JPH01305763A - リモートエントリー方式 - Google Patents
リモートエントリー方式Info
- Publication number
- JPH01305763A JPH01305763A JP63137012A JP13701288A JPH01305763A JP H01305763 A JPH01305763 A JP H01305763A JP 63137012 A JP63137012 A JP 63137012A JP 13701288 A JP13701288 A JP 13701288A JP H01305763 A JPH01305763 A JP H01305763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- memory
- fax
- home
- tone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 41
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔目次〕
概要
産業上の利用分野
従来の技術
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段(第1図)
作用
実施例(第2図、第3図)
発明の効果
〔概要〕
ファクシミリ装置のリモートエントリー方式に関し、
予めファクシミリ装置に複数のメッセージを格納してお
き、これを外部の電話装置から選択的に出力可能とする
ことを目的とし、 ファクシミリ装置において、複数のメツセージを格納す
るメッセージ格納手段と、MFトーンを検出するMF)
−ン検出手段を設け、外部の電話手段からメツセージ選
択信号を入力するときこれに応じてメツセージを選択し
、これを出力するようにしたものである。
き、これを外部の電話装置から選択的に出力可能とする
ことを目的とし、 ファクシミリ装置において、複数のメツセージを格納す
るメッセージ格納手段と、MFトーンを検出するMF)
−ン検出手段を設け、外部の電話手段からメツセージ選
択信号を入力するときこれに応じてメツセージを選択し
、これを出力するようにしたものである。
本発明は、リモートエントリー方式に係り、さらに詳し
くは、予めファクシミリ装置内へ幾つかのメツセージを
設定しておくと共に、該ファクシミリ装置を自動受信状
態にしておき、外出先のブツシュホン電話機等からMF
)−ン信号を上記ファクシミリ装置へ送り、これを受信
したファクシミリ装置で、上記設定しであるメツセージ
の内から指定されたメツセージを引き出してプリントア
ウトするようにしたリモートエントリー方式に関する。
くは、予めファクシミリ装置内へ幾つかのメツセージを
設定しておくと共に、該ファクシミリ装置を自動受信状
態にしておき、外出先のブツシュホン電話機等からMF
)−ン信号を上記ファクシミリ装置へ送り、これを受信
したファクシミリ装置で、上記設定しであるメツセージ
の内から指定されたメツセージを引き出してプリントア
ウトするようにしたリモートエントリー方式に関する。
従来、例えば自宅が留守の時、外出先等から家族に連絡
をとる方法としては次の方法が知られていた。
をとる方法としては次の方法が知られていた。
(イ)自宅に留守番電話機があれば、これを利用し、外
出先から自宅へ電話をすることにより、前記留守番電話
機内へ家族に対するメツセージを入れておく。
出先から自宅へ電話をすることにより、前記留守番電話
機内へ家族に対するメツセージを入れておく。
その後、帰宅した家族が留守番電話機内に入っている前
記メツセージを聞く。このようにして連絡をとる方法で
ある。
記メツセージを聞く。このようにして連絡をとる方法で
ある。
この場合、留守番電話機内でメツセージを入れるのに、
テープレコーダを使用する場合と、ICメモリ等のメモ
リを使用する場合とがある。
テープレコーダを使用する場合と、ICメモリ等のメモ
リを使用する場合とがある。
(ロ)自宅にファクシミリ装置がある場合には、これを
利用し、外出先のファクシミリ装置から自動受信状態に
しである自宅のファクシミリ装置へ電文を送り、印刷し
たメッセージによって家族へ連絡をとる方法である。
利用し、外出先のファクシミリ装置から自動受信状態に
しである自宅のファクシミリ装置へ電文を送り、印刷し
たメッセージによって家族へ連絡をとる方法である。
上記のような従来のものにおいては次のような欠点があ
