JPH01303960A - フォトセンサの感度調整装置 - Google Patents

フォトセンサの感度調整装置

Info

Publication number
JPH01303960A
JPH01303960A JP63135897A JP13589788A JPH01303960A JP H01303960 A JPH01303960 A JP H01303960A JP 63135897 A JP63135897 A JP 63135897A JP 13589788 A JP13589788 A JP 13589788A JP H01303960 A JPH01303960 A JP H01303960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor element
photosensor
sensitivity
adjustment
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63135897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kajiwara
梶原 勇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63135897A priority Critical patent/JPH01303960A/ja
Publication of JPH01303960A publication Critical patent/JPH01303960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフォトセンサの調整装置に関し、特に密着形イ
メージセンサに用いる混成集積化フォトセンサのセンサ
素子の感度を均一にする調整装置に関する。
〔従来の技術〕
ファクシミリ送信機などの読み取りデバイスとしてIC
センサと称されるMOSやCODの一次元アレイに代り
、原稿幅とフォトセンサ内のセンサ素子アレイの幅とを
1対1で対応させた密着形イメージセンサが実用化され
ている。縮少の光学系の光路とその微妙な調整を必要と
せず、送信機の小型化、低価格化が実現されるからであ
る。当然ICセンサと同様にその性能は安定で全長にわ
たり均一な感度特性が要求される。
このような従来の密着形イメージセンサに用いるフォト
センサに於いては、センサ素子を構成する薄膜電極のパ
ターンは高精度に作られ、また光電変換材膜の成膜も基
板全域にわたり膜質、膜厚が均一であることが必要とさ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようなフォトセンサのセンサ素子は、例えばA4判
、8素子/ mmの読み取りデバイスに於いて全素子数
にわたる感度ばらつきを±lO%以下に抑えようとする
ならば、約2,000個のセンサ素子の電極の′ばらつ
きは寸法精度を約5,000Å以下の高精度パターンを
実現せねばならない。また光電変換材膜の膜質、膜厚も
全長的200mmにわたり均一に成膜せねばならない。
したがって、通常はこの感度ばらつきを電気的に補正す
る方法も取られるが補正限界が決まっており、特殊な回
路部品を必要とするため高価になり、充分に均一化され
ない。このため、素子感度の均一がフォトセンサの性能
を支配する重要な問題となっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のフォトセンサの感度調整装置は、絶縁性基板上
に複数個のセンサ素子をアレイ状に並べたフォトセンサ
を載置する基板支持体と、センサ素子の1個の面積と同
等寸法に集束した照明をセンサ素子の1つにあてる手段
と、照明のあてられたセンサ素子の光出力を検知する検
知器と、フォトセンサを動作させるための駆動部と、前
記照明をセンサ素子に断続して順次照射するための制御
部とを少なくとも含んで構成されている6〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す概略構成図である
。アモルファスシリコン光導電膜を使用したA4判、8
素子/mmのフォトセンサ1を基板支持台2に載置し、
その基板支持台2の下方にレーザ光による第1の照明3
を設置する。基板支持台2はフォトセンサ1のセンサ素
子のピッチ0.125mmに対応して、軸方向A4判長
に断続して移動できるように、制御回路4で制御される
フォトセンサ1には多端子プローバ5が接続され、フォ
トセンサ1の駆動回路6.フォトセンサ1からの光信号
を検知するための検知器7に接続されている。レーザ光
照明3の照明径は約0.1mm径とし、センサ素子の寸
法と同程度に集光している。
また検知器7からの出力信号は照明制御部8と基板支持
台制御回路4にフィードバックされて同期をとりセンサ
素子の出力に従って、照明時間と基板支持台2の移動の
タイミングを決めている。
第1の照明3に用いるレーザ光発生器は例えば10mW
程度の出力光を使用し、フォトセンサ1のセンサ素子か
らの出力を検知器7で検知した後、目標出力レベルとの
差分を補正するだけ該当センサ素子に照射させる。通常
は電極パターン、膜質などのばらつきにより感度ばらつ
きは±20%以上ばらつくが、光照射によるアモルファ
スシリコン光導電膜の導電率を低下させることによって
感度を均一にするものである。1個の感度調整が済んだ
後、基板支持台2が0.125mm移動し、次のセンサ
素子に備える。この操作を順次全素子に対し実行すれば
、A4判フォトセンサの感度調整が終了することになる
このような調整装置によれば、フォトセンサの外部には
、基本的には補正回路を用いなくとも良く、またセンサ
素子の電極パターンの高精度化も特に必要とせず、寸法
偏差が±20%程度あっても充分感度の調整が容易に可
能となる。
第2図は本発明の第2の実施例の概略構成図である。
基本構成は第1の実施例に示した調整装置と同様である
。フォトセンサ1のセンサ素子を照射する第1の照明3
の直前には、角度可変のミラー9を設置し、ミラー9の
角度をミラー制御部10で変化させて、照明光を個別素
子毎に走査している。
この実施例では、基板支持台2を特に移動させることな
く、まったく第1の照明3を遮断することができる。一
方、基板支持台の下方には実用レベルの100ルクス程
度の光量の第2の照明11を設置している。したがって
、第1の照明3の遮断期間中にどの程度補正されている
