JPH01297909A - バッファ増幅器 - Google Patents

バッファ増幅器

Info

Publication number
JPH01297909A
JPH01297909A JP1060577A JP6057789A JPH01297909A JP H01297909 A JPH01297909 A JP H01297909A JP 1060577 A JP1060577 A JP 1060577A JP 6057789 A JP6057789 A JP 6057789A JP H01297909 A JPH01297909 A JP H01297909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistors
pair
transistor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1060577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933633B2 (ja
Inventor
William H Gross
ウィリアム・エイチ・グロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elantec Semiconductor LLC
Original Assignee
Elantec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elantec Inc filed Critical Elantec Inc
Publication of JPH01297909A publication Critical patent/JPH01297909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933633B2 publication Critical patent/JP2933633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3069Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output
    • H03F3/3076Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor the emitters of complementary power transistors being connected to the output with symmetrical driving of the end stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は直列に接続された線形増幅器に関し、さらに詳
細には、高出力レベルかつ低零入力電流で、増加された
帯域幅を備えた増幅回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の増幅回路では、プッシュプル出力ステージを使用
することにより、高出力レベルの出力信号を得ていた。
良好な線形性及び高出力を保証するために、上記のよう
な出力ステージは、零入力状態でバイアスされ、高レベ
ルの零入力電流を導通させる必要があった。
この種の増幅回路は、エネルギー損失が高く、大きな電
力供給及び重量のあるコンダクタを必要とし、さらに高
出力のトランジスタを使用するため製造コストも嵩んだ
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の課題は、低零入力電流で、良好な線形
性を示す高出力を得ることが可能な増幅回路を提供する
にある。
〔課題を解決するための手段〕 上記課題を解決するために、本発明によれば、1つの出
力を形成するように相互に接続されたエミッタを備え、
コレクタ接地配列に接続された、1対の相補伝導型トラ
ンジスタを含む出力ステージと;前記出力ステージの前
記各トランジスタ用の起動トランジスタであって、コレ
クタ接地配列に接続された、1対の相補伝導型起動トラ
ンジスタと;出力ステージにおいて各トランジスタのベ
ースを結合し、それに関連する少なくとも1つの起動ト
ランジスタのエミッタにおいて信号を受けるための第1
の手段と;供給信号を起動トランジスタに送るための、
起動トランジスタのベースに接続された第2の手段とか
ら成ることを特徴とする、供給信号のバッファ増幅器が
提供される。
すなわち、本発明に基づく電圧バッファ増幅器によれば
、高いソースインピーダンスの入力信号が、出力ステー
ジで1対の相補伝導型トランジスタを使用することによ
り、低いソースインピーダンスの出力信号及び高出力レ
ベルに変換される。これらの各出力トランジスタは、1
対の相補伝導型トランジスタにより起動され、該相補伝
導型トランジスタは、入力信号を受けるために全て連結
されている。
〔実施例〕
第1図は、本発明に基づく1つの実施例の回路図である
。この回路は、コレクタ接地配列で接続された、1対の
相互伝導型トランジスタ9,11を含み、またトランジ
スタのエミッタは出力ノード13に接続されている。各
出力トランジスタは、それぞれ1対の相補伝導型トラン
ジスタ15.17及び19.21により起動され、各対
のトランジスタ同士もコレクタ接地配列で接続されてい
る。各対のエミッタは、それぞれ抵抗23.25を介し
て接続されている。
入力ノード27からの入力信号は、電源37.39を介
して順方向にバイアスされた直列ダイオード29,31
.33及び35を介して、全起動トランジスタ15.1
7.19及び21のベースに入力されるもちろん、電源
37.39を高出力の電源電圧で代替し、この電源電圧
と各対のダイオード29゜31及び33.35の間に大
きな抵抗を接続することも可能である。これらのダイオ
ードにより、起動トランジスタ15.17.19及び2
1に、概ね一定の順方向電圧降下が生じる。この電圧降
下は、ベース−エミッタ間電圧降下に類似するものであ
る。さらに抵抗23.25により、バイアス制御が行わ
れ、回路の熱的不安定が抑止され、零入力電源電流が減
じられる。
作動時には、出力トランジスタ9.11は、極性の変化
する供給信号の反相範囲内で、選択的にオンオフされる
。各起動トランジスタ15゜17、19.21からの信
号が、各出力トランジスタのベースに送られる。これに
対し、各対の起動トランジスタも、極性の変化する供給
信号の反相範囲内で選択的にオンオフされるが、供給さ
れる信号は、順方向ダイオード29乃至35を介して、
同様に各ベースに送られる。これらの順方向ダイオード
は、電源37.39の高い出力ツースインピーダンスの
ために、電源から概ね絶縁されている。(起動トランジ
スタ15.17.19及び21は、直接に、又は各対の
ダイオードを介して入力ノード27に接続されている。
)このようにして、これらの起動トランジスタのベース
への入力インピーダンスは、高いレベルに維持される一
方、出力トランジスタ9.11のエミッタからの出力ノ
ード13の出力ツースインピーダンスは低いレベルに抑
えられる。かくして有効にバイアスされた態様で高出力
レベルの良好な帯域幅が保証され、非作動状態での低い
零入力電流が許容される。
電流電源37.39に関するいかなるミスマツチも、人
力ノード27内の電流に現れる。
続いて第2図に関して言えば、第2図は、第1図の実施
例の変更例であり、第1図の回路中の直列されたダイオ
ード31.35の代わりに、入力トランジスタ41.4
3が接続されている。付加された相互伝導型のトランジ
スタ41゜43は、起動トランジスタ17.19の一方
に対して、それぞれ概ね並列接続され、これらのベース
は同様に接続され、さらにコレクタも同様に接地されて
いる。かかる配置において、入力ノード27の入力信号
は、同様に相補型起動トランジスタ17.19に接続さ
れ、さらに付加されたトランジスタ41..43及び順
方向ダイオード29.35を介して、残りの起動トラン
ジスタ15.21に接続され、さらにプッシュプルの対
