JPH01300055A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH01300055A
JPH01300055A JP12971388A JP12971388A JPH01300055A JP H01300055 A JPH01300055 A JP H01300055A JP 12971388 A JP12971388 A JP 12971388A JP 12971388 A JP12971388 A JP 12971388A JP H01300055 A JPH01300055 A JP H01300055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
hole
nozzle hole
valve
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12971388A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kubota
栄一 久保田
Suekichi Miyashita
宮下 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12971388A priority Critical patent/JPH01300055A/ja
Publication of JPH01300055A publication Critical patent/JPH01300055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃料噴射弁に係り、特に内燃機関に好適な燃料
噴射弁に関する。
〔従来の技術〕
燃料噴射弁は、一般的に、電磁石により作動される弁体
と、この弁体を収容しバルブを構成する弁座形成体と、
前記バルブの下流側に設けられた噴口穴とを有し、前記
電磁石の作用により前記バルブを開閉させて燃料を前記
噴口穴から噴射させる構成となっている。そして従来の
燃料噴射弁は、特開昭60−19957号に記載のよう
に、前記噴口穴として円柱状の穴を形成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の燃料噴射弁では、噴口穴のか高精
度が燃料噴射量に及ぼす影響が大きく、バルブの開度と
燃料噴射量の間の相関関係を正確に対応させ、所望の燃
料噴射量を正確に確保するためには、前記噴口穴を高精
度に加工する必要があり、生産性が悪いという問題があ
った。
本発明の目的は、所望の燃料噴射量を正確に確保でき、
生産性の高い燃料噴射弁を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため、噴口穴を、燃料流
入rpJ径よりも燃料吹出側径の小さいテーパの付いた
円錘状の穴を含む構成としたしたことを特徴とする燃料
噴射弁を提供する。
前記円錘状の穴のテーパは、好ましくは、前記燃料吹出
側径が前記噴口穴内を流れる燃料の最収縮部分の直径よ
りも小さくなるように定められる。
また前記円錘状の穴のテーパは、好ましくは、1150
またはこれよりも大きくされる。
前記噴口穴の燃料流入側の角部には、好ましくは、アー
ル面取りが施される。
〔作用〕
燃料噴射弁の噴口穴内の燃料の流れ状態を解析した結果
、バルブ側から噴口穴に流入した燃料は、流入後さらに
収縮して最小断面直径DX  (後述する第4図参照)
の流れとなった後、再び広がって噴口穴いっばいになっ
た後吹き出されること、前記燃料最小断面直径の収縮程
度は、噴口穴の直径ばかりでなく、穴の燃料流入側の角
部A(同第4図参照)の形状の影響を大きく受けること
、即ち、たとえ穴の直径を高精度に加工しなとしても当
該角部に微小なパリがあったり、微小なだれがあっただ
けで前記最小断面直径が大きく変化すること、そして円
柱状の噴口穴を有する従来の燃料噴射弁においては、こ
の最小直径の変化により燃料噴射弁から噴射される燃料
流量が変化し、燃料噴射量が個々の噴射弁によってまち
まちになってしまうことが判明した。
本発明の燃料噴射弁においては、噴口穴に前記テーパを
付けることにより、燃料の最小断面直径DXよりも噴口
穴の燃料吹出側の径Do  (後述する第3図参照)が
小さくなるようにすることができる。このため噴口穴か
ら内燃機関内へ吹き出される燃料は、前記最小断面直径
DXの変化には影響されず一率に燃料吹出側の穴径Do
で計量される。従って、円柱状の噴口穴で問題であった
角部Aの微小゛なバリやだれが燃料吐出量に影響するこ
とがないため、所望の燃料吐出量が正確に確保できる。
また噴口穴の加工に当っては、穴の燃料吹き出し側径の
みを高精度に加工すればよいため、従来の噴口穴に比べ
生産性の向上が図れる。
なお燃料の最小断面直径DXよりも噴口穴の燃料吹出側
の径Do  (後述する第3図参照)が小さくなるよう
にするには、噴口穴のテーパは、好ましくは、1150
またはこれよりも大きいテーパを付ければよいことが判
明した。
また噴口穴の燃料流入側の角部にアール面取りを施せば
、燃料の最小断面直径DXが燃料流入側の穴径Di  
(後述する第6図参照)に近くなるため、噴口穴のテー
パを小さくできる効果がある。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第4図により説明
する。
第1図において、燃料噴射弁は、本体1と、本体1内に
配置された固定コア2及び可動コア3と、固定コア2に
設けられ可動コア3を作動させる電磁石4と、可動コア
3と一体に動き得る弁体5と、弁体5を収容してバルブ
を構成する弁座形成体6と、バルブの下流側において弁
