JPH01306393A - 船用推進装置 - Google Patents

船用推進装置

Info

Publication number
JPH01306393A
JPH01306393A JP1084620A JP8462089A JPH01306393A JP H01306393 A JPH01306393 A JP H01306393A JP 1084620 A JP1084620 A JP 1084620A JP 8462089 A JP8462089 A JP 8462089A JP H01306393 A JPH01306393 A JP H01306393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
propulsion unit
relative
tilting
hydraulic assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084620A
Other languages
English (en)
Inventor
Arthur R Ferguson
アーサー・アール・ファーガソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPH01306393A publication Critical patent/JPH01306393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/08Steering gear
    • B63H25/14Steering gear power assisted; power driven, i.e. using steering engine
    • B63H25/18Transmitting of movement of initiating means to steering engine
    • B63H25/20Transmitting of movement of initiating means to steering engine by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/12Means enabling steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は船用装置に関し、且つより詳しくは船用装置の
動力舵取機構に関する。
(従来の技術) 次の米国特許に注意が向けられる。
ファーガソン 4,710.141  1987年12
月 1日、ホール    4,615.290  19
86年10月7日、スモール   4,595.370
  1986年6月17日、ファーガソン 4,592
.732  1986年6月3日、ホール    4,
568.292  1986年2114日、ファーガソ
ン 4,449.945  1984年5月22日、ホ
ール     4,373.920  1983年2月
15日、ボースト    4,295.833  19
81年10月20日、コックス   4,227.48
1  1980年10月14日、シマンカス   3,
631.833  1972年1月4日、シンプソン 
  3,373.642  1968年3月19日、バ
イナー    2,929.362  1960年3月
22日、フォード    2,928.377  19
60年3月16日。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ボートに取付けられるようになっている取付
手段と、概ね水平な傾動軸線の周りに且つ概ね垂直な舵
取軸線の周りに取付手段に対して相対的に枢動可能に取
付手段に取付けられた推進ユニットとを含む船用推進装
置の動力舵取システムであって、該システムが傾動軸線
に沿って延びる傾動管と、傾動管に対して相対的に軸線
方向移動可能に傾動管内に滑動可能に収められた細長い
部材と、ボートへ連結されるようになっている第1の端
を有し且つ推進ユニットを舵取軸線の周りに枢動させる
ために推進ユニットへ連結されるようになっている第2
の端を有する伸縮可能な液圧組立体と、液圧組立体の第
