JPH0130184Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130184Y2
JPH0130184Y2 JP1982014375U JP1437582U JPH0130184Y2 JP H0130184 Y2 JPH0130184 Y2 JP H0130184Y2 JP 1982014375 U JP1982014375 U JP 1982014375U JP 1437582 U JP1437582 U JP 1437582U JP H0130184 Y2 JPH0130184 Y2 JP H0130184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
seat
outer casing
nozzle
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982014375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1437582U priority Critical patent/JPS58117634U/ja
Publication of JPS58117634U publication Critical patent/JPS58117634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130184Y2 publication Critical patent/JPH0130184Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は患部のマーサージや矯正、訓練療法の
実施前処置によく用いられる気泡振動浴治療装
置。殊に患部が下肢部である場合に用いられる下
肢部分浴用気泡振動浴治療装置の改良に関するも
のである。
本考案は患者が浴槽内に下肢患部を出入する態
勢をとる際の動作が従来装置に比して著しく楽に
行えて苦痛や負担を感じないものにでき、しかも
施療者側も不自然な姿勢をとることなく常に楽な
姿勢で患者およびその患部の状況を看視しながら
該装置の各種コントロール操作を集中的に実施す
ることができて、疲労せず施療ないし介助作業を
継続できるように工夫した装置を提供することを
目的としたものである。
気泡振動浴治療装置では、浴槽内の水が常時適
温に保たれるように加熱機構を設置するのが常套
である。
ところが従来の装置では、上記保温用加熱機構
を、浴槽底部外方において浴槽内の水を循環させ
得るパイピングをし、このパイピングの一部で水
温を上昇させ随時循環させる構成としているの
で、浴槽下方に上記構成部を収容するための大な
る空間部を要してしまい、必然的に浴槽及び装置
外筐の上縁高さが不必要に高くなつており、患者
が浴槽内に患部を入れる態勢をとるときとか逆に
浴槽から出す動作をするときには、踏台を用いる
などしなければならず姿勢は不安定となり負担と
なる難点があつた。
また、浴槽内にむけて気泡水を噴出するノズル
は、種々に位置の異なる患部や、患者の体格の異
なりによつて変える患部に対して的確に気泡水を
噴出できるように噴出向き可変とするのが望まれ
るのであるが、従来装置ではノズルの向きは一定
であつてノズル向きに合わせて患者が患部を移動
したり、あるいはノズル向きが変更できたとして
もそのノズル向き変更は、施療者が浴槽内に手を
入れてノズル自体をつまみ変更調整したりするよ
うになつていたのである。従つて患者はノズル向
きに合わせて患部を移動する手間が掛つたり不自
然な治療姿勢を維持しなければならない苦痛を感
じたり、また施療者がノズル向き調整操作の際に
は、不自然な前かがみ姿勢をとることと、水によ
る手濡れの発生があり、多数の患者に反復施療す
る場合は施療者の疲労の因となる難点があつた。
またノズル向きの変更ができない為に複数個の
ノズルを適宜位置に設けるなどの方法もとられた
が装置が複雑となりコスト高となる難点があつ
た。
更に、装置にはその作動をオンオフする機構、
温度調節機構、給排水制御機構、その他といつた
使用に必要なコントロール部が設けられるが、従
来装置では座席部の下方収容部にポンプ、モータ
ー、各種配管部等が設置される関係で、これらと
の関連を考慮する故に前記コントロール部は座席
設置側の装置外筐外側面の下方に設置されてい
た。
しかしこれではコントロール部の操作時には浴
槽内に在る患者の患部の位置や状況確認は、患者
の後背部から同患者越しに行わねばならず看視姿
勢は不自然となるし、的確な目視確認がむづかし
いのである。その上、ノズルは上述したように座
席に座した患者の患部にむけて気泡水を噴出され
るものであるため、座席やコントロール部とは反
対側に設置されることが多い。従つてノズルの噴
出向きを調整する際には、コントロール部側から
移動して作業しなければならず、施療者は一箇処
