JPH01303286A - エレベータのドア装置 - Google Patents

エレベータのドア装置

Info

Publication number
JPH01303286A
JPH01303286A JP13203188A JP13203188A JPH01303286A JP H01303286 A JPH01303286 A JP H01303286A JP 13203188 A JP13203188 A JP 13203188A JP 13203188 A JP13203188 A JP 13203188A JP H01303286 A JPH01303286 A JP H01303286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
speed
driving force
elevator
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13203188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106862B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
博士 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63132031A priority Critical patent/JPH07106862B2/ja
Publication of JPH01303286A publication Critical patent/JPH01303286A/ja
Publication of JPH07106862B2 publication Critical patent/JPH07106862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は手動で駆動されるエレベータのドア装置、特
に高速の扉の改良に関するものである。
(従来の技術〕 第6〜10図は、例えば実開昭62−186878号公
報、実開昭60−183782号公報に示された従来の
エレベータのドア装置を示す図である。図中、(1)は
昇降路、(2)は巻上機(3)により主索(4)を介し
て昇降路(1)内を昇降するかご、(5)は乗場、(6
)は乗場(5)のドア装置、(7)はかとドア装置、(
8)は乗場(5)の扉、(9)はかと(2)の屏、(l
O)は乗場ユニット、(11)は乗場ユニット(lO)
の取付けを兼ね、かご(2)が昇降する際のガイドレー
ルである。
次に動作について説明する。近年建築基準法施行令が改
正され、一般個大住宅にも小容量(例えば2〜3人用)
で低階床数のホームエレベータが認められた。このホー
ムエレベータに於ては、乗用エレベータでありながら、
コストの点からも手動による戸閉が認められている。手
動戸閉であるため、乗場の扉(8)の高速の扉(8a)
、及びかごの扉(9)の高速の扉(9a)には、取手(
12)がそれぞれ設けられている。戸開閉の効率上、乗
場ドア装置(6)とかごドア装置(7)とは連動する構
成となっている。手動戸開のため、かご(2)及び乗場
(5)の各々の高速の屏(9a)及び(8a)Iq設け
られた取手(12)のため出張り(B)を確保しておく
必要がある。このため、見掛けの出入口幅(^)に対し
、有効出入口幅(C)は(fl:) = (A) −(
B) となる。乗場の扉(8)及びかごのJj’j (
9) とも各々のドア装置(6) 、 (7)は納まり
上から、かご(2)及び乗場(5)の各々の高速の5′
i1 (9a)、(8a)と各々の低速のm (9b)
、(8b)とは、全開の際後端(第9図中の左方端)が
同一になるように設計されている。この高速の扉(9a
)、(8a)は、全開位置と全閉位置との移動距離が大
きいため、並設されて連動する低速の扉(9b)、(8
b)よりも高速で開閉するようになっている。第1O図
は、第9図の取手(12)の代りに引手(13)を用い
たものであり、乗場(5)側から操作する場合を例にと
って説明すると、乗場(5)の高速の扉(8a)に前面
の引手(13a)が設けられているため、戸開の際は、
乗客は、出入口全開直前の高速の扉(8a)が出張り(
D)のある状態で、高速の扉(8a)の引手(13a)
から手を離し、高速の屏(8a)の側端面(8c)を左
方に押し、有効出入口幅(C)を確保することとなる。
他方、戸開の際、乗客が乗場(5)側から操作する時は
、乗場扉(8)の高速の扉(8a)の裏面側の取手(1
