JPH01305097A - クロマノール配糖体 - Google Patents

クロマノール配糖体

Info

Publication number
JPH01305097A
JPH01305097A JP13670188A JP13670188A JPH01305097A JP H01305097 A JPH01305097 A JP H01305097A JP 13670188 A JP13670188 A JP 13670188A JP 13670188 A JP13670188 A JP 13670188A JP H01305097 A JPH01305097 A JP H01305097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
methylene
formulas
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13670188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577050B2 (ja
Inventor
Takao Yoshioka
孝雄 吉岡
Takeshi Fujita
岳 藤田
Kanichi Nakamura
中村 皖一
Kunihiro Sasahara
笹原 邦宏
Hiroyoshi Horikoshi
大能 掘越
Takeshi Kinoshita
武 木下
Harumitsu Kuwano
桑野 晴光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP13670188A priority Critical patent/JP2577050B2/ja
Publication of JPH01305097A publication Critical patent/JPH01305097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577050B2 publication Critical patent/JP2577050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血糖降下作用を示す医薬として有用な新規クロ
マノール配糖体に関するものである。
本発明者等は、さきに一般式 (式中、R1、R2、R” 、 R5、U 、 Wおよ
びnは後述するものと同意義を示す。)を有する化合物
が血糖降下作用を表わすことを見出した。
(%開開60−51189号、特開昭61−36284
号および特開昭62−5980号) 今回、一般式tillに対応する、後記一般式(11で
表わされる該配糖体が、遺伝的高血糖症動物において著
明な血糖低下作用を示すことを認めて、本発明を完成し
た。
発明の構成 本発明は、一般式 C式中、R1は水素原子またはアルキル基を示す。
R2、R5、R’およびR5のうち一つは、0−アシル
化および/またはエステル化されていてもよい糖残基(
グリコ7ド基)を示し、他は、同一または異なって、水
素原子、アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ蓬、置
換基を有していてもよいアミノ基、ホルミル基、カル?
キシ基、アルコキシカルゲニル基、置換基を有していて
もよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいチオ
カルバモイル基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基また
はシアノ基を示す。
Wはメチレン基、カルボニル基または式%式% (式中、■は水素原子、脂肪族アシル基、芳香族アシル
基、置換基を有していてもよいアルキル基、ま九は前記
の糖残基に対応するグリコジル基を示す。)を示す。
Uはメチレン基を示すが、Wがカルボニル基または式〉
c=N−ov基 (式中、■は前述したものと同意義を示す。)を示すと
きには、Uはnlと共に二重結合を形成してもよく、ま
たUはWと共に二重結合を形成してもよい。
nは1乃至3の整数を示す。〕で示されるクロマノール
配糖体又はその塩に関するものである。
前記一般式(I+で示される核配糖体において、糖残基
(グリコシド基)およびグリコジル基は、アラビノース
、す?−ス、キシロース、グルコース、2−デオキシグ
ルコース、がラクトース、マンノース、セロビオース、
マルトース、ラクトースのような糖゛またはそのアシル
誘導体、並びに対応するグルクロン酸、ガラクツロン酸
のようなウロン酸またはそのアシル誘導体およびエステ
ル類の当該部分を示す。
R+ 、 R2、R5またはVがアルキル基である場合
には、該アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル
、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、1,3−ジメチ
ルブチル、ヘプチル、オクチル、1−メチルヘプチル、
2−エチルヘキシルのような炭素数1乃至8個を有する
アルキル基を、R5またはR4がアルキル基である場合
は、該アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル% 5ec−ブチル
、tart−ブチル、ペンチル、インペンチル、ネオペ
