JPH01301627A - 化学療法的抗腫瘍剤と非ステロイド系抗炎症薬による腹腔内治療 - Google Patents

化学療法的抗腫瘍剤と非ステロイド系抗炎症薬による腹腔内治療

Info

Publication number
JPH01301627A
JPH01301627A JP1069129A JP6912989A JPH01301627A JP H01301627 A JPH01301627 A JP H01301627A JP 1069129 A JP1069129 A JP 1069129A JP 6912989 A JP6912989 A JP 6912989A JP H01301627 A JPH01301627 A JP H01301627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
caa
chemotherapeutic
adhesions
inflammatory drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1069129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703321B2 (ja
Inventor
Warren D Sheffield
ウオレン・デイ・シエフイールド
Gere S Dizerega
ゲレ・エス・デイゼレガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JPH01301627A publication Critical patent/JPH01301627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703321B2 publication Critical patent/JP2703321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗腫瘍化学療法剤と非ステロイド系抗炎症薬(
”N S A I D ”)の新規組合わせによる腹腔
内治療に関するものである。
本発明を要約すれば、腹腔内の癌の治療において、化学
療法的抗腫瘍剤の癒着を生じる傾向を低下させるために
、非ステロイド系抗炎症薬を化学療法的抗腫瘍剤と組合
わせて投与する。
発明の背景 腹腔内に生じる卵巣及びその他の種類の癌の腹腔内化学
療法的治療は、研究されつつある実験的処理である。卵
巣癌の治療に対して適用するこの種の処置についての最
近の総説は、マークマン、゛′卵巣癌の治療としての腹
腔内化学療法:何故、如何に及び何時?″、オブステト
リ力ル アンドギ不コロジカル サーベイ、第24巻、
第9号、533〜538頁(1987)中に認められる
この処置に関するその他の文献は、マイヤース、″腹腔
内化学療法の臨床的設定と薬理学:概説″セミナーズ 
イン オンコロジー、第12巻、第92、補遺4(9月
)1985年12〜16頁;スペヤーら、パ腹腔内に投
与した5−フルオロウラシルのフェースエ及び薬理学的
研究″、カンサー リサーチ40.567=572.1
980年3月、及びハウエルら、パ全身的チオ硫酸塩保
護による腹腔内シスプラチン″′、アナールス オンイ
ンターナル メデイシン、1982.97゜845〜8
51である。この処置を行なうためには、いくつかの異
なる方式か存在する。その中の一方法においては、抗腫
瘍化学療法剤(”CAA″)を含有する大量(約2Qに
至るまで)の液体を、カテーテルを通して腹腔内に投与
する。治療の終りに、恐らくは2又は3時間後に、カテ
ーテルを通して液体を抜き取る。別の方法においては、
CAAを含有する液体を、ある期間(恐らくは2〜4週
間)にわたって、実質的に連続的に腹腔内に投与する。
化学療法的抗腫瘍剤は強力な薬剤である:それらはすべ
て組織の刺激を生じさせる可能性を有している。それら
を上記の手順によって腹腔内に投与するときは、刺激に
応してフィブリン状の癒着か生しるおそれがあり、その
癒着か腹腔中の液体の循環又はカテーテルを通しる液体
の腹腔中への又は液体を抜き取るときの腹腔から体外へ
の、流れを妨害することが認められている。この点に関
しては、ファイフルら、゛腹腔アクセスのための完全に