3b)に手をかけて引出し、戸閉直前に前面の取手(1
3a)に持ち替えて戸閉を完了することとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のエレベータのドア装置は以上のように構成されて
いるので、取手付の場合には、取手の形状及び高速の扉
の幅が大きく意匠的にもすっきりしないという課題があ
り、また、出入口幅の中心と、扉の重なり部とがずれる
ため、電動戸開の場合と機器が共用出来ないなどの課題
もあった。即ち、電動戸開の場合には取手不要で、出入
口の中心に扉の重なり部が来る必要があるためである。
 ・一方、引手付の場合には、引手と低速の扉との間に
乗客が手をはさまれやすいこと、さらに戸開の際及び戸
開の際にも、手を持替える必要があるなど使い勝手が悪
く、不評であった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、意匠向上のためかと及び乗場の扉から取手をな
くして引手方式にすることができ、引手と低速の扉との
間に乗客が手をはさまれたり、戸開及び戸開の際に手を
持替える手間をなくすことが出来、さらに電動戸開の場
合と機器の共用化の出来るエレベータのドア装置を得る
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明に係るエレベータ
のドア装置は、並設されて連動する低速の扉よりも高速
で開閉し、第1の戸開駆動力より戸開可能な高速の扉と
、この高速の扉を、上記第1の戸開駆動力では所定の出
張りを残した非全開位置に、該第1の戸開駆動力より大
きな第2の戸開駆動力では全開位置に保持する戸開保持
装置とを備えたものである。
そして、上記エレベータのドア装置には、第2の戸開駆
動力を必要とする非全開位置で第1の戸開駆動力を取去
った場合には、自動的に戸閉を行なうクローザ−を設け
てもよい。
また、上記エレベータのドア装置には、高速の扉の後端
部を押圧可能に配設され、全開位置での高速の扉を戸開
方向に所定量押圧すると、戸開保持装置の保持力より大
きいバネ力より戸閉を開始する押出し装置を設けてもよ
い。
また、同様の目的で、他の扉より高速で開閉し、第1の
戸開駆動力より戸開可能な高速の扉と、この高速の扉を
、上記第1の戸開駆動力では非全開位置に、該第1の戸
開駆動力より大きな第2の戸開駆動力では全開位置に保
持する戸開保持装置とを備え、第1の戸開駆動力が加え
られて高速の屏が所定の非全開位置に保持された時、低
速の扉端部から露出する上記高速の扉の表面部に、他の
表面部と区別可能な表示手段を設けることもできる。
(作用) この発明におけるエレベータのドア装置は、戸開保持装
置が、高速の扉を第1と、第2の2段階の戸開駆動力よ
り非全開位置と全開位置とに保持するようにしたから、
取手の代わりに引手で戸開の駆動を行なうようにするこ
とができ、しかも−旦高速の扉を非全開位置に保持する
から、第1の戸開駆動力で扉が直接全開になることはな
い。
また、クローザ−の働きにより、自動的に戸閉を行なう
ことができ、その際押出し装置により、円滑に戸閉を開
始させることができる。
そして、戸開保持装置により上述のように高速の扉を2
段階の位置に保持できるから、所定の非全開位置では高
速の扉が低速の扉端部から所定範囲の表面部を露出する
こととなり、この露出部に他の表面部と区別可能な表示
手段を設ければ、乗客は、上記非全開位置を容易に判別
することができる。
〔実施例〕
この発明に係るエレベータのドア装置は、出入口扉の所
定の出張りを残した非全開位置例えば全開直前位置より
、第1の戸開駆動力よりも大きな第2の戸開駆動力で戸
開するという、2種類の戸開駆動力を出入口扉の全開直
前で使い分けるものであり、出入口扉を全開した場合に
は戸開を保持する戸開保持装置と、第2の戸開駆動力を
必要とする全開直前で第1の戸開駆動力を取去った場合
には、自動的に戸閉を行うクローザ−とを設けている。
また、出入口扉の端が出入口端とほとんど同−面迄全開
した状態より戸閉をする際、第1の屏後部側に位置する
屏押出し装置迄第1の扉を全開の位置よりもさらに押込
み、押出し装置の駆動力で、出入口端又は第2の扉があ
る場合は上記第2の屏の端部より少なくとも引手が出入
口側に露出するようにしている。
以下、この発明の第1実施例について説明する。この実
施例では戸開の駆動を扉に設けた引手で行なうようにし
ている。第1図、第2図に示すように、乗場扉(8)の
高速の扉(8a)の上部の吊手(14)には、吊手(1
4)に取付けられた軸(15a)と、この@(15al