ンチル、ヘキシル、1.1−ツメチルブチル、1,3−
ツメチルブチル、ヘプチル、オクチル、1−メチルヘプ
チル、2−エチルヘキシル、1,1,3.3−テトラメ
チルブチル、デシルのような炭素数1乃至10個を有す
るアルキル基をあけることができる。
■が置換基を有するアルキル基を示す場合、該置換基と
してはフェニル基、p−メチルフェニル基、m−クロロ
フェニル基、o−メトキシフェニル基のような置換基を
有していてもよいアリール基若しくは、カルブキシル基
、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基の
工うなアルコキシカルざニル基をあけることができる。
R2、B5 、 R4および/lたはR5がアシル基で
ある場合、糖部分の水酸基が0−アシル化されている場
合並びにVがアシル基を示す場合、当該アシル基として
はアセチル基のような脂肪族アシル基、ベンゾイル基、
p−メチルベンゾイル基のような置換基を有していても
よい芳香族アシル基またはニコチノイル基のような複素
環アシル基をあげることができる。
B2 、 BS 、 B4および/′4またはR5がア
ルコキシ基である場合並びに糖部分のカル?キシ基がア
ルキルエステル化されている場合のアルコキシ部分とし
ては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、8−ブトキシ、1−ブトキシおよびt−
ブトキシをあげることができる。
R2、R5、R4および/またはB5が置換基を有して
いてもよいアミノ基、同カルバモイル基ま九は同チオカ
ルバモイル基の場合、当該アミノ基としてはアミノ、メ
チルアミノ、ジメチルアミノ、メチルエチルアミン、フ
ェニルアミノ、ジフェニルアミノ、4−メチルフェニル
アミノ、ベンジルアミノのような脂肪族アミノ基、芳香
族アミノ基および芳香脂肪族アミノ基、1−ピロリジニ
ル、ピペリジノおよびモルホリノのような脂環式アミン
基、アセトアミド、ペンツアミドのような脂肪族もしく
は芳香族アシルアミノ基をあげることができる。
本発明のクロマノール配糖体illの具体的な化合物と
しては、たとえば次の化合物を上げることができるが、
本発明はこれらによって限定されるものではない。
表中における略号を以下に示す。
Me =メチル基 Et =エチル基 Pr =プロピル基 1Pr=イソプロピル基 Bu=ブチル基 sBu = s−ブチル基 tBu = t−ブチル基 Pn =ペンチル基 Hx =ヘキシル基 DMB = 1.3− X)メチルブチル基Hp =ヘ
プチル基 Oc =オクチル基 TMB = 1.1,3.3−テトラメチルブチル基p
h =フェニル基 AC=アセチル基 glu =β−D−グルコース残基(β−D −Glu
copyra−nosyloxy−) gal =β−D−がラクトース残基(β−D −()
lacto−pyranosylory−) cel =セロビオース残基(4−O−β−D −Gl
ucopy−ranosyl−β−D−glucopy
ranosyloxy−)man = D −−v y
ノース残基(α−D −Mannopyran−osy
lory−) mal = −r ルトース残基(4−o−α−D −
Glucopy−ranosyl−β−D−、gluc
opyranosyloxy−)tac =ラクトース
残基(4−o−β−D −Ga1acto−pyran
osyl−β−D −glucopyranosylo
ry−)glu−u =β−D−グルクロン醗残基(β
−り−Glucopyranuronoaylory−
)gal−u =カラクツロン醗残基(β−D −Ga
1acto−pyranuronosylory−)本
発明の化合物(1)において、さらに好適な化合物とし
ては、 B1. R2およびB5は同一または異なって
メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチルのよう
な炭素数1乃至4のアルキル基であり;B5はグルクロ
ン酸のようなウロン酸の残基あるいはそのエステル誘導
体で示される残基、%にグルクロン酸残基あるいはその
メチルエステル誘導体で示される残基であp : R4
はメチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチルのよ
うな炭素数1乃至4のアルキル基であり:Wはメチレン
基またはカルがニル基、特にメチレン基であシ;Uはメ
チレン基であシ;そしてnは1である。
本発明の前記一般式(1)で表わされる目的化合物は、
常法に従って薬理上許容し得る無毒性塩とすることがで
きるが、そのような塩として例えばリチウム、ナトリウ
ム、カリウムのようなアルカリ金属の塩;カルシウム、
バリウムのようなアルカリ土類金属の塩;アルミニウム
塩;あるいはリジン、アルギニンのような塩基性アミノ
酸の塩などをあげることができる。また、塩がたとえば
アルカリ金属の塩を示すときには、そのモノ塩若しくは
ジ塩の形にすることができる。
なお、前記化合物(11において、Uがメチレン基であ
る場合はクロマン環の2位およびチアゾリジン35位の
炭素原子がそれぞれ不斉炭素原子であり、それらに基づ
く各異性体もまた本発明の化合物に包含される。また、
前記化合物(Ilにおいて、UとR1で二重結合を構成
する場合はチアゾリジン3J5位の炭素原子が不斉炭素
原子であり、それに基づく異性体もまた本発明の化合物
に包含される。
糖残基(グリコシド基については、そのピラン環の2.
