JPH03242459A - 電磁式燃料噴射弁 - Google Patents

電磁式燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH03242459A
JPH03242459A JP3937290A JP3937290A JPH03242459A JP H03242459 A JPH03242459 A JP H03242459A JP 3937290 A JP3937290 A JP 3937290A JP 3937290 A JP3937290 A JP 3937290A JP H03242459 A JPH03242459 A JP H03242459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
orifice
valve
fuel
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3937290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishikawa
亨 石川
Takayuki Kido
隆行 城戸
Tokuo Kosuge
小菅 徳男
Hitoshi Konno
仁志 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3937290A priority Critical patent/JPH03242459A/ja
Publication of JPH03242459A publication Critical patent/JPH03242459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電磁式燃料噴射弁に係わり、特に、自動車用内
燃機関に用いる電子制御方式燃料噴射装置に使用する電
磁式燃料噴射弁に関する。
〔従来の技術〕
従来の電磁式燃料噴射弁には、実開昭60−19416
6号に記載のように、未旋回燃料を内燃機関に供給する
電磁式燃料噴射弁において、燃料噴射口(燃料噴射オリ
フィス)に至るまでの弁座面は90’のテーパ角の円錐
面とし、燃料噴射口を先細り形状にしたものがあり、こ
れにより燃料噴射口の壁面に沿って流れる燃料流の剥離
現象および燃料温度上昇に伴うベーパライズによる燃料
噴射量の低下が防止されるとしている。
また、特開昭56−75955に記載のように、ノズル
内に燃料噴射口に流入する燃料に旋回力を付与する燃料
旋回素子を配置し、旋回力を付与した燃料を内燃機関に
供給する電磁式燃料噴射弁があり、燃料に旋回力を付与
することにより燃料の霧化を向上できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
実開昭60−194166号に記載の電磁式燃料噴射弁
においては、燃料に旋回力を付与することとボールバル
ブから燃料噴射口に至るまでの弁座面の形状との関係に
ついては配慮がされておらず、内燃機関で発生するバツ
クファイヤーによる炭化物および燃料中に含有される炭
化物の析出、付着(汚れ)により燃料噴射量が低下する
という問題があった。
また、特開昭56−75955に記載の電磁式燃料噴射
弁においても、燃料に旋回力をより効果的に付与するた
めのボールバルブから燃料噴射口に至るまでの弁座面の
形状については配慮がされておらず、当該弁座面は単一
の円錐面で形成されていた。
本発明の目的は、バツクファイヤーによる炭化物および
燃料中の炭化物の付着による燃料噴射量低下を低減しつ
つ、燃料温度上昇および吸気管内の負圧により発生する
ベーパライズによる燃料噴射量の低下を低減する電磁式
燃料噴射弁を提供することである。
本発明の他の目的は、弁座形状を複数の円錐面で形成す
ることにより、小容量の噴射弁であってもノズル部の加
工を容易にしかつ高精度の計量精度を維持できる電磁式
燃料噴射弁を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、ハウジング、ハ
ウジング下部に設けられた弁座および燃料噴射オリフィ
スを有するノズルと、前記ノズル内においてその軸方向
に移動し、前記弁座および燃料噴射オリフィスを開閉す
るボールバルブと、前記ノズル内に設けられ、前記燃料
噴射オリフィスに流入する加圧燃料に旋回力を付与する
燃料旋回素子とを備えた電磁式燃料噴射弁において、前
記弁座の下流から前記燃料噴射オリフィスまでのノズル
面の形状を、該オリフィスを含め、テーパ角が順次小さ
くなる複数の円錐面で構成したものである。
ここで、前記複数の円錐面の前記燃料噴射オリフィスに
隣接するものは該燃料噴射オリフィスと滑らかなR形状
で接続されることが好ましい。
また、前記複数の円錐面の前記弁座と前記燃料噴射オリ
フィスとの間に位置するものは80〜40°のテーパ角
を有することが好ましい。