注入可能な系″ンヤーナル・オン・クリニカル オンコ
ロジー、第2巻、第11巻、1277〜1280頁(1
984年11月)を参照するへきである。癒着の形成は
、薬物の分散の低下をもたらし且つこの方式による連続
した薬物投与を制限するために十分なはと、激しくなる
可能性がある。(腹腔内化学療法治療の間に生じること
が認められている癒着を、先す゛′フィブリン状″とし
て記した。これらのフィブリン状癒着は、フィブリン状
及び、細胞破片、細胞浸出物及びその他の浸出物を包含
する、その他の物質から成っている。) 本発明は、非ステロイド系抗炎症薬物(”N5AID”
)と抗腫瘍化学療法剤を腹腔に同時に投与するときは、
CAAの癒着を生じる傾向を低下させるという発見に基
づいている。
発明の簡単な要約 本発明は化学療法的抗腫瘍剤と非ステロイド系抗炎症薬
を腹腔に同時に投与し、該NSA I DはCAAの癒
着を生じる傾向を低下させるために十分な量で使用する
ことから成る、ヒトを含む、哺乳動物の腹腔中の癌の治
療のための方法に関するものである。
本発明の詳細な説明 本発明は腹腔中への化学療法的抗腫瘍剤の使用によって
生しる副作用の一つを軽減するために使用する。腹腔中
のCAAの使用は公知であるから、個のような治療を遂
行するかしないかを決定する際に考慮すべき要因、すな
わち、個々の場合に使用すべき特定のCAA、及びその
使用方式(すなわち、投与のルートと方式、服用速度、
全投与量、=4− 投与時間なと)は既にこの分野では公知であり、本発明
に対してもそのような知識を適用することができる。す
なわち、本発明においては腹腔内抗腫瘍化学療法を行な
う手法を本質的に変化させる必要はない。腹腔内化学療
法を論じている文献は多く存在する。本明細書中の前記
の本発明の背景中で挙げた文献がその例であって、腹腔
中の癌の治療のための腹腔内のCAAの使用の例証的な
議論がそれらの中に記されている。
単独で又は一つ以上の他のこのような薬剤との組合わせ
としてのいずれかで、本発明において使用することかで
きる化学療法的抗腫瘍剤は、たとえば、アドリアマイシ
ン、メトトレキセート、ブレオマイシン、シスプラチン
、シタラビン、ドキンルヒノン、メルファリン、5−フ
ルオロウラシル、カルポプラチン及びミドキサントロン
を包含する。
CAAは、この分野で公知の原理に従って、CAAの毒
性を低下させる拮抗剤と組合わせて使用することができ
る。たとえば、白血球減少症を低下させるために腹腔内
メトl−レキセード治療の間に(又はその直後に)、ロ
イコポリンカルシウムを投与することかでき、また腎毒
性を低下させるために腹腔内シスプラチン治療の間にチ
オ硫酸塩を投与することができる(たとえば、本明細書
中の発明の背景の項において先ず挙げたハウエルらの文
献参照)。
NASIDはCAAの癒着を生しる傾向を低下させるた
めに十分な量でCAAと共に使用する。
個々の場合に使用ずへきNASIDの正確な量と投与の
速度は日常的な実験によって決定することができる。後
記の実施例は動物モデル試験において有効であることが
認められたNASIDは(例として!・ルメチンを用い
る)の投与の量と速度を例証している。個々の場合にお
けるNASIDの投与の適当な量と速度を決定するたる
には同様な試験を行なうことができる。このような試験
を行なうことは、この技術分野の熟練の範囲内である。
NASIDははCAAと同時に投与する。CAAとNA
SIDはの投与に関しての、″同時的″=7− 及び゛′同時に″という表現は、以下の意味を有してい
る NASIDはCAAをも含有している液状媒体中で投与
することができる。両薬物を別々の貯蔵器からの二つの
異なる組成物として同時に投与することもてきる。CA
Aを含有する一方とNASIDを含有する他方との両組
成物を、次いで、二つの別々のカテーテルを通じて腹腔
中に導入してもよいし、あるいは両組成物を混合し、そ
の混合物を一つのカテーテルを通じて腹腔中に導入して
もよい。あるいはまた、両薬物を同−又は異なるカテー
テルを通じて連続的に、先ず一方を次いで他方をという
ように投与することもできる(この順序を連続的に繰り
返してもよい)。NASIDかCAAと共に腹腔中に存
在している(すなわち、前記のようにパ同時に″投与す
