JPH01304392A - 制御棒 - Google Patents

制御棒

Info

Publication number
JPH01304392A
JPH01304392A JP63134458A JP13445888A JPH01304392A JP H01304392 A JPH01304392 A JP H01304392A JP 63134458 A JP63134458 A JP 63134458A JP 13445888 A JP13445888 A JP 13445888A JP H01304392 A JPH01304392 A JP H01304392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
alloy
corrosion resistance
weight
neutron absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63134458A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Higashinakagaha
東中川 恵美子
Kanemitsu Sato
佐藤 金光
Junko Kawashima
川島 純子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63134458A priority Critical patent/JPH01304392A/ja
Publication of JPH01304392A publication Critical patent/JPH01304392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、l−(f−Ti系合金からなる構造体を有す
る制御棒に関する。
(従来の技術) 従来、ステンレス管内に中性子吸収能として84C¥!
7J末等を充填し、制御棒として利用していた。しかし
、最近、ハフニウムは中性子吸収断面積が大ぎいこと、
原子炉内環境に対する耐食性に優れていること、構成材
料として機械的性質を充分に備えでいる等の理由から原
子炉の制御棒の中性子吸収材オ′ミ1として採用されつ
つある。
燃料棒の高燃焼変化に伴い、制御棒の吸収能を一層高く
するために、例えば、特開昭60−257391号に示
される如り3.3重量%のZrを添加した1」f合金を
用いたり、特開昭60−170790号に示される如く
)」f製管の中に84Gを充填した制御棒の開発が試み
られている。しかし、1」−「金属自体の比重が人ぎい
ために、l−11’金属の多量の使用は制御棒の過重量
化の原因になると共に、上記の制御棒では実用に適した
中性子吸収能が得られない場合があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、軽量でおると共に、実用上充分な中性
子吸収能および耐食性を有する制御棒を提供することに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段および作用)本発明は、5
〜60重最%のハフニウム(,1−1f )と残部が実
質的にチタン(T1)からなる合金製構造体を有するこ
とを特徴とする制御棒である。
本発明の制御棒は、チタン(Ti〉を含有するハフニウ
ム(Hf)合金で構成されているために、軽量であると
共に、実用上充分な中性子吸収能および耐食性を有する
。即ち、l−1fの比重は13g/CCてあり、Tiの
比重4.59/CCに較べると大きいが、)−1fはT
iに全率固溶する元素であり、固溶させると重量が軽く
なり、制御棒の軽量化が計れる。また、合金組成比を調
整することにより適宜中性子吸収能を調整することがで
き、実用上充分な中性子吸収能を有する。さらに、1−
1fは優れた制御能力と共に、原子炉の炉水中でも長期
間にわたって安定した耐食性を有し、Tiと合金化して
も1−1fのこの優れた特性は損なわれない。
1−1fの含有量を重量比で5〜60%としたのは、5
%未満では中性子吸収能か不足して制御能力が充分でな
く、また60%を超えると重量が重くなるためてあり、
実用上は40〜60%の範囲とすることが好ましい。
本発明の+」f−rr金合金、耐食性をさらに向上させ
るために、重量比で0.1−5%の鉄(「e)、0.1
〜5%のニッケル(N l >、0.1〜3%のクロム
(Cr)、0.1〜2%のニオブ(Nb)、0.1〜2
%のモリブデン(MO)のうち少なくとも1種を含有す
ることかできる。これらの元素の内、Fe、Ni、Qr
は1−(f、Tiと金属間化合物を作りこの合金の耐食
性を向上させる。これらの元素の含有量をそれぞれ重量
比で0.1〜5%、0.1〜5%、0.1〜3%とした
のは、その下限値未満では、金属間化合物形成による耐
食性改善か期待できず、またその上限値を超えると強度
か強くなり過ぎて加工性が悪くなるためであり、実用上
はそれぞれの含有量を重量比で0.1〜2.5%、0.
1〜2.5%、0.1〜2%とすることが好ましい。
また、NbおよびMoは1」fおよびl−iのβ安定化
元素であり、β相が特に耐食性に優れているHfおよび
丁jに含有させることにより、高温高圧水における耐食
性を著しく向上させることかできる。その含有量をそれ
ぞれ重量比で0.1〜2%としたのは、含有量が0.1
%未満では耐食性改善の効果が得られず、また、2%を
超えると強度が強くなり過ぎ加工性が悪くなるためであ
り、実用上は0.2〜1%とすることが好ましい。
さらに、本発明においては、必要に応じて重量比で0.