に在つて患者ならびにその患部を確認しつつ各種
操作を集中的に実施することは不可能であるため
益々施療者の疲労を増大させることとなり、ひい
ては疲労による施療者の態度が患者に対して悪影
響を与えてしまうという難点もあつた。
そこで本考案は、浴槽内の加熱機構を、前記浴
槽の底部外面に添設する面状発熱体で形成して浴
槽下部の所要空間高さを可及的に小ならしめ、も
つて装置外筐の上縁高さを低くさせ、その低い外
筐上面の長手方向一方側には、浴槽内へむかつて
前下りに傾斜する傾斜座部を一体的に有した座席
を設置し、座席設置側に対向する長手方向の他方
側には浴槽内に向うノズルの噴出向きを外筐の外
部から変更操作する変更操作機構を設け、該変更
操作機構設置側の外筐上面から適宜上方に立設す
る支持部材に運転操作部を設置し、前記支持部材
は立設中途部から座席設置方向に屈曲延長される
ループ杆とした独特の構成になすことによつて、
従来装置が有していた前述の諸々の欠点を悉く解
消し、更には治療を受ける際の患者下肢部を無理
なく確実に保持させ、浴槽内に滞溜させる温湯の
所要量をも減じて経済的ならしめることができ
て、装置の治療機能ならびに取扱い性を著しく向
上できるものとしたものである。
以下、本考案の具体的実施例を、添付図面にし
たがつて詳細に説明する。
気泡振動浴治療装置Aは、キヤスター1によつ
て移動できるとともに所要の場所で定置固定でき
る外筐2と、この外筐2内の中央部に収容構成さ
れる浴槽3と外筐2内の一方側になる前記浴槽3
内の水を取水して圧縮する作動部4と、外筐2内
の他方側にある気泡水噴出部5と各部の制御操作
を行う運転操作部6と浴槽3内の水を加熱する加
熱機構7とを主要構成要素として形成される。
浴槽3内の水を適当な温度に保つための加熱機
構7は、浴槽3の底部外面に添設する面状発熱体
で構成して、該面状発熱体の比較的薄い厚みによ
り前記浴槽3下部に確保しなければならない空間
の高さを低くし、もつて外筐2の上縁の高さを低
く形成する。
上記のよつて上縁高さを低められた外筐2は平
面視で長方形を呈し、その長手方向の略々中央部
に前記の浴槽3を設置する。
浴槽3の長手方向一側壁3aは、第1図、第3
図で確認できるように立直壁を高さ方向の中途部
から折曲傾斜させた形状になしてあり、その折曲
傾斜部分と該折曲傾斜部分に連続した外筐2上縁
一部とで座席設置部を形成し、座席設置部を有す
る側壁3aと外筐2とで囲繞される部分に、作動
部4収容室を形成する。
座席設置部には、浴槽3の内部へむかつて前下
りに傾斜する傾斜座部8aを一体的に有した座席
8が設置されるのであり、その座席8高さは外筐
2の高さが低い故に、低められたものとなつてい
る。
また浴槽3の底面には温湯又は水の供給口9と
排水口10とが設置されるとともに、前記側壁3
aに対向する側壁3bには、気泡水を噴出するノ
ズル11が突設される。前記作動部4には図示し
ないポンプが内蔵されており該ポンプの吸入口に
は図示しないパイプによつて前記排水口10に接
続されている。該ポンプの吐出口は図示しないパ
イプによつて後記する噴流排水切換バルブ25を
介して前記ノズル11に接続されている。
気泡水噴出部5の詳細構造は、第4図に要部を
拡大して示している。同図面における外筐2の壁
部12と前記浴槽側壁3bとの間には適宜の空間
を有している。
側壁3bに開設される孔にノズルハウジング1
3を嵌装して、該ノズルハウジング13をシール
材を介して螺合する止めナツト14によつて固定
する。ハウジング13の内径には2つ割り構造に
なつたボール支持体15,15を組込み蓋体16
で抜け止め固定できるようになつている。
ボール支持体15,15はボール体18を回動
自在に支承する支持面を有しており、該支持面が
ノズル管体17に取付けられたボール体18を回
動可能ならしめて支持する。
ノズル管体17の先端にはノズル11が装着さ
れて、そのノズル11は浴槽3内に開口させられ
またノズル管体17の他端にはジヨイント20が
設置されて、他端が作動部4内臓のポンプに接続
され加圧水を導くフレキシブルホース21の一方
端がジヨイント20に連通される。またジヨイン
ト20より適宜離れた箇処のノズル管体17には
空気吸入パイプ22が内部連通される。
更に、気泡噴出部5のジヨイント20には、前
記壁部12に開口された案内孔12aから外筐2
外側に延出される操作レバー19が取付けられて
該操作レバー19がノズル11の噴出向きを外筐
2の外部より適宜変更調節する変更調節機構Bを
構成するようなしているのである。
そして、気泡噴出部5設置側の外筐2上面から
は適宜高さで上方に伸長する支持部材24を立設
して、この支持部材24の所要位置に、上述作動
部4などの各部をコントロールする運転操作部6
を設置するのである。
上記の支持部材24は図示の場合、立設する部
分が側面視略へ字状になるように屈曲され、その
屈曲延長部が座席8設置側斜め上方に伸びるレル
