JPH01306430A - 複合フィルム - Google Patents

複合フィルム

Info

Publication number
JPH01306430A
JPH01306430A JP13628688A JP13628688A JPH01306430A JP H01306430 A JPH01306430 A JP H01306430A JP 13628688 A JP13628688 A JP 13628688A JP 13628688 A JP13628688 A JP 13628688A JP H01306430 A JPH01306430 A JP H01306430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
copolyester
heat
composite film
inorganic particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13628688A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Matsushima
松島 恵輔
Koji Nakahara
中原 康二
Hideki Yamagishi
英樹 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13628688A priority Critical patent/JPH01306430A/ja
Publication of JPH01306430A publication Critical patent/JPH01306430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複合フィルム、すなわち複合材料フィルムや
積層によって19られるフィルムに閉覆るもの、更に詳
しくは、主としてフィルムカード用の複合フィルムに関
するものでおる。
〔従来の技術〕
従来、プラスチックカード用の複合フィルムとしては、
塩化ビニル製のものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記塩化ビニルの複合フィルムはコストは安い
が、耐屈曲性、打ち抜き性、接着性、印刷性、耐熱性が
悪く、改良が望まれていた。
また、従来ポリエステルでは、耐屈曲性に優れているが
、−度折れると折れすしが発生するので商品価値が低下
していた。また、刻印等成形加工が出来なかった。
本発明の目的は、上記欠点のないもの、即ち打ち扱き性
、磁性層や印刷インキに対する接着性、白色度、遮光性
が共に優れ、かつ熱による変色ヤ変形がなく、平面性、
寸法安定性が良好であり、−度折れても折れすしが発生
せず、また刻印等、成形加工が容易な複合フィルムを提
供する゛ものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の複合フィルムは、白色無機粒子を5〜30重最
%含有する共重合ポリエステルからなるフィルムであっ
て、該共重合ポリエステルの結晶融解熱が6.0cal
/g以下であり、該フィルムの厚みが38〜1000μ
mであり、該フィルムの表面の中心線平均粗さが0.5
μm以下であり、該フィルムの表面粗さの最大高さが5
.0μm以下であり、該フィルムの透過濃度が0.5以
上であり、該フィルムの白色度が80%以上であること
を特徴とする。
本発明にお【プる結晶融解熱とは、融解に伴なう吸熱エ
ネルギーをそのサンプル重量で割った値であり、本発明
の場合は結晶融解熱6,0cal/q以下の共重合ポリ
エステルを使用し、好ましくは結晶融解熱3.0−5.
0ca l、/c>の共重合ポリエステルを使用する。
上記範囲を超えると、−度折れると折れすしが発生し、
商品価値が低下すると共に、刻印等成形加工が出来ない
本発明における共重合ポリエステルとは、エチレンテレ
フタレート単位が好ましくは70〜95モル%、より好
ましくは75〜90モル%のものである。エチレンテレ
フタレート単位がこの範囲より少ないと、得られる二軸
延伸フィルムの強靭性や耐熱性が劣る傾向にある。一方
、この範囲より多すぎると、−度折れると折れすしが発
生すると共に刻印等、成形加工が出来ない。
共重合ポリエステルとしては、比較的結晶化しにくいも
ので、共重合成分としては、アジピン酸、セバシン酸、
フタル酸、イソフタル酸等のジカルボン酸成分、トリメ
ット酸、ピロメリット酸等の多官能カルボン酸成分、ジ
エチレングリコール、ネオペンデルグリコール、p−キ
シレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタツー
ル、平均分子ff1150−20000のポリアルキレ
ングリコール等のジオール成分などが挙げられる。これ
ら共重合成分は添加量を一トげると結晶融解熱は下り、