2の端へ固定連結された第1の部材を含み且つ第1の部
材に対して相対的に往復動可能な第2の部材を含む弁手
段と、細長い部材へ枢着された第1の部分を有し且つ第
2の部材へ枢着された第2の部分を有し且つ第1の部材
へ枢着された第3の部分を有するリンク部材とを具備す
る動力舵取システムを提供する。
本発明の別の主な特徴は、傾動管と、1頃動管に対して
相対的に軸線方向へ移動可能に1頃動管内に滑動可能に
収められた細長い部材と、ボートへ連結されるようにな
っている第1の端を有し且つ推進ユニットへ連結された
第2の端を有する液圧組立体と、液圧組立体の第2の端
へ固定連結された第1の部材を含み且つ第1の部材に対
して相対的に往復動可能な第2の部材を含む弁手段と、
細長い部材へ枢着された第1の部分を有し且つ第2の部
材へ枢着された第2の部分を有し且つ第1の部材へ枢着
された第3の部分とを具備する動力舵取機構を提供する
ことである。
本発明の一実施例を詳細に説明する前に、本発明はその
通用において以下に説明され又は図面に例示される構造
の細部及び構成部品の構成に制限されないことは理解さ
れるべきである0本発明は他の実施例が可能であり且つ
種々の仕方で実施され又は実行され得る。また、ここで
用いた表現及び用語は説明のためのものであり且つ制限
として考えるべきでないものであることは理解されるべ
きである。
(実施例) 本発明を具現化する船用推進装置10が図面に例示され
る1例示された船用推進装置lOは船外機であるが、本
発明の特徴の少なくとも若干は船尾駆動ユニットへも適
用し得ることは理解されるべきである。
船用推進装置lOはボート14の船尾梁12に取付けら
れるようになっている取付手段を具備する。種々の適当
な取付手段が採用され得るが、好適な実施例では、取付
手段は船尾梁12に取付けられた船尾梁ブラケット16
を含み、該船尾梁ブラケットはそれぞれの穴20を中に
有する一対の横方向に離間した腕18を含む(第2図参
照)。
また、取付手段は、穴20中に収められ且つ概ね水平な
傾動軸線24に沿って延びる傾動管22と、傾動軸線2
4の周りに枢動可能に傾動管22に取付けられたスイベ
ルブラケット26とを含む、更に詳しくは、スイベルブ
ラケット26は腕に近接して配置された一対の横方向に
離間した出張り28を含み、該出張りは傾動管22を受
けるそれぞれの穴30を含む。
また、船用推進装置10は概ね垂直な舵取軸線34の周
りにスイベルブラケット26に対して相対的に枢動可能
にスイベルブラケット26に取付けられた推進ユニット
32を具備する(第1図参照)。推進ユニット32はプ
ロペラ38を回転可能に支持するプロペラ軸36と、通
常の駆動列42を介して推進軸36へ駆動連結された機
関40とを含む、また、船用推進装置10は推進ユニッ
ト32へ固定連結された舵取腕44を具備する。
舵取腕44は前方端46(第2図)を有し、且つIIL
進ユニット32を舵取腕44の前方端46の横方向運動
に応じて舵取運動させる。
また、船用推進装置lOは傾動軸線24と概ね平行な第
1の軸線50に沿って伸縮し得る第1のリンク48をJ
4備する。リンク48はボートへ連結された第1の即ち
左方の端と、推進ユニット32を舵取軸線34の周りに
枢動させるために舵取腕44の前方端46へ且つそれ故
推進ユニット32へ連結された第2の即ち右方の端とを
有する。
種々の適当な伸縮可能なリンクが使用され得るが、例示
した実施例では、リンク48は船尾梁ブラケット16に
対して相対的に軸線方向移動不能に固定されたシリンダ
54を含む液圧組立体52である。好ましくは、シリン
ダ54は、スイベルブラケット出張り28の間に延び且
つ傾動管22を取囲む一体部分55を含む。また、組立
体52は、シリンダ54中に滑動可能に収められ且つシ
リンダを第1の即ち右方の室58及び第2の即ち左方の
室60に分割するピストン56と、ピストン56へ固定
連結された内方端を有し且つ後述するように舵取腕44
へ連結された外方端を有するピストン棒62とを含む、
ピストン棒62は右方の室58を貫通し、且つその中に
左方の室60と連通ずる内方通路64を有し且つ右方の
室58と連通する外方通路66を有する。
また、船用推進装置lOはピストン棒62の外方端へ連
結されてそれと同じように移動し得る第1の部材即ち弁
