個、▲数式、
化学式、表等があります▼基をc個、 ▲数式、化学式、表等があります▼基をd個(式中a+
b+c+ d=5〜500、a+b=2〜100)有する直鎖状ま
たは分岐状の液状オルガノビニルポリシロキサン、 (ii)▲数式、化学式、表等があります▼基をa′個
、▲数式、化学式、表等があります▼ をb′個、 ▲数式、化学式、表等があります▼基をc′個、 ▲数式、化学式、表等があります▼基をd′個(式中a
′+b′+c′ +d′=5〜500、a′+b′=2〜500)有する
直鎖状、分岐状または環状の液状オルガノヒドロポリシ
ロキサン、および (iii)白金系触媒を含んでなるオルガノポリシロキ
サン組成物と、[B]分散媒との混合物を、撹拌して平
均粒径1μm以下のエマルジョンとした後に、硬化させ
ることを特徴とするシリコーン樹脂微粒子の製造方法。 2)請求項第1項に記載のビニルポリシロキサンにおい
て、a+b+c+d=5〜100、a+b=2〜30、
ヒドロキシポリシロキサンにおいて、a′+b′+c′
+d′=5〜50、a′+b′=3〜50であり、かつ
分散系中に界面活性剤を含む、請求項第1項に記載のシ
リコーン樹脂微粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63136241A JP2682640B2 (ja) | 1988-06-02 | 1988-06-02 | シリコーン樹脂微粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63136241A JP2682640B2 (ja) | 1988-06-02 | 1988-06-02 | シリコーン樹脂微粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01306471A true JPH01306471A (ja) | 1989-12-11 |
JP2682640B2 JP2682640B2 (ja) | 1997-11-26 |
Family
ID=15170585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63136241A Expired - Lifetime JP2682640B2 (ja) | 1988-06-02 | 1988-06-02 | シリコーン樹脂微粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2682640B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04198324A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンエラストマー微粉末の製造方法 |
JPH0559284A (ja) * | 1991-06-21 | 1993-03-09 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | シリコーン硬化物マイクロサスペンジヨンおよびその製造方法 |
US5371139A (en) * | 1991-06-21 | 1994-12-06 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Silicone rubber microsuspension and method for its preparation |
US5948469A (en) * | 1991-05-27 | 1999-09-07 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Method for preparing silicone rubber particulates coated with metal oxide microparticles |
JP2000017174A (ja) * | 1998-03-03 | 2000-01-18 | General Electric Co <Ge> | シリコ―ンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン |
JP2000063674A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーン硬化物粉末およびそれを配合してなる化粧料 |
JP2001081324A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンゲル乳化物及びその製造方法 |
JP2002322285A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 硬化性シリコーン組成物の水性エマルジョンの製造方法、その製造装置および硬化シリコーン粒状物の懸濁液の製造方法 |
JP2011038084A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-24 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 付加硬化型シリコーン組成物 |
WO2011052695A1 (ja) | 2009-11-02 | 2011-05-05 | 信越化学工業株式会社 | 球状炭化ケイ素粉末、その製造方法、及びそれを使用する炭化ケイ素セラミックス成形体の製造方法 |
WO2012121060A1 (ja) | 2011-03-08 | 2012-09-13 | 信越化学工業株式会社 | 易焼結性炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素セラミックス焼結体 |
JP2014528488A (ja) * | 2011-09-29 | 2014-10-27 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物 |
US9012588B2 (en) | 2009-07-17 | 2015-04-21 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organohydrogenpolysiloxane, making method, and addition-cure silicone composition |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62257939A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコ−ンエラストマ−球状微粉末の製造方法 |
-
1988
- 1988-06-02 JP JP63136241A patent/JP2682640B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62257939A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコ−ンエラストマ−球状微粉末の製造方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04198324A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンエラストマー微粉末の製造方法 |