座形成体6に設けられた噴口穴7とを有している0本体
1の外周にはフィルタ8が設けられ、フィルター8より
燃料噴射弁内に圧入された燃料は、前記バルブを通って
噴口穴7から内燃機関内へ噴射される。噴口穴7周辺の
拡大図を第2図に示す0本実施例においては、噴口穴7
を燃料吹出側径の小さい1/10のテーパの付いた円錘
状の穴として形成し、燃料吹出側の径寸法Doのみを高
精度に加工しである。
なお第2図において、Diは噴口穴フの燃料流入側径、
Lは噴口穴7の長さであり、上記テーパは(Di −D
o )/Lで表わされる。
次に、このように構成された本実施例の動作を説明する
本実施例のテーパの付いた円錘状の噴口穴内の燃料の流
れの状態を解析した結果を第3図に示す。
また従来の燃料噴射弁の噴口穴内の燃料の流れの状態を
解析した結果を第4図に示す、第4図において、9は従
来の円柱状の噴口穴である。
まず第4図に示す従来の燃料噴射弁の解析結果によれば
、バルブ側から噴口穴9に流入した燃料10は、流入後
さらに収縮して最小断面直径DXの流れとなった後、再
び広がって噴口穴いっばいになった後、内燃機関内へ吹
き出されることが判明しな、また前記最小断面直径DX
の収縮程度は、噴口穴の直径りばかりでなく、穴の燃料
流入側の角部Aの形状の影響を大きく受ける。即ち、た
とえ直径りを高精度に加工したとしても角部Aに微小な
パリがあったり、微小なだれがあっただけで最小断面直
径DXが大きく変化し、このため燃料噴射弁から噴射さ
れる燃料流量が変化し、燃料噴射量が個々の噴射弁によ
ってまちまちになってしまう問題があることが判明した
これに対して第3図に示す本実施例の燃料噴射弁の解析
結果によれば、バルブ側から噴口穴7に流入した燃料1
0は、流入後さらに収縮して断面直径DXの流れとなる
。ここまでは従来の円柱状の噴口穴の場合と同様である
。しがしながら本実施例では、噴口穴7に1/10のテ
ーバを付けることによって、燃料の最小断面直径DXよ
りも噴口穴の燃料吹き出し側の径Doが小さくなるよう
に構成されている。このため噴口穴7がら内燃機関内へ
吹き出される燃料は、最小断面直径DXの変化には影響
されず一率に前記穴径Doで計量される。従って、円柱
状の噴口穴9で問題であった角部Aの微小なパリやだれ
か燃料噴射量に影響することがないなめ、所望の燃料吐
出量か正確に確保できる。また噴口穴の加工に当っては
、穴の燃料吹出側径のみを高精度に加工すればよいため
、従来の噴口穴に比べ生産性の向上が図れる。
第5図に本実施例の円錘状の噴口穴7と従来の円柱状の
噴口穴9に関する、噴口穴の直径とこの穴のガソリン通
過流量の相関関係を調べた結果を示す、第5図によれば
円錘状の噴口穴の方が穴径とガソリン通過流址の相関関
係が正確に取れることが分かる。これは従来の円柱状の
穴では、穴径寸法ばかりでなく穴の燃料流入側の角部A
の形状が、ガソリン通過流量に影響しているのに対し、
円錘状の穴では、第3図で説明したように、噴口穴の燃
料吹き出し側の穴径で一率に燃料を計量しているためで
ある。
以上説明したように本実施例によれば、所望の燃料流量
を正確に確保でき、また噴口穴の燃料吹出側の径のみを
高精度に加工すればよいため生産性の向上が図れる。
なお上記実施例では噴口穴のテーバを1/10としたが
、この子−パの度合いは、燃料の最小断面直径DXと燃
料流出側の穴径Doとの間でDX≧Doの関係が得られ
る範囲で種々変更できるものであり、本発明者らの研究
結果によれば、そのテーバが1150またはそれよりも
大きければ、概ねDX≧Doの関係か得られることが判
明した。
第6図は本発明の池の実施例を示すもので、噴口穴11
の燃料流入側の角部Aにアール面取りをほどこしたもの
である。アール面取りをすると、アール面取りなしの場
合に比べ、燃料の最小断面直径DXが燃料流入側の穴径
D1に近くなるため、噴口穴のテーバを小さくできる効
果がある。
第6図は本発明のさらに他の実施例を示すもので、噴口
穴12の燃料流入側に一部円柱状の穴部分12Aを設け
、その下流側をテーバの付いた円錘状の穴12Bとした
ものである。このように噴口大全体にテーバを付けなく
ても上述した効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、燃料噴射弁からの燃料噴射量が、噴口
穴の燃料吹出側の径で一率に計量されるため、所望の燃
料吐出量を正確に確保でき、また生産性の高い噴口穴を
持つ燃料噴射弁を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による燃料噴射弁の断面図で
あり、第2図はその要部拡大図であり、第3図は同燃料
噴射弁の燃料の流れの状態を解析した結果を示す図であ
り、第4図は従来の燃料噴射弾の燃料の流れの状態を解
析した結果を示す図であり、第5図は本発明の燃料噴射
弁と従来の燃料噴射弁の流量のばらつきを比較した図で
あり、第6図は本発明の他の実施例による燃料噴射弁の
噴口穴形状及びこの噴口穴での燃料の流れの状態を解析
した結果を示す図であり、第7図は本発明のさらに他の
実施例による燃料噴射弁の噴口穴形状及びこの噴口穴で
の燃料の流れの状態を解析した結果を示す図である。 符号の説明 4・・・電磁石      5・・・弁体6・・・弁座
形成体    7,11.12・・・噴口人出願人  
株式会社 日立製作所 代理人  弁理士 春 日  譲 第 1 図 7.11.12−一噴口穴 第3図   第4図 第6図   第7図 噴口穴の直径D(mm) 手続補正書(斌) 昭和63年 9月22日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 電磁石により作動される弁体と、この弁体を収
    容しバルブを構成する弁座形成体と、前記バルブの下流