ハウジング70を含む制御即ち弁手段68を具備する。
好適な実施例では、弁ハウジング70及びピストン棒6
2は、弁ハウジング70へ枢着された一端と舵取腕44
へ枢着された他端とを有する舵取りンク72によって舵
取腕44の前方端46へ連結される。
弁ハウジング70はその中に第1の軸線50と概ね平行
な第2の軸線76に沿って延びるスプール穴74を有し
、且つまた弁ハウジング70はその中にスプール穴74
と連通し且つ左方から右方へ順に離間した第1のロア8
、第2の口80、第3の口82、第4の口84及び第5
の口86を有する(第3図参照)、第1のロア8は通路
88を通して第5の口86へ連結される。また、ハウジ
ング70はその中に流体人口通路90と、流体出口通路
92と、入口通路90及び第3の口82の間を連通ずる
第1の通路94と、出口通路92及び第3の口82の間
を連通ずる第2の通路96と、人口通路90及び第5の
口86の間を連通ずる第3の通路98と、出口通路92
及び第5の口86の間を連通ずる第4の通路100とを
存する(第1図、第4図及び第5図参照)。
また、制御即ち弁手段68は、スプール穴74中に滑動
可能に収められ且つ第2の軸線76に沿って弁ハウジン
グ70に対して相対的に往復動し得る第2の部材即ち弁
部材又はスプール102を含む(第3図参照)、スプー
ル102は第1のランド104、第2のランド106及
び第3のランド108を含み、且つ中心位W(第1図に
示す)、左方位置(図示せず)及び右方位置(図示せず
)の間で弁ハウジング70に対して相対的に移動し得る
。スプール102が中心位置にある時、第3の口82は
第2の口80及び第4の口84の両方と連通し、第1の
ロア8は第2の口80と連通し且つ第4の口84は第5
の口86と連通ずる。スプール102が左方位置にある
時、第1のロア8は第2の口80と連通し且つ第3の口
82は第4の口84と連通ずる。スプール102が右方
位置にある時、第2の口80は第3の口82と連通し且
つ第4の口84は第5の口86と連通ずる。
また、制御即ち弁手段68は手段109を含み、該手段
109は入口通!90を第3の口82へ連結し且つ出口
通路92を第5の口86へ連結するために第1の様態で
選択的に作動することができ、且つ入口通路90を第5
の口86へ連結し且つ出口通路92を第3の口82へ連
結するために第2の様態で選択的に且つ別に作動するこ
とができる。
種々の適当な手段109が採用され得るが、好適な実施
例では、手段109は第1の栓110を含み、該栓11
0は入口通路90及び第3の口82の間の連通を阻止す
るために第1の通路94中へ選択的に挿入することがで
き、且つ出口通路92及び第3の口82の間の連通を阻
止するために第2の通路96中へ選択的に且つ別に挿入
することができる。また、手段109は第2の栓112
を含み、該第2の栓112は人口通路90及び第5の口
86の間の連通を阻止するために第3の通路98中へ選
択的に挿入することができ、且つ出口通路92及び第5
の口86の間の連通を阻止するために第4の通路100
中へ選択的に且つ別に挿入することができる。また、手
段109は第3の栓114を含み、該第3の栓114は
第1の通路94の端を閉じ且つ入口通路90及び第3の
口82の間の連通を許すために第1の通路94中へ選択
的に挿入することができ、且つ第2の通路96の端を閉
じ且つ出口通路92及び第3の口82の間の連通を許す
ために第2の通路96中へ選択的に且つ別に挿入するこ
とができる。更に、手段109は第4の栓116を含み
、該第4の栓116は第3の通路98の端を閉じ且つ通
路90及び第5の口86の間の連通を許すために第3の
通路98中へ選択的に挿入することができ、且つ第4の
通路100の端を閉じ且つ出口通路92及び第5の口8
6の間の連通を許すために第4の通路l。
O中へ選択的に且つ別に挿入することができる。
栓110.112.114及び116は第3図〜第5図
に例示される。好適な実施例では、第1の栓110は第
2の通路96中へ挿入され、第2栓112は第3の通路
98中へ挿入され、第3の栓114は第1の通路中へ挿
入され且つ第4の栓116は第4の通路100中へ挿入
される。それ故、入口通路90は第3の口92と連通し
、且つ出口通路92は第5の口86と連通ずる。