った。
った。
(1)上記(イ)の場合であって、テープレコーダを用
いる場合には、帰宅した家族がメツセージを聞(のに、
テープレコーダを巻き戻してから再生する必要があるの
で、操作がめんどうで手間がかかる。
いる場合には、帰宅した家族がメツセージを聞(のに、
テープレコーダを巻き戻してから再生する必要があるの
で、操作がめんどうで手間がかかる。
(2)上記(イ)の場合であって、ICメモリ等のメモ
リ内へメツセージを入れる場合には、一般に記憶容量が
小さいため、長いメツセージが入らない。
リ内へメツセージを入れる場合には、一般に記憶容量が
小さいため、長いメツセージが入らない。
したがって、充分に家族との連絡がとれない。
(3)上記(ロ)の場合は、外出先にファクシミリ装置
がなければ家族との連絡がとれない。
がなければ家族との連絡がとれない。
そして、ファクシミリ装置は、電話機にくらべて設置台
数が少なく、どこにいても利用できるものではないから
、外出先でファクシミリ装置を用いて自宅へメツセージ
を送るのは簡単にはできない。
数が少なく、どこにいても利用できるものではないから
、外出先でファクシミリ装置を用いて自宅へメツセージ
を送るのは簡単にはできない。
本発明は、このような従来の欠点を解決するためになさ
れたものであり、予め幾つかのメツセージを設定しであ
るファクシミリ装置の自動受信状態において、例えば外
出先のブツシュホン電話機からMF)−ン信号(押釦に
対応した複数の周波数信号)を送ることにより、指示し
たメツセージを取り出して印刷できるようにし、簡単な
操作でリモートエントリを可能にすることを目的とじた
ものである。
れたものであり、予め幾つかのメツセージを設定しであ
るファクシミリ装置の自動受信状態において、例えば外
出先のブツシュホン電話機からMF)−ン信号(押釦に
対応した複数の周波数信号)を送ることにより、指示し
たメツセージを取り出して印刷できるようにし、簡単な
操作でリモートエントリを可能にすることを目的とじた
ものである。
上記の目的を達成するため、本発明は次のようにしたも
のである。
のである。
第1図は、本発明に係るリモートエントリ方式の原理を
説明するための図であり、ファクシミリ装置の主要部を
ブロック図として示したものである。以下、この図に基
づいて本発明の詳細な説明する。
説明するための図であり、ファクシミリ装置の主要部を
ブロック図として示したものである。以下、この図に基
づいて本発明の詳細な説明する。
先ず、予めファクシミリ装置へ幾つかのメツセージを入
れる。これは例えば、操作パネル上のテンキー等を用い
てJISコードによりメッセージ文を入力し、主制御部
1の制御によりメツセージ・メモリ5へ記憶させてお(
。
れる。これは例えば、操作パネル上のテンキー等を用い
てJISコードによりメッセージ文を入力し、主制御部
1の制御によりメツセージ・メモリ5へ記憶させてお(
。
このメツセージには、例えば番号を付けておく。
次に、マイク8から上記のメッセージと全(同じメソ4
−ジを音声で入力し、メッセージ番号と共に音声メモリ
6に音声メツセージを記憶させておく。
−ジを音声で入力し、メッセージ番号と共に音声メモリ
6に音声メツセージを記憶させておく。
その後、例えば、自宅内にある上記ファクシミリ装置を
自動受信状態にして外出する。
自動受信状態にして外出する。
外出先で、例えばブツシュホン電話機から自宅のファク
シミリ装置へダイヤルして回線を接続した後、希望する
メツセージ番号をブツシュボタンで送る(MFトーン信
号を送信する)。
シミリ装置へダイヤルして回線を接続した後、希望する
メツセージ番号をブツシュボタンで送る(MFトーン信
号を送信する)。
自宅内にあるファクシミリ装置では、送受信部2で外部
からの信号を受信した後、送られてきたMF)−ン信号
をMFトーン検出部3で検出すると、これを主制御部1
へ連絡し、さらに番号検出部4で送られてきたメツセー
ジ番号を検出し主制御部1へ連絡する。
からの信号を受信した後、送られてきたMF)−ン信号
をMFトーン検出部3で検出すると、これを主制御部1
へ連絡し、さらに番号検出部4で送られてきたメツセー
ジ番号を検出し主制御部1へ連絡する。
これを受けた主制御部1では、上記メツセージ番号に該
当する音声メツセージを音声メモリ6から取り出し、送
受信部2を介して外出先の上記電話機へ送信(音声応答
)する。
当する音声メツセージを音声メモリ6から取り出し、送
