JPH01300663A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH01300663A
JPH01300663A JP63129477A JP12947788A JPH01300663A JP H01300663 A JPH01300663 A JP H01300663A JP 63129477 A JP63129477 A JP 63129477A JP 12947788 A JP12947788 A JP 12947788A JP H01300663 A JPH01300663 A JP H01300663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
voice
data communication
instruction
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129477A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Yamamoto
山本 泰二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63129477A priority Critical patent/JPH01300663A/ja
Publication of JPH01300663A publication Critical patent/JPH01300663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自動ダイヤル機能を具備するデータ通信装置
に係わり、特に相手方が通信に応じるまでリダイヤル機
能を具備するものに関する。
「従来の技術」 従来、ファクシミリ装置などにふいては、いわゆる自動
ダイヤル機能、さらにはりダイヤル機能を具備するもの
がある。この装置は、発呼の際、ダイヤル番号を記憶し
ておき、ビジー音を検出することにより、−旦オンフッ
クして再度発呼を行い、通信を行うまでこれを繰り返す
ものであった。
これにより相手方が話中である場合に、手操作によりダ
イヤルを繰り返す手間が省けるという利点がある。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら従来の装置では、相手方が通信に応じるま
でリダイヤルを行うため、無駄なダイヤルを繰り返すお
°それがある。すなわちダイヤル番号の間違いなどによ
りファクシミリ装置が設置されてない電話機にダイヤル
してしまった場合や、相手方においてファクシミリ装置
の用意ができていない場合など、相手が通信に応じるこ
とができないとき、無駄なダイヤルを繰り返してしまい
、相手方にも迷惑がかかるという問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑み、相手方が通信に応
じることができないときの無駄なりダイヤルを防止する
ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 第1mは、本発明に係るファクシミリ装置の構成を示す
。本発明は、前記の課題を解決するために、次の手段を
具備するファクシミリ装置を提供する。
(A)開指示1および閉指示2を受けることにより、回
線3に対する接続の開閉を行う接続開閉手段4゜ (B)ダイヤル番号5を記憶するダイヤル番号記憶手段
6゜ (C)発呼指示7を受けることにより回線3に対する前
記ダイヤル番号5による発呼を行う発呼手段8゜ (D)回線3に対しデータ通信が行われるかどうかを監
視し、行われないことにより不通検出信号9を出力する
不通検出手段10゜ここに「監視」には、データ通信に
用いられる特定周波数帯域の信号を検出することにより
行う態様、話中音を検出することにより行う態様が含ま
れる。
(E)回線3から音声信号を検出し、音声検出信号11
を出力する音声検出手段12゜ (F)不通検出信号9を受けることにより開指示1、閉
指示2および発呼指示7を行い、音声検出信号11を受
けることにより開指示1を行う発呼制御手段13゜ 「作用」 本発明に係るデータ通信装置には、予め相手方のダイヤ
ル番号5が人力される。このダイヤル番号5はダイヤル
番号記憶手段6により記憶される。
そして始動時には、接続開閉手段4が回線に対する接続
を行うと共に、発呼手段8がダイヤル番号5により発呼
を行う。
この発呼への相手方の対応として、次のパターンが予想
される。まず相手方が着信してデータ通信に応答する場
合がある。この場合、通常にデータ通信が行われる。
次に相手方が話中であるか着信しない場合がある。°こ
の場合、不通検出手段10が不通検出信号9を出力し、
この不通検出信号9を受けて発呼制御手段13が開指示
1、閉指示2および発呼指示7を行う。これにより接続
開閉手段4が回線3に対する接続を一旦開にした後閑に
し、発呼手段8が再度発呼を行゛う。
最後に相手方が着信したがデータ通信に応答しない場合
がある。この場合、着信時に音声による応答が行われる
のが通常であるので、この音声を音声検出手段12が音
声検出信号11を出力し、この音声検出信号11を受け