 を中心に揺動する腕(15b)  と、腕(15b)
の端部に設けられた回動自在なローラ(15c)と、腕
(15b)を弾撥保持する押しバネ(15d)  とに
よって構成された駆動ローラ(15)が取付けられてい
る。又、乗場ドア装置(6)内には、上記駆動ローラー
(15)に対応すべく、なぎなた状の戸開保持装置(1
6)としてのカムが設けられている。上記高速の扉(8
a)は、他の扉より高速で開閉し、第1の戸開駆動力よ
り戸開可能になっている。上記戸開保持装置(16)に
は斜辺(lea)が設けられているので、高速のm (
8a)の戸当り側端部が戸袋側出入口端からの出張り(
C)の位置に来た時、上記駆動ローラ(15)が戸開保
持装置(16)の斜辺(16a)に当たり、上記第1の
戸開駆動力だけでは、高速のm (8a)が出張り(C
)を残すこととなる。この時高速のm (8a)から手
を外せば、戸の吊手(14)がワイヤー(17a) と
、乗場の屏(8)のレール(18)の端部に設けられた
プーリ(17b)  と、おもり(17c)  とから
成るクローザ−(17)により戸当り側へ引張られて自
動的に戸閉を開始する。即ちこのクローザ−(17)は
、第2の戸開駆動力を必要とする非全開位置く全開直前
位置)で第1の戸開駆動力を取去りた場合には、自動的
に戸閉を行なうように構成されている。上記した乗場m
(8)の高速のff1l (8a)の戸当り側端部が出
入口端から(C)だけ出張った位置から乗場扉(8)を
全開させるには、上記駆動ローラ(15)が戸開保持装
置(16)の斜辺(18a)を伝い戸開保持装置(16
)の下辺(16b)に駆動すべく駆動ローラ(15)を
押上げている押バネ(15d)の圧縮する荷重と、第1
の戸開駆動力とを加えた第2の戸開駆動力を伝えれば、
乗場扉(8)を全開することが出来る。
即ち、戸開保持装置(16)は、高速の扉(8a)を、
第1の戸開駆動力では、非全開位置としての全開直前位
置に、第1の戸開駆動力より大きな第2の戸開駆動力で
は全開位置に保持するように構成している。
しかして、乗場扉(8)を全開にした際、駆動ローラ(
15)の押バネ(15d)がローラ(15c)を戸開保
持装置(16)の下辺(16b)に押付ける力による摩
擦力が、クローザ−(17)のおもり(17c)の重量
よりも大きくしであるので、乗場扉(8)は全開状態を
維持することとなる。
(19)は高速の扉(18a)の後端部(第1図中の左
)を押圧可能に配設され、全開位置での高速の#(18
a)を戸開方向に所定量押圧すると、戸開保持装置(1
6)の保持力より大きいバネ力より戸閉を開始する押出
し装置である。即ち、戸開の際は、乗場扉(8)の高速
の扉(8a)の後端部(第1図中の左)に位置している
この押出し装置(19)を、高速の屏(8a)の端部で
所定量押圧すると、押出し装置(19)の押しバネ(1
9a)のバネ力が、駆動ローラ(15)が戸開保持装置
(16)の下辺(16b)を押し付けている力による摩
擦力に勝って、戸開保持を中断し、戸閉が開始される。
戸閉が開始されると、クローザ−(17)の戸閉力より
、自動的に戸閉は行われる。
この実施例では、戸開保持装置(16)を設け、戸開保
持装置(16)の斜辺(16a)に駆動ローラ(15)
が当接する位置迄引手(13)へ指を差し込み戸開操作
をする事が容易に出来るので、低速のffi! (8b
)と引手(13)の間で指をはさむ事は防止可能である
と同時に、通常は戸開保持装置(16)の斜辺(18a
)に駆動ローラ(15)が当接する位置迄戸開し全開す
ることなく、必要最小限の戸開幅で出入りすれば、クロ
ーザ−(17)の動作と相まって効率的に戸開閉動作を
行なってエレベータを出発させることが可能となる。
なお、全開を必要とする場合、例えば車イス乗車の場合
には、扉は全開で保持されており、余裕をもって出入り
も可能であり、乗場(5)からかと(2)へ、又はその
逆も容易に対応が可能となる。
通常の使用が、クローザ−(17)の作動範囲内での使
用となることから、戸開のままエレベータが他の乗場の
呼びに答えられないという不具合も解消出来る。
扉の戸袋後部に扉押出し装置(19)を設けることで、
両手に荷物を持っていても手の甲で容易に高速のm (
8a)を押すことが可能であり、戸閉させることが可能
になる。
また、従来の如く手を持替えるという動作については、
全開迄扉を押しつけるのに引手から指を離さずとも引手
から指を引出すと同時に低速の扉を押すことにより達成
出来るので、効率のよい安全なエレベータのドア装置が
得られる。
第3図(a) 、(b)は、戸開保持装置(16)の下