さらに、前記燃料噴射オリフィスの円錐面は80以上の
テーパ角を有することが好ましい。
〔作用〕
燃料に旋回力を付与する電磁式燃料噴射弁において、弁
座の下流から燃料噴射オリフィスまでのノズル面の形状
を、該オリフィスを含め、テーパ角が順次小さくなる複
数の円錐面で構成することにより、ノズルを流れる燃料
は安定した旋回流となり、かつこのときのテーパ角の変
化に対する旋回流の安定領域が広いことが、本願発明者
らの実験の結果間らかになった。
本発明は以上の知見に基づくものであり、ノズルを流れ
る燃料が安定した旋回流となることにより、燃料流の剥
離、燃料温度上昇および吸気管内の負圧により発生する
ベーパライズによる燃料噴射量の低下が防止される。ま
た、安定した旋回流が得られることにより燃料には十分
な旋回力が付与されるので、ノズルの耐汚染性が向上し
、バツクファイヤーによる炭化物および燃料中の炭化物
の付着による燃料噴射量の低下が防止される。さらに、
テーパ角の変化に対する旋回流の安定領域が広いことに
より、ノズル面およびオリフィスの加工に際しての許容
誤差が大きくとれ、許容誤差の特に厳しい小容量の噴射
弁であっても加工が容易となりかつ高精度の計量精度を
維持することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図において、本実施例の電磁式燃料噴射弁1は、磁
気回路構成部品であるハウジング2内に、同じく磁気回
路構成部品であるコア3と、ボビン4に嵌装される電磁
コイル5と、ボールバルブ6を機械的に固着したプラン
ジャ7と、スプリング8とを内蔵し、燃料噴射弁1の下
部には燃料の旋回機構および計量機構を具備したノズル
9が機械的に固着されている。
ノズル9の旋回機構は、燃料に旋回力を付与するために
、その中心軸に対し偏心して4本の溝を具備したスワラ
−10からなり、計量機構は噴射燃料量を計量するオリ
フィス11からなっている。
スワラ−10とオリフィス11の間には弁座12を含む
ノズル面が位置し、スワラ−10の内周にはボールバル
ブ6の摺動部が形成されおり、ボールバルブ6は、プラ
ンジャ7を介しスプリング8の弾性力を受け、弁座12
に圧着している。なお、このスワラ−(0の構造は特願
昭63−3737号に詳しい。
また、ノズル9において、弁座12から燃料噴射オリフ
ィス11にかけてのノズル面は第2図および第3図に示
すような形状になっている。すなわち、弁座12は燃料
噴射オリフィス11にそのまま接続せず、弁座12と燃
料噴射オリフィス11との間に弁座12の円錐面よりも
テーパ角の小さい円錐面からなるノズル面12Aが位置
し、燃料噴射オリフィス11もノズル面12Aの円錐面
よりさらにテーパ角の小さい円錐面で構成されている。
換言すれば、弁座12の下流から燃料噴射オリフィス1
1までのノズル面の形状は、オリフィス11を含め、テ
ーパ角が順次小さくなる複数の円錐面で構成されている
。ノズル面12Aは弁座12とボールバルブ6との接触
点に可能な限り近接した位置から形成されている。
ここで、オリフィス11のテーパ角をθ0、ノズル面1
2Aのテーパ角をθ1、弁座12のテーパ角をθ2とす
ると、θ2は、弁座12がボールバルブ6が着座する部
位を形成するので、ボールバルブ6および弁座12に加
わる衝撃力の等分散による耐久性の向上を考慮して、θ
2”==90°とし、θlは後述する第4図の減圧領域
A、  Bの低減およびノズル面の加工性を考慮して、
θに80°〜40°とし、θ0はオリフィス11内の後
述する第4図の減圧領域Cを改善し、等径分布の流れを
生じせしめるために、θ0≧8°とする。
また、3つの面11.12A、12の接続部、特にノズ
ル面12Aとオリフィス11の接続部は後述する第3図
に示す減圧領域Bの減少を考慮して、滑らかなR形状と
する。
燃料噴射弁1は、図示しないコントロールユニットから
電流が電磁コイル5に印加されると、ハウジング2、コ
ア3およびプランジャ7が磁気回路を形成し、プランジ
ャ7がコア3の側に吸引され、ボールバルブ6が弁座1
2から離れる。このボールバルブ6の動作により、燃料
フィルタ13を介しハウジング2の側壁に具備された燃
料人口14から電磁コイル5の外周を通りスワラ−10
に流入した燃料は、第2図に示すようにスワラ−10に
より旋回力を付与され、ボールバルブ6と弁座12間に
形成された環状隙間15を通り、オリフィス11で計量
され、最適な粒径および噴霧角をもって、内燃機関に具
備される吸気管内に吸気弁に向かって噴射される。
ここで、ノズルの弁座12が円筒形状の燃料噴射オリフ
ィスllaに直接つながる従来の電子式燃料噴射弁にあ
っては、旋回力を付与された燃料がオリフィスllaを
通って噴射されるとき、第4図に破線で示すように、ボ
ールバルブ6の直下の部分、弁座12とオリフィスll
aとが交差する部分、およびオリフィスllaの下流の
中央部分に減圧領域A、B、Cが生じ、これらの減圧領