として、各出力トランジスタのベースに接続されている
。この実施例は、電源37.39からの電流のミスマツ
チに起因する入力ノード27内の電流を減じる点におい
てを効である。
従って、本発明の回路構成によれば、出力トランジスタ
9,11は、各起動トランジスタ17゜19の作動によ
り、迅速にターンオフ可能である。なお各起動トランジ
スタのエミッタは、各出力トランジスタ9,11のベー
スに接続されている。このようにして、蓄積された電荷
に起因する大きなベース電流が、相補伝導型の各起動ト
ランジスタのエミッタにより流され、供給電源と略同様
の極性で、出力トランジスタの迅速なターンオフが保証
される。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に基づく増幅回路によれば、低零
入力電流で、良好な線形性を示す高出力を得ることが可
能であり、従って、エネルギー損失を軽減可能であり、
電力供給、コンダクタおよびトランジスタの面で製造コ
ストの軽減を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づ〈実施例の回路図を示し; 第2図は、プッシュプル出力ステージを駆動させるため
に接続された、付加的な入力トランジスタを使用する、
本発明の他の実施例の回路図である。 9.11・・・トランジスタ 13・・・出力ノード 15.17,19.21・・・トランジスタ23.25
・・・抵抗 27・・・入力ノード 29.31.33.35・・・ダイオード37.39・
・・電源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの出力を形成するように相互に接続されたエ
    ミッタを備え、コレクタ接地配列に接続された、1対の
    相補伝導型トランジスタを含む出力ステージと; 前記出力ステージの前記各トランジスタ用の起動トラン
    ジスタであって、コレクタ接地配列に接続された、1対
    の相補伝導型起動トランジスタと; 出力ステージにおいて各トランジスタのベースを結合し
    、それに関連する少なくとも1つの起動トランジスタの
    エミッタにおいて信号を受けるための第1の手段と; 供給信号を起動トランジスタに送るための、起動トラン
    ジスタのベースに接続された第2の手段とから成ること
    を特徴とする、供給信号のバッファ増幅器。
  2. (2)前記第2の手段が、バイアス供給間において順方
    向にバイアスされた複数の直列されたダイオードを含み
    、前記ダイオードが、接合点において供給される信号を
    受信すべく接続され、該供給された信号を起動トランジ
    スタのベースに供給することを特徴とする、請求項1に
    記載の増幅器。
  3. (3)前記第2の手段が、予備の1対の相補伝導型トラ
    ンジスタを含み、該トランジスタは、コレクタ接地配列
    され、供給信号を受けるべく接続されたベースを備え、
    さらに全起動トランジスタのベースに供給信号を供給す
    るために、関連する起動トランジスタの残りの一方のベ
    ースに、順方向ダイオードを介して接続されたエミッタ
    を備えた、予備の1対の相補伝導型トランジスタをさら
    に含むことを特徴とする、請求項1に記載の増幅器。
  4. (4)前記第1の手段が、各対の起動トランジスタの各
    エミッタ間に接続された抵抗をさらに含むことを特徴と
    する、請求項1に記載の装置。
JP1060577A 1988-03-21 1989-03-13 バッファ増幅器 Expired - Lifetime JP2933633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/171,035 US4827223A (en) 1988-03-21 1988-03-21 Buffer amplifier
US171035 1988-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01297909A true JPH01297909A (ja) 1989-12-01
JP2933633B2 JP2933633B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=22622227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060577A Expired - Lifetime JP2933633B2 (ja) 1988-03-21 1989-03-13 バッファ増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4827223A (ja)
JP (1) JP2933633B2 (ja)
GB (1) GB2217133A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935704A (en) * 1989-03-27 1990-06-19 Elantec Low distortion linear amplifier with high-level output
US5003269A (en) * 1989-05-12 1991-03-26 Burr-Brown Corporation Unity gain amplifier with high slew rate and high bandwidth
US5515005A (en) * 1993-07-27 1996-05-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Operational amplifier
US5512859A (en) * 1994-11-16 1996-04-30 National Semiconductor Corporation Amplifier stage having compensation for NPN, PNP beta mismatch and improved slew rate
US5510754A (en) * 1994-11-18 1996-04-23 National Semiconductor Corporation Fast slewing amplifier using dynamic current mirrors
US5515007A (en) * 1994-12-22 1996-05-07 National Semiconductor Corporation Triple buffered amplifier output stage
US5525931A (en) * 1995-04-25 1996-06-11 National Semiconductor Corporation High-speed video amplifier
DE19834209C1 (de) * 1998-07-29 2000-04-20 Siemens Ag Verstärkerausgangsstufe
US6353362B1 (en) * 1999-11-23 2002-03-05 Texas Instruments Incorporated Resonance free complementary bipolar output stage
WO2010006293A2 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Cornell University Ultrasound wave generating apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160746U (ja) * 1974-11-06 1976-05-13
JPS51110955A (ja) * 1975-03-25 1976-09-30 Nippon Musical Instruments Mfg Biikyuputsushupuruanpu
JPS57117818U (ja) * 1981-01-14 1982-07-21