受信部2を介して外出先の上記電話機へ送信(音声応答
)する。
これにより、今指示したメツセージが正しいか間違って
いるかが確認できるから、間違っていればやり直し、正
しければ例えば*ボタンを押して所定の信号を津る。
いるかが確認できるから、間違っていればやり直し、正
しければ例えば*ボタンを押して所定の信号を津る。
メツセージが正しいことが確認されると、主制御部1は
メツセージメモリ5から該当する番号のメツセージを取
り出し、印刷記録部9でプリントアウトする。
メツセージメモリ5から該当する番号のメツセージを取
り出し、印刷記録部9でプリントアウトする。
その後、帰宅した家族等がプリントアウトされたメツセ
ージをみる。これにより、留守宅等への連絡ができる。
ージをみる。これにより、留守宅等への連絡ができる。
上記のように構成したので、予め幾つかのメッセージを
メモリ内へ設定した後、自動受信状態にして外出すれば
、例えば外出先等の電話機からMFトーン信号を送るだ
けで、ファクシミリ装置内に設定されたメツセージ内か
ら所望のものを選択してプリントアウトできる。
メモリ内へ設定した後、自動受信状態にして外出すれば
、例えば外出先等の電話機からMFトーン信号を送るだ
けで、ファクシミリ装置内に設定されたメツセージ内か
ら所望のものを選択してプリントアウトできる。
これにより、外出先等から留守にしている家族等への連
絡が簡単にとれるものである。
絡が簡単にとれるものである。
以下、本発明の実施例を第2図及び第3図に基づいて説
明する。第2図は本発明の1実施例であるリモートエン
トリー方式の説明図であり、ファクシミリ装置の主要部
をブロック図として示したものである。そして第3図は
その動作を説明するフローチャートである。
明する。第2図は本発明の1実施例であるリモートエン
トリー方式の説明図であり、ファクシミリ装置の主要部
をブロック図として示したものである。そして第3図は
その動作を説明するフローチャートである。
図において、30はファクシミリ装置の主制御部、31
はNCU、32はモデム(MODEM)、33は伝送制
御部、34は外出先等のブツシュホン電話機から送られ
てきたMF)−ン(ブツシュホンのボタン信号)を検出
するMFトーン検出部、35はパスワード検出部、36
はメツセージ番号を検出するメツセージ検出部である。
はNCU、32はモデム(MODEM)、33は伝送制
御部、34は外出先等のブツシュホン電話機から送られ
てきたMF)−ン(ブツシュホンのボタン信号)を検出
するMFトーン検出部、35はパスワード検出部、36
はメツセージ番号を検出するメツセージ検出部である。
37は幾つかのメツセージを文字または絵等で記憶させ
ておくためのメツセージ・メモリ、38は前記メッセー
ジ・メモリ内のメツセージと対応するメッセージを音声
信号として記憶させておくための音声メモリである。
ておくためのメツセージ・メモリ、38は前記メッセー
ジ・メモリ内のメツセージと対応するメッセージを音声
信号として記憶させておくための音声メモリである。
39はタイマ、40は操作パネル、41は音声メツセー
ジを入力するためのマイク、42は原稿読取部、43は
プログラムが格納されるROM等のプログラム・メモリ
、44は画像メモリ、45は印刷記録部(プリンタ)で
ある。
ジを入力するためのマイク、42は原稿読取部、43は
プログラムが格納されるROM等のプログラム・メモリ
、44は画像メモリ、45は印刷記録部(プリンタ)で
ある。
この実施例では、例えば、自宅にファクシミリ装置(F
AX)があり、予めFAX内のメツセージ・メモリ37
に連絡文書(文字または絵等のメツセージ)を幾つか記
憶させておく。
AX)があり、予めFAX内のメツセージ・メモリ37
に連絡文書(文字または絵等のメツセージ)を幾つか記
憶させておく。
メツセージの内容としては、例えば、次のようなものが
考えられる。
考えられる。
■−「7時に帰宅予定」
■−・−・「本日帰宅せず、×××に宿泊予定」■−「
本日終電で帰宅予定」 このようなメツセージを設定し、FAXを自動受信状態
にして外出すれば、出先がら自宅のFAXに電話をかけ
、ブツシュホン等でメッセージ二メモリに記憶されてい
る内容のうち、どのメツセージをプリント・アウトさせ
るかを指示する。
本日終電で帰宅予定」 このようなメツセージを設定し、FAXを自動受信状態
にして外出すれば、出先がら自宅のFAXに電話をかけ
