JPH0129745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129745B2
JPH0129745B2 JP57134408A JP13440882A JPH0129745B2 JP H0129745 B2 JPH0129745 B2 JP H0129745B2 JP 57134408 A JP57134408 A JP 57134408A JP 13440882 A JP13440882 A JP 13440882A JP H0129745 B2 JPH0129745 B2 JP H0129745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
stopper
windshield glass
glass surface
wiper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57134408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923751A (ja
Inventor
Jozo Noro
Hiroshi Tamura
Naoki Myazaki
Takahide Morishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP57134408A priority Critical patent/JPS5923751A/ja
Publication of JPS5923751A publication Critical patent/JPS5923751A/ja
Publication of JPH0129745B2 publication Critical patent/JPH0129745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3463Means to press blade onto screen
    • B60S1/3465Means to press blade onto screen with coil springs
    • B60S1/3468Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車、船舶、鉄道車両等におい
てウインドシールドガラスを払拭するためのワイ
パ装置におけるワイパアームの改良に関する。
この種ワイパ装置におけるワイパアームとして
は、第1図および第2図に示されるように、揺動
自在のピボツトシヤフト1に基端2Aが取付けら
れたアームヘツド2と、先端側にワイパブレード
3を支持するとともに、基端において前記アーム
ヘツド2の先端に揺動軸4により、前記ワイパー
ブレード3により接触すべきウインドシールドガ
ラス面5と略直角な面内で揺動自在に取付けられ
たリテーナ6と、前記アームヘツド2の前記揺動
軸4に対して前記ウインドシールドガラス面5か
ら離間する方向にオフセツトされた位置に、前記
リテーナ6と略同一面内で揺動自在に揺動軸7に
より枢支されたスプリングガイド8と、このスプ
リングガイド8と前記リテーナ6側のストツパ1
2間に装架され、該リテーナ6の先端側を前記ウ
インドシールドガラス面5に押圧する方向に付勢
する圧縮コイルばね9と、前記スプリングガイド
8と一体的に形成され、前記圧縮コイルばね9の
中心部を長手方向に貫通突出し、さらに前記スト
ツパ12に貫通突出するガイドバー11とを有し
てなるものがある。
前記リテーナ6より先の部分は、ワイパブレー
ド3の取替え時等の便宜のために、アームヘツド
2に対して起き上ることすなわちロツクバツクで
きるようにされている。
上記のような従来の圧縮コイルばね9を利用し
たワイパアームは、第3図に示されるように、ス
プリングガイド8のガイドバー9は、ストツパ1
2に形成された孔12Aを貫通するようにして取
付けられるものであるため、組付け作業時は、こ
の圧縮コイルばね9を撓ませながらアームヘツド
2とリテーナ6とを揺動軸4によつてかしめなけ
ればならず、作業が非常に困難であるとともに、
成品の品質にばらつきが生じるという問題点があ
つた。
また上記のようなワイパアームは、スプリング
ガイド8の圧縮コイルばね9を受けるばね受部8
A,8Bを外方に突出させなければならず、特
に、第2図において上方のばね受部8Aは、リテ
ーナ6のばね受部8A近傍の厚さを大きくし、さ
らに、圧縮コイルばね9によるワイパブレード3
のウインドシールドガラス面5への押圧力を確保
するためには、リテーナ6の揺動軸4に対してス
プリングガイド8の揺動軸7のオフセツト量を大
きくしなければならず、従つて、ワイパアームの
揺動軸4近傍における厚さが大きくなり、ワイパ
