JPH0129875Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129875Y2
JPH0129875Y2 JP16539684U JP16539684U JPH0129875Y2 JP H0129875 Y2 JPH0129875 Y2 JP H0129875Y2 JP 16539684 U JP16539684 U JP 16539684U JP 16539684 U JP16539684 U JP 16539684U JP H0129875 Y2 JPH0129875 Y2 JP H0129875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
transistor
antenna
frequency
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16539684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16539684U priority Critical patent/JPH0129875Y2/ja
Publication of JPS6181239U publication Critical patent/JPS6181239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129875Y2 publication Critical patent/JPH0129875Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は送信搬送波と局部発振信号とを出力す
るPLLシンセサイザを送信系と受信系とで共用
する無線機の高周波増幅回路の改良に関するもの
である。
従来の技術 パーソナル無線機等に於いては装置を経済的に
構成するため、第1図に示すように局部発振信号
と送信搬送波とを出力するPLLシンセサイザを
送信部と受信部とで共用するのが一般的である。
第1図は900MHz帯を使用する従来のパーソナ
ル無線機の一構成例を示すブロツク線図であり、
1はPLLシンセサイザ、2はPLLシンセサイザ
1からの送信搬送波を送信電力増幅器4或いは受
信部側のミキサ10の何れかに供給する切換スイ
ツチ、3はマイクロホン、5はアンテナスイツ
チ、6はアンテナ、7,9は第2図に示す特性を
有するバンドパスフイルタ、8は高周波増幅器で
ある。
第1図に示す無線機は、送信時にはマイクロホ
ン3から加えられる音声信号をPLLシンセサイ
ザ1から送信電力増幅器4→アンテナスイツチ5
→アンテナ6を介して送出するものである。この
時、変調はPLLシンセサイザ1に直接かけられ
る。また受信時にはPLLシンセサイザ1からの
局部発振信号を切換スイツチ2を介してミキサ1
0に加え、ミキサ10で局部発振信号とアンテナ
6→バンドパスフイルタ7→高周波増幅器8→バ
ンドパスフイルタ9を介して加えられる受信信号
とを混合し、その出力信号を中間周波増幅器に加
えるものである。このように、PLLシンセサイ
ザ1を送信部と受信部とで共用することにより、
装置を経済的に構成することが可能となるが、第
1図に示した従来例には送信時に送信周波数の近
傍(900±30MHz)で発振が生じる場合がある欠
点があつた。
発振が生じる原因の1つとしては、、切換スイ
ツチ2或いはアンテナスイツチ5のアイソレーシ
ヨンが不十分なために受信系のアイソレーシヨン
が送信系の電力利得を下回り、アンテナスイツチ
5→バンドパスフイルタ7→高周波増幅器8→ミ
キサ10→切換スイツチ2のループで正帰還がか
かることが挙げられる。このようなことを防ぐた
め、送信系の電力利得が例えば37dBである場合
には、切換スイツチ2のアイソレーシヨンを
10dB、、アンテナスイツチ5のアイソレーシヨン
を35dB、高周波増幅器8に於けるアイソレーシ
ヨンを10dB程度とし、受信系の総合アイソレー
シヨンを送信系電力利得よりも高いものにしてい
るが、アンテナスイツチ5は第3図に示す構成を
有するものであるから、アンテナスイツチ5のア
イソレーシヨンを所望のものにすることは難し
く、送信時に発振が生じる場合があつた。
第3図に於いてC1〜C5はコンデンサ、D
1,D2はダイオード、L1,L2はインダク
タ、R1,R2は抵抗、SLは1/4波長ストリツプ
ライン、51は送信電力増幅器4に接続される端
子、52はアンテナ6に接続される端子、53は
バンドパスフイルタ7に接続される端子、54は
送信時に正のバイアス電圧が印加される端子、5
5は受信時に正のバイアス電圧が印加される端子
である。即ち、送信時に於いては端子54に正の
バイアス電圧が印加されるものであるからダイオ