る)@りでは、投与の特定の方式は重要ではない。
NASIDは、たとえば塩水又はりん酸塩緩衝塩水(”
PBS”)のような等張の水性媒体中で投与することか
でき、また、たとえばトルメチンナトリウムのような、
医薬として許容できるNASIDの水溶性塩又はエステ
ルとして投与することができる。NASIDの水溶液の
wF4製は技術的に公知である。たとえば、多くのNA
SIDが水性の液体中に可溶であって、それらを混合に
よって直接に水性の液体中に溶解させることができる。
pH7〜8に緩衝した等張の水性液体(NSAIDの投
与に対して好適な媒体)中に可溶なN5AIDの特定的
な例は、トルメチンナトリウム、イブプロフェン、スプ
ロフエン、インドメタシンナトリウム三水和物、スリン
ダック、ナゾロキセンナトリウム及びフェニルブタシン
である。水溶液としてのほか、CAA又はN5AIDの
いずれかを、水性の分散物又は懸濁物中で投与すること
ができる。場合によっては、水性の媒体中に、たとえば
ヒアルロン酸又はリポソームのような担体を包含さぜる
ことか望ましいこともある。また場合によっては、いず
れかの薬物を界面活性剤水溶液と組合わセたミセル溶液
又は懸濁物の形態で、使用することもできる。
非ステロイド系抗炎症薬は、公知の部類の薬剤作用組成
物から成る。N5AIDの特定的な代表例はイブプロフ
ェン、トルメチン、インドメタシン、スリンダック、ス
プロフエン、フェニルブタシン、及びナプロキセン、並
びに医薬として許容できるそれらの塩及びエステルを含
む。好適なN5AIDはトルメチンであり、それは、た
とえはトルメチンナトリウムのような水溶性塩の形態で
用いることか好ましい。
本発明は、ヒトを含む、哺乳動物における腹腔中の癌の
治療において使用する。本発明は、化学療法的抗腫瘍剤
の腹腔中への導入によって癌の治療を行なう場合におい
て、あらゆる種類の腹腔中の癌の治療に対して適用する
ことができる。このような癌の代表的な例は次のもので
ある:漿液性胆嚢腺癌 粘液素性胆嚢腺癌 悪性芽腫: 奇形腫。
胃癌。
膵臓癌;及び 結腸癌 NSA T D自体を癌治療剤であるとして主張はしな
い。そうではなくて、N5AJDは腹腔におけるCAA
の使用によって生じる望ましくない副作用の一つ(すな
わち、癒着の生成)を軽減する。
それ故、本発明は腹腔中でCAAを使用することを決定
するときには常に、CAAによる癌の治療に対する助剤
として使用することができる。
本発明を以下の試験の項において例証する。
最初に、卵巣癌の治療において腹腔内に投与するときに
ヒトの患者に癒着を生じさせることが知られている、抗
腫瘍化学療法剤アドリアマイシン、プレオマイシン、及
びメトホトレキセードを、腹腔内に置いたアルゼット浸
透ポンプ(0,5μm27時間の放出速度をもつ200
2型)を経てラットに与えた。放出速度はヒトの患者に
投与するときの投与速度とほぼ同一(体重1kg当りの
薬物のmg数として)であった。この投与方式が癒着の
生成をもたらさなかった場合に、且つかかる薬物治療−
11= を与える患者に投与する場合よりも低いものと高いもの
との両方のいくつかの投与速度を試したのちに、ポンプ
を皮下に位置させて、カテーテルを通して腹膜に薬物を
放出した。抗ms剤を合作する媒体(りん酸塩緩衝塩水
□”PBS”)をカテーテルを通して放出したどきには
、腹膜中のカテーテルをおおうフィブリン状の物質が生
じ、カテーテル上腸及び場合によっては肝臓の間に一貫
して癒着が生じた。このようなフィブリン状の物質と癒
着はPBS媒体対照のみを用いる場合には生じなかった
下表は手術後7日間にわたって薬物放出を続けた場合の
上記のラットモデルにおける化学治療法的抗腫瘍剤を用
いる試験の結果を示す。各試験系列において、ポンプ中
の液体がトルメチンナトリウムをも含有する他のいくつ
かの試験と共に、PBS及びCAAのみを含有する対照
試験を用いた。
ラットを術後7日に殺して、癒着を評価した。表中に示
した癒着率は以下の意味を有する:0+ 認めうる癒着
及びカテーテル上の被覆な0.5+腸とカテーテルの間
の僅かな、きわめて薄い癒着のみ。カテーテルをおおう
フィブリン状の物質はほとんどなし。
1.0+肝臓の突出部の間に癒着が存在:隅間には癒着
なし。腸とカテーテルの間の癒着はきわめて薄いが0.