作動時におけるドライバーの視界を妨げるという
問題点がある。
また、ワイパアームが、非使用時において、フ
ロントフードの後端部とウインドシールドガラス
との間の隙間に格納するようにした所謂コンシー
ルドタイプの場合、ワイパアーム格納用の狭い隙
間に、前記のような厚いワイパアームを格納する
ことは困難であるので、従来は、薄型のロツクバ
ツクできない型式のワイパアームを搭載すること
を余儀なくされている。
この発明は前記従来の問題点に鑑みてなされた
ものであつて、組付作業が容易であつて、かつ品
質を安定させることができるワイパアームを提供
することを目的とする。
またこの発明は、薄型であつて、ワイパブレー
ドのウインドシールドガラス面への押圧力を十分
に確保できるようにしたワイパアームを提供する
ことを目的とする。
またこの発明は、薄型であつてロツクバツク機
能を犠性にすることなくコンシールドタイプのワ
イパに適用することができるようにしたワイパア
ームを提供することを目的とする。
この発明は、揺動自在のピボツトシヤフトに基
端が取付けられたアームヘツドと、先端側にワイ
パブレードを支持するとともに、基端において前
記アームヘツドの先端に揺動端により、前記ワイ
パブレードにより払拭すべきウインドシールドガ
ラス面と略直角な面内で揺動自在に取付けられた
リテーナと、前記アームヘツドの前記揺動軸に対
して前記ウインドシールドガラス面から離間する
方向にオフセツトされた位置に、前記リテーナと
略同一面内で揺動自在に揺動軸により枢支された
スプリングガイドと、このスプリングガイドと前
記リテーナ側のストツパ間に装架され、該リテー
ナの先端側を前記ウインドシールドガラス面に押
圧する方向に付勢する圧縮コイルばねと、前記ス
プリングガイドと一体的に形成され、前記圧縮コ
イルばねの中心部を長手方向に貫通突出し、さら
に前記ストツパを貫通突出するガイドバーと、を
有するワイパアームにおいて、前記ストツパに、
前記ガイドバーの貫通および前記ウインドシール
ドガラス側からの揺動挿入を可能とするスリツト
を形成するとともに、該スリツトへの挿入後の前
記ガイドバーの前記ウインドシールドガラス方向
への揺動脱出を防止する抜け止めを設けることに
より上記目的を達成するものである。
またこの発明は、前記抜け止めを、前記ストツ
パ近傍位置で前記リテーナにおけるコ字形状断面
の相対向する2片を連結するよう取付けられたリ
ベツトすることにより上記目的を達成するもので
ある。
さらにこの発明は、前記前記抜け止めを、前記
ストツパにおける前記スリツトの出側の一部を閉
じるように形成された鉤状突起とすることにより
上記目的を達成するものである。
さらにまたこの発明は、前記圧縮コイルばねの
作用中心線が前記スプリングガイドの揺動軸より
もウインドシールドガラス面側の位置を通るよう
にすることにより上記目的を達成するものであ
る。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
この実施例において、前記第1図ないし第3図
に示される従来のワイパアームと同一または相当
部分には、第1図ないし第3図と同一の符号を付
することにより説明を省略するものとする。
この実施例は、第4図ないし第7図に示される
ように、揺動自在のピポツトシヤフト1に基端2
Aが取付けられたアームヘツド2と、先端側にワ
イパブレード3を支持するとともに、基端におい
て前記アームヘツド2の先端に揺動軸4により、
前記ワイパブレード3により払拭すべきウインド
シールドガラス面5と略直角な面内で揺動自在に
取付けられたリテーナ6と、前記アームヘツド2
の、前記揺動軸4に対して前記ウインドシールド
ガラス面5から離間する方向にオフセツトされた
位置に、前記リテーナ6と略同一面内で揺動自在
に揺動軸7により枢支されたスプリングガイド8
と、このスプリングガイド8と前記リテーナ6側
のストツパ12間に装架され、該リテーナ6の先
端側を前記ウインドシールドガラス面5に押圧す
る方向に付勢する圧縮コイルばね9と、前記スプ
リングガイド8と一体的に形成され、前記圧縮コ
イルばね9の中心部を長手方向に貫通突出し、さ
らに前記ストツパ12を貫通突出するガイドバー
11と、を有するワイパアームにおいて、前記ス
トツパ12に、前記ガイドバー11の貫通および
前記ウインドシールドガラス側からの揺動挿入を
可能とするスリツト12Bを形成するとともに、
該スリツト12Bへの挿入後の前記ガイドバー1
1の前記ウインドシールドガラス方向への揺動脱
出を防止する抜け止め10を設けたものである。
すなわち、前記スプリングガイド8のガイドバ
ー11の揺動軸7と反対方向への突出端部は、圧
縮コイルばね9のスプリングガイド8と反対側の
端部のばね受けを構成するストツパ12からスリ
ツト12Bを通つて更に突出し、その突出端部に