ープ杆で形成されて患者に対するアシストバーの
役目をも果すようになされている。
符号23は浴槽3内に突設される二個のノズル
11の夫々の開閉切換をなすノズル切換ツマミで
ある。符号25は気泡水噴出部5と同一側におい
て操作可能に設けられ、図示しない前記ポンプの
吐出側に取り付けられ浴槽3内温湯を浴槽3内に
噴流するか、あるいは浴槽3内温湯を排するかの
切換えをなす噴流排水切換バルブである。
上記のように構成する本考案の装置の作用は、
治療の際に患者は座席8に座し、患者の大腿部は
座席8の傾斜座部8aで自然垂下状に支えられ下
肢部が浴槽3側壁3aに沿う状態で位置保持され
気泡水投与が行われるのである。又座席8への移
動時には患者は支持部材24につかまつて移動す
るのである。また、運転操作部6、ノズル11変
向のための変更操作機構B、噴流排水切換バルブ
25が腰かけ姿勢にある患者に対面する側に集中
設置されており、施療者は該各種操作部を患者な
らびにその患部の様子を看視しつつ操作するので
ある。即ち運転操作部6では加熱機構7の駆動と
作動部4内臓のモーターの駆動との操作を、変更
操作機構Bではノズル変向操作を、噴出排水切換
バルブ25では浴槽3内温湯を取り込んで循環噴
出するか、排水するかの切換え操作を夫々なすの
である。
本考案は以上のような構成と作用であるから次
に述べるような顕著な効果を発揮する。
イ 浴槽内の温湯保温用の加熱機構を薄い面状発
熱体を用いて形成して浴槽下方の空間高さを低
くすることによつて浴槽等の上縁高さを低くす
る構成であるから、座席の高さを低くすること
ができ患者が浴槽内に出入するのを楽に行わせ
ることができる。
ロ しかも、座席設置側の浴槽側壁は、立壁に連
なる上半部を折曲傾斜部に形成して該折曲傾斜
部に座席の傾斜座部を設置する構成であるか
ら、患者は下肢部をごく自然に前記浴槽側壁形
状に沿つて位置させることができるので、下肢
部の位置維持が無理なく行われ、的確な気泡水
投与を受けることができる。その上該浴槽側壁
と座席設置の構成は、座席下方に構成される作
動部側の収容スペースを拡張するとともに浴槽
側の無駄な水収容空間を省くこととなるので、
作動部側の格納自由度を大にし、浴槽側の温度
管理水量を減じ稼動コストを低減することがで
きる。
ハ ノズルの噴出向きを変更する操作は、患者に
対面する側において外筐の外部から簡単に実施
できるので、施療者は患者の様子ならびに患部
に対する気泡水の噴出向きを看視確認しながら
作業できて調整操作が的確かつ容易となり、し
かも施療者は調整操作時に手を濡らすことがな
く便利に施療できる。
ニ 運転操作部は前記変更操作機構側の高い位置
に設置されるから、装置のオンオフや温度調整
といつた種々の運転操作も、患者の状態を確認
できる位置に居ながらにして実施することがで
き、しかも運転操作部は高い位置にあるから腰
まがりの無理な態勢をとることなく容易に実施
できる。
ホ 運転操作部を設置する支持部材がループ杆で
形成され、患者の手摺りとなるアシストバーで
もあるので、利用性が向上するし、そのループ
杆が外筐上縁から所定長は直立状に立ち上がつ
て、その後座席方向に僅か屈曲して延長させら
れる構造であるので、患者が下肢部を浴槽内に
出入させる際の障害とならず、アシストバーに
つかまりながら安全に動作できる。
本考案は前述してきたような構成ならばにそれ
によつて奏される効果が有機的に働きあつて、患
者、施療者ともに楽に使用できるものとなつた点
に特徴を有するものである。
他の実例として前記フレキシブルホースに分岐
路を設け、この分岐路に止水弁、及び排水ホース
を接続した構成として、ポンプ駆動で強制排水す
ることもなされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による実施例装置の一部切欠斜
視図、第2図は同装置の全体平面図、第3図は同
じく全体側面図、第4図は気泡噴出部の具体例を
示す拡大断面部分図である。 2……外筐、3……浴槽、6……運転操作部、
7……加熱機構、8……座席、8a……傾斜座
部、11……ノズル、24……支持部材、B……
変更操作機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 矩形外筐2の内部中央に浴槽3を設け、該浴
    槽3の底部外面には面状発熱体を添設してなる
    加熱機構7を設け、前記外筐2上面部の長手方
    向の一方側には、浴槽3内へむかつて前下りに
    傾斜する傾斜座部8aを一体的に有した座席8
    を設置し、座席8設置側に対向する長手方向の
    他方側には浴槽3内に向うノズル11,11の
    噴出向きを外筐2の外部から変更操作する変更
    操作機構Bを設け、該変更操作機構B設置側の
    外筐2上面から適宜上方に立設する支持部材2
    4に運転操作部6を設置し、前記変更操作機構
    Bは、浴槽3に開けた孔にノズル管体17を水