5+におけるよりは広い。
フィブリン状の物質がカテーテルをおおっていることが
認められる。
1.5+肝臓と腸は2.0+におけると同様な癒着があ
るが腸とカテーテルの間の癒着は1゜0+よりも顕著で
ある。
2.0+肝臓の突出部の間の1.2点の癒着と腸のルー
プ間に数点の付着か存在する。腸とカテーテルの間の癒
着は厚い。
2.5+肝臓の突出部と腸の間に数点の癒着は3十より
は希薄であるが、腸とカテーテルの間にきわめて厚い癒
着が存在する。カテーテルはフィブリン状の物質で完全
におおわれ3+ 肝臓の突出物は相互に結合する;腸は
それ自体に癒着し且つ部分的に膀胱に癒着する。
4+ 肝臓の突出部は相互に結合する;腸はそれ自体に
対すると共に肝臓にも癒着する。腸はカテーテルに対し
て離すことが難しいように付着する。
実施例1 アドリアマイシンを試験した一連の実験において、ミニ
ポンプ中の液体のアドリアマイシン濃度を232μg/
mQとした。薬物をラットに対して連続的に7日間投与
したのち、動物を殺して癒着生成の程度を評価した。第
1表は各試験において用いたトルメチンナトリウム(ト
ルメチンナトリウムをアドリアマイシンと共にポンプ中
に含有させた)の濃度と癒着応答評価を示す。
寒土遣 1.5+、4+、3+ 23mg/mQ    0.5+、  1 +、 04
6 mg/ mQ    0.5+ 、  1 +、 
0.5+実施例2 次の実験系列ではプレオマイシンを評価した。
ミニポンプ中の液体は、0 、OQ 77 U/m12
又は0.77U/mQのプレオマイシンを含有し、且っ
トルメチンナトリウムを含有しないが、又は23mg/
mo、あるいは46mg/mQのトルメチンナトリウム
を含有した(プレオマイシンの用量に対しテ用いた”U
″″の記号は供給者の定義による薬物の゛′単位′″を
表わす。この分野の専門家は、この方式Iこおけるプレ
オマイシンの用量に関して習熟しているものと思われる
)。
第2表は、この系列の実験に対するプレオマイシン濃度
、トルメチンナトリウム濃度及び癒着応答を示している
第2表 プレオマイシン 0.0077U/m(123mg/mQ0.5+、 l
+、   1.5+0.77U/m0.23mg/m(
+   0.  0.5+、 Q+実施例3 この実験においては、メトトレキセートを調べた。ミニ
ポンプ中の液体のメトトレキセート濃度は0.77μg
/m12であり、トルメチンナトリウム濃度は0.23
.46又は92 mg/ mu、であった。
第3表はこの実験におけるトルメチン濃度お癒着を示す
第3表 実施例4 この実験の系列においては、ミドキサントロンを調べた
。ミニポンプ中の液体のミドキサンドロンの濃度は1 
、16 mg/mQであり、ミニポンプ中の液体の)・
ルメチンナトリウム濃度は0123、又は46 mg/
 m(lであった。第4表は、この系列の実験に対する
トルメチンナトリウムの濃度と癒着応答を示す。
寒工遣 ミドキサントロン トルノチン          癒着評価なし    
         3+、3.5+23 mg/mff
           ] +、1+46mg/m(X
           O,l +実施例5 次の系列の実験においては、シスプラチンを調べた。ミ
ニポンプ中の液体のシスプラチンの濃度は387μg/
mQであり、ミニポンプ中の液体のトルメチンナトリウ
ムの濃度は0.23、又は46 mg/ maであった
。第5表はトルメチンナトリウムの濃度と癒着応答を示
す。
第5表 シスプラチン トルメチン       癒着評価 なし        2+、4+、25+23mg/m
Q      Olo、5+、■+46mg/mO,0
,5+、■+、1.5+個々の場合において使用に適す
るN5AIDの量について正確な基準を示すことはでき
ない。N5AIDの例としてトルメチンナトリウムを用
いる上記のような実験を、個々の場合における最良の結
果に対して使用ずへきNSA I Dのおおよその有効
用量を決定するために、抗腫瘍化学療法剤とN5AID
のそれぞれの組合わせに対して行なわなけれはならない
。適当なN5AJD投与量を決定するために、このよう
な実験を行なうことは、十分にこの分野における通常の
従事者の習熟の範囲内にある。
本発明の主な特徴および態様を記すと次のとおりである
1、腹腔中(periLionedl cavity)
の癌(carcin。
ma)の治療において腹腔に対して化学療法的抗腫瘍剤
及び非ステロイド系抗炎症薬を同時に投与し、該非ステ
ロイド系抗炎症薬は化学療法的抗腫瘍剤の癒着(adh
esions)を生じる傾向を低下させるために十分な
量で使用することを特徴とする方法。
2、非ステロイド系抗炎症薬はI・ルメチン([Qlm
eLin)である、上記1に記載の方法。
3、トルメチンはナトリウム塩の形態にある、上記2に
記載の方法。
4、化学療法的抗腫瘍剤はアドリアマイシン、プレオマ
イシン、ミドキサシトロン、シスプラチン、又はメトト
レキセート(meLhotrexate)である、上記
1に記載の方法。
5、化学療法的抗腫瘍剤はアF IJアマインン、プレ
オマイシン、ミドキサシトロン、シスプラチン、又はメ
トトレキセート の方法。
6 化学療法的抗腫瘍剤はアドリアマイシン、プレオマ
イシン、ミドキサシトロン、シスプラチン又はメ[・ト