おいて前記抜け止め10に当接されている。図の
符号13はストツパ12をリテーナ6に固着する
ためのリベツトを示す。
前記抜け止め10は、前記リテーナ6における
コ字形状断面の相対向する2片6A,6B間の位
置で、前記圧縮コイルばね9のリテーナ6側端部
を前記ストツパ12を介して間接的に支持できる
ようにされたリベツトとされている。
前記ガイドバー11の中心軸線は、前記スプリ
ングガイド8の揺動軸7に対して、図に示される
ように、ウインドシールドガラス面5側にオフセ
ツトされ、これによつて、スプリングガイド8と
ストツパ12間に装架された圧縮コイルばね9の
作用中心線9Aが揺動軸7よりもウインドシール
ドガラス面5側にオフセツトされた位置を通るよ
うにされている。
また、前記ストツパ12も、図に示されるよう
に揺動軸7を通るリテーナ6の上面と平行な直線
に対して傾斜され、圧縮コイルばね9の作用中心
線9Aがウインドシールドガラス面5側方向に傾
くようにされている。
この実施例に係るワイパアームを組立てる場合
は、第8図に示されるように、揺動軸4によつて
アームヘツド2にリテーナ6を組付け、さらに、
アームヘツド2に揺動軸7によつてスプリングガ
イド8を取付けた状態で、該スプリングガイド8
のガイドバー11に圧縮コイルばね9を嵌装し、
これを圧縮して、その状態のまま、第8図におけ
る矢印で示されるように、ガイドバー11をスト
ツパ12のスリツト12B内に揺動挿入する。
次いで、リテーナ6の相対向する2片6A,6
Bに、リベツトである抜け止め10を挿入し、こ
のリベツトをかしめる。
従つて、この実施例においては、圧縮コイルば
ね9の荷重がストツパ12によつて支えられた状
態でリベツトである抜け止め10を挿入およびか
しめる作業を行うことができるので、従来の如
く、作業者が圧縮コイルばねを圧縮しながらかし
め作業することが不要となり、作業が極めて容易
かつ確実となる。
次に上記実施例の作用を説明する。
ワイパブレード3がウインドシールドガラス面
5に接触している状態の時、前記圧縮コイルばね
9はその両端が離間する方向に延びる力を有し、
その力は、スプリングガイド8とストツパ12と
によつて支持される。
前記スプリングガド8は揺動軸7によつて支持
されているので、圧縮コイルばね9の復元力の一
端はアームヘツド2にまた他端は、ストツパ1
2、リベツト13を介して、リテーナ6側で受止
められることになる。
ここで前記スプリングガイド8の揺動軸7はリ
テーナ6の揺動軸4に対してオフセツトされてい
るので、圧縮コイルばね9の力によつて、アーム
ヘツド2に対してリテーナ6が第4図において時
計方向のモーメントを与えられ、このモーメント
によつてリテーナ6先端のピースアーム14に取
付けられたワイパブレード3をウインドシールド
ガラス面5に押圧する。
また、前記圧縮コイルばね9の作用中心線9A
は、スプリングガイド8の揺動軸7よりもウイン
ドシールドガラス面5側にずれているために、ス
プリングガイド8は、圧縮コイルばね9によつ
て、第4図において時計方向にモーメントを与え
られる。
このスプリングガイド8に与えられたモーメン
トは、ガイドバー11を介して抜け止め10に与
えられ、これによつて、リテーナ6は、アームヘ
ツド2に対して、時計方向に付勢され、ワイパブ
レード3をウインドシールドガラス面5に押付け
るのである。
すなわち、リテーナ6は、揺動軸7の揺動軸4
に対するオフセツトに基づくモーメントのみなら
ず、圧縮コイルばね9の作用中心線9Aが揺動軸
7からウインドシールドガラス面5側にオフセツ
トされていることによるモーメントが加えられ、
これによつてワイパブレード3がウインドシール
ドガラス面5に押圧されることになる。
この実施例は、スプリングガイド8の、圧縮コ
イルばね9のためのばね受部8A,8Bは、第2
図に示される従来の場合と比較して、その中心が
図において下方にオフセツトされているので、ば
ね受部8Aの上方への突出がほとんどなく、従つ
て、このばね受部近傍におけるワイパアームの厚
さを薄くできる。
また、前記第1図ないし第3図に示される従来
のワイパアームと比較して、揺動軸7の揺動軸4
に対するオフセツト量を小さくしても、充分なワ
イパブレード押圧力を確保することができるの
で、揺動軸4に対する揺動軸7のオフセツト量を
小さくすることによつて、ワイパアームを、その
揺動軸4近傍における厚さを小さくして、全体を
さらに薄型に構成できる。
またこの実施例は、前記抜け止め10が、前記
リテーナ6におけるコ字形状断面の相対向する2
片6A,6Bを連結するとともに、該2片6A,
6B間の位置で、前記圧縮コイルばね9のリテー
ナ側端部を受持つストツパ12を支持し、これに
よつて間接的に圧縮コイルばね9を支持できる構