て発呼制御手段13が閉指示を行う。これにより接続開
閉手段4が回線3に対する接続を開にし、データ通信装
置は動作を終了する。
「実施例」 以下図面を用いて、本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の実施例に係るファクシミリ装置の構
成を示す。この装置は、NCU (網接続制御装置)1
4、モデム15、送出信号検出装置16、パネル制御部
17、液晶デイスプレィ制御部18、アラーム制御部1
9、大キャナ/プリンタ制御部20、主制御部21およ
び記憶部22がバス接続されて構成されている。
NCLI 14、モデム15および送出信号検出装置1
6は回線23に接続されている。NCU l 4は、回
線23を介し交換機に対する接続制御を行うものである
。モデム15は、回線23に対するファクシミリ信号の
送受信を行うものである。送出信号検出装置16(第3
図、第4図参照)は、回線23から伝送される音声信号
、ファクシミリ信号およびビジー音信号を検出するもの
である。
パネル制御部17は、オペレーションパネル24を制御
するものである。オペレーションパネル24く第5図参
照)は、手操作人力スイッチなどが付設されたパネルで
ある。液晶ディスプレイ制御部18は、液晶デイスプレ
ィ25を制御するためのものである。液晶デイスプレィ
25(第5図参照)は、各種メツセージを表示するため
のものである。アラーム制御部19は、アラーム26を
制御するためのものである。アラーム26(第5図参照
)は、報知音を発生するものである。スキャナ/プリン
タ制御部20は、スキャナ/プリンタ27を制御するも
のである。スキャナ/プリンタ27は送信原稿の読取り
・受信原稿のプリントを行うものである。
主制御部21は、このファクシミリ装置の主制御を行う
ものである。記憶部22は、主制御部21が動作するに
あたり使用されるメインメモリである。
送出信号検出装置16において、ファクシミリ信号やビ
ジー音の検出は特定帯域の信号を監視することにより行
える。また音声信号の検出は次のような構成により行え
る。
第3図は、音声検出部の一例を示す。バンドパスフィル
タ28は回線23(第2図参照)からの信号29をファ
クシミリ信号帯域について通過させるフィルタである。
可変抵抗部30は、回線23からの信号29のレベルを
調整し、基準レベルを得るためのものである。平滑回路
3L32は、バンドパスフィルタ28および可変抵抗部
30の出力を平滑するものである。コンパレーク33は
、平滑回路32の出力が平滑回路31の出力を上回る場
合、音声検出信号34を出力するものである。
第4図は、音声検出部の他の例を示す。バンドパスフィ
ルタ35−1.35−2・・・・・・35−nはそれぞ
れ特定帯域の信号を通過させるフィルタであり、全部で
音声信号の周波数帯域をカバーするように構成されてい
る。平滑回路36−1.36−2・・・・・・36−n
l;!、バンドパスフィルタ35−1.35−2・・・
・・・35−nの出力を平滑するものである。加算器3
7は、平滑回路36−L36−2・・・・・・36−n
の出力を加算するものである。コンパレータ38は、加
算器37の出力を基準電圧39と比較し、加算器33の
出力が基準電圧39を上回った場合、音声検出信号40
を出力するものである。
第5図は、オペレーションパネル24の一例ヲ示す。こ
のオペレーションパネルには、動作開始を指示するスタ
ートスイッチ41.動作停止を指示するストップスイッ
チ42、ダイヤル番号などを人力するだめのテンキー4
3、通話呼出指示を入力するための通話呼出指示キー4
4が形成されている。また液晶デイスプレィ25および
アラーム26が付設されている。
第6図は、主制御1B21のメインルーチンの手順を示
す。この手順は、記憶部22に記憶されている。ステッ
プ■では、送信指示の有無を確認し、送信指示がない場
合は他の処理に移行し、送信指示がある場合はステップ
■に進む。ステップ■では、リダイヤル回数の設定処理
を行う。ステップ■では、音声検出メモリ(後述する)
をクリアする。ステップ■では、送信処理(第7図参照
)を行う。ステップ■では、送信終了かどうかを確認し
、送信終了である場合ステップ■に戻り、送信終了でな
い場合はステップ■進む。ステップ■では、音声検出情
報の有無を確認し、音声検出情報がある場合はステップ
■に飛び、音声検出情報がない場合はステップ■に進む
。ステップ■では、リダイヤル指示の有無を確認し、リ
ダイヤル指示がない場合はステップ■に飛び、リダイヤ
ル指示がある場合はステップ■に進む。ステップ■では
、本ステップ通過回数がリダイヤル回数に達したかどう
かを確認し、リダイヤル回数に達していない場合はステ
ップ■に飛び、リダイヤル回数に達している場合はステ
ップ■に進む。ステップ■では、エラーメツセージ処理
を行う。ステップ■実行後は、ステップ■に戻る。
第7図は、送信処理サブルーチンの手順を示す。
ステップ■では、タイマをスタートする。スタート■で
は、ダイヤル送出を行う。ステップ■では、音声が検出
されたかどうかを確認し、検出されていない場合はステ
ップ■に進み、検出されている場合はステップ0に進む
。ステップ■では、ファクシミリ信号が検出されている
かどうかを確認し、検出されていない場合はステップ■