、ブツシュホン等でメッセージ二メモリに記憶されてい
る内容のうち、どのメツセージをプリント・アウトさせ
るかを指示する。
例えば、×××に宿泊することが分かれば、出先の押釦
電話から”2”を入力する。
電話から”2”を入力する。
この場合、複数の人が同じFAXを使うことも考えて、
伝言内容(メツセージ)と共に、バスヮ−ドをメツセー
ジ・メモリ37に記憶させておき、外出先からパスワー
ドを入力してから自分の記憶させておいたメツセージを
プリント・アウトさせる。
伝言内容(メツセージ)と共に、バスヮ−ドをメツセー
ジ・メモリ37に記憶させておき、外出先からパスワー
ドを入力してから自分の記憶させておいたメツセージを
プリント・アウトさせる。
また、操作者にプリント・アウトした内容が正しいかど
うかを知らせるために、メツセージ・メモリ37にメツ
セージを記憶させると同時に、音声メモリ38に同じ番
号、同じ内容を音声で記憶させておく。
うかを知らせるために、メツセージ・メモリ37にメツ
セージを記憶させると同時に、音声メモリ38に同じ番
号、同じ内容を音声で記憶させておく。
FAXは、音声メモリ38上で、遠隔地にいる操作者に
より指定された番号を参照し、音声で応答する。それを
聞いて操作者は、例えば内容が正しければブツシュホン
のボタンの“*”ボタンを押し、間違っていれば“#”
ボタンを押してやり直す。
より指定された番号を参照し、音声で応答する。それを
聞いて操作者は、例えば内容が正しければブツシュホン
のボタンの“*”ボタンを押し、間違っていれば“#”
ボタンを押してやり直す。
なお、上記のように、自宅内にあるFAXを利用しても
よいが、これは、例えば企業内で使用してもよい。
よいが、これは、例えば企業内で使用してもよい。
この場合には、上記のようなメツセージ(伝言)の他に
、FAX使用者のパスワード(又はIDコード)と氏名
をメッセージ・メモリ37に登録しておく。
、FAX使用者のパスワード(又はIDコード)と氏名
をメッセージ・メモリ37に登録しておく。
登録されている者は、出先から、自分のパスワード(又
はIDコード)とメツセージ番号とを指定することによ
り、FAXより氏名とその日の行動がプリントアウトさ
れる。
はIDコード)とメツセージ番号とを指定することによ
り、FAXより氏名とその日の行動がプリントアウトさ
れる。
このプリントアウトは、予め設定された時刻に、それま
でに連絡のあったメツセージをまとめてプリント・アウ
トしてもよい。例えば、社内の各課員がFAXに連絡す
ると、始業時刻には出社していない者が病欠か出張か等
がプリント・アウトされている。
でに連絡のあったメツセージをまとめてプリント・アウ
トしてもよい。例えば、社内の各課員がFAXに連絡す
ると、始業時刻には出社していない者が病欠か出張か等
がプリント・アウトされている。
これをみれば、メッセージ等の連絡がスムーズに行える
ものである。
ものである。
次に、メツセージの書き込み(メッセージ設定)につい
てさらに詳しく説明する。
てさらに詳しく説明する。
操作者は、予め、メツセージ・メモリ37に伝言内容、
即ちメツセージを書き込み、これと同じ内容のメツセー
ジをマイク41から入力して音声メモリ3日へ記憶させ
ておく。
即ちメツセージを書き込み、これと同じ内容のメツセー
ジをマイク41から入力して音声メモリ3日へ記憶させ
ておく。
この時、メツセージには、メツセージ番号と、パスワー
ドとを一緒に付加しておく。
ドとを一緒に付加しておく。
なお、このメツセージは、通常のFAXで使用する画像
メモリ44に入れてもよい。この場合、メッセージ・メ
モリ37は不要である。
メモリ44に入れてもよい。この場合、メッセージ・メ
モリ37は不要である。
メツセージをメッセージ・メモリ37に書き込む方法と
しては、既存のFAXで通常用いられている方法を用い
ればよい。
しては、既存のFAXで通常用いられている方法を用い
ればよい。
例えば、操作パネル40上にある、ファンクションキー
を何回か押下することにより、「伝言メツセージ書き込
みモード」にする。その後、操作パネル40上のテンキ
ーでJISコード等を入力することにより、メツセージ
を書き込む。
を何回か押下することにより、「伝言メツセージ書き込
みモード」にする。その後、操作パネル40上のテンキ
ーでJISコード等を入力することにより、メツセージ
を書き込む。
また、別の方法としては、原稿読取部42から原稿(文