添加量を下げると結晶融解熱は上がる。たとえば、ホモ
ポリエチレンテレフタレートであれば結晶融解熱は10
cal/g程度であり、これらは−度折れると折れすし
がつき商品価値が低下すると共に、刻印等成形加工は出
来ない。
白色無機粒子は重合時添加法、重合後のブレンド添加法
、マスターチップ添加法等が有効に適用される。白色無
機粒子として好ましいのは、周期律表II a、Ilb
、Ib、IVa、l1lrb、Vb、VIa。
vn aから選ばれた少なくとも1個以上の元素からな
る化合物、例えば酸化マグネシウム、酸化アルミニウム
、酸化ケイ素、酸化チタン、炭酸カルジム、硫酸バリウ
ム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、タルクなと
、あるいはこれらの混合物が挙げられる。化合物の平均
粒径は特に限定されないが、0.01〜5μmが好まし
い。添加量は単層フィルムの場合は5〜30重量%が好
ましく、より好ましくは8〜25重量%である。上記範
囲より低いと白色度が低下し、また遮光性が悪くなる。
上記範囲を超えると製膜性が悪く実用的ではない。
また、本発明に用いられる共重合ポリエステルには、必
要に応じて安定剤、酸化防止剤、滑剤、増白剤、紫外線
吸収剤、マット化剤、帯電防止剤、その他添加剤等を含
有しても良い。
本発明の共重合ポリエステルフィルムの厚さは、38〜
1000μm、好ましくは50〜800μmである。単
層でも良いし、多層積層品であってもよい。上記範囲よ
りも薄いと強度や耐久性、保持性が不足し、厚いと加工
性、ハンドリング性、可撓性から好ましくない。
フィルム表面の中心線平均粗さは0.5μm以下であり
、好ましくは0.01〜0.4μmで、かつ表面粗さの
最大高さが5.0μm以下、好ましくは0.1〜4.0
μmである。上記範囲を超えると均−塗イI性が低下し
たり印字むらが出易くて光沢度が低く、実用上問題とな
る。上記の粗さは、フィルム中に無機粒子、有機粒子等
の添加粗面化フィルムの積層、リーンドマツト処理、コ
ーテイングマット処理、エンボス加工など適宜適用して
得られる。
更に、フィルムの透過濃度が0.5以上であり、好まし
くは0.7以上である。0.5より小さくなると、印刷
文字や記録層が裏面から見えたり、記録層の検出機能低
下等のトラブルとなる。フィルムの透過濃度すなわち遮
光性は、白色無機粒子を添加増Eすることによって高く
することができる。
本発明のフィルムの白色度は80%以上であり、好まし
くは85%以上である。白色度が80%未満になると、
鮮明な文字や絵が1qられなくなる。
フィルムの白色度も、白色無機粒子を添加増量すること
によって高くすることができる。
また、本発明のポリエステルフィルムの熱収縮率は、加
工時及び使用時の熱による変形を抑えるために、150
℃で2.0%以下にすることが好ましい。
本発明においては、上記共重合ポリエステルフィルムに
、更にアクリル共重合体層を積層するのが良い。
本発明で使用するアクリル共重合体は、30〜95モル
%の CH2=C−COOR1 及び5〜70モル%の Cl−12=C−C0OR2 (但し、Rは水素又はメチル基、R1、R2は炭素数1
〜4のアルキル基であり、[く1≦R2を満足する)か
らなる、それぞれ1種以上のアクリル系単量体80〜9
9.9モル%と、原子団として、−COOHl−CON
R4Rs 、−NR4,Rs、す (11シ、R4、R5は水素又は炭素数1〜4の脂肪族
炭化水素基)から選ばれた基、あるいはこれらの基を直
接複合した基、あるいはこれらの塁を脂肪族炭化水素を
介して複合した塁を不飽和炭素間二重結合に直結して有
するエチレン性不飽和単量体0.1〜20モル%とから
なる。防爆性、安全性、製膜工程への適用から、好まし
い形態は水性分散液として用いることでおる。
上記一般式で示されるアルキルアクリレート成分が共重
合体の製膜形成性、機械的性質及び接着性を決定し、エ
チレン性不飽和単量体が更にこれに安定した接着性を与
える。
共重合ポリエステルフィルムにアクリル共重合体層を設
ける方法としては、製膜工程と塗布工程が別々に行われ
るのが一般的でおるが、最も好ましい製造方法としては
、周知の方法で一軸延伸された共重合ポリエステルフィ
ルムの少なくとも片面にアクリル共重合体を塗布して乾
燥した後、直角方向に延伸して得られる。もちろん未延
伸フィルムに塗布した後、同時二軸延伸する方法も好ま
しい。アクリル共重合体層の厚みは好ましくは、1μm
以下、より好ましくは0.01〜0.8μmである。厚
すぎると接着性の向上は少なくなる一方、熱による平面
性悪化やカールの発生、滑り性の悪化、ブロッキングの
発生などがみられるようになる。該アクリル共重合体層
を設けることにより、記録層や印刷層に対して優れた接
着性を有する複合フィルムが(qられる。
また、必要に応じて帯電防止剤、マット化剤等を加えて
も何等さしつかえない。
ここで記録層とは、文字、画像、信号を記録することが
