JPH01300871A - 複合甘味料 - Google Patents

複合甘味料

Info

Publication number
JPH01300871A
JPH01300871A JP63130161A JP13016188A JPH01300871A JP H01300871 A JPH01300871 A JP H01300871A JP 63130161 A JP63130161 A JP 63130161A JP 13016188 A JP13016188 A JP 13016188A JP H01300871 A JPH01300871 A JP H01300871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspartame
sweetness
sweetener
galactooligosaccharide
sucrose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63130161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529588B2 (ja
Inventor
Takeshi Zeida
税田 武嗣
Junko Shindo
進藤 淳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP63130161A priority Critical patent/JP2529588B2/ja
Priority to AU35206/89A priority patent/AU607613B2/en
Priority to NZ229289A priority patent/NZ229289A/en
Priority to US07/356,697 priority patent/US4957763A/en
Priority to KR1019890007139A priority patent/KR940003984B1/ko
Priority to DE8989305431T priority patent/DE68900275D1/de
Priority to EP89305431A priority patent/EP0345012B1/en
Publication of JPH01300871A publication Critical patent/JPH01300871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529588B2 publication Critical patent/JP2529588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01023Beta-galactosidase (3.2.1.23), i.e. exo-(1-->4)-beta-D-galactanase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • A23L27/32Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives containing dipeptides or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/21Streptococcus, lactococcus
    • A23V2400/249Thermophilus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、甘味物質・アスパルテーム(α−L−アスパ
ルチルーL−フェニルアラニン低級アルキルエステル)
の甘味質を改良した複合甘味料に関するものである。
〔従来の技術〕
アスパルテームはショ糖の約110〜200倍の強い甘
味を有し、甘味の質も、現在使用されている合成高甘味
物質の中ではかなりすぐれたものである。そして、実質
的に無カロリーのものであるから、いわゆるダイエツト
甘味料としてよく利用されるようになった。
しかしながら、その甘味質をシMwiのそれと比較する
と、苦味や渋味が感じられ、また濃厚感に乏しいという
欠点もある。
従来、アスパルテームの上述のような欠点を解消する手
段としては、他の呈味物質と混合して複合甘味料とする
ことが行われており、ある程度の成果を得ている。たと
えば、特開昭60−149358号公報記載の方法は、
7ラクトオリゴ糖をアスパルテームに配合することによ
りアスパルテームの甘味質の欠点を解消している。しか
しながら、この方法で使われている7ラクトオリゴ糖は
、ショ糖の30〜40%程度とされるかなり強い甘味度
を有するものであって、おそらくは製造法に由来するグ
ルコースやフラクトースなど、良質の甘味を有する単糖
類を高率で含有するものと認められる。したがって、こ
れら単糖類が必須の構成成分として作用していることが
明らかであり、アスバルチームに対するフラクトオリゴ
糖そのものの呈味改善作用は確認されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、アスパルテームの上述のような特長を
損なうことなくその欠点を解消する新規な手段を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、アスパルテームを一般式G &1−(G 
al)n−Glc(但し、式中Gllはガラクトース残
基、Glcはグルコース残基、 ロは1〜4の整数を、
それぞれ表わす)で示されるガラクトオリゴ糖と1:1
7ないし1:200の重量比で配合することにより達成
された。
上記本発明で使用するガラクトオリゴ糖は、母乳オリゴ
糖の主要構成成分であり、またヒト腸内に生息する有用
細菌・ビフィドバクテリウム菌の増殖促進因子として有
用であることが知られている。したがって、近年は発酵
乳や育児用粉乳へ添加されるなど、種々の分野で利用さ
れるようになった。しかしながら、ガラクトオリゴ糖の
甘味度はショ糖の約20%しかないので、難消化性で低
カロリーという利点はあっても、ガラクトオリゴ糖が甘
味料原料として従来利用された例はない。
このガラクトオリゴ糖は、乳糖にアスペルギルス・オリ
ゼのβ−ガラクトシダーゼを作用させる方法(特公昭5
8−20266号公報)、クリプトコツカス属酵母を利