ードD1,D2は共にオン状態となり、、送信電
力増幅器4から端子51を介して加えられた信号
はコンデンサC2→ダイオードD1→コンデンサ
C1→端子72の経路でアンテナ6に加えられる
と共に、コンデンサC2→ダイオードD1→1/4
波長ストリツプラインSL→ダイオードD2のリ
ードインダクタンスとコンデンサC4とからなる
直列共振回路の経路で接地される。
従つて、ダイオードD2のリードインダクタン
スとコンデンサC4とからなる直列共振回路の共
振周波数を使用周波数(この場合は900MHz)に
一致させるようにコンデンサC4の容量及びダイ
オードD2のリードインダクタンスを設定するこ
とにより、送信時高いアイソレーシヨンを得るこ
とができる。しかし、素子のばらつき或いは経年
変化等により、直列共振回路の共振周波数がずれ
た場合は、、十分なアイソレーシヨンを得ること
ができず、コンデンサC2→ダイオードD1→1/
4波長ストリツプラインSL→コンデンサC3→端
子53の経路でかなりの大きさの信号がバンドパ
スフイルタ7に加えられ、発振が生じる場合があ
る。
また、発振が生じるこの他の理由としては高周
波増幅器8の構成が挙げられる。高周波増幅器8
は例えば第4図に示す構成を有するものであり、
C6〜C10はコンデンサ、R3〜R5は抵抗、
SL1,SL2はストリツプライン、Qは電力増幅
用のトランジスタ、D3はトランジスタQの破壊
を防止するためのダイオードである。ここで、コ
ンデンサC6,C7及びストリツプラインSL1
からなる整合回路、コンデンサC8〜C10及び
ストリツプラインSL2からなる整合回路の構成
は設計条件等により適宜変更することが可能であ
るが、図中に点線で囲んだ部分の構成は、どのよ
うな高周波増幅器に於いても必要となる。即ち、
トランジスタQは信号を増幅するために必要であ
り、ダイオードD3はアンテナスイツチ5を介し
て漏電流があつた場合、トランジスタQを保護す
るために必要となるからである。
今、アンテナスイツチ5のアイソレーシヨンが
十分でなく、漏電力がバンドパスフイルタ7を介
して加えられたとすると、この漏電力はトランジ
スタQ及びダイオードD3により検波され、トラ
ンジスタQ及びダイオードD3の両端には0.7V
程度の電圧が印加される。この際、第5図の等価
回路に示すように、ダイオードD3は12nH程度
のリードインダクタンスLdとして作用し、トラ
ンジスタQのベース−エミツタは2PF程度のコン
デンサCbeとして作用し、トランジスタQのベー
ス−コレクタ間はコンデンサCbcとして作用す
る。この結果、トランジスタQとダイオードD3
(第5図に示す等価回路ではリードインダクタLd
とコンデンサCbe)とにより共振周波数が900M
Hz程度の並列共振回路が構成され、共振点付近で
のインピーダンスが高くなるため、アイソレーシ
ヨンが劣化し系が発振しやすくなる。また、更
に、前記並列共振回路により共振点近傍での位相
回転が周波数に対して−π/2〜+π/2と大き
く急激に変化するため、系が発振しやすくなる。
このように、第1図に示した無線機は、アンテ
ナスイツチ5のアイソレーシヨンが十分でない場
合、高周波増幅器8内のトランジスタQとダイオ
ードD3とにより並列共振回路が構成され、発振
が生じやすくなる問題点があつた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は前述の如き問題点を解決したものであ
り、その目的はアンテナスイツチのアイソレーシ
ヨンが十分でない場合に於いても、送信時に発振
が生じないようにすることにある。
問題点を解決するための手段 本考案は前述の如き問題点を解決するため、送
信系からの送信信号をアンテナに供給するか或い
は前記アンテナで受信した受信信号を少なくとも
使用周波数帯域のみを通過させるバンドパスフイ
ルタと高周波増幅回路とを介してミキサに供給す
るかを切換えるアンテナスイツチと、PLLシン
セサイザからの局部発振信号を前記ミキサに供給
するか或いは前記送信系に供給するかを切換える
切換スイツチとを備えた無線機に於いて、前記高
周波増幅回路は電力増幅用のトランジスタと該ト
ランジスタのベース−エミツタ間に順方向に接続
されたトランジスタ保護用のダイオードとを備
え、且つ前記ダイオードのリードインダクタンス
と前記トランジスタのベース−エミツタ間の浮遊
容量とからなる並列共振回路の共振周波数が前記
バンドパスフイルタの通過帯域の上側となるよう
に、前記ダイオードのリードインダクタンスを設
定したものである。
作 用 ダイオードのリードインダクタンスとトランジ
スタのベース−エミツタ間の浮遊容量とからなる
並列共振回路の共振周波数をバンドパスフイルタ
の通過帯域の上側にすることにより、使用周波数
付近での並列共振回路のインピーダンスを低く