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3537023A (en) * 1968-03-27 1970-10-27 Bell Telephone Labor Inc Class b transistor power amplifier
JPS5535520A (en) * 1978-09-04 1980-03-12 Marantz Japan Inc Output circuit of power amplifier

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160746U (ja) * 1974-11-06 1976-05-13
JPS51110955A (ja) * 1975-03-25 1976-09-30 Nippon Musical Instruments Mfg Biikyuputsushupuruanpu
JPS57117818U (ja) * 1981-01-14 1982-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
GB8905441D0 (en) 1989-04-19
JP2933633B2 (ja) 1999-08-16
US4827223A (en) 1989-05-02
GB2217133A (en) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532479A (en) Differential amplifier circuit with rail-to-rail capability
US5475343A (en) Class AB complementary output stage
JPH01297909A (ja) バッファ増幅器
US4484147A (en) Bootstrapped shunt feedback amplifier
US4688001A (en) High Efficiency, low distortion amplifier
US4254379A (en) Push-pull amplifier circuit
JP2578096B2 (ja) スイツチング装置
US4837523A (en) High slew rate linear amplifier
US4004245A (en) Wide common mode range differential amplifier
KR850004674A (ko) 곱셈 회로
US4442409A (en) Push-pull non-complementary transistor amplifier
JPS6038043B2 (ja) スイツチ回路
JP3162732B2 (ja) 増幅回路
US4706039A (en) Amplifier arrangement
US4177392A (en) Current switching networks
US4453134A (en) High voltage operational amplifier
EP0373853B1 (en) Amplifier output stage
JPH0744443B2 (ja) マルチプレクサ回路
JPH04196704A (ja) 増幅回路
US5623230A (en) Low-offset, buffer amplifier
JPH01264405A (ja) 切換回路
JP3103104B2 (ja) バッファ回路
JPS5925483B2 (ja) プツシユプル増幅回路
JPS6226203B2 (ja)
JPH046130B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term