字または絵のメツセージ)を読み取り、この読みとった
画信号をメツセージ・メモリ37に書き込んでもよい。
字または絵のメツセージ)を読み取り、この読みとった
画信号をメツセージ・メモリ37に書き込んでもよい。
いずれにしても、予め考えられる選択肢をメツセージ・
メモリに書き込めばよい。
メモリに書き込めばよい。
第3図は第2図に示した実施例におけるリモートエント
リー方式のフローチャートであり、以下、この図に基づ
いて本発明の詳細な説明する。
リー方式のフローチャートであり、以下、この図に基づ
いて本発明の詳細な説明する。
操作者は遠隔地(外出先等)より、FAX宛(自宅内ま
たは社内等のFAX)に電話をかける。
たは社内等のFAX)に電話をかける。
通常のFAXと間じように、NCU31がリンガ−を検
出し、回線を接続する。
出し、回線を接続する。
通常、回線から来るデータはモデム32から伝送制御部
33へ流れるが、ブツシュホン等の電話機からMF)−
ン信号が送られてくると、MFh−ン検出部34でこれ
を検出する。
33へ流れるが、ブツシュホン等の電話機からMF)−
ン信号が送られてくると、MFh−ン検出部34でこれ
を検出する。
もし、MFトーン信号が検出されなければ通常の受信で
終了するが、MF)−ン信号が検出されると、tx M
F )−ン検出部34は主制御部30に割り込みを上
げる。
終了するが、MF)−ン信号が検出されると、tx M
F )−ン検出部34は主制御部30に割り込みを上
げる。
その後、パスワード検出部35によるパスワードの検出
がなされ、(必要な場合だけパスワードを使用する)検
出されたパスワードは主制御部30に送られ、ここでメ
ツセージ・メモリ37に入れであるパスワードと一致す
るかどうかを判定する。
がなされ、(必要な場合だけパスワードを使用する)検
出されたパスワードは主制御部30に送られ、ここでメ
ツセージ・メモリ37に入れであるパスワードと一致す
るかどうかを判定する。
もし、−敗したならば、番号検出部36によって検出さ
れたメツセージ番号と同じ番号の音声メツセージを音声
メモリ38から取り出す。
れたメツセージ番号と同じ番号の音声メツセージを音声
メモリ38から取り出す。
取り出された音声メツセージは、伝送制御部33、モデ
ム32、NCU31を介して遠隔地の電話機へ送られ音
声で応答する。
ム32、NCU31を介して遠隔地の電話機へ送られ音
声で応答する。
このメツセージを聞いた操作者が、指示したメツセージ
と同じであれば、電話機からその旨応答(例えば、ブツ
シュホンの“*”ボタンを押す)すると、主制御部30
は、メツセージ・メモリ37から該当する番号pメツセ
ージを取り出して印刷記録部45によりプリントアウト
する。
と同じであれば、電話機からその旨応答(例えば、ブツ
シュホンの“*”ボタンを押す)すると、主制御部30
は、メツセージ・メモリ37から該当する番号pメツセ
ージを取り出して印刷記録部45によりプリントアウト
する。
もし、指示したメツセージと違っていたら、その旨応答
しく例えばブツシュホンの“#”ボタンを押す)、再び
メツセージ番号を押し直す。
しく例えばブツシュホンの“#”ボタンを押す)、再び
メツセージ番号を押し直す。
上記のようにしてメツセージがプリント・アウトされた
場合、及び上記パスワードが一致しなかった場合には、
タイマ39を起動し、別の信号、例えば通常の受信信号
が受信されれば元にもどってMFトーンの検出を行うが
、ある一定時間MFトーン信号およびFAXの通常の信
号がこなければ回線を開放して終了する。
場合、及び上記パスワードが一致しなかった場合には、
タイマ39を起動し、別の信号、例えば通常の受信信号
が受信されれば元にもどってMFトーンの検出を行うが
、ある一定時間MFトーン信号およびFAXの通常の信
号がこなければ回線を開放して終了する。
なお、上記実施例に限らず、本発明においては次のよう
にしてもよい。
にしてもよい。
(1) メツセージとして、単一のメツセージだけで
なく、幾つかのメツセージを主制御部で編集した後、合
成メツセージとしてプリント・アウトしてもよい。
なく、幾つかのメツセージを主制御部で編集した後、合
成メツセージとしてプリント・アウトしてもよい。
(2)FAXを1°人で専有する場合にはパスワードを
用いなくてもよいが、企業内のFAXのように、多数の
人が1台のFAXを共用するような場合には、パスワー
ド、あるいはIDコードを使用することも可能である。