辺(18b)に凹み(18c)を設は乗場m (8)の
全開時、駆動ローラ(15)のローラ(15c)の係留
位置を明確にし、クローザ−(17)の戸閉力に抗する
力、即ち、駆動ローラ(15)の押バネ(15d)のバ
ネ力による摩擦力を一段と弱くすることを可能とするの
で、より静粛な戸開閉が可能となる。
その他の働き等については、第1図、第2図と同様につ
き説明は省略する。
次にこの発明の第2実施例では手動式のエレベータのド
ア装置で、戸開駆動力を出入口扉の全開直前で2種類に
使い分ける手段を用いるものに於て、第2の戸開駆動力
を必要とする時期には、引手を有する第1の扉(高速の
屏)の引手を含む戸当り側部が第2の扉(低速の扉)の
端部又は戸袋側出入口端より出張り、この出張り部分の
少なくとも第1の扉(高速の扉)の正面及び扉厚部分を
、他の部分の表面処理の方法又は仕上げ方法とは異なる
構成とし、戸開保持装置により押圧される時期と、扉が
戸開される際扉の引手より手を引出す時期とを合わせる
ようにしている。第4図、第5図はこの第2実施例を示
しており、第4図に示すように、第1の戸開駆動力が加
えられて高速の扉(8a)が所定の非全開位置(全開直
前位置)に保持された時、低速のm (8b)端部から
露出する上記高速のff1l (8a)の表面部(80
a)  (図中斜線部)に、他の表面部と区別可能な表
示手段を設けている。この表示手段としては、全開直前
の高速の扉(8a)の出張り(C)の状態位置が、戸開
駆動者に明瞭に解る様に、高速の扉(8a)の(D)(
2枚戸の場合、低速の扉(8b)は、高速の扉(8a)
の局の速度で移動することから、D=%Cとなる)の部
分は、高速のm (8a)の他の部分と表面の処理即ち
仕上方法又は塗色が変化させである。高速の扉(8a)
の(D)部分及び扉厚(8C)部分を同一の材料で仕上
げを行う事も可能で例えばステンレス又はアルミニウム
の如く素地材質で構成し、この中に引手(13)を形成
することも可能である。少なくとも、高速の扉(8a)
の戸当り部(D)の乗場の正面側及び屏の側面部を傷の
つきにくい材料で構成すれば、意匠的な損傷は防げると
共に意匠的寿命は長くすることが出来る。また引手(1
3)を上記戸当り部(D)と同一の仕上げ処理をするこ
とで、引手(13)自体が、乗場のm (8)から遊離
した意匠になることも防止できる。高速の扉(8a)の
戸当り部(D)部が低速のm (8b)から(D)だけ
出張ることから、残りどれだけ戸開する必要があるのか
という点について、高速のJR(8a)の全高にわたっ
てCD)部のみ他部分と異る仕上げがしであるので、容
易に第1の戸開駆動力から第2の戸開駆動力への切換点
であることが判り、素早く、第2の戸開駆動力に移行す
るための準備をすることができる。さらには駆動ローラ
(15)が戸開保持装置(16)に不用意に当って発音
するということもなく、静粛でかつエレベータの起動開
始迄の時間を最短で動作させることが可能になるなど、
エレベータの使用効率を高めることが出来る。
なお、上記各実施例では2枚戸片開きの場合を説明した
が、手動戸開の場合ならば横方向スライ゛ド式、上下方
向又は上方向スライド式のいずれの扉の枚数が変化して
も、又、中央開き方式の場合であっても上記実施例と同
様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
この発明は、上述のとおり構成されているので次に記載
する効果を奏する。
請求項1のエレベータのドア装置においては、かご及び
乗場の扉から取手をなくして引手方式にすることができ
るため、手及び指を引手又は扉相互にはさまれることも
なく、安全でかつ安価にすることが可能となり、戸開及
び戸開の際も手を持替える事も不要であり、又、車イス
乗車等全開を必要とする場合には、扉は第2の戸開駆動
力より全開位置に保持され得るので、健常者及び身障者
用としての使い分けも出来るなど効率的な使用が可能と
なる。また、手動のドア装置としてでなく、電動戸閉と
共用出来るなど生産性の向上が得られる効果がある。
請求項2のエレベータのドア装置においては、上記効果
に加え、クローザ−が自動的に戸閉を行なうので、効率
的に戸開閉動作を行なってエレベータを出発させること
が可能となる。
請求項3のエレベータのドア装置においては、上記請求
項1の効果に加え、押出し装置の作用により、円滑かつ
容易に扉を戸閉させることができる。
請求項4のエレベータのドア装置においては、上記請求
項1の効果に加え、乗客は容易に第1の戸開駆動力から
第2の戸開駆動力への切換時期であることが判るため、