用する方法(特開昭60−251896号公報)等によ
って製造することができる。これらの製造法によると、
通常、30〜70%程度のガラクトオリゴ糖のほかに未
反応の乳糖を主体とする二糖類および副生するグルコー
ス、ガラクトース等の単糖類を含有する糖混合物が得ら
れる。本発明の甘味料にはこれをそのまま用いてもよい
が、混在する乳糖や単糖類が、後述するように、甘味質
に対する悪影響はないもののカロリー源となるので、そ
れが好ましくない場合は、さらに由来の異なるβ−ガラ
クトシダーゼを作用させて未反応乳糖の残存量を下げた
り、任意の方法で単糖類を分解もしくは除去したものを
用いることが望ましい。
アスパルテームとガラクトオリゴ糖は、溶液状態で混合
してもよく、また、粉末状態で混合してもよい。
周知のように、アスパルテームは中性の水溶液中では不
安定であるから、溶液状態で混合した場合はその後乾燥
して粉末にすることが望ましい。水溶液の形で保存する
場合は、phi約6以下の弱酸性に保つことが必要であ
る。
アスパルテームとガラクトオリゴ糖との混合比は上述の
とおりとする。特に好ましい混合比は、アスパルテーム
1に対してガラクトオリゴ糖25〜5oである。
上記よりもガラクトオリゴ糖の量が多すぎるときは、使
用条件にもよるが、必要な甘味を得るのに必要な量が増
えて使用上不便になるだけでなく、甘味付けした飲食品
中の濃度が高くなって口当たりを悪くすることがある。
また、ガラクトオリゴ糖配合量が不十分な場合は、アス
パルテームの欠点が残ったものとなる(後記実験例参照
)。
ガラクトオリゴ糖がその製造工程において副生じたグル
コースまたは(および)ガラクトースを随伴する場合、
これら単糖類は、それら自身の甘味質が周知のように良
好であるから、本発明の甘味料の甘味質に悪影響を及ぼ
すものではない。しかしながら、実質的に無カロリーと
いうアスパルテームの特長を著しく損なわないためには
、これら単糖類は本発明の甘味料中で約30重量%をこ
えないようにすることが望ましい。
〔実施例〕
以下、実験例および実施例を示して本発明を説明する。
実験例 後記実施例1で製造した精製ガラクトオリゴ糖、アスパ
ルテーム、およびこれらの混合物の各水溶液について、
訓練されたパネル12名により甘味質の官能検査を行な
った。検査は下記の5段階絶対評価により行い、各サン
プルは8%ショ糖水溶液等価甘味度になるよう調製した
2点:良い 1点:やや良い 0点:どちらでもない 一1点:やや悪い 一2点:悪い その結果を表−1に示す。なお、対照品とした8%シ3
糖水溶液のスコア平均値は0.41であった。
ガラクトオリゴ糖比率が高い範囲で評価が下がったのは
、ショ糖8%溶液と等価の甘味度にするために固形分濃
度がかなり高くなったことの影響が出ているものと認め
られる。
表−1 実施例1 食品グレードの乳糖4kgを2.41の熱水に溶解し、
アスペルギルス・オリゼのβ−ガラクトシダーゼを8万
単位加えて67°Cで2時間反応させた。その後、反応
液を95°Cに10分間加熱して酵素を失活させ、固形
分濃度50%まで希釈した後、ストレプトコッカス・サ
ーモフィルスより調製したβ−ガラクトシダーゼを50
00単位添加し、45℃で400時間反応せた。
その後、反応液を90°Cに°10分間加熱して酵素を
失活させ、粉炭とセライトを加えてろ過し、無色透明な
糖液を得た。
上記糖液の濃縮液(ガラクトオリゴ糖27.8%、二糖
類21.1%、単糖類26.1%、水分25%)を、さ
らにカチオン交換樹脂を用いるクロマトグラフィーによ
り精製して、糖濃度(Bり75の精製糖液(ガラクトオ
リゴ糖含有率64%一対固形分含有率:ガラクトオリゴ
糖85%、ラクトース15%)を得た。この精製糖液S
OO重量部にアスパルテーム水溶液(濃度1.92%)
500重量部を混合し、シロップ状の複合甘味料を得た
。この甘味料は、アスパルテームに特有の渋味、苦味、
後味の悪さなどが解消されており、ショ糖によく似た好
ましい甘味質のものであっt;。その甘味の強さは、シ
ョ糖の甘味を100とすると約160であり、同じ甘味
強度で比較すると、カロリーはショ糖のそれの3%であ
った。
上記シロップを噴霧乾燥して得られた粉末品も、シロッ
プと同様良好な甘味質のものであった。
実施例2 実施例1において製造した糖液(濃縮前のもの;ガラク
トオリゴ17%、単糖類15%を含む)800重量部に
アスパルテーム水溶液(濃度2.04%)200重量部
を加えて混合し、シロップ状の複合甘味料を得た。この
シロップは、アスパルテームに特有の渋味、苦味、後味
の悪さなどが解消されており、ショ糖によく似た好まし
い甘味質のものであった。その甘味の強さは、ショ糖の
甘味を100とすると約86であり、同じ甘味強度で比
較すると、カロリーはショ糖のそれの37%であった。
上記シロップを噴霧乾燥して得られた粉末品も、シロッ
プと同様良好な甘味質のものであった。
〔発明の効果〕
上述のように、本発明の複合甘味料はアスパルテーム固
有の甘味質の欠点を示さず、ショ糖に近い良質の甘味を
有するものである。そしてガラクトオリゴ糖が難消化性
のものであるため、それを配合することによるカロリー
上昇はきわめて僅かである。また、量的に大部分を占め
るガラクトオリゴ糖がビフィドバクテリウム菌の増殖促
進因子であって、安全性において心配がないことは勿論
、保健効果が期待できることも、本発明の有利な点であ
る。
したがって、本発明の甘味料は多用することも可能な低
カロリー甘味料としてきわめて有用なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アスパルテームおよび一般式Gal−(Gal)
    a−Glc(但し、式中Galはガラクトース残基、G
    lcはグルコース残基、aは1〜4の整数を、それぞれ
    表わす)で示されるガラクトオリゴ糖を1:17ないし
    1:200の重量比で含有することを特徴とする複合甘
    味料。
  2. (2)アスパルテームおよびガラクトオリゴ糖のほかに
    グルコースまたは(および)ガラクトースを含有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の複合甘味料。