用いなくてもよいが、企業内のFAXのように、多数の
人が1台のFAXを共用するような場合には、パスワー
ド、あるいはIDコードを使用することも可能である。
(31FAXは自動受信時に限らず、FAXの近くに人
がいて、手動で受信状態にした場合でも適用できる。
がいて、手動で受信状態にした場合でも適用できる。
(41MFトーン信号の送出は、ブツシュホン電話機だ
けでなく、他のMFトーン信号を発生する装置ならば、
どのようなものでもよい。
けでなく、他のMFトーン信号を発生する装置ならば、
どのようなものでもよい。
(5) メツセージ・メモリを使用せずに、メツセー
ジを画像メモリに格納しておいてもよい。
ジを画像メモリに格納しておいてもよい。
以上説明したように、本発明によれば次のような効果が
ある。
ある。
(1) 予め予想される選択肢をメツセージとして、
番号をつけてセットしておけば、操作者はMFトーン信
号を送出するだけでメツセージを送ることができる。
番号をつけてセットしておけば、操作者はMFトーン信
号を送出するだけでメツセージを送ることができる。
(2)送信側でFAXを必要としないから、電話のある
所ならばどこからでもメツセージを出力できて便利であ
る。
所ならばどこからでもメツセージを出力できて便利であ
る。
(3)受信側に出力されるメツセージは、文字あるいは
絵を紙に印刷したものなので、簡単にその内容がわかる
。
絵を紙に印刷したものなので、簡単にその内容がわかる
。
(3)企業内のように、1台のFAXを多人数で使用す
る場合には、パスワードやIDコードを併用するだけで
使用することができる。
る場合には、パスワードやIDコードを併用するだけで
使用することができる。
第1図は本発明の原理説明図、
第2図は本発明の一実施例構成図、
第3図は本発明の動作説明図である。
1.30−・・−主制御部
2− 送受信部
3.34・・−MFトーン検出部
4.36一番号検出部
5.3’l−メツセージ・メモリ
6.38−音声メモリ
7.4〇−操作パネル
8.41・・−マイク
9.45−・印刷記録部
31・−NCU
32・−モデム(MODEM)
33−・−伝送制御部
39−タイマ
42−原稿読取部
43−プログラム・メモリ
44−・画像メモリ
Claims (1)
- (1)ファクシミリ装置において、 複数のメッセージを格納するメッセージ格納手段(37
)と、 MFトーンを検出するMFトーン検出手段(3)を設け
、 外部の電話手段からメッセージ選択信号を入力するとき
これに応じてメッセージを選択し、これを出力するよう
にしたことを特徴とするリモートエントリー方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63137012A JPH01305763A (ja) | 1988-06-03 | 1988-06-03 | リモートエントリー方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63137012A JPH01305763A (ja) | 1988-06-03 | 1988-06-03 | リモートエントリー方式 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9159153A Division JPH1056528A (ja) | 1997-06-02 | 1997-06-02 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01305763A true JPH01305763A (ja) | 1989-12-11 |
Family
ID=15188753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63137012A Pending JPH01305763A (ja) | 1988-06-03 | 1988-06-03 | リモートエントリー方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01305763A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62122454A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-03 | Musashino Seiki Kk | 電話機によるメツセ−ジ送受信方法及び装置 |