素早く扉操作の準備をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図(a) 、(b)はこの発明の第1実施
例を示しており、第1図はエレベータのドア装置の要部
概略正面図、第2図は要部概略平面図、第3図(a) 
、(b)は第1〜2図に示した戸開保持装置に改善を施
した図であり、第3図(a)は要部概略正面図、第3図
(b)は要部概略平面図、第4図、第5図はこの発明の
第2実施例を示す図で、それぞれ第1図、第2図相当図
、第6図は個人住宅用エレベータの設置状況を示す昇降
路縦断面図、第7図は第6図の要部拡大斜視図で従来の
エレベータのドア装置の設置状況を示す図、第8図は第
6図の■−■線に沿う昇降路平面断面図、第9図は第8
図の■部詳細図で、高速の扉に取手を付けた図、第1O
図は第9図相当図で、高速の扉に引手を付けた図である
。 (8a)、(9a)・・・高速の扉、 (8b)、(9b)・・・低速の屏、 (16)・・・戸開保持装置、 (17)・・・クローザ−5 (19)・・・押出し装置、 (8Qa)・・・表面部。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大  岩  増  雄 第 1 図 8b、イC(±/lA 第3図 (a) (b) 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 エレベータのドア装置 3、補正をする者 代表者志岐守哉 明細書の発明の詳細な説明の欄、及び図面。 6、補正の内容 (1)明細書第11頁第10行及び第11〜12行の「
高速の屏(18a) Jという記載をr高速の、Iji
!(8a)」とそれぞれ補正する。 (2)図面中東1〜5図をそれぞれ別紙のとおり補正す
る。 7、添付書類の目録 図  面                     
  1  道具 、上 第1図 8bイぐ(プLすjシ 第3図 (a) (b) 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並設されて連動する低速の扉よりも高速で開閉し
    、第1の戸開駆動力により戸開可能な高速の扉と、この
    高速の扉を、上記第1の戸開駆動力では所定の出張りを
    残した非全開位置に、該第1の戸開駆動力より大きな第
    2の戸開駆動力では全開位置に保持する戸開保持装置と
    を備えたことを特徴とするエレベータのドア装置。
  2. (2)第2の戸開駆動力を必要とする非全開位置で第1
    の戸開駆動力を取去った場合には、自動的に戸閉を行な
    うクローザーを設けたことを特徴とする請求項1記載の
    エレベータのドア装置。
  3. (3)高速の扉の後端部を押圧可能に配設され、全開位
    置での高速の扉を戸開方向に所定量押圧すると、戸開保
    持装置の保持力より大きいバネ力より戸閉を開始する押
    出し装置を設けたことを特徴とする請求項1記載のエレ
    ベータのドア装置。
  4. (4)第1の戸開駆動力が加えられて高速の扉が所定の
    非全開位置に保持された時、低速の扉端部から露出する
    上記高速の扉の表面部に、他の表面部と区別可能な表示
    手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のエレベー
    タのドア装置。
JP63132031A 1988-05-30 1988-05-30 エレベータのドア装置 Expired - Lifetime JPH07106862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132031A JPH07106862B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 エレベータのドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132031A JPH07106862B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 エレベータのドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01303286A true JPH01303286A (ja) 1989-12-07