か、常にリアルタイムで検知器7の出力によって検知で
きるので、精度の高い感度調整が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はセンサ素子の構造的な不
均一性から発生する感度ばらつきをセンサ素子への光照
射を各素子毎に順次行うことによって感度ばらつきを容
易に補正できるようになる。したがって、構造が簡単で
低価格のフォトセンサが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の第1および第2
の実施例の概略構成図である。 1・・・・・・フォトセンサ、2・・・・・・基板支持
台、3・・・・・・第1の照明、4・・・・・・基板支
持台制御回路、5・・・・・・多端子ブローバ、6・・
・・・・駆動回路、7・・・・・・検知器、8・・・・
・・照明制御部、9・・・・・・ミラー、10・・・・
・・ミラー制御部、11・・・・・・第2の照明である
。 代理人 弁理士  内 原   晋 86シヂ耳明引)す4WD 第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁性基板上に複数個のセンサ素子とアレイ状に並べ
    たフォトセンサを載置する基板支持台と、前記センサ素
    子の1個の面積と同等寸法に集束した照明前記センサ素
    子の1つにあてる手段と、前記照明をあてられたセンサ
    素子の光出力を検知する検知器と、前記フォトセンサを
    動作させるための駆動部と、前記照明を前記センサ素子
    に断続して順次照射するための制御部を含むことを特徴
    とするフォトセンサの感度調整装置。
JP63135897A 1988-06-01 1988-06-01 フォトセンサの感度調整装置 Pending JPH01303960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135897A JPH01303960A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 フォトセンサの感度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135897A JPH01303960A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 フォトセンサの感度調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303960A true JPH01303960A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15162373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135897A Pending JPH01303960A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 フォトセンサの感度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217037A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Nec Corp 半導体素子測定器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217037A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Nec Corp 半導体素子測定器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739414A (en) Large area array of thin film photosensitive elements for image detection
EP0843459B1 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
CN108181791B (zh) 用探头步进扫描实现ArF准分子激光光强均匀性检测的方法
US4728803A (en) Signal processing apparatus and method for photosensitive imaging system
JPH02125270A (ja) 複写制御装置
US20020140801A1 (en) Method and apparatus for high speed digitized exposure
EP1014682B1 (en) Light beam scanning apparatus
CN101231475A (zh) 光刻机曝光系统
JPH0546373Y2 (ja)
JPS6157960A (ja) 複写機の測光装置
JPH01303960A (ja) フォトセンサの感度調整装置
US20100007864A1 (en) Scanning exposure apparatus and method of manufacturing device
JP3061423B2 (ja) 文書スキャナ
JPS5983165A (ja) 照明光源装置
CA1281128C (en) Array of thin film photovoltaic elements for scanning large area image bearing surface
JP2004186234A (ja) 露光装置
JPS59616A (ja) 光電変換装置
EP0030686B1 (en) Optical element adjustment apparatus and method
EP0321113A2 (en) Imaging apparatus fo scanning projected and written images
JPS62133860A (ja) 画像読取装置
JPS60184241A (ja) 複写機
JPH01287669A (ja) 画像形成装置の測光装置
KR0161439B1 (ko) 노광장치의 렌즈 왜곡 측정장치
US3860749A (en) Method and device for the production of printing stencils
JP3275354B2 (ja) 光量制御装置