JPS63254859A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-21 | Nec Corp | 画像記録装置 |
JPH01186049A (ja) * | 1988-01-20 | 1989-07-25 | Toshiba Corp | ファクシミリ装置 |
-
1988
- 1988-06-03 JP JP63137012A patent/JPH01305763A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62122454A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-03 | Musashino Seiki Kk | 電話機によるメツセ−ジ送受信方法及び装置 |
JPS63254859A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-21 | Nec Corp | 画像記録装置 |
JPH01186049A (ja) * | 1988-01-20 | 1989-07-25 | Toshiba Corp | ファクシミリ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0833049A (ja) | 携帯型無線通信装置 | |
US5754629A (en) | Information processing system which can handle voice or image data | |
JPS6096951A (ja) | 自動ダイヤル発信装置 | |
US6266159B1 (en) | Communication device | |
US5175760A (en) | Communication apparatus having data transfer function | |
US6498836B1 (en) | Data communication apparatus | |
JPH03192953A (ja) | 画像通信装置 | |
USRE40845E1 (en) | Facsimile machine with a mailbox function and remote operation mode | |
KR100345639B1 (ko) | 통신단말장치 | |
US6236468B1 (en) | Communication device and storage medium | |
JPH01305763A (ja) | リモートエントリー方式 | |
JP3179778B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
US6816278B2 (en) | Communication device and storage medium | |
JPH0365869A (ja) | ファクシミリ装置およびその伝送制御方法 | |
JP3055301B2 (ja) | 親子型ファクシミリ装置 | |
JPH09321898A (ja) | スケジュール管理方法及びその装置 | |
JPH1056528A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2695206B2 (ja) | 通信装置 | |
US6055301A (en) | Apparatus and information service method through automatic print function in a facsimile system | |
JPS63120552A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPH04323955A (ja) | ファクシミリ受信通知システム | |
JP2000092187A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0241073A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07177203A (ja) | 電話連絡網の機能を備えた電話装置 | |
JPH05122320A (ja) | 電話機 |