1〜3%の錫(Sn)、0.05〜1%のシリコン(S
 i )の少なくとも1種をさらに含有させることかで
きる。3nはわずかに含有させることにより、機械的強
度を向上させることができ、その含有量を0.1〜3%
としたのは、0.1%未満ではその含有効果か得られず
、また3%を超えると耐食性が劣化するためであり、実
用上は0.1〜1.5%とすることが好ましい。Siは
合金中に含有させることにより、他の含有金属元素の合
金中での分散をより均一にする効果があり、その含有量
を0.05〜1%としたのは、この範囲外ではその含有
効果か達成されないためであり、実用上は0.05〜0
.2%とすることが好ましい。
本発明に係わる上述の合金を用いた制御棒は、その合金
自体で制御棒を構成することも可能であリ、この場合は
従来の84C粉末を用いたものに較べて多少中性子吸収
能が低下するものの経時的な変化を生じることなく極め
て長期間にわたって安定した中性子吸収能、耐食性を維
持することかできるという利点を有する。また、上述の
合金を用いた構造体に空間部を設けて、この空間部に8
4G粉末を充填することも可能である。この制御棒は合
金製構造体自体も優れた中性子吸収能を有するため、従
来の制御棒に較べて中性子吸収能を向上させることがで
き、かつ、耐食性も著しく改善することかできる。なお
、合金製構造体としでは、合金製管体や制御棒構造体に
所定の開口を設けて中空部を形成したもの等が挙げられ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は本発明の実施例に基づく制御棒モデルを示す
斜視図であり、第2図は本発明の伯の実施例に基づく合
金製ブロックを示す斜視図であり、第3図はこの合金製
ブロックを用いた制御棒モデルを示す斜視図である。
実施例1 1−11’、N i、「e、3 i、 Nb、−「iの
粉末を所定量混合した原料を溶解し、焼入れ鍛造、熱間
圧延、冷間圧延した後、焼鈍の繰り返しにより、外径L
8mm、内径4、O#の寸法を有し、重量比で40%の
1−11−10.8%のNi、1.2%のFe、  0
.1%の81.0.5%のNb、残部Tiからなる合金
製管体を作製し、この中に13,1C粉末(2)を充填
した。この合金製管体(1)を、第1図に示す様に、ス
テンレスからなるブレード(3)内に配置して制御棒モ
デル(4)を得た。
実施例2 第2図に示す様に、重量比で45%のl−1f、10%
のNi、0.5%のCr、  1.0%のNb、0.1
%の1vlo、  0.1%のSi、残部Tiからなる
合金で構成された合金製ブロック(5)を1qだ。この
ブロック(5)は幅100mm、厚さ8mm、長さ40
0#の=j法を有し、板厚に平行にa mmピッチで直
径6#の開口がU旧プられ、その中に84C粉末(6)
が充填された。このブロック(5)を第3図に示す様に
、ステンレスからなるブレード(7)内に配置して制御
棒モデル(8)を冑た。
実施例3 重量比で50%の1−1f、0.1%の3i、1,5%
のNb、残部Tiからなる合金製管体にB/I C粉末
を充填し、実施例1と同様な制御棒モデルとした。
実施例4 重量比−C110%の1−1 ’l’、2.0%のFe
、0.5%のNb、2%のSn、残部下1からなる合金
で構成され、実施例2と同様な制御棒モデルとした。
実施例5 重量比で40%の+−+1.10%のNb、0.5%の
Mo、残部Tiからなる合金で構成され、実施例2と同
様な制御棒モデルとした。
実施例6 重量比で40%の+−+f、  2.0%のCr、  
0.5%のFe、1%のSn、0,1%のSi、残部T
jからなる合金製管体にf3+c粉末を充填し、実施例
1と同様な制御棒モデルとした。
実施例7 重量比で60%の1−1 f、0.1%のN1.0.3
%「e、1%3i、0.5%のNb、残部Tiからなる
合金で構成された棒状体として、この棒状体をステンレ
スのブレート内に配置して制皿棒モデルを得た。
実施例8 重量比で80%のHfおよび残部下1からなる合金て構
成され、実施例1と同様な制御棒モデルとしlこ。
上記実施例1〜8および′紬1−1 fからなる比較例
の特性を表に示す。
(以下余白) 表 なお、この表中の中性子吸収能は従来のステンレスから
なる管体に84C粉末を充填した場合の吸収能を100
とした場合の比率を表し、また、耐食性は500°C1
100気斤の水蒸気中に24時間放置た場合の比率を表
し、また、耐食性は500℃、100気圧の水蒸気中に
24時間放置した後の腐蝕増量を示す。
この結果から明らかな様に、本発明に係わる合金と84
Cとを併用した実施例1〜6では中性子吸収能、耐食性
共に優れた特性を有し、また、実施例8では耐食性は実
用上充分であり、しかも優れた中性子吸収能を有し、さ
らに、84Cを併用しない実施例7では中性子吸収能は
多少低下するものの優れた耐食性を有し、かつ、長期間
にわたって安定した特性が得られるという利点を有する
通常、filJ御棒は部位により要求される中性子吸収
能が異なる場合があり、実施例7の制御棒は要求される
中性子吸収能が多少率さい部位に用いるのに適している
[発明の効果] 以上の様に、本発明ににれば、実用上充分な中性子吸収
能を有し、優れた耐食性を維持しつつ、軽量化された制
御棒を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による制御棒モデルを示す斜視
図、第2図は本発明の他の実施例による合金製ブロック
を示ず斜視図、第3図は第2図に示された合金製ブロッ
クを用いた制御棒−Eデルを示ず斜視図である。 1・・・合金製管 2.6・・・B4C粉末 3.7・・・ブレード 4.8・・・制御棒モデル 5・・・合金製ブロック 代理人 弁理士 大 胡 典 夫 = 12−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5〜60重量%のハフニウム(Hf)と残部が実
    質的にチタン(Ti)からなる合金製構造体を有するこ
    とを特徴とする制御棒。
  2. (2)合金製構造体に空間部を設け、この空間部にB_
    4C粉末を充填したことを特徴とする請求項1記載の制
    御棒。