できる層をいう。核層を設けたフィルムの具体例として
は、磁気カード、磁気ディスク、銀塩フィルム、ジアゾ
ニウムフィルム、レントゲン増感紙フィルム、電子写真
フィルム、ラベル、装飾用デイスプレィなどが挙げられ
る また、記録層を設けない場合でも成形加工用フィルムと
して利用することが出来る。
次に、本発明の複合フィルムの’W8方法について述べ
るが、本発明は以下の方法に限定されるものではない。
本発明のポリエステルポリマーを(qるには、結晶融解
熱6cal/g以下の共重合ポリエステルに白色無機粒
子を5〜30重量%含有させ業界公知の方法で重合をお
こなえば良い。
この重合の際に、リチウム、ナトリウム、カルシウム、
マグネシウム、マンガン、亜鉛、コバルト、アンチモン
、ゲルマニウム、チタン等の金属化合物触媒、酸化防止
剤、顔料、蛍光増白剤、界面活性剤、帯電防止剤などを
必要に応じて添加しても何等さしつかえがない。
しかし、不必要に添加剤等を過剰に添加すると、ポリマ
ーが着色しやすく、jqられるフィルムの可視域の反射
率が低下して、くすみを生じ、形成される画像のコント
ラストを欠くようになる。こうして(qられるポリマー
チップの極限粘度は0.42〜0.75であることが好
ましい。極限粘度がこの範囲より低いと、1qられるフ
ィルムが脆化したものとなり易く、一方この範囲より高
いと押出負荷が大きくなったり、延伸時の応力が大きく
なり所定の延伸倍率が得られにくくなる。
上記重合によって1qられたポリマーチップを十分に真
空乾燥した後、270〜300℃に加熱された押出機に
供給し、T字型口金よりシート状に成形する。この際、
1qられるフィルムの白さを強調するために蛍光増白剤
をマスターチップ又は粉体の形で混合添加することは何
らさしつかえない。
ざらにこのフィルムを表面温度20〜50’Cの冷却ド
ラムで冷却固化せしめて、未延伸シー1〜とした後、7
5〜125℃に加熱した予熱ロール群に導き、縦延伸し
、20〜30℃のロールBYで冷却する。その後、必要
に応じてフィルムの少なくとも片面にメチルアクリレー
ト、エチルアクリルート、アクリル酸共重合体を塗布し
乾燥した復、フィルムの両端部をクリップで把持しなが
らテンターに導き90℃〜140℃に加熱された雰囲気
中で横延伸する。延伸倍率は縦、横それぞれ2〜5倍に
延伸するが、その面積イ8率(縦延伸イ8率×横延伸イ
?J率)は6〜20倍である。面積倍率がこの範囲より
小さいと、1qられるフィルムは延伸むらを生じたもの
になり易く、表面粗さRaや、光沢度、反射率が悪化し
て、形成される画像の鮮明さやコントラストを欠いてし
まう。一方、この範囲より大きいと、延伸時に破れを生
じ易く、製膜性が不良となる。こうして二軸延伸された
フィルムの平面性、寸法安定性等を付与するために、テ
ンターで150〜230’C雰囲気で熱固定を行ない、
均一に徐冷後、室温まで冷却して巻取る。このように適
切な製造条件を設定することにより本発明フィルムを1
qることができる。
なお、本発明の特性値の測定方法及び評価方法は次のと
おりである。
(1)結晶融解熱 結晶融解熱とは、()−ンプル10mC]を走査型熱量
計(DSC)にセットし、窒素気流中で10℃/分の昇
温速度で昇温しでゆき、そのサンプルの融解に伴う吸熱
エネルギーを、そのサンプル’151で割った値でおる
(2)中心線平均粗さ及び表面粗さの最大高さJIS 
 B−0601による。
(3)光線透過fa度 マクベス社濃度計モデルTD504で測定する。
透過濃度をD、入射光はをIO1透過光但をIとすると
、 D=−log(I/Io ) で定義される。
(4)白色度 JIS  L−1015の2波長法による。
(5)熱収縮率 JIS  C−2318による。
(6)折れ曲部及び傷の評価 幅10mm、長さ60mmの試料をとり、端から20m
mのところで180’C折り曲げた部分に底面30mm
X40mm、f[275CJのおもりをのせ、1分後に
おもりを取り除いて、もとに戻し、折れ曲げ筋及び傷の
レベルを111定した。
O:折れ曲げ筋も傷も見られない。(本発明の目的範囲
内であり、特に好ましい。) X:折れ曲げ筋及び傷が非常に見立つ。
(本発明の目的に達しない。) (7)刻印等の成形性の評価 三菱鉛筆社製UNI  TAPE’WRITERを用い
てt!、、+1印を行ない、成形加工のレベルを判定し
た。
O:刻印等の成形加工が容易に行なえる。(木発明の目
的範囲内であり、特に好ましい。)×:刻印等の成形加
工が容易でない。(本発明の目的に達しない。) (8)圧空成形機での成形性 布施真空■製圧空成形機により、面積25cmx25c
m、直径’lQcm、絞り深さ3cm、低部R5mmの
金型を用いて油圧シリンダーにより、絞り比(絞り比−
深さ/直径)を0.3に設定し、金型温度を60℃、熱
板温度を220℃、加熱時間を4秒、圧空発射時間を1
秒の条件で成形を行ない、その成形性を下記基準で判定