    側に設けられた噴口穴とを有し、前記電磁石の作用によ
    り前記バルブを開閉させて燃料を前記噴口穴から噴射さ
    せる燃料噴射弁において、 前記噴口穴を、燃料流入側径よりも燃料吹出側径の小さ
    いテーパの付いた円錘状の穴を含む構成としたしたこと
    を特徴とする燃料噴射弁。
  2. (2) 前記円錘状の穴のテーパを、前記燃料吹出側径
    が前記噴口穴内を流れる燃料の最収縮部分の直径よりも
    小さくなるように定めたことを特徴とする請求項1記載
    の燃料噴射弁。
  3. (3) 前記円錘状の穴のテーパを、1/50またはこ
    れよりも大きくしたことを特徴とする請求項1記載の燃
    料噴射弁。
  4. (4) 前記噴口穴の燃料流入側の角部にアール面取り
    を施したことを特徴とする請求項1記載の燃料噴射弁。
JP12971388A 1988-05-27 1988-05-27 燃料噴射弁 Pending JPH01300055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971388A JPH01300055A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12971388A JPH01300055A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300055A true JPH01300055A (ja) 1989-12-04

Family

ID=15016368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12971388A Pending JPH01300055A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242459A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
WO2004092576A1 (de) * 2003-04-08 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für brennkraftmaschinen
JP2012508845A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 デルファイ・テクノロジーズ・ホールディング・エス.アー.エール.エル. 噴射ノズル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242459A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
WO2004092576A1 (de) * 2003-04-08 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für brennkraftmaschinen
JP2012508845A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 デルファイ・テクノロジーズ・ホールディング・エス.アー.エール.エル. 噴射ノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890794A (en) Perforated body for a fuel injection valve
US6070812A (en) Fluid injection valve
US3241768A (en) Fuel injection valves
EP0647289B1 (en) Fuel injector bearing cartridge
JP5043070B2 (ja) 内燃機関のための計量サーボバルブを備えた燃料噴射装置
CN101294530B (zh) 带有平衡测量伺服阀的内燃机燃料喷射器
JP2002130082A (ja) 燃料噴射弁
JP2003506626A (ja) 燃料噴射弁及び、弁の吐出開口を製造するための方法
JP2000516319A (ja) 特に燃料を内燃機関の燃焼室内に直接噴射するための噴射弁
JPH01502766A (ja) 燃料噴射弁
JP2001504913A (ja) 燃料噴射弁
JPH02303728A (ja) ニードル弁の製法及びニードル弁
CA2013884A1 (en) Fuel injector having flat seat and needle fuel seal
JPH01300055A (ja) 燃料噴射弁
JPH01257753A (ja) 内燃機関用電磁制御燃料噴射弁
US4982901A (en) Injection valve
JP2004513292A (ja) 燃料噴射弁および該燃料噴射弁に用いられる弁ニードルまたは弁閉鎖体を製作するための方法
JPH08296531A (ja) 燃料噴射弁
US20050145713A1 (en) Fuel injector valve
JP4928049B2 (ja) 燃料噴射弁及びその調整法
JP2004515706A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
US6422208B1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
JP2004518908A (ja) 燃料噴射弁
US6983900B2 (en) Fuel injector
JPH10311264A (ja) フューエルインジェクタ