し、高周波増幅回路に於けるアイソレーシヨンを
高いものとすることができるので、送信時の発振
を防止することができる。また、バンドパスフイ
ルタの通過帯域の上側の信号はバンドパスフイル
タにより遮断されるものであるから、これにより
発振が生じることはない。
考案の実施例 本考案は第1図に示す構成を有する無線機に於
いて、アンテナスイツチ5のアイソレーシヨンが
十分でない場合に於いても、第4図に示す高周波
増幅器8のダイオードD3を取除くことにより、
送信時の発振を防止できる事実を発見したことに
基づいてなされたものである。即ち、ダイオード
D3を取除くことにより、送信時の発振を防止で
きるのは、前述した並列共振回路(トランジスタ
QとダイオードD3とからなる)が構成されなく
なるからである。しかし、単にダイオードD3を
取除いたのでは、漏電力がバンドパスフイルタ7
を介して高周波増幅器8に加えられた場合、トラ
ンジスタQの破損する惧れがある。
そこで、本考案は、ダイオードD3としてチツ
プ型ダイオードを使用し、ダイオードD3のリー
ドインダクタLdを少ないものとすることにより、
トランジスタQとダイオードD3からなる並列共
振回路の共振周波数をバンドパスフイルタ7,9
の通過帯域の上側にし、これにより送信時の発振
を防止するようにしたものである。即ち、バンド
パスフイルタ7,9の減衰量が30dB以下の通過
帯域は第2図に示すように840MHz〜960MHzであ
るから、並列共振回路のの共振周波数を960MHz
以上とすることにより、900MHz付近での並列共
振回路のインピーダンスを低くし、高周波増幅器
8でのアイソレーシヨンを高いものとすることが
できるので、送信時の発振を防止することが可能
となる。また、960MHz以上の信号(並列共振回
路の共振周波数以上の信号)はバンドパスフイル
タ7,9により遮断されるものであるから、
960MHz以上の信号により発振が生じることはな
い。
尚、ダイオードD3をリードインダクタLdを
大きくし、並列共振回路の共振周波数をバンドパ
スフイルタ7,9の下側にすることも考えられる
が、リードインダクタLdを大きくした場合はダ
イオードD3が保護用ダイオードとして動作しな
くなる欠点がある。
考案の効果 以上説明したように、本考案は、送信系(実施
例に於いてはマイクロホン3、PLLシンセサイ
ザ1、送信電力増幅器4)からの送信信号をアン
テナに供給するか或いは前記アンテナで受信した
受信信号を少なくとも使用周波数帯域のみを通過
させるバンドパスフイルタと高周波増幅回路とを
介してミキサに供給するかを換えるアンテナスイ
ツチと、PLLシンセサイザからの局部発振信号
を前記ミキサに供給するか或いは前記送信系に供
給するかを切換える切換スイツチとを備えた無線
機に於いて、前記高周波増幅回路は電力増幅用の
トランジスタと該トランジスタのベース−エミツ
タ間に順方向に接続されたトランジスタ保護用の
ダイオードとを備え、且つ前記ダイオードのリー
ドインダクタンスと前記トランジスタのベース−
エミツタ間の浮遊容量とからなる並列共振回路の
共振周波数が前記バンドパスフイルタの通過帯域
の上側となるように、前記ダイオードのリードイ
ンダクタンスを設定したものであるから、使用周
波数付近での並列共振回路のインピーダンスを低
くし、高周波増幅回路に於けるアイソレーシヨン
を高いものとすることができ、従つてアンテナス
イツチのアイソレーシヨンが十分でない場合に於
いても、発振を防止することができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する無線機の構成例を示
すブロツク線図、第2図はバンドパスフイルタ
7,11の特性図、第3図はアンテナスイツチ5
の構成例を示す回路図、第4図は高周波増幅器8
の構成例を示す回路図、第5図はトランジスタQ
の浮遊容量とダイオードD3のリードインダクタ
とからなる並列共振回路の等価回路である。 1はPLLシンセサイザ、2はPLLシンセサイ
ザ1からの送信搬送波を送信電力増幅器4或いは
受信部側のミキサ10の何れかに供給する切換ス
イツチ、3はマイクロホン、4は送信電力増幅
器、5はアンテナスイツチ、6はアンテナ、7,
9は第2図に示す特性を有するバンドパスフイル
タ、8は高周波増幅器である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 送信系からの送信信号をアンテナに供給する
    か或いは前記アンテナで受信した受信信号を少
    なくとも使用周波数帯域のみを通過させるバン
    ドパスフイルタと高周波増幅回路とを介してミ
    キサに供給するかを切換えるアンテナスイツチ
    と、PLLシンセサイザからの局部発振信号を