した。
○:圧空成形が容易に行なえる。(本発明の目的範囲内
であり、特に好ましい。) X:圧空成形が容易でない。(本発明の目的に達しない
。) 〔実施例〕 以下、実施例に基づいて、本発明を説明するがこれらに
限定されるものではない。
実施例1 ポリエチレンテレフタレートにインフタル酸2Oモル%
を共重合させたものに炭酸カルシウムを14@量%を含
有させ固有粘度0.61、結晶融解熱4.Qca I/
(IJのペレットを得た。得られたペレットを十分に真
空屹燥した後、285℃に加熱した押出機に供給してT
型口金よりシート・状に成形し、表面温度50’Cの金
属ドラムに巻きつけて、冷却固化し、未延伸フィルムを
1qだ。この未延伸フィルムを表面温度ao’cの予熱
ロールに導き、3.1倍に縦延伸し、25°Cのロール
群で冷却した後、フィルム両面にメチルアクリレート、
エチルアクリレート、アクリル酸共重合体(共重合モル
比−85:12:3)の水性分散液(固形分濃度6%)
を塗布して屹燥した後、直角方向に延伸後、熱処理をし
てフィルム厚みが188μmで塗布厚みが0.2μmの
複合フィルムを得た。
該フィルムの特性は第1表のとおりであった。
該フィルムの片面に、γ−「e203、塩化ビニル、酢
酸ビニル共重合体及び可塑剤からなる厚さ7μmの磁性
層を設け、更にその一トにアクリル樹脂の保護層を設け
た。磁性層との接着性は極めて浸れていた。
磁性層を設けた面と反対面にオフセットにょろりインキ
の印刷を行った。インキの密着性は極めて良好であった
このようにして得られた磁気カードは、接着性、印刷性
、耐熱性、白色度、遮光性に優れ、印刷面のポリニスデ
ルが露出した部分のギラツキはなく、艶消しの美観を早
していた。また、打も俵き性が良く、毛羽立ちは認めら
れなかった。また、−度折っても折りずじがつかず、商
品価値を低下させることはなく、ill印等の成形加工
も良好であった。
実施例2〜6、比較例1〜6 共重合ポリエステルのイソフタル酸共曵合率、共重合ポ
リエステルに含有させる白色無機粒子の種類、又は白色
無機粒子の含有量を種々変更し、他は実施例1と同様に
実施した。結果を第1表に示す。
比較例7 ポリエチレンテレフタレートホ[ポリマー(結晶融解熱
9,0cal/g>に炭酸カルシウムを35重量%含有
させたペレットについて、実施例1と同様に製膜を試み
たが、製膜不良であった。
比較例8 ポリエチレンテレフタレートホモポリマー(結晶融解熱
9,0cal/q>に酸化チタンを35重間%含有させ
たペレットについて、実施例1と同様に製膜を試みたが
、製膜不良であった。
比較例9 酸化チタン30重量%添加した厚さ500timの塩化
ビニルシートを1qだ。白(Qlu、it光性は良好で
あったが、150℃の熱収縮率か5%以上もおり、耐熱
性、寸法安定性が問題となった。更に磁性層や印刷層に
対重る接着性も不充分であった。
これらの結果から、共重合ポリニスデルを用いて、添加
する白色無機粒子の添加量及び1qられるフィルムの表
面粗さ、透過C1u、白色度を本発明の範囲内に保つこ
とにより、−度折れても折れすしが発生せず、また傷も
つかないことがわかる。
〔発明の効果〕
本発明は、特定の共重合ポリエステルフィルムを用いる
ため、打も汰き性、印刷姓、耐熱姓、白色度、遮光性に
すぐれており、また結晶融解熱の低いポリマーを添加し
ているので、−磨折れても折れずじが発生せず商品価値
か低下しない。またアクリル共重合体層を積層すること
によって、更に接着性が向上し、耐久性、品質、作業性
の優れた複合フィルムを得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)白色無機粒子を5〜30重量%含有する共重合ポ
    リエステルからなるフィルムであつて、該共重合ポリエ
    ステルの結晶融解熱が6.0cal/g以下であり、該
    フィルムの厚みは38〜1000μmであり、該フィル
    ムの表面の中心線平均粗さが0.5μm以下であり、該
    フィルムの表面粗さの最大高さが5.0μm以下であり
    、該フィルムの透過濃度が0.5以上であり、該フィル
    ムの白色度が80%以上であることを特徴とする複合フ
    ィルム。
  2. (2)請求項1記載のフィルムの少なくとも片面にアク
    リル共重合体層を設けてなることを特徴とする複合フィ
    ルム。
  3. (3)請求項1又は2記載のフィルムの少なくとも片面
    に記録層を設けてなることを特徴とする複合フィルム。