また、制御即ち弁手段68は、弁ハウジング70に対し
て相対的に右方へのスプール102の移動に応じてピス
トン棒62を第1の軸線5oに沿って一方向(第1図で
右方)へ移動させ且つ弁ハウジング70に対して相対的
に左方へのスプール102の移動に応じてピストン棒6
2を反対方向(第1図で左方)へ移動させる手段を含む
0種々の適当な手段が採用され得るが、好適な実施例で
は、該手段は、第4の口84をピストン棒62の外方通
路66へ従って第Iの即ち右方の室58へ連結する通路
1.18と、第2の口80をピストン棒62の内方通路
64へ従って第2の即ち左方の室60へ連結する通路1
20とを含む(第2図及び第3図参照)、また、ピスト
ン棒62を移動させるための手段は加圧された流体を人
口3!B路90へ供給するための手段を含む0種々の適
当な手段が使用され得るが、好適な実施例では、該手段
は機関40によって又は電動機のような別の適当な動力
源によって駆動されるポンプ122(a略的に図示する
)を含む、ポンプ122は導管126によって溜め12
4へ連結され且つ供給導管128によって流体人口通路
90へ連結される。出口通路92は戻し導管130によ
って溜め124へ連結される。逃し弁132が供給導管
128及び戻し導管130の間を連通し、且つ逆止弁1
34が供給導管128及び戻し導管130の間を連通ず
る。
従って、好適な実施例では、スプール102が中心位置
にある時、流体人口通路90はシリンダ室58及び60
の両方と連通し、それにより室58及び60は同等に加
圧される。スプール102が左方位置にある時、流体入
口通路90は第1の即ち右方の室58と連通し、且つこ
れはピストン56、ピストン棒62及び弁ハウジング7
0を左方へ移動させる。スプール102が右方位置にあ
る時、流体入口通路90は第2の即ち左方の室60と連
通し、且つこれはピストン56、ピストン棒62及び弁
ハウジング70を右方へ移動させる。
また、船用推進装置10は、傾動管22に対して相対的
に軸線方向へ移動し得るように傾動管22中に滑動可能
に収められた細長い部材即ち案内棒又は案内管136七
、レバー即ちリンク部材138とを具01シ(第1図参
照)、該レバー即ちリンク部材138は棒136の右方
端へ枢着された第1の端即ち部分!40と、スプール1
02の右方端へ枢着された第2の端即ち部分142と、
第1の端140及び第2の端142の中間に配置され且
つ弁ハウジング70へ枢着された第3の部分+44とを
有する。
液圧組立体52は作動されることができ、即ちスプール
102は軸線方向力をスプール102へ直接に加えるこ
と又は案内棒136を軸線方向へ移動させることのいず
れかによって弁ハウジング70に対して相対的に移動さ
れることができ、その移動はレバー138を弁ハウジン
グ70に対して相対的に回転させ、且つそれによりスプ
ール102を弁ハウジング70に対して相対的に移動さ
せる。好適な実施例では、船用推進装置10は、スプー
ル102を弁ハウジング70に対して相対的に移動させ
るため、即ち軸線方向力をスプール+02へ直接に加え
るためにレバー13Bと独立に作動し得る手段を具備す
る。好適な実施例では、この手段は第2の軸線76に沿
って伸縮し得る第2のリンク146を含み、該第2のリ
ンク146はボート14へ連結された第1の即ち左方の
端と、スプール102をリンク146の右方の端と同じ
ように移動させるためにスプール102へ連結された第
2の即ち右方の端とを有する。種々の2当なリンクが使
用され得るが、例示した実施例では、第2のリンク14
Gはシリンダ54へ従ってポート14へ固定連結された
シリンダ+50を含む液圧組立体+48である。更に詳
しくは、シリンダ54の左方の端はその上に耳162を
有し、シリンダ150は耳!62及びシリンダ54の左
方の端を収める凹部166を中に有する突出部分164
を含み、且つ突出部分164は突出部分164及び耳1
62を貫通するボルト168によってシリンダ54へ連
結される。また、液圧組立体14Bは、シリンダ150
中に滑動可能に収められ且つシリンダ150を第1の即
ち右方の室154及び第2の即ち左方の室156に分割
するピストン152と、ピストン152へ固定連結され
た内方端を有し且つポル!−160によってスプール!