JPH07106862B2 JPH07106862B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=15071878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132031A Expired - Lifetime JPH07106862B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 エレベータのドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106862B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121013A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha エレベータのかごドア装置
US7178638B2 (en) 2003-03-27 2007-02-20 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Car door apparatus of elevator
CN100379674C (zh) * 2003-05-29 2008-04-09 三菱电机株式会社 电梯门装置
CN114368665A (zh) * 2021-12-23 2022-04-19 日立电梯(中国)有限公司 电梯、电梯辅助开门装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831218A (ja) * 1971-08-27 1973-04-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831218A (ja) * 1971-08-27 1973-04-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178638B2 (en) 2003-03-27 2007-02-20 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Car door apparatus of elevator
CN100379674C (zh) * 2003-05-29 2008-04-09 三菱电机株式会社 电梯门装置
WO2005121013A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha エレベータのかごドア装置
CN114368665A (zh) * 2021-12-23 2022-04-19 日立电梯(中国)有限公司 电梯、电梯辅助开门装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106862B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100303010B1 (ko) 엘리베이터클러치장치
JPH01303286A (ja) エレベータのドア装置
JPH08143256A (ja) エレベータ
JPH0532374U (ja) エレベータの敷居
JP6058710B2 (ja) エレベータ装置
JPH0569048U (ja) エレベーターの敷居
JP4262340B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH02233493A (ja) エレベータドアの解錠装置
JPH1160118A (ja) エレベータ乗場ドアの開放装置
JPH08127484A (ja) エレベーターの出入口構造
CN216272615U (zh) 一种电梯厅门门锁结构
JP6881489B2 (ja) 乗客用コンベアのマンホールカバー及びこれを具える乗客用コンベア
JPH01285579A (ja) 個人住宅用エレベータ
WO2024042565A1 (ja) エレベーターの乗場ドア装置
JPH08282933A (ja) ホームエレベーターの乗場
JPS59449Y2 (ja) エレベ−タ用片引き戸装置
JP3546749B2 (ja) エレベータ装置
JP2730438B2 (ja) 二階式エレベーター装置
JPH0225825Y2 (ja)
CN113982415A (zh) 上滑式工业提升门
JPS6330783Y2 (ja)
JP4679939B2 (ja) エレベータのドア装置
JPH10236754A (ja) エレベーターの落下物受け装置
JPH0637261U (ja) エレベーターピット出入用装置
JPH04235890A (ja) エレベータの敷居装置