域A、B、Cで流れの剥離および渦が生じている。
この減圧領域A、B、Cに生じる流れの剥離および渦は
燃料温度の上昇および吸気管内の負圧により発生するベ
ーパライズを促進する要因となり、第5図に破線で示す
ごとく、燃料温度の上昇および吸気管内の負圧の増大に
応じて燃料噴射量が比較的大きく減少する傾向にある。
これに対し、本実施例によれば、ノズル9を流れる燃料
は第6図に示すように滑らかな安定した旋回流となり、
第5図に実線で示すように、燃料温度上昇および吸気管
内の負圧により発生するベーパライズによる燃料噴射量
の低下が防止される。
以下、この点をさらに詳細に説明する。
第7図および第8図に、本実施例の燃料噴射弁1の燃料
噴射の安定性を表わす係数としてオリフィス1■の入口
の流量係数Cの変化とオリフィス11のテーパ角θO(
第7図)およびノズル面12Aのテーパ角θ1との関係
についての実験結果を実線で示す。ここで、弁座12の
テーパ角θ2は前述した耐久性維持の面からθ2=90
°とする。また、第7図において、流量係数Cの変化は
オリフィス11のテーパ角θ0がθ0=0°のときの流
量係数をC0゜−〇・ とじ、((C/C,。−6,)
−1) X100 (%)で表わし、ノズル面12Aの
テーパ角θlをθ1=80° (一定)としてθ0を変
化させた。比較のため、従来例としてθ1−θ2=90
°とした場合の同様な実験結果を一点鎖線で示す。第8
図においては、第8図においては、流量係数Cの変化は
ノズル面12Aのテーパ角θ1がθ1=90°のときの
流量係数をCe。
−96,とじ、 ((C/ Cs、−9o・)   1
)  X 100(%)で表わし、オリフィス11のテ
ーパ角θ0をθ0=10’(一定)としてθ1を変化さ
せた。
比較のため、従来例としてθ0=0°とした場合の同様
な実験結果を一点鎖線で示す。
第7図から分かるように、θ1=02=90゜の従来の
場合、すなわち、ノズル面12Aを設けない場合は、オ
リフィスエ1にテーパをつけても流量係数の変化率は1
%程度に止どまるのに対して、θ1=80°のノズル面
12Aを設けた本実施例によれば4%程度に安定し、流
量係数の変化率が著しく改善される。また、第8図から
分かるように、θ0=00とした従来の場合よりも、θ
0=10°とした本実施例の方が0〜3%の漸次増加か
ら6%程度で安定へと流量係数の変化率が改善される。
流量係数の変化率が高率で安定することは流量係数が大
きくなり、安定することであり、これはすなわちエネル
ギー損失の少ない滑らかな安定した流れが得られている
ことである。
ここで、第7図および第8図の実験結果において、流量
係数の変化率は、θ0≧8°及びθI=80〜40°の
範囲で安定する傾向にある。
したがって、本実施例によれば、ノズル9内の燃料の流
れは第6図に示すような減圧領域の少ない安定した流れ
となり、第5図に示すように燃料温度上昇および吸気管
内の負圧により発生するベーパライズによる燃料噴射量
の変化は、従来の燃料噴射弁に比べて1/2〜1/3に
低減する。
また、エネルギー損失の少ない滑らかな安定した流れが
得られるということは、燃料には十分な旋回力が付与さ
れていることを意味する。したがって、本実施例によれ
ば、燃料に十分な旋回力が付与されることによりノズル
の耐汚染性が向上し、バツクファイヤーによる炭化物お
よび燃料中の炭化物の付着による燃料噴射量の低下も防
止される効果も得られる。
さらに、上述した流量係数の変化率が安定する領域はθ
0≧8°及びθ1=80°〜40°であり、テーパ角θ
O9θ1の変化に対する旋回流の安定領域が広い。この
ため、ノズル面12Aおよびオリフィス11の加工に際
しての許容誤差が大きくとれ、従来、許容誤差の特に厳
しい、例えばオリフィス11の口径が約0. 5mm以
下の小容量の噴射弁であっても加工が容易となりかつ高
精度の計量精度を維持することができ、良好な油密性を
得ることができる。
なお、以上の実施例では、弁座12の下流のノズル面の
形状を2つの円錐面で構成したが、テーパ角が順次小さ
くなる3つ以上の円錐面で構成しても良く、その数を増
やすことにより、実質的に曲面で構成してもよい。すな
わち、弁座12とボールバルブ6との接触点下流の該接
触点に近接した位置から燃料噴射オリフィス11までの
ノズル面の形状を、オリフィス11を含め、前記弁座の
円錐面よりも小さなテーパ角の少なくとも1つの円錐接
面を与える形状とすればよいものである。
円錐面の数が増え、ノズル面が曲面に近くなればなるほ
ど、ノズル内の燃料の流れはより滑らかとなり、旋回流
をさらに安定させるのに効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、安定した燃料の旋回流が得られるので
、バツクファイヤーによる炭化物および燃料中の炭化物
の付着による燃料噴射量低下が低減すると共に、燃料温
度の変化および吸気管内圧力の変化に対する噴射量の変
化が少なくなり、かつ加工性に優れ、小容量の噴射弁で
あってもノズル部の加工を高精度に容易に行うことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電磁式燃料噴射弁の縦
断面図であり、第2図はノズル部の拡大図であり、第3
図はノズル部のノズル形状を示す図であり、第4図は従
来の燃料噴射弁内の燃料の流れを示す図であり、第5図
は燃料温度および吸気管内負圧と燃料噴射量の変化との
関係についての実験結果を示す図であり、第6図は本実
施例のノズル内の燃料の流れを示す図であり、第7図は
オリフィスのテーパ角と流量係数の変化率との関係につ
いての実験結果を示す図であり、第8図は弁座下流のノ
ズル面のテーパ角と流量係数の変化率との関係について
の実験結果を示す図である。 符号の説明 1・・・燃料噴射弁 9・・・ノズル 10・・・スワラ−(燃料旋回素子) 11・・・燃料噴射オリフィス 12・・・弁座 12A・・・ノズル面 第2図 0

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジング、ハウジング下部に設けられた弁座お
    よび燃料噴射オリフィスを有するノズルと、前記ノズル
    内においてその軸方向に移動し、前記弁座および燃料噴
    射オリフィスを開閉するボールバルブと、前記ノズル内
    に設けられ、前記燃料噴射オリフィスに流入する加圧燃
    料に旋回力を付与する燃料旋回素子とを備えた電磁式燃
    料噴射弁において、 前記弁座の下流から前記燃料噴射オリフィスまでのノズ
    ル面の形状を、該オリフィスを含め、テーパ角が順次小
    さくなる複数の円錐面で構成したことを特徴とする電磁
    式燃料噴射弁。
  2. (2)請求項1記載の電磁式燃料噴射弁において、前記
    複数の円錐面の前記燃料噴射オリフィスに隣接するもの
    が該燃料噴射オリフィスと滑らかなR形状で接続されて
    いることを特徴とする電磁式燃料噴射弁。
  3. (3)請求項1記載の電磁式燃料噴射弁において、前記
    複数の円錐面の前記弁座と前記燃料噴射オリフィスとの
    間に位置するものが80°〜40°のテーパ角を有する
    ことを特徴とする電磁式燃料噴射弁。
  4. (4)請求項1記載の電磁式燃料噴射弁において、前記
    燃料噴射オリフィスの円錐面は8°以上のテーパ角を有
    することを特徴とする電磁式燃料噴射弁。
  5. (5)ハウジング、ハウジング下部に設けられた弁座お
    よび燃料噴射オリフィスを有するノズルと、前記ノズル
    内においてその軸方向に移動し、前記弁座および燃料噴
    射オリフィスを開閉するボールバルブと、前記ノズル内
    に設けられ、前記燃料噴射オリフィスに流入する加圧燃
    料に旋回力を付与する燃料旋回素子とを備えた電磁式燃
    料噴射弁において、 前記弁座と前記ボールバルブとの接触点下流の該接触点
    に近接した位置から前記燃料噴射オリフィスまでのノズ
    ル面の形状を、該オリフィスを含め、前記弁座の円錐面
    よりも小さなテーパ角の少なくとも1つの円錐接面を与
    える形状としたことを特徴とする電磁式燃料噴射弁。
JP3937290A 1990-02-20 1990-02-20 電磁式燃料噴射弁 Pending JPH03242459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3937290A JPH03242459A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 電磁式燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3937290A JPH03242459A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 電磁式燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03242459A true JPH03242459A (ja) 1991-10-29

Family

ID=12551221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3937290A Pending JPH03242459A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 電磁式燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03242459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881958A (en) * 1996-02-14 1999-03-16 Kyoritsu Gokin Mfg. Co., Ltd. Fluid discharge nozzle