成であるので、リテーナ6およびストツパ12の
剛性を高めることができる。
また、第2図に示される従来のワイパアームに
おいては、スプリングガイド8におけるガイドバ
ー11のストツパに対する接触位置が不定である
ため、揺動接触可能部分全体の表面精度をあげて
摩擦を低減させていたが、本実施例の場合は、ス
プリングガイド8に加わるモーメントにより、ガ
イドバー11が常に抜け止め10に同一方向から
接触しているので、抜け止め10の一点のみ表面
精度をあげればよく、従つてコスト低減、設定の
自由度の増大を図ることができる。
また上記実施例において、抜け止め10は、ガ
イドバー11の先端に当接する位置に配置された
リベツトとされているが、これは、ガイドバー1
1の先端がウインドシールドガラス面5方向に揺
動して抜け出すことを防止できるものであればよ
い。
従つて、例えば第9図に示されるように、前記
ストツパ12における前記スリツト12Bの出側
の一部を閉じるように形成された鉤状突起15と
してもよい。
この実施例の場合は、スリツト12の幅を、前
記第7図における場合よりも幅広とする。
この実施例は、リベツトを挿入しかしめる必要
がないので、前記第1実施例と比較して、さらに
組立作業が容易になり、また部品点数の削減コス
トの低減を図ることができる。
特に、前記第1実施例におけるように、圧縮コ
イルばね9の作用中心線9Aを、スプリングガイ
ド8の揺動軸7に対してウインドシールドガラス
側にオフセツトさせた場合、スプリングガイド8
およびガイドバー11は、圧縮コイルばね9によ
つて常にウインドシールドガラス面5側方向にモ
ーメントを与えられているので、鉤状突起15
に、ガイドバー11の先端が第9図において上方
から常に圧接され、従つて、確実な抜け止めがな
されるという利点がある。
なお上記実施例は、圧縮コイルばね9の作用中
心線9Aを、スプリングガイド8の揺動軸7に対
してオフセツトさせたものであるが、本発明はこ
れに限定されるものでなく、例えば第2図に示さ
れるような、圧縮コイルばね9の作用中心線が揺
動軸7を通るようなワイパアームにも適用される
ものである。
本発明は上記のように構成したので、組立時に
おける圧縮コイルばねの取付けと、スプリングガ
イドのガイドバーの抜け止めを別個の作業として
行うことができ、従つて、作業が極めて容易でか
つ確実に行うことができるという優れた効果を有
する。
また、リテーナに、スプリングガイドの揺動軸
のオフセツトに基づくモーメントのみならず、圧
緒コイルばねの作用中心線のオフセツトに基づく
モーメントを与え、これによつてワイパブレード
をウインドシールドガラス面に押圧させることが
できるようにしたワイパアームにおいても、簡単
な構成により、組立作業を容易確実にするととも
に、ガイドバーの抜け止めを構成し、かつ、薄型
とすることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイパアームを示す斜視図、第
2図は第1図の−線に沿う拡大断面図、第3
図は第2図の−線に沿う断面図、第4図は本
発明に係るワイパアームの実施例を示す平面図、
第5図は同実施例の正断面図、第6図は同実施例
の下面図、第7図は第5図の−線に沿う断面
図、第8図は同実施例の組立過程の要部を示す斜
視図、第9図は本発明に係るワイパアームの他の
実施例を示す第7図と同様の断面図である。 1……ピボツトシヤフト、2……アームヘツ
ド、2A……基端、3……ワイパブレード、4…
…揺動軸、5……ウインドシールドガラス面、6
……リテーナ、6A,6B……2片、7……揺動
軸、8……スプリングガイド、9……圧縮コイル
ばね、9A……作用中心線、10、……抜け止
め、11……ガイドバー、12……ストツパ、1
2B……スリツト、15……鉤状突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 揺動自在のピボツトシヤフトに基端が取付け
    られたアームヘツドと、先端側にワイパブレード
    を支持するとともに、基端において前記アームヘ
    ツドの先端に揺動軸により、前記ワイパブレード
    により払拭すべきウインドシールドガラス面と略
    直角な面内で揺動自在に取付けられたリテーナ
    と、前記アームヘツドの前記揺動軸に対して前記
    ウインドシールドガラス面から離間する方向にオ
    フセツトされた位置に、前記リテーナと略同一面
    内で揺動自在に揺動軸により枢支されたスプリン
    グガイドと、このスプリングガイドと前記リテー
    ナ側のストツパ間に装架され、該リテーナの先端
    側を前記ウインドシールドガラス面に押圧する方
    向に付勢する圧縮コイルばねと、前記スプリング
    ガイドと一体的に形成され、前記圧縮コイルばね