    密に枢着し、ノズル管体17の先端にノズル1
    1を取着し、ノズル管体17に操作レバー19
    を付設し、操作レバー19を外筐2の壁部12
    の外面に突出させてなることを特徴とする気泡
    振動浴治療装置。 (2) 前記支持部材24は、立設中途部から座席設
    置方向に屈曲延長されるループ杆とした実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の気泡振動浴治療
    装置。
JP1437582U 1982-02-02 1982-02-02 気泡振動浴治療装置 Granted JPS58117634U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1437582U JPS58117634U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 気泡振動浴治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1437582U JPS58117634U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 気泡振動浴治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117634U JPS58117634U (ja) 1983-08-11
JPH0130184Y2 true JPH0130184Y2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=30026845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1437582U Granted JPS58117634U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 気泡振動浴治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117634U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953032U (ja) * 1982-09-28 1984-04-07 オ−ジ−技研株式会社 噴流浴槽
JPS60129924U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 オ−ジ−技研株式会社 噴流浴装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127117Y2 (ja) * 1973-09-25 1976-07-09
JPS55131743U (ja) * 1979-03-13 1980-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117634U (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160292A (en) Bath chair
JP2008540019A (ja) 入浴システム及びその方法
CA2590983C (en) Feminine hydro-therapeutic massage device
US8992450B1 (en) Feminine hydro-therapeutic massage device
JPH0130184Y2 (ja)
CA1279752C (en) Bathing system
US20060130227A1 (en) Arm rest massage feature for whirlpool tubs
EP0269698A1 (en) Instant full body hydro massage machine
JPH022353Y2 (ja)
JPH09122035A (ja) 浴室用椅子
KR200352246Y1 (ko) 다기능 욕조
JPH10225394A (ja) シャワー装置
JPH0137630Y2 (ja)
KR200430770Y1 (ko) 수족 온욕기
KR200163457Y1 (ko) 대중목욕탕용탕욕설비
KR200434533Y1 (ko) 수족 온욕기
KR0136910Y1 (ko) 반신 좌욕기
JPH09271508A (ja) 座位式シャワー装置
JP2000107253A (ja) 足シャワー付シャワー入浴装置
JP6919227B2 (ja) 浴槽
JP2595937Y2 (ja) 浴槽蓋
JP3578428B2 (ja) シャワー入浴装置
JP2577084Y2 (ja) 浴槽の肩当て用シャワー装置
RU66952U1 (ru) Бальнеологическая ванна "релакс"
JPH027558Y2 (ja)