US5948469A (en) * | 1991-05-27 | 1999-09-07 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Method for preparing silicone rubber particulates coated with metal oxide microparticles |
JPH0559284A (ja) * | 1991-06-21 | 1993-03-09 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | シリコーン硬化物マイクロサスペンジヨンおよびその製造方法 |
US5371139A (en) * | 1991-06-21 | 1994-12-06 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Silicone rubber microsuspension and method for its preparation |
JP2010235954A (ja) * | 1998-03-03 | 2010-10-21 | Momentive Performance Materials Inc | シリコーンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン |
JP2000017174A (ja) * | 1998-03-03 | 2000-01-18 | General Electric Co <Ge> | シリコ―ンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン |
JP2012031433A (ja) * | 1998-03-03 | 2012-02-16 | Momentive Performance Materials Inc | シリコーンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン |
JP2012229441A (ja) * | 1998-03-03 | 2012-11-22 | Momentive Performance Materials Inc | シリコーンと非水性ヒドロキシル溶媒とのエマルジョン |
JP2000063674A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーン硬化物粉末およびそれを配合してなる化粧料 |
JP2001081324A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンゲル乳化物及びその製造方法 |
JP2002322285A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 硬化性シリコーン組成物の水性エマルジョンの製造方法、その製造装置および硬化シリコーン粒状物の懸濁液の製造方法 |
JP2011038084A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-24 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 付加硬化型シリコーン組成物 |
US9012588B2 (en) | 2009-07-17 | 2015-04-21 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organohydrogenpolysiloxane, making method, and addition-cure silicone composition |
WO2011052695A1 (ja) | 2009-11-02 | 2011-05-05 | 信越化学工業株式会社 | 球状炭化ケイ素粉末、その製造方法、及びそれを使用する炭化ケイ素セラミックス成形体の製造方法 |
WO2012121060A1 (ja) | 2011-03-08 | 2012-09-13 | 信越化学工業株式会社 | 易焼結性炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素セラミックス焼結体 |
JP2014528488A (ja) * | 2011-09-29 | 2014-10-27 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2682640B2 (ja) | 1997-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01306471A (ja) | シリコーン樹脂微粒子の製造方法 | |
DE69118961T2 (de) | Härtbare Organopolysiloxanzusammensetzung mit Beständigkeit gegen Fleckenbildung und gegen Anvulkanisierung | |
JPH04348143A (ja) | シリコーンゴム粉状物の製造方法 | |
JPH01141917A (ja) | 磁性シリコーンゴム粉状物の製造方法 | |
JPH0114250B2 (ja) | ||
EP0458336B1 (en) | Method for preparing microparticles of a thermoplastic resin containing an encapsulated hydrosilylation reaction catalyst | |
DE68902608T2 (de) | Pulverfoermiges material, das einen platinhydrosilylierungskatalysator und ein polysilan enthaelt. | |
KR100432257B1 (ko) | 하이드로실릴화반응용미립자촉매및이를함유하는열경화성실리콘조성물 | |
JPH0470335B2 (ja) | ||
JP3105912B2 (ja) | 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法 | |
JPS6317959A (ja) | シリコ−ンゴム粒状物の製造方法 | |
CN108676164B (zh) | 一种点击化学界面反应聚合物杂化中空微球的制备方法 | |
JPH062820B2 (ja) | シリコーンエラストマー微粉末の製造方法 | |
JP3921262B2 (ja) | シリコーンレジン中空体およびその製造方法 | |
JPH0611795B2 (ja) | エポキシ基含有シリコーンエラストマー微粉末 | |
JP2787707B2 (ja) | 導電性シリコーンゴム粒状物の製造方法 | |
JPH0826225B2 (ja) | 加熱硬化型シリコーンエラストマー組成物 | |
JPH0513972B2 (ja) | ||
JPH04183727A (ja) | 球状シリコーン樹脂微粒子の製造方法 | |
JPH03250051A (ja) | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH04198324A (ja) | シリコーンエラストマー微粉末の製造方法 | |
JPH0379311A (ja) | 離型剤組成物 | |
JPH10279689A (ja) | ポリシロキサンの構造化された水性分散液の合成方法 | |
JPH03167228A (ja) | エポキシ基含有シリコーンエラストマー微粉末の製造方法及びその方法により製造された微粉末 | |
JP2866685B2 (ja) | エポキシ樹脂用可撓剤の製造方法 |