に進み、検出されている場合はステップ■に進む。ステ
ップ■では、ピーシ音が検出されているかどうかを(i
l glし、検出されていない場合はステップ■に進み
、検出されている場合はステップ■に飛ぶ。ステップ■
では、エラーが検出されているかどうかを確認し、検出
されていない場合はステップ■に進み、検出されている
場合は終了する。ステップ■では、タイムアウトしてい
るかどうかを確認し、タイムアウトしている場合はステ
ップ■に進み、タイムアウトしていない場合はステップ
■に戻る。ステップ■では、リダイヤル指示情報をメモ
リに格納する。ステップ■を実行すると終了する。ステ
ップ■では、送信を実行する。ステップ■を実行すると
終了する。ステップ@では、音声検出情報をメモリに書
込む。ステップ0では、呼出し指示の有無を確認し、指
示がある場合はステップ@に進み、指示がない場合はス
テップ■に飛ぶ。ステップ■では、アラーム動作を行う
。ステップ■では、通話要求の有無を確認し、要求があ
る場合はステップ■に進み、ない場合はステップ■に飛
ぶ。ステップ@を実行すると終了する。
次にこのファクシミIフ装置の動作を説明する。
ファクシミリ装置は、通常時、何らかの動作指示の入力
を監視している(第6rgJステップ■)。
この状態で操作者は、オペレーションパネル24により
、オートダイヤル機能を用いた送信の指示を人力する。
この指示を受けてファクシミリ装置は、ダイヤル回数の
設定処理(同図ステップ■)や記憶部22の音声検出情
報などの情報のクリア(同図ステップ■)を行い、送信
サブルーチンを実行する(同図ステップ■)。
このルーチンではまず計時を開始したうえで(第7図ス
テップ■)、ダイヤルを実行する(同図ステップ■)。
そしてタイムアウトするまで、音声検出、ファクシミリ
信号検出、エラー検出およびビジー音検出を監視する(
同図ステップ■■■■■)。
相手側が着信し、ファクシミリ受信を開始した場合は、
送出信号検出装置16がファクシミリ信号を検出しく同
図ステップ■;Y)、ファクシミリ送信を実行する(同
図ステップ■)。
相手方が話中である場合、回線からビジー音が送出され
てくる。この場合、送出信号検出装置16がそのビジー
音を検出しく同図ステップ■:Y)、IJダイヤル指示
をメモリに書込んで、本サブルーチンを終了する。メイ
ンルーチンに戻ると、リダイヤル指示があることを確認
したうえで(第T図ステップ■;Y)、!Iダイヤル実
行回数がりダイヤル回数に達したかを確認しく同図ステ
ップ■)、リダイヤル回数に達していない場合は通信処
理に戻る(同ステップ;Y)。これによりリダイヤル回
数だけ相手に対する発呼が行われる。そしてリダイヤル
実行回数がリダイヤル回数に達すればエラーメツセージ
処理に移行する(第7図ステップ■:Y)。このエラー
メツセージ処理では、液晶デイスプレィ25(第5図参
照)に、たとえば「相手先が呼出に応じません。」など
のメツセージを表示しく第7図ステップ■)、動作指示
入力の監視に戻る。
また、相手方が呼に対し音声で応じた場合、送出信号検
出装置16がその音声信号を検出しく同図ステップ■;
Y)、音声検出情報をメモリに書込み(同図ステップO
)、タイムアウトになるまで、送信音の監視を続ける(
同図ステッ°プ■■■■■)。
相手方が呼に対し音声で応じる場合は、ファクシミリ装
置が自動受信になっておらず、相手方操作者が直接電話
にでた場合と、ダイヤル番号の人力間違いなどにより、
通常の電話機に着信してしまった場合が考えられる。前
者の場合、相手方操作者がファクシミリ装置を受信動作
させることにより、正常にファクシミリ送信を行える(
同図ステップ■■、第6図ステップ■)。後者の場合、
タイムアウトしてもファクシミリ信号を検出できないの
で(第7図ステップ■;Y)、送信処理サブルーチンを
終了する。そしてメインルーチンにおいて音声検出情報
があることを確認しく第6図ステップ■)、エラーメツ
セージ処理を行う。この場合、液晶デイスプレィ25に
「相手方は電話です。通信できません。」などのメツセ
ージを表示する。この後、動作指示入力の監視に戻る。
また音声が検出された場合において、あらかじめ呼出し
指示が入力されている場合はく第7図ステップO;Y〉
、アラーム26を動作する(同図ステップ■)。そして
通話要求がある場合は(同図ステップ@;Y)、通話処
理を行って(同図ステップ0)送信処理を終了する。
監視に戻る。
以上、本実施例ではファクシミリ装置への適用例を示し
たが、本発明は特にファクシミリ装置に限定されず、デ
ータ通信装置一般に適用して同様の効果が期待できる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、相手方が着信し
たがデータ通信に応答しない場合、音声による応答を音
声検出手段が検出する。そしてこの音声検出信号を受け
て発呼制御手段が開指示を行い、接続開閉手段が回線に
対する接続を開にし、発呼動作を終了する。
したがって、ダイヤル番号の間違いなどによりファクシ
ミリ装置が設置されてない電話機にダイヤルしてしまっ
た場合や、相手方においてファクシミリ装置の用意がで
きていない場合など、相手が通信に応じることができな