レギセートである、上記3に記載の方法。
7、化学療法的抗腫瘍剤及び非ステロイド系抗炎症薬の
組合わせを含有して成る組成物にして、該抗炎症薬は該
組成物を腹腔に対して投与するときに該化学療法的抗腫
瘍剤の癒着を生じる傾向を低下させるために十分な量で
使用することを特徴とする該組成物。
8、非ステロイド系抗腫傷薬はトルメチン又は製薬的に
許容できるその塩又はエステルである上記7に記載の組
成物。
9、化学療法的抗腫瘍剤はアドリアマイシン、プレオマ
イシン、ミドキサシトロン、シスプラチン又はメl− 
)レキセードである、上記7に記載の組成物。
10、化学療法的抗腫瘍剤はアドリアマイシン、プレオ
マイシン、ミドキサントロン、シスプラチン又はメト[
−レキセードである上記8に記載の組成物。
11 腹腔中への化学療法的抗腫瘍剤の投与から成る癌
(caricinoma)の治療のための方法において
、化学療法的抗腫瘍剤と同時に腹腔中に非ステロイド系
抗炎症薬を投与し、該非ステロイド系抗炎症薬を該化学
療法的抗IIili瘍剤の癒着を生しる傾向を低下させ
るために十分な量で投与することを特徴とする特許

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、腹腔中の癌(carcinoma)の治療において
    腹腔に対して化学療法的抗腫瘍剤及び非ステロイド系抗
    炎症薬を同時に投与し、該非ステロイド系抗炎症薬は化
    学療法的抗腫瘍剤の癒着を生じる傾向を低下させるため
    に十分な量で使用することを特徴とする方法。 2、化学療法的抗腫瘍剤及び非ステロイド系抗炎症薬の
    組合わせを含有して成る組成物にして、該抗炎症薬は該
    組成物を腹腔に対して投与するときに該化学療法的抗腫
    瘍剤の癒着を生じる傾向を低下させるために十分な量で
    使用することを特徴とする該組成物。 3、腹腔中への化学療法的抗腫瘍剤の投与から成る癌の
    治療のための方法において、化学療法的抗腫瘍剤と同時
    に腹腔中に非ステロイド系抗炎症薬を投与し、該非ステ
    ロイド系抗炎症薬を該化学療法的抗腫瘍剤の癒着を生じ
    る傾向を低下させるために十分な量で投与することを特
    徴とする改良。
JP1069129A 1988-03-21 1989-03-20 化学療法的抗腫瘍剤と非ステロイド系抗炎症薬による腹腔内治療 Expired - Lifetime JP2703321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17105988A 1988-03-21 1988-03-21
US171059 1988-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301627A true JPH01301627A (ja) 1989-12-05
JP2703321B2 JP2703321B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=22622333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069129A Expired - Lifetime JP2703321B2 (ja) 1988-03-21 1989-03-20 化学療法的抗腫瘍剤と非ステロイド系抗炎症薬による腹腔内治療

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0334576B1 (ja)
JP (1) JP2703321B2 (ja)
DE (1) DE68909648T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2140492A (en) * 1991-05-14 1992-12-30 Biopure Corporation Use of hemoglobin in a method for the treatment of tumors with chemotherapeutic agents
IE960761A1 (en) 1996-10-31 1998-05-06 Univ Dublin City Combinations for use in increasing the potency of a¹substrate for multidrug resistance related protein
EP0887076A3 (en) * 1997-05-07 1999-03-31 Saturnus A.G. Adhesion prevention and an endoscopic insufflation system therefor
US6235776B1 (en) 1998-11-12 2001-05-22 Cell Pathways, Inc. Method for treating a patient with neoplasia by treatment with a paclitaxel derivative