02へ連結された外方端を有するピストン棒158とを
含む、好適な実施例では、案内棒136及びレバー13
Bはシリンダ150に対する弁ハウジング70の相対的
な回転を阻止する。これはシリンダ150の偏負荷を防
止する。
シリンダ54及び15()は、ピストン56を収める第
1の穴及びピストン152を収める第2の穴を中に有す
るシリンダハウジングを構成する。
別の実施例では、シリンダ54及び150は一体的に連
結され得る。
また、船用推進装置10は液圧組立体148を伸縮させ
るための操作者作動手段を具備する0種々の適当な手段
が採用され得るが、好適な実施例では、該手段は流体ラ
イン172及び174をそれぞれ通してシリンダ室15
/l及び156と連通する操作者作動舵取手段170を
含み、且つ該操作者作動舵取手段170は舵取軸176
と、流体溜め17Bと、ポンプ180とを含む。ポンプ
180は流体を舵取軸176の一方向への回転に応じて
ライン176へ供給し、且つ流体を舵取軸176の反対
方向への回転に応じてライン172へ供給する。この構
成は当業界で知られており且つより詳細に説明される必
要がない。
船用推進装置10は次のように作動する。舵取軸176
が一方向へ回転される時、ポンプ180は流体を室15
6へ供給し且つこれはピストン捧158を右方へ移動さ
せる。ピストン棒158の右方への移動はスプール10
2を弁ハウジング70に対して相対的に右方へ移動させ
、且つこれはピストン棒62及び弁ハウジング70を上
述したように右方へ移動させる。弁ハウジング70の右
方への移動はスプール102を弁ハウジング70に対し
て相対的に再び中心へ移動させ、且つこれは舵取軸17
6が再び移動されるまでピストン棒62の移動を停止さ
せる。舵取軸176が他方向へ回転される時、ポンプ1
80は流体を室154へ供給し、且つこれはピストン棒
158を左方へ移動させる。ピストン棒15Bの左方へ
の移動はスプール102を弁ハウジング70に対して相
対的に左方へ移動させ、且つこれはピストン棒62及び
弁ハウジング70を上述したように左方へ移動させる。
弁ハウジング70の左方への移動はスプール102を再
び中心へ移動させ、且つこれは舵取軸176が再び移動
されるまでピストン棒62の移動を停止させる。
別の実施例では、弁ハウジング70がピストン棒15B
へ連結されることができ且つスプール102がピストン
棒62へ連結されることができることは理解されるべき
である。
本発明の別の実施例である船用推進装置200が第6図
に例示される。以下に説明することを除いて、船用推進
装置200は好適な実施例の舶用推進装置10と実質的
に同じであり、且つ共通の要素は同じ参照数字を与えら
れている。  別の実施例では、舶用推進装置200は
案内管136を傾動管22の軸線方向へ移動させるため
の手段を具備する。それ故、案内管136は、1987
年3月23日に出願され且つここに参考として組入れら
れる親出願第028.958号に記載されているような
舵取ラムとして作用する8種々の適当な手段が案内管1
36を移動させるために使用され得るが、例示した構造
では、該手段はブツシュ/プルケーブル202を含み、
該ケーブル202は案内管136へ固定連結されてそれ
と同じように移動し得る内方芯204と、傾動管22の
左方端に螺着された部材208によって傾動管22へ固
定連結された外被206とを有する。また、該手段は内
方芯204を外被206に対して相対的に移動させるた
めの通常の舵取装置210を含む、この装置は当業界で
知られており且つ更に詳しく説明される必要がない。
別の実施例では、スプール102が液圧組立体ではな(
レバー13Bによって作動されるので、液圧組立体52
はスプール102の移動方向と反対の方向へ弁ハウジン
グ70を移動させる。この理由は前記特許出願で説明さ
れる。弁ハウジング70をスプールの移動方向と反対の
方向へ移動させるために、第1の栓110は第1の通路
94中に挿入され、第2の栓112は第4の通路100
中に挿入され、第3の栓114は第2の通路96中に挿
入され、且つ第4の栓116は第3の通路98中に挿入
される。従って、スプール10’2が左方位置にある時
、流体人口通路90は第2の即ち左方の室60と連通し
、且つ流体出口通路92は第1の即ち右方の室58と連
通する。スプール102が右方位置にある時、流体入口
通路90は第1の即ち右方の室58と連通し、且つ流体
出口通路92は第2の即ち左方の室60と連通ずる。
船用推進装置200の作動は親出願に開示された船用推
進装置の作動と実質的に同じである。