3,4.5および6位はいずれも不斉炭素原子であるが
、それらに基づく各異性体もまた1本発明の化合物に包
含される。
さらに、化合物fi+のチアゾリジン部分については、
以下に示すような互変異性体が考えられるが、これらを
単一の一般式tl)で表現する。
本発明の前記一般式(Ilを有するクロマノール配糖体
は、一般式 〔式(I[I)中、R1,Uおよびnは前述と同意義を
示し、R2’ 、 R5’ 、 B4/およびR5/の
うち一つは、水酸基を示し、他は前述したものと同意義
を示し、W′はメチレン基、カルがニル基または式%式
% (式中、V′は水素原子、脂肪族アシル基、芳香族アシ
ル基または置換基を有していてもよいアルキル基を示す
。)で示される基を示す。〕で示されるクロマノール化
合物と一般式%式%() (式(IV)中、Glyは前記O−アシル化およびエス
テル化されたグリコジル基を示し、Xはハロゲン原子ま
たはアシルオキシ基を示す、)で示される糖化合物とを
、公知のフェノール配糖体の合成法、例えば特開昭61
−30594号明細書に示される反応条件に準じて反応
せしめることによって製造される。化合物(IV) に
おいて、置換基XおよびO−アシル基の好適なものはア
セトキシ基のような低級脂肪族アシルオキシ基テアリ、
エステル基の好適なものはメチルエステルのような低級
アルキルエステルである。化合物(IV)の具体的なも
のとしては、同@詐公開公報に示されるβ−D−マンノ
ピラノース ペンタ−0−アセテート、β−D−マルト
ピラノースはβ−D−グルコビラノース ペンタ−o−
7セテートもしくはJ 、An、 Chem、 Soc
、、 77 、3310(1955)に示される1、2
,3.4−テトラ−0−7セテルーβ−D−グルコピラ
ンウロ7mメチルをあげることができ、該ウロン酸メチ
ルが好適に使用される。
本反ろを実施するに当って、触媒として・ぞラドルエン
スルホン酸のような有機酸を使用することが好ましく、
ま之脱HX (Xは前述と同意義を示す。)反応を促進
するため1反応は減圧下におこなわれることが好ましく
、反応は通常数朋Hg乃至数十mHgの圧力下で実施さ
れる。反応温度は特に限定はないが、通常は50乃至1
00℃の加温下が好適である。反応時間は反応温度によ
っても異なるが、通常は10分間乃至10時間である。
本反応において溶媒を使用する場合、トルエン、キシレ
ンのような芳香族炭化水素類、ニトロベンゼンのような
ニトロ化合物があげられ、ニトロベンゼンが好適である
。化合物(III)と化合物(■)の使用モル比は特に
限定は、ないが、化合物(■)1モルに対して、クロマ
ノール化合物(II)は1モル乃至10モル、好適には
2モル乃至4モルである。
反応終了後、目的化合物は常法に従って、反応混合物か
ら採取される。たとえは、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付して、単離することができる。
また、所望によ、す、糖部分のアシルオキシ結合および
ウロン酸部分のエステル結合の加水分解をおこなうこと
ができる。溶剤としてはたとえば、含水もしくは無水の
メタノール、エタノールのような低級アルコールがあげ
られ、含水メタノールが好適であゆ、塩基としては4乃
至10当量、好ましくは5乃至6当量の水酸化ナトリウ
ム1.水酸化カリウムのような水酸化アルカリがあげら
れる。
反応温度は特に限定はないが、通常−10℃乃至40℃
が好適である。反応時間は反応温度、溶剤の種類によっ
て異なるが、通常10分間乃至10時間である。
反応終了後、目的化合物は常法に従って、反応混合物か
ら採取される。通常、塩基性の反応混合物を弱酸性物質
、たとえば炭酸がスなどによって中和し、得られた粗生
成物は、通常の方法、たとえば、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーなどによって精製することができる。
発明の効果 本発明の前記一般式(11を有するクロマノール配糖体
は、遺伝的高血抛症動物を用いた抗糖尿作用薬理試験に
おいて、有意な薬効を表わした。
前記一般式(11を有する化合物およびその薬理上許容
される塩は、糖尿病およびそれらの合併症の治療を目的
とする抗糖尿病剤として有用である。その投与形態とし
ては例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ
剤などKよる経口投与法あるいは皮下注射、静脈内注射
などの注射剤、点眼剤若しくは全開等による非経口投与
法があげられる。その投与量は投与方法、症状、年令な
どによって異なるが、例えば経口投与では成人に対して
1日30q乃至3fであり、これを2乃至3回に分けて
投与することができる。
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 2.3.4−トリー〇−アセチル−1−0−(2−(4
−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)
フェノキシメチル) −2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−6−イル〕−β−D−グルコピランウロン酸
メチル 5−(4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジル)−2,
4−チアゾリノンジオン31.Of、1,2,3.4−
テトラ−0−7セチルーβ−D−グルコピランウロン酸
メチル9.8!%I)−トルエンスルホン酸・−水和物
1.Orおよびニトロベンゼン87紅の混合物を20I
IIHgの減圧下、85℃で4時間加熱攪拌し几0次い
で、1.2!のシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、ベンゼン、ベンゼン:酢酸エチル=1(10:1