JP63130161A 1988-05-30 1988-05-30 複合甘味料 Expired - Lifetime JP2529588B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130161A JP2529588B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 複合甘味料
NZ229289A NZ229289A (en) 1988-05-30 1989-05-25 Sweetening agent comprising aspartame and a galactooligosaccharide
US07/356,697 US4957763A (en) 1988-05-30 1989-05-25 Composite sweetening agent
AU35206/89A AU607613B2 (en) 1988-05-30 1989-05-25 Composite sweetening agent
KR1019890007139A KR940003984B1 (ko) 1988-05-30 1989-05-27 복합감미료
DE8989305431T DE68900275D1 (de) 1988-05-30 1989-05-30 Zusammengesetztes suessungsmittel.
EP89305431A EP0345012B1 (en) 1988-05-30 1989-05-30 Composite sweetening agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130161A JP2529588B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 複合甘味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01300871A true JPH01300871A (ja) 1989-12-05
JP2529588B2 JP2529588B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=15027462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130161A Expired - Lifetime JP2529588B2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 複合甘味料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4957763A (ja)
EP (1) EP0345012B1 (ja)
JP (1) JP2529588B2 (ja)
KR (1) KR940003984B1 (ja)
AU (1) AU607613B2 (ja)
DE (1) DE68900275D1 (ja)
NZ (1) NZ229289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767571A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Iwata Kagaku Kogyo Kk 甘味剤及びその製造法
KR20030031745A (ko) * 2001-10-16 2003-04-23 씨제이 주식회사 올리고당을 주성분으로 하는 커피용 액상 감미료 및 그제조방법
KR100520438B1 (ko) * 2003-11-10 2005-10-11 대상 주식회사 저장안정성과 감미질이 개선된 설탕대체용 감미료 조성물및 그 제조방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650158B1 (fr) * 1989-07-31 1992-10-30 Searle France Nouvelle composition notamment utile pour la preparation d'un produit sucrant destine a la consommation alimentaire; procedes de preparation de cette composition et dudit produit sucrant qu'elle permet d'obtenir
US5234828A (en) * 1990-03-16 1993-08-10 Suntory Limited Process for producing novel heat-resistant β-galactosyltransferase
US4990354A (en) * 1990-07-05 1991-02-05 Cumberland Packing Corp. Composition for enhancing the sweetness intensity and masking the aftertaste of intense and artificial sweeteners
WO1992008368A1 (en) * 1991-09-30 1992-05-29 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing fructooligosaccharides
EP0646326A1 (en) * 1993-09-01 1995-04-05 Iwata Chemical Co., Ltd. Sweetening composition and process for its production
US5431929A (en) * 1994-07-28 1995-07-11 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum products using oligofructose
US6713116B1 (en) 1998-03-26 2004-03-30 Nutrinova Inc. Sweet-stable acidified beverages
US7258885B2 (en) * 2004-03-01 2007-08-21 Tasty-Trim, Inc. Flavored artificial sweetener
US20050214412A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Jason Koo Apparatus and method for delivering nutritional supplements with beverage sweeteners