第2の別の実施例では、案内管136を傾動管22の軸
線方向へ移動させるための手段は、ケーブル202の代
わりに、傾動軸線24に沿って伸縮し得る液圧組立体3
00(第6図に鎖線で示す)を含み、該液圧組立体30
0はボート14又は船尾梁ブラケット16へ連結された
一端と、案内管+36へそれと同じように移動し得るよ
うに連結された他端とを有する。好適な実施例の舵取手
段170のような適当な手段が液圧組立体300を作動
させるために使用され得る。
本発明の種々の特徴は特許請求の範囲に記載される。
【図面の簡単な説明】
第1図は動力舵取システムを含み且つ本発明を具現化す
る舶用装置の側面図であり、第2図は動力舵取システム
の一部断面且つ一部概略的な拡大平面図であり、第3図
は動力舵取システムの拡大部分図であり、第4図は第3
図の線4−4に沿った図であり、第5図は第3図の線5
−5に沿った図であり、第6図は第2図と同様な図であ
り珪つ本発明の別の実施例を示す図である。 10.200・・・船用推進装置、14・・・ポー1−
116・・・船尾梁ブラケット、22・・・傾動管、3
2・・・推進ユニット、44・・・舵取腕、48.14
6・・・リンク、52.148.300・・・液圧組立
体、54、+50・・・シリンダ、56,152・・・
ピストン、68・・・制JTK mlち弁手段、70・
・・弁ハウジング、90・・・人口通路、92・・・出
[1通路、94.96.98、+00・・・通路、10
2・・・スプール、110.112、+14.116・
・・栓、+36・・・細長い部材即ち案内棒又は案内管
、138・・・レバー即ちリンク部材、170・・・舵
取手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ボートに取付けられるようになっており且つ概ね水
    平な傾動軸線の周りに延びる傾動管を含む取付手段と、
    前記傾動軸線の周りに且つ概ね垂直な舵取軸線の周りに
    前記取付手段に対して相対的に枢動可能に前記取付手段
    に取付けられた推進ユニットであって、該推進ユニット
    がプロペラを回転可能に支持するようになっているプロ
    ペラ軸を含む推進ユニットと、前記傾動管に対して相対
    的に軸線方向移動可能に前記傾動管内に滑動可能に収め
    られた細長い部材と、ボートへ連結されるようになって
    いる第1の端を有し且つ前記推進ユニットを前記舵取軸
    線の周りに枢動させるために前記推進ユニットへ連結さ
    れた第2の端を有する伸縮可能な液圧組立体と、該液圧
    組立体の前記第2の端へ固定連結された第1の部材を含
    み且つ該第1の部材に対して相対的に往復動可能な第2
    の部材を含む弁手段と、前記細長い部材へ枢着された第
    1の部分を有し且つ前記第2の部材へ枢着された第2の
    部分を有し且つ前記第1の部材へ枢着された第3の部分
    を有するリンク部材とを具備する船用推進装置。 2、前記液圧組立体が前記傾動軸線と概ね平行な軸線に
    沿って伸縮することができ、且つ前記第2の部材が前記
    傾動軸線と概ね平行な軸線に沿って前記第1の部材に対
    して相対的に往復動可能である特許請求の範囲第1項に
    記載の装置。 3、ボートに取付けられるようになっている取付手段と
    、概ね水平な傾動軸線の周りに且つ概ね垂直な舵取軸線
    の周りに取付手段に対して相対的に枢動可能に取付手段
    に取付けられた推進ユニットとを含む船用推進装置の動
    力舵取システムであって、該システムが前記傾動軸線に
    沿って延びる傾動管と、該傾動管に対して相対的に軸線
    方向移動可能に前記傾動管内に滑動可能に収められた細
    長い部材と、ボートへ連結されるようになっている第1
    の端を有し且つ推進ユニットを舵取軸線の周りに枢動さ
    せるために推進ユニットへ連結されるようになっている
    第2の端を有する伸縮可能な液圧組立体と、該液圧組立
    体の前記第2の端へ固定連結された第1の部材を含み且
    つ該第1の部材に対して相対的に往復動可能な第2の部
    材を含む弁手段と、前記細長い部材へ枢着された第1の
    部分を有し且つ前記第2の部材へ枢着された第2の部分
    を有し且つ前記第1の部材へ枢着された第3の部分を有
    するリンク部材とを具備する動力舵取システム。
JP1084620A 1988-04-04 1989-04-03 船用推進装置 Pending JPH01306393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US177530 1988-04-04