JP13628688A 1988-06-02 1988-06-02 複合フィルム Pending JPH01306430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13628688A JPH01306430A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 複合フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13628688A JPH01306430A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 複合フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306430A true JPH01306430A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15171624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13628688A Pending JPH01306430A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 複合フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01306430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017531A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester film coated with metal adhesion promoting copolyester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017531A1 (en) * 1991-03-29 1992-10-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester film coated with metal adhesion promoting copolyester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130278A (en) Fine cell-containing polyester film
JP2004504459A (ja) シクロオレフィン共重合体を含有し、良好な接着性を有する不透明ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびにその使用
JP2004224047A (ja) 透明二軸延伸共押出ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3925736B2 (ja) Icカードまたはicタグ用熱接着性白色ポリエステルフィルム、それを用いたicカードまたはicタグの製造方法、及びicカードまたはicタグ
JPH0416078B2 (ja)
JP4501042B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム積層体
JP3976489B2 (ja) 多層ポリエステルフィルム
US20230295421A1 (en) Cavity-containing polyester film
JP3139533B2 (ja) 白色ポリエステルフィルムおよびその製造方法および感熱記録用受容シート
JPH04110147A (ja) 成形用艶消し積層ポリエステルフィルム
US6866920B2 (en) Transparent, multilayer, biaxially oriented polyester film, and process for its production
JPH08176329A (ja) 空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシート
JPH01306430A (ja) 複合フィルム
JP2000071401A (ja) 積層化粧シート
JPH01136783A (ja) プリンター用印字基材
JP3060946B2 (ja) 積層白色ポリエステルフィルムおよびその製造方法および感熱記録用受容シート
JPH01285324A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2611752B2 (ja) 微細空洞含有ポリエステル系樹脂フィルムまたはシートおよびその製法
JPH1077355A (ja) 白色ポリエステルフィルムおよび感熱転写用受容紙
JP6836067B2 (ja) ラミネート用ポリエステルフィルム
JPH06210799A (ja) 転写箔
JPH08325400A (ja) フィルム
JPS62204941A (ja) 複合フイルム
JP2005171124A (ja) インサート成型用ポリエステルフィルム
JP2002321462A (ja) 熱転写記録用被記録体