乃至3:1で溶出した。該4:l溶出液よシカラメル状
の目的物4.6fC収皐23チ)を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーによるRf値(展開
溶剤;ベンゼン:酢酸エチル=4:1)=  0. 1
 9 NMRスペクトル(500MHz 、δppm 、 C
DCt、 ) :1.404(3H,s、)、 1.89(IH,m、)、 2.1(IH,m、)、 2.016(3H,a−)、 2.049(3H,s、)、 2.059 (3H,br、 )、 2・109)(3H,s、)、 2.111 2.137 (3H,br、 )、 2.173 (3H,br−)、 2.600 (2H,m、)、 3.106(LH,dd、、J=14.0および9.2
Hz)、3.441 (IH,dd、J=14.3およ
び4,0Hz)、3゛68°](3H,s、)、 3.690 3.849(IH,(]、、J=9.8Hz)、3.8
75(IH,d、、J=9.2Hz)、3.954 3.964)(IH,d、、J=9゜2Hz)、4.4
94(IH,dd、、J=9.5および3.9Hz)、
4.750(IH,d、、J=7.6Hz)、5.23
6(IH,dd、、J=9.8および8.8Hz)、5
.317 (I H、aa、、 J=9.6および8.
8Hz)、5.344 (IH,dd、、J=9.7お
工び7.7 Hz )6.868(2H,d、、J=8
.5比)、7.126 (2H,d、、 J=8.6H
z)、7.982(LH,br、)。
FAB ffススベクトル(XV/e) : 780 
(M”+Na)、757(M”)。
実施例2 実施例1で得た当該ウロン酸メチル3.9fをメタノー
ル150mJにとかし、水冷下にかきまぜながら2.4
重量%の力性ソーダ水溶液26.3fを滴下した。次い
で室温で1時間かきまぜたのち、炭酸ガスを吹きこんだ
。減圧下にメタノールを留去し、得られた残渣にシリカ
ゲル50Mおよびベンゼン1501ttを加゛え之。減
圧下にベンゼンと水を留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付した。酢酸エチル:酢酸=5:
1溶出液を減圧下に濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル
にとかし水洗、次いで無水硫醗ナトリウムで乾燥した。
減圧下に酢酸エチルを留去し、淡黄色カラメル状の生成
物を得た。
これに精製水を加え、ゼリー状の固体とした。
これを超遠心分離し、次いで五酸化燐上で減圧下に乾燥
し、淡黄色粉末状の目的とするグルクロナイド1.5水
和物1.851(Y=55.7%)を得た。
生成物の確認 1)実施例2で得られたグルクロナイドと5−(4−(
6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン−2−イルメトキシ)ベンジル)−2,4−チアシリ
ジアノオンの生体における代謝物であるグルクロナイド
とはHPLCの保持時間が完全に一致した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素原子またはアルキル基を示す。 R^2、R^3、R^4およびR^5のうち一つは、O
    −アシル化および/またはエステル化されていてもよい
    糖残基(グリコシド基)を示し、他は、同一または異な
    つて、水素原子、アルキル基、低級アルコキシ基、ニト
    ロ基、置換基を有していてもよいアミノ基、ホルミル基
    、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、置換基を有
    していてもよいカルバモイル基、置換基を有していても
    よいチオカルバモイル基、脂肪族アシル基、芳香族アシ
    ル基またはシアノ基を示す。 Wはメチレン基、カルボニル基または式 ▲数式、化学式、表等があります▼基 (式中、Vは水素原子、脂肪族アシル基、芳香族アシル
    基、置換基を有していてもよいアルキル基、または前記
    の糖残基に対応するグリコシル基を示す。)を示す。 Uはメチレン基を示すが、Wがカルボニル基または式▲
    数式、化学式、表等があります▼基 (式中、Vは前述したものと同意義を示す。)を示すと
    きには、UはR^1と共に二重結合を形成してもよく、
    またUはWと共に二重結合を形成してもよい。 nは1乃至3の整数を示す。〕で示されるクロマノール
    配糖体又はその塩。
JP13670188A 1988-06-03 1988-06-03 クロマノール配糖体 Expired - Fee Related JP2577050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13670188A JP2577050B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 クロマノール配糖体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13670188A JP2577050B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 クロマノール配糖体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305097A true JPH01305097A (ja) 1989-12-08