US07/177,530 US4892494A (en) 1987-03-23 1988-04-04 Power steering mechanism for marine installations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306393A true JPH01306393A (ja) 1989-12-11

Family

ID=22648948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084620A Pending JPH01306393A (ja) 1988-04-04 1989-04-03 船用推進装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4892494A (ja)
JP (1) JPH01306393A (ja)
CA (1) CA1319860C (ja)
DE (1) DE3910891A1 (ja)
SE (1) SE8901004L (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241894A (en) * 1987-07-29 1993-09-07 Brunswick Corporation Marine power steering system
JPH0310994A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Kayaba Ind Co Ltd 船舶用動力舵取装置
SE467777B (sv) * 1991-01-23 1992-09-14 Volvo Penta Ab Hydraulisk styranordning, i synnerhet foer baatar
US5213527A (en) * 1991-12-06 1993-05-25 Teleflex (Canada) Limited Marine power steering actuator system
CA2086076C (en) * 1992-01-03 1994-09-20 Jacob Kobelt Marine steering apparatus
US5471907A (en) * 1992-01-03 1995-12-05 Kobelt Manufacturing Co. Ltd. Marine steering apparatus
JPH05213276A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機用操舵装置
JP3109617B2 (ja) * 1992-02-10 2000-11-20 株式会社ショーワ 船外機用パワーステアリング装置の油圧発生装置
JPH06227493A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用油圧ステアリング装置
AT398742B (de) * 1993-02-03 1995-01-25 Hoerbiger Ventilwerke Ag Servolenkung für ein fahrzeug, insbesondere ein motorboot
AT398743B (de) * 1993-02-09 1995-01-25 Hoerbiger Ventilwerke Ag Servolenkung für ein fahrzeug, insbesondere ein motorboot
US5427045A (en) * 1993-09-30 1995-06-27 Teleflex (Canada) Ltd. Steering cylinder with integral servo and valve
JPH11505198A (ja) * 1995-05-22 1999-05-18 コマーシャル インターテック コーポレーション パワーアシストされた液圧式ステアリングシステム
US5601463A (en) * 1995-06-26 1997-02-11 Kobelt; Jacob Fluid actuated cylinder with outboard motor mounting
ES2134097B1 (es) * 1996-04-29 2000-05-01 Lago Angel Romero Cola propulsora para embarcaciones.