    前記ミキサに供給するか或いは前記送信系に供
    給するかを切換える切換スイツチとを備えた無
    線機に於いて、前記高周波増幅回路は電力増幅
    用のトランジスタと該トランジスタのベース−
    エミツタ間に逆方向に接続されたトランジスタ
    保護用のダイオードとを備え、且つ前記ダイオ
    ードのリードインダクタンスと前記トランジス
    タのベース−エミツタ間の浮遊容量とからなる
    並列共振回路の共振周波数が前記バンドパスフ
    イルタの通過帯域の上側となるように、前記ダ
    イオードのリードインダクタンスを設定したこ
    とを特徴とする無線機の高周波増幅回路。 (2) 前記ダイオードはチツプダイオードからなる
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の無線機の高周波増幅回路。
JP16539684U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0129875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539684U JPH0129875Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539684U JPH0129875Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181239U JPS6181239U (ja) 1986-05-29
JPH0129875Y2 true JPH0129875Y2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=30723248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16539684U Expired JPH0129875Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0129875Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181239U (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910481A (en) Branching filter
US5789995A (en) Low loss electronic radio frequency switch
JPH07170204A (ja) 無線周波数フィルタ、及びこれを用いた無線電話
US20020089380A1 (en) High-frequency power amplifier module
KR100322989B1 (ko) 고주파증폭기
US5170500A (en) Intermediate frequency circuit for cellular telephone transceiver using surface acoustic wave filter
JP3454163B2 (ja) 周波数可変型フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
JP3465630B2 (ja) アンテナ共用器および通信装置
US5262741A (en) Attenuator for high-frequency signal
US5313662A (en) Split-ring resonator bandpass filter with adjustable zero
JPH0129875Y2 (ja)
CN116683874A (zh) 一种低噪声放大器
EP1545014B1 (en) Antenna circuit
JPH0964601A (ja) 高周波回路
GB2277650A (en) High frequency amplifier
EP1058969B1 (en) Receiver input circuit
CN115567013B (zh) 一种基于旁路模式的低噪声放大器电路
US20210336592A1 (en) Power amplifier circuit
EP1035657B1 (en) Transmitter
JP2911919B2 (ja) 高周波増幅回路
JP3107503B2 (ja) ダブルスーパーヘテロダインamラジオ受信機
JPS61148924A (ja) 空中線切替回路
JP3955460B2 (ja) 2バンド発振器
JP4088991B2 (ja) 2帯域用高周波電力増幅器およびそれを用いた移動体通信用端末機
JP2004023424A (ja) 電力増幅モジュール