US6235782B1 (en) 1998-11-12 2001-05-22 Rifat Pamukcu Method for treating a patient with neoplasia by treatment with a platinum coordination complex

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3105009A (en) * 1959-10-30 1963-09-24 Us Rubber Co Anti-mitotic chemotherapeutic compounds
US4720504A (en) * 1983-05-10 1988-01-19 Andrulis Research Corporation Use of bis-platinum complexes as antitumor agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334576B1 (en) 1993-10-06
JP2703321B2 (ja) 1998-01-26
EP0334576A3 (en) 1990-06-27
DE68909648D1 (de) 1993-11-11
DE68909648T2 (de) 1994-02-10
EP0334576A2 (en) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544812B2 (ja) 抗癌剤としてラパマイシンおよびアルブミンを含むナノ粒子
JP4470321B2 (ja) 抗腫瘍剤
ES2253398T3 (es) Camptotecinas liposomales mejoradas y sus usos.
ES2307867T3 (es) Preparacion combinada que comprende un derivado de morfolinil antraciclina y un inhibidor de topoisomerasa ii.
ES2702495T3 (es) Formulaciones de derivados de decitabina
JPH02502907A (ja) 治療剤を腹膜内投与するためのリポソーム小胞
JP5926243B2 (ja) 経口薬物療法のための方法および組成物
WO1995019769A1 (en) Combinations of a creatine compound with a hyperplastic inhibitory agent for inhibiting undesirable cell growth
ES2913119T3 (es) Cerdulatinib para tratar mieloma
WO2006031857A2 (en) Delivering iron to an animal
JP2019509253A5 (ja)
JP2007500201A (ja) エクチナサイジン−743と白金抗腫瘍化合物との併用
McClay et al. A review: intraperitoneal cisplatin in the management of patients with ovarian cancer
BR112021007283A2 (pt) método de tratamento de um câncer ou câncer refratário
Markman Intraperitoneal therapy for treatment of malignant disease principally confined to the peritoneal cavity
JPH01301627A (ja) 化学療法的抗腫瘍剤と非ステロイド系抗炎症薬による腹腔内治療
Ringhieri et al. Supramolecular delivery systems for non-platinum metal-based anticancer drugs
JP2004517961A (ja) 癌治療法
Lucas et al. Intraperitoneal chemotherapy for advanced ovarian cancer
CN101455641A (zh) 对射线敏感的抗癌药物脂质体制剂
Arantseva et al. Platinum-Based Antitumor Drugs and Their Liposomal Formulations in Clinical Trials
MARKMAN et al. Intrapericardial instillation of cisplatin in a patient with a large malignant effusion
JP2005502690A (ja) 癌治療についての4−ピリジルメチルフタラジンの使用
Wang et al. Camptothesome-based combination nanotherapeutic regimen for improved colorectal cancer immunochemotherapy
JPWO2020229803A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12