いときにおいて、無駄なダイヤルを繰り返すことがなく
なる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ通信装置の構成を示すブロ
ック図、第2図は本発明の実施例に係るファクシミリ装
置のハードウェア構成を示すブロック図、第3図は第2
図の実施例における音声検出部の一例を示すブロック図
、第4図は同じく音声検出部の他の例を示すブロック図
、第5図は同じくオペレーションパネルの一例を示すブ
ロック図、第6図は同じく主制御部のメインルーチンの
手順を示す流れ図、第7図は同じく送信処理サブルーチ
ンの手順を示す流れ図である。 l・・・・・・開指示、2・・・・・・開指示、3・・
・・・・回線、4・・・・・・接続開閉手段、5・・・
・・・ダイヤル番号、6・・・・・・ダイヤル番号記憶
手段、7・・・・・・発呼指示、8・・・・・・発呼手
段、9・・・・・・不通検出信号、10・・・・・・不
通検出手段、11・・・・・・音声検出信号、12・・
・・・・音声検出手段、13・・・・・・発呼制御手段
。 出願人   富士ゼロックス株式会社 代理人   弁理士  山内 梅雄 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 開指示および閉指示を受けることにより、回線に対する
    接続の開閉を行う接続開閉手段と、ダイヤル番号を記憶
    するダイヤル番号記憶手段と、 発呼指示を受けることにより回線に対する前記ダイヤル
    番号による発呼を行う発呼手段と、回線に対しデータ通
    信が行われるかどうかを監視し、行われないことにより
    不通検出信号を出力する不通検出手段と、 回線から音声信号を検出し、音声検出信号を出力する音
    声検出手段と、 不通検出信号を受けることにより開指示、閉指示および
    発呼指示を行い、音声検出信号を受けることにより開指
    示を行う発呼制御手段 とを具備するデータ通信装置。
JP63129477A 1988-05-28 1988-05-28 データ通信装置 Pending JPH01300663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129477A JPH01300663A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129477A JPH01300663A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300663A true JPH01300663A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15010454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129477A Pending JPH01300663A (ja) 1988-05-28 1988-05-28 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297159A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297159A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02113796A (ja) ボタン電話システム
JPS63164746A (ja) 回線接続切換装置
US20070041543A1 (en) Communication apparatus
JPH01300663A (ja) データ通信装置
JPS6326146A (ja) ダイヤル信号送出方式
JP2824341B2 (ja) 通信装置および通信方法
JP3144282B2 (ja) 会議通話制御装置
JP2895957B2 (ja) 再ダイヤル機能付電話機
KR100233131B1 (ko) 통신단말 장치의 다이얼 방식 자동 설정 방법
JP3659434B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0423563A (ja) ファクシミリ装置
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JPS62256571A (ja) フアクシミリ装置
JPH10313354A (ja) 通信端末装置
JPH04137971A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH05236246A (ja) ファクシミリ装置
JPS63228868A (ja) 留守番電話付フアクシミリ装置
JPH01241260A (ja) データ通信装置
JPH0771133B2 (ja) 通信装置
JPH01314465A (ja) 電話機の通話時間制限方式
JPH11122337A (ja) 通信端末装置
JPH0322747A (ja) ファクシミリ装置
JP2001197216A (ja) 端末網制御装置
JPH03254556A (ja) 自動呼出装置
JPH04177957A (ja) 誤発信防止装置付無線電話装置