JP2577050B2 JP2577050B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15181461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13670188A Expired - Fee Related JP2577050B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 クロマノール配糖体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577050B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0611152A1 (en) * 1993-02-10 1994-08-17 Cci Corporation Novel chromanol glycoside and method for production thereof
US6933272B1 (en) 1998-09-22 2005-08-23 Erik Helmerhorst Use of non-peptidyl compounds for the treatment of insulin related ailments

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0611152A1 (en) * 1993-02-10 1994-08-17 Cci Corporation Novel chromanol glycoside and method for production thereof
US5478812A (en) * 1993-02-10 1995-12-26 Cci Corporation Chromanol glycoside and method for production thereof
US5889164A (en) * 1993-02-10 1999-03-30 Cci Corporation Chromanol glycoside and method for production thereof
US6933272B1 (en) 1998-09-22 2005-08-23 Erik Helmerhorst Use of non-peptidyl compounds for the treatment of insulin related ailments

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577050B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111303058B (zh) 续随子醇衍生物及其制备方法和用途
EP1142885B1 (en) 2-(n-cyanoimino)thiazolidin-4-one derivatives
JPS59122483A (ja) 新規なモナコリン誘導体
Semb et al. Pteroic Acid Derivatives. V. Pteroyl-α-glutamyl-α-glutamylglutamic Acid, Pteroyl-γ-glutamyl-α-glutamylglutamic Acid, Pteroyl-α-glutamyl-γ-glutamylglutamic Acid
US4571408A (en) α,β-Dihydropolyprenyl derivatives for treating hepatitis
JP2931986B2 (ja) アラルキルアミン誘導体
US3590082A (en) 4-(p-fluorophenyl)salicylamide derivatives
JPH01305097A (ja) クロマノール配糖体
CA2151635A1 (en) Antitumoral Compounds
EP0349902A2 (en) Processes for the preparation of morniflumate and analogous compounds
JP2716572B2 (ja) アシルアミノカルボン酸誘導体、その製法及びこれを含有する薬剤及び食餌療法剤
EP0121806B1 (en) Pyrazolo(1,5-a)pyridine derivatives and compositions containing them
JPH072749B2 (ja) スピロ[4.5デカン誘導体およびその製造方法
KR950005198B1 (ko) 퀴논 유도체
US3974282A (en) Hypoglycemic stilbazolte derivatives
JPH06172287A (ja) アミノカルボン酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物
KR920002143B1 (ko) 5-치환 우리딘 유도체 및 그의 제조 중간체
JPS6054960B2 (ja) 抗しゆよう性セプタシジン類似体
JP3179895B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JPS6228147B2 (ja)
JPH0363224A (ja) プロトカテキュアルデヒド類の糖誘導体
JPH03193758A (ja) 新規γ―アミノ酪酸誘導体
JPS62123186A (ja) チアゾリジン誘導体
JPH04290846A (ja) トリテルペノイド化合物およびその用途
JPS62240688A (ja) ヒドロキシメチル基を有するアミノベンゾキサジノおよびアミノベンゾチアジノリフアマイシン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees