JPH01299056A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPH01299056A
JPH01299056A JP63129666A JP12966688A JPH01299056A JP H01299056 A JPH01299056 A JP H01299056A JP 63129666 A JP63129666 A JP 63129666A JP 12966688 A JP12966688 A JP 12966688A JP H01299056 A JPH01299056 A JP H01299056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
width
transparent substrate
light beams
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63129666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626902B2 (ja
Inventor
Hidefumi Tanaka
英史 田中
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Terumi Ohara
輝美 大原
Kenichi Miyazaki
健一 宮崎
Toshinori Takahashi
利典 高橋
Hiroki Kitamura
宏記 北村
Tadao Shinya
忠雄 新屋
Yutaka Mizoguchi
豊 溝口
Katsuhiko Terada
克彦 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12966688A priority Critical patent/JPH0626902B2/ja
Publication of JPH01299056A publication Critical patent/JPH01299056A/ja
Publication of JPH0626902B2 publication Critical patent/JPH0626902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サーマルヘッドを用いて熱的な記録を行なう
感熱記録装置に関する。
〔従来の技術とその課題〕
感熱記録装置においては、感熱記録紙や熱転写紙に対し
、サーマルヘッドを用いて熱パルスな加え、感熱記録紙
上の薬剤を発色させ、あるいは熱転写紙上のインクを昇
華させたり溶融させて記録紙上に所定の画像を記録して
いる。
ここで、サーマルヘッドには通常、その長手方向に多数
の発熱抵抗素子が搭載されている。この発熱抵抗素子は
、例えば1mmあたり8〜16個というように高密度に
配列されており、1個の発熱抵抗素子の発熱によって記
録画像の1画素分の記録を行なうことになる。従って、
均質な記録画像を得るためには、各発熱抵抗素子が高い
精度で均一な幅で配列されていなければならない。
ところが、製造上、各発熱抵抗素子の幅を完全に等しく
することは難しくある程度のばらつきが発生する。そこ
で、記録動作時に各発熱抵抗素子に供給する駆動パルス
の幅(通電時間)を調整することによって、このばらつ
きの補正を行なっている。この補正は、ヘッド自体の製
造上のばらつきを考慮したいわゆる低域成分の補正と、
ヘッドを構成する各発熱抵抗素子の抵抗値のばらつきを
考慮した高域成分の補正とがある。しかし、実際には、
技術的、コスト的な面から、例えば特開昭60−183
61号公報に記載されたような高域成分での補正しか行
なわれていない。又、製造上の精度向上にはコスト面で
限界があり、更に上記駆動パルス幅の補正にあたっては
その補正回路が複雑になり、又、その補正回路の回路定
数は各サーマルヘッド毎に個別に設定しなければならず
、コストダウンの妨げとなっていた。
【課題を解決するための手段1 本発明の感熱記録装置は、サーマルヘッドを構成する透
明基板上に、長手方向に平行に連続的に形成された帯状
の発熱抵抗体と、前記発熱抵抗体の少なくとも一側縁に
沿って、光の照射により誘電率が低下する帯状の光可変
抵抗体を配置する一方、前記発熱抵抗体に対し、前記光
可変抵抗体を介して駆動電源を接続し、前記透明基板を
透過して前記光可変抵抗体の所定幅の領域に選択的に光
ビームを照射する通電用光源を設けたことを特徴とする
ものである。
[作用] 以上の感熱記録装置は、発熱抵抗体が長手方向に連続し
て形成されており、素子毎に分割されていない。又、光
可変抵抗体を介して電源を接続されているので、光可変
抵抗体に光ビームを照射した場合にのみ通電が可能にな
る。しかも、通電用光源は透明基板を透過して、光可変
抵抗体の所定幅の領域に選択的に光を照射する。この幅
は、従来のサーマルヘッド上の発熱抵抗素子の幅と同等
のものに選定する。これにより、発熱抵抗体は、当該光
ビームを照射された所定幅の領域について選択的に発熱
し記録を行なう。上記光ビームを照射する所定幅の領域
が高精度に制御されれば、均一な幅の発熱抵抗素子によ
って記録が行なわれたと等しい結果になる。
〔実施例〕
以下、図面によって本発明を具体的に説明する。
第1図は、本発明の感熱記録装置の実施例を示す要部斜
視図である。
図において、サーマルヘッドを構成する透明基板1上に
は、その長手方向に平行に帯状の発熱抵抗体2が形成さ
れている。この帯状の発熱抵抗体2は、透明基板1の長
手方向に長く連続的に形成されている。又、この発熱抵
抗体2の両側縁に沿って、帯状の光可変抵抗体3.3が
配置されている。そして、更に、この帯状の光可変抵抗
体3.3の両側縁に、やはり帯状の電極4.4が形成さ
れている。そして、画電極4には、駆動電源5がリード
線6を介して接続されている。
上記透明基板1は、例えば、純度の高いシリカ(Sin
□)等から構成される。又、発熱抵抗体2は、既知のサ
ーマルヘッド基板に使用される発熱抵抗材料を用いて厚
膜法等によって形成されたものである。光可変抵抗体3
も、既知の光導電性材料を使用したもので、電極4と発
熱抵抗体2との間において、両者も長手方向に連続的に
電気接続するよう形成されている。
一方、この透明基板1の裏面には通電用光源7が配置さ
れており、これが透明基板1の裏面の所定幅の領域8に
光ビーム9を照射するよう構成されている。この通電用
光源7は、例えば半導体レーザ等から成り、その光は図
示しないコリメータレンズやポリゴンミラー等を介して
所定の幅に設定される。この所定幅の領域8を、図のよ
うに幅Wとすると、この幅Wは、従来一般のサーマルヘ
ッドの各発熱抵抗体素子の幅にほぼ近い値に選定されて
いる。そして、通電用光源7は、この光ビーム9を記録
用の信号に対応するよう点滅させ、かつ記録速度にタイ
ミングを合わせて、矢印10方向に走査するものとする
第2図には、上記サーマルヘッド上の発熱抵抗体2を含
む部分の等何回路を示す。
この第2図に示すように、発熱抵抗体2と、光可変抵抗
体3と、電極4とが駆動電源5に直列接続されており、
光可変抵抗体3に光ビーム9が照射された場合にのみこ
の回路の抵抗値が下がり、発熱抵抗体2に所定の電流が
流れて温度上昇する。
第3図には、サーマルヘッド2に所定の幅Wの光ビーム
9が照射された場合の各部の状態な示す。
図に示すように、所定幅の領域8に光が照射されると、
光可変抵抗体3のハツチングを付した部分が導電性を付
与され、発熱抵抗体2のドツトを付した部分に電流が流
れる。その結果、この所定幅の領域8に光が照射される
と、この幅Wの発熱抵抗体が発熱し、この幅Wの画素が
記録されることになる。
尚、このような機能を与えるためには、必ずしも発熱抵
抗体2の両側に光可変抵抗体3を配置する必要はない。
例えば、第4図に示すように、発熱抵抗体2の片側にの
み光可変抵抗体3を配置したとしても、所定幅の領域8
への光ビームの照射によって、その部分の発熱抵抗体2
を発熱させることができる。しかしながら、この場合に
は、発熱抵抗体2の一方には電極4が直接接続されてお
り、電極4と発熱抵抗体2と光可変抵抗体3の直列回路
に流れる電流は、この第4図に示すようにやや広がりを
持つ。その結果、記録される画素の幅は光ビームの幅W
よりもやや広いものとなる。
以上の装置により記録を行なう場合、光ビーム9を照射
した部分のみ発熱抵抗体2が発熱するから、第1図にお
いて、光ビーム9を矢印10方向に走査しながら記録画
像の内容に合わせてその光ビーム9を点滅させれば、発
熱抵抗体2は長手方向に選択的に発熱する。又、光ビー
ム9の強度を変化させれば、光可変抵抗体3の抵抗値が
変化するため、発熱抵抗体2に流れる電流を制御するこ
とができ、いわゆる階調表現も可能になる。尚、このよ
うな光ビームの点滅やその走査方法は、従来既知のレー
ザプリンタの駆動方法と同様であり、更に詳細な説明は
省略する。
以上のように記録動作を行なうと、光ビームの幅Wを高
精度に維持すれば、高い精度で幅を選定した発熱抵抗体
素子を長手方向に多数配列した構造のサーマルヘッドと
同等の動作をさせることができる。又、光ビームの幅W
を広くして記録密度を下げたり、逆に狭くして記録密度
を高くすることも可能である。
本発明は以上の実施例に限定されない。
第1図の実施例においては、発熱抵抗体を透明基板1の
長手方向に沿って連続的に切れ目なく設けた例を示した
が、例えば、この発熱抵抗体は、電極や光可変抵抗体と
共に、基板の長手方向に幾つかに分割されていても差し
支えない。
[発明の効果J 以上説明した本発明の感熱記録装置は、基板に照射する
光ビームの幅を高い精度に保つことによって、実質的に
発熱抵抗体の素子の幅を高精度に均一化することができ
る。これによって、補正回路等無しに記録濃度の均一化
を図ることができる。又、照射する光ビームの幅を変え
ることによって、記録密度を自由に制御できる。しかも
、基板自体の構成が簡素化され高い精度の加工を必要と
しないので、そのコストダウンを図ることができ、又、
製造が容易で堅牢な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱記録装置の実施例を示す要部斜視
図、第2図はその等何回路、第3図及び第4図は本発明
の感熱記録装置の動作説明図である。 1・・・透明基板、2・・・発熱抵抗体、3・・・光可
変抵抗体、4・・・電極、5・・・駆動電源、6・・・
リード線、7・・・通電用光源、8・・・所定幅の領域
、9・・・光ビーム、10・・・光ビームの走査方向。 特許出願人 日本ビクター株式会社 代表者垣木邦夫 第1図 第2図 第3図      第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーマルヘッドを構成する透明基板上に、長手方向に平
    行に連続的に形成された帯状の発熱抵抗体と、前記発熱
    抵抗体の少なくとも一側縁に沿って、光の照射により誘
    電率が低下する帯状の光可変抵抗体を配置する一方、前
    記発熱抵抗体に対し、前記光可変抵抗体を介して駆動電
    源を接続し、前記透明基板を透過して前記光可変抵抗体
    の所定幅の領域に選択的に光ビームを照射する通電用光
    源を設けたことを特徴とする感熱記録装置。
JP12966688A 1988-05-27 1988-05-27 感熱記録装置 Expired - Lifetime JPH0626902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966688A JPH0626902B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966688A JPH0626902B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 感熱記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299056A true JPH01299056A (ja) 1989-12-01
JPH0626902B2 JPH0626902B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15015149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12966688A Expired - Lifetime JPH0626902B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626902B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157627A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Thermographic method
JPS57127262U (ja) * 1981-01-30 1982-08-07
JPS61244563A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホトサ−マルヘツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157627A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Thermographic method
JPS57127262U (ja) * 1981-01-30 1982-08-07
JPS61244563A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホトサ−マルヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626902B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930717B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2002052757A (ja) 画像形成装置
JPH01299056A (ja) 感熱記録装置
JPH1071690A (ja) 特にオフセット印刷機の、レーザ光を用いて加工をする刷版書き込みユニット内の温度を調節する方法および装置
JPH07137317A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2001125023A (ja) マルチビームスキャナ
JP2001191570A (ja) 感熱記録装置
JP4377957B2 (ja) 加熱放電型印字ヘッドとその駆動方法
US6798559B2 (en) Electro-optic spatial modulator for high energy density
JP2929323B2 (ja) 通電転写型記録方法および装置およびインクフィルム
JP2001105654A (ja) 画像記録装置
JPS63141765A (ja) 感熱記録ヘツド
JP2001293898A (ja) サーマルヘッド及びこのサーマルヘッドの製造方法
JPH06198952A (ja) レーザプリンタ装置
JPS62153835A (ja) 液晶素子
JPH0651590A (ja) 電子写真記録方法
JPH05100195A (ja) 光書き込みヘツド
JPH10190115A (ja) マルチビーム書込装置
JPS62152762A (ja) 印字装置
JP5184185B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH09314882A (ja) サーマルヘッド、サーマルヘッド駆動回路およびサーマルプリンタ
JPH0298452A (ja) サーマルヘッド
JPH05124239A (ja) サーマルヘツドの製造方法
JPH08112925A (ja) サーマルヘッド
JPS6369663A (ja) サ−マルヘツドの製造法