JP63134458A 1988-06-02 1988-06-02 制御棒 Pending JPH01304392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134458A JPH01304392A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 制御棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134458A JPH01304392A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 制御棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304392A true JPH01304392A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15128805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134458A Pending JPH01304392A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 制御棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592522A (en) * 1995-06-09 1997-01-07 General Electric Company Control rod for a nuclear reactor
US6470061B1 (en) * 1993-09-22 2002-10-22 Westinghouse Atom Ab Control rod for nuclear reactor
FR2841368A1 (fr) * 2002-06-25 2003-12-26 Framatome Anp Grappe de reglage de la reactivite du coeur d'un reacteur nucleaire, crayon absorbant de la grappe et procede de protection contre l'usure du crayon absorbant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470061B1 (en) * 1993-09-22 2002-10-22 Westinghouse Atom Ab Control rod for nuclear reactor
US5592522A (en) * 1995-06-09 1997-01-07 General Electric Company Control rod for a nuclear reactor
FR2841368A1 (fr) * 2002-06-25 2003-12-26 Framatome Anp Grappe de reglage de la reactivite du coeur d'un reacteur nucleaire, crayon absorbant de la grappe et procede de protection contre l'usure du crayon absorbant
WO2004001765A1 (fr) * 2002-06-25 2003-12-31 Framatome Anp Grappe de reglage de la reactivite du coeur d'un reacteur nucleaire, crayon absorbant de la grappe et procede de protection contre l'usure du crayon absorbant____________________________________

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395855B2 (ja) クロムを含むフェライト酸化物分散強化組織を有する合金の製造方法
US4798632A (en) Ni-based alloy and method for preparing same
US5525779A (en) Intermetallic alloy welding wires and method for fabricating the same
DE19916614A1 (de) Wasserstoffabsorbierende Legierung
DE2714674C3 (de) Superlegierung mit hoher Dauerfestigkeit
JP2001066390A5 (ja)
US3677723A (en) Composite material of vanadium alloys and iron or nickel alloys
EP0074603A1 (en) Gas turbine nozzle having superior thermal fatigue resistance
JPH0652307B2 (ja) 原子炉用分散強化型フェライト鋼被覆管及びその製造方法
DE4327816A1 (de) Superhochvakuumgefäß und dessen Abdichtungsstruktur
JPS6325062B2 (ja)
JPH01304392A (ja) 制御棒
AT404141B (de) Schwermetallegierung und verfahren zu ihrer herstellung
JP2013542316A (ja) 処理可能な高熱中性子吸収Fe基合金
RU2117711C1 (ru) Продукт с наружной поверхностью из сплава циркония и способ его изготовления
JPH05247567A (ja) 核燃料被覆隔壁用ジルコニウム‐ビスマス‐ニオブ合金
US4144059A (en) Ductile long range ordered alloys with high critical ordering temperature and wrought articles fabricated therefrom
EP0121630A2 (en) Improved austenitic stainless steel alloys for high temperature applications
US5712888A (en) Alloy for improved hydriding resistance and corrosion resistance nuclear reactor components
JPH01221698A (ja) 制御棒
JP3467740B2 (ja) 酸化物分散強化型フェライト鋼の製造方法
US3456322A (en) Beryllium-aluminum composite
US4238229A (en) Fe-based long range ordered alloys
JPH01168833A (ja) ボロン含有チタン合金
JPH02225648A (ja) 高強度酸化物分散強化型フェライト鋼