US5928041A (en) * 1998-02-09 1999-07-27 Commercial Intertech Corp. Rotary valve actuated hydraulic steering system
US6416370B1 (en) 2000-12-06 2002-07-09 Bombardier Motor Corporation Of America Watercraft hydraulic apparatus
US6524147B1 (en) 2001-09-28 2003-02-25 Mark X Steering Systems, Llc Power assist marine steering system
US6598553B1 (en) 2002-02-13 2003-07-29 Mark X Steering Systems, Llc Power assist marine steering system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120600A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の油圧操舵装置
JPS60124596A (ja) * 1983-12-05 1985-07-03 アウトボ−ド・マ−リン・コ−ポレ−シヨン 操舵装置に使用する液圧作動補助装置
JPS61263897A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の操舵装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2929362A (en) * 1954-08-26 1960-03-22 Sanders Associates Inc Differential hydraulic valve
US2928377A (en) * 1955-04-11 1960-03-15 Ford Robert Sedgwick Hand and power operated marine and aircraft steering gear
US3373642A (en) * 1966-02-09 1968-03-19 Ferro Dynamics Inc Hydraulically regulated workpiece accelerating device
FR1586858A (ja) * 1968-06-11 1970-03-06
US3631833A (en) * 1969-06-16 1972-01-04 Outboard Marine Corp Marine propulsion power-assist steering mechanism
US4227481A (en) * 1978-10-13 1980-10-14 Cox Burton B Safety steering system for outboard motors
US4295833A (en) * 1978-10-23 1981-10-20 Outboard Marine Corporation Inboard-outboard driving mechanism including a hydraulically assisted steering system
US4373920A (en) * 1980-07-28 1983-02-15 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device steering mechanism
US4592732A (en) * 1981-08-17 1986-06-03 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device power steering system
US4449945A (en) * 1981-08-17 1984-05-22 Outboard Marine Corporation Outboard motor mounting arrangement
US4414084A (en) * 1982-08-18 1983-11-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for conversion of cellulose to amino acids by radiofrequency plasma of nitrogen and hydrogen
US4509924A (en) * 1982-12-20 1985-04-09 Outboard Marine Corporation Control system for torque correcting device
US4595370A (en) * 1983-12-30 1986-06-17 Brunswick Corp. Integral valve and cylinder assembly for power steered marine drive
CA1245915A (en) * 1984-05-29 1988-12-06 Arthur R. Ferguson Marine propulsion device power steering system
US4710141A (en) * 1984-05-29 1987-12-01 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device power steering system
US4744777A (en) * 1987-03-23 1988-05-17 Outboard Marine Corporation Power steering system for marine propulsion device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120600A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の油圧操舵装置
JPS60124596A (ja) * 1983-12-05 1985-07-03 アウトボ−ド・マ−リン・コ−ポレ−シヨン 操舵装置に使用する液圧作動補助装置
JPS61263897A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3910891A1 (de) 1989-10-12
SE8901004L (sv) 1989-10-05
CA1319860C (en) 1993-07-06
SE8901004D0 (sv) 1989-03-21
US4892494A (en) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01306393A (ja) 船用推進装置
US4836812A (en) Steering system for auxiliary marine engine
US6276977B1 (en) Integrated hydraulic steering actuator
US6402577B1 (en) Integrated hydraulic steering system for a marine propulsion unit
US4710141A (en) Marine propulsion device power steering system
US4744777A (en) Power steering system for marine propulsion device
US3631833A (en) Marine propulsion power-assist steering mechanism
US7255616B1 (en) Steering system for a marine propulsion device
US6183321B1 (en) Outboard motor with a hydraulic pump and an electric motor located within a steering mechanism
EP1081040A2 (en) Pedestal mount for an outboard motor
US6454620B1 (en) Integrated external hydraulic trimming and steering system for an extended sterndrive transom assembly
US5447456A (en) Power steering system for watercraft
US6821168B1 (en) Power steering system for a marine vessel
JPH0662118B2 (ja) 船舶用推進装置
US5603279A (en) Power steering assist
AU596032B2 (en) Marine propulsion device power steering system
US4813897A (en) Combined trim, tilt and lift apparatus for a marine propulsion device
US5427555A (en) Power steering system
US5228405A (en) Power steering system
US6287160B1 (en) Tilt and trim arrangement for marine propulsion
US4731035A (en) Steering mechanism for outboard motors
US5330375A (en) Steering system for marine propulsion unit
US5702275A (en) Steering mechanism
US5266060A (en) Steering device for marine propulsion device
US6199498B1 (en) Steering mechanism