US9726131B2 (en) 2007-01-29 2017-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Fuel injection valve

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54901U (ja) * 1977-06-06 1979-01-06
JPH01300055A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JPH01315661A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の電磁式燃料噴射弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54901U (ja) * 1977-06-06 1979-01-06
JPH01300055A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JPH01315661A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の電磁式燃料噴射弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881958A (en) * 1996-02-14 1999-03-16 Kyoritsu Gokin Mfg. Co., Ltd. Fluid discharge nozzle
US9726131B2 (en) 2007-01-29 2017-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Fuel injection valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6921022B2 (en) Spray pattern control with non-angled orifices formed on dimpled fuel injection metering disc having a sac volume reducer
JPH02211267A (ja) 噴射弁
US20100224705A1 (en) Fuel injection valve
JPH0914090A (ja) 流体噴射ノズル
JP5668984B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH1170347A (ja) 流体噴射ノズル
WO2017145527A1 (ja) 燃料噴射装置
US6966505B2 (en) Spray control with non-angled orifices in fuel injection metering disc and methods
US20200400112A1 (en) Fuel Injection Valve
US10907601B2 (en) Fuel injection valve
JP2004270682A (ja) 燃料噴射計量ディスクの斜角でないオリフィスによるほぼ円形のスプレーパターン制御及びその方法
JPH07259698A (ja) 燃料噴射ポンプ
US5301879A (en) Fuel injection device for an internal combustion engine
US5156130A (en) Fuel injection system
EP0584057A1 (en) Electromagnetic fuel injector having split stream flow director
JPH08232812A (ja) 流体噴射ノズル
US6820826B2 (en) Spray targeting to an arcuate sector with non-angled orifices in fuel injection metering disc and method
JPH03242459A (ja) 電磁式燃料噴射弁
CN105386916A (zh) 燃料喷射阀
JP2005155547A (ja) 燃料噴射弁
JPS61272460A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2008038716A (ja) 燃料噴射弁
JPH079230B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH08232811A (ja) 流体噴射ノズル
JPH0424144Y2 (ja)