US20080126195A1 (en) 2004-07-22 2008-05-29 Ritter Andrew J Methods and Compositions for Treating Lactose Intolerance
US20090297660A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Kraft Food Holdings, Inc. Cheese Products Containing Galacto-Oligosaccharides And Having Reduced Lactose Levels
CA2984935C (en) * 2009-02-24 2021-01-12 Ritter Pharmaceuticals, Inc. Prebiotic formulations and methods of use
IT1395068B1 (it) * 2009-08-07 2012-09-05 Inalco Spa Processo per la produzione di galatto-oligosaccaridi ultrapuri
EP3202406A1 (en) 2010-04-28 2017-08-09 Ritter Pharmaceuticals, Inc. Prebiotic formulations and methods of use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK212483A (da) * 1982-05-12 1983-11-13 Searle & Co Fremgangsmaade til fremstilling af et fritstroemmende, forstoevningstoerret dipeptidsoedemiddel agglomerat samt saaledes fremstillet produkt
JPS63196239A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Nisshin Seito Kk 複合甘味料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767571A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Iwata Kagaku Kogyo Kk 甘味剤及びその製造法
KR20030031745A (ko) * 2001-10-16 2003-04-23 씨제이 주식회사 올리고당을 주성분으로 하는 커피용 액상 감미료 및 그제조방법
KR100520438B1 (ko) * 2003-11-10 2005-10-11 대상 주식회사 저장안정성과 감미질이 개선된 설탕대체용 감미료 조성물및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU607613B2 (en) 1991-03-07
JP2529588B2 (ja) 1996-08-28
KR940003984B1 (ko) 1994-05-10
US4957763A (en) 1990-09-18
KR890016922A (ko) 1989-12-14
EP0345012B1 (en) 1991-09-18
NZ229289A (en) 1991-07-26
EP0345012A1 (en) 1989-12-06
AU3520689A (en) 1989-11-30
DE68900275D1 (de) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01300871A (ja) 複合甘味料
JP4199005B2 (ja) ゼロまたは低カロリー飲料および食品におけるエリスリトールおよびd−タガトースの使用
KR930005847B1 (ko) 갈락토올리고당 함유 가공유의 제조방법
EP1295533A1 (en) Sweetener and process for producing the same
AU1752699A (en) Use of d-tagatose as synergiser and flavour enhancer
US4770889A (en) Sweetener
JP2020500507A (ja) 低カロリーコーヒー飲料組成物
JP3508127B2 (ja) 甘味付与方法及び甘味料
JP2663013B2 (ja) オリゴ糖含量を高めた牛乳の調製法
JP2011206030A (ja) 味質改良および果汁感付与剤
EP0319984B1 (de) Süssungsmittel
JPH02104259A (ja) 甘味料組成物
CA1302152C (en) Aqueous butter flavor, its composition, preparation and use
JP2001231485A (ja) 甘味付与方法及び甘味料
JPS6387959A (ja) ステビア甘味料の呈味性改善法
US4753814A (en) Process for preparing a caramel butterscotch flavor syrup
JPS6324871A (ja) 低カロリー増量剤
JPH11155520A (ja) 甘味剤等もしくは甘味付与等のための使用、および甘味付与等した飲食品もしくは薬品
JPS58162260A (ja) コ−ヒ−及び紅茶の呈味改善法
JPS5814191B2 (ja) ステビヤ抽出物を甘味源として含有する製品の呈味性を改良する方法並びに改良組成物
JPS6019475A (ja) 甘味料組成物
KR940004526B1 (ko) 갈락토올리고당과 스테비오사이드를 함유하는 감미료의 제조방법
JPH09313117A (ja) トレハルロース含有糖質とその製造方法並びに用途
JPH0648966B2 (ja) 呈味の改善されたアスパルテーム含有食品
JP2860489B2 (ja) 食品素材、ビフイズス菌増殖促進剤およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term