    の中心部を長手方向に貫通突出し、さらに前記ス
    トツパを貫通突出するガイドバーと、を有するワ
    イパアームにおいて、前記ストツパに、前記ガイ
    ドバーの貫通および前記ウインドシールドガラス
    面側からの揺動挿入を可能とするスリツトを形成
    するとともに、該スリツトへの挿入後の前記ガイ
    ドバーの前記ウインドシールドガラス面方向への
    揺動脱出を防止する抜け止めを設けたことを特徴
    とするワイパアーム。 2 前記抜け止めを、前記ストツパ近傍位置で前
    記リテーナにおけるコ字形状断面の相対向する2
    片を連結するよう取付けられたリベツトとしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のワイ
    パアーム。 3 前記抜け止めを、前記ストツパにおける前記
    スリツトの出側の一部を閉じるように形成された
    鉤状突起としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のワイパアーム。 4 前記圧縮コイルばねの作用中心線が前記スプ
    リングガイドの揺動軸よりもウインドシールドガ
    ラス面側の位置を通るようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記
    載のワイパアーム。
JP57134408A 1982-07-30 1982-07-30 ワイパア−ム Granted JPS5923751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134408A JPS5923751A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ワイパア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134408A JPS5923751A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ワイパア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923751A JPS5923751A (ja) 1984-02-07
JPH0129745B2 true JPH0129745B2 (ja) 1989-06-13

Family

ID=15127681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134408A Granted JPS5923751A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ワイパア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8909094B2 (en) 2001-02-19 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8909094B2 (en) 2001-02-19 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5923751A (ja) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161248A (en) Wiper blade for vehicle window panes
US8020249B2 (en) Wiper apparatus
JP4823072B2 (ja) ワイパブレード
US6353962B1 (en) Wiper and wiper blade for vehicles
JP4293465B2 (ja) ワイパブレード
US20040134011A1 (en) Wiper blade
US4050832A (en) Windshield wiper pivot arm connection
JP4589864B2 (ja) ワイパブレード
JPS6094855A (ja) 風防ワイパー
US3866260A (en) Low silhouette connector for windshield wiper blades
JPS63305058A (ja) ワイパーアームのロック装置
US4802257A (en) Wiper blade for cleaning window panes of motor vehicles
US4949422A (en) Connecting member for a wiper blade and a wiper arm
JPH0129745B2 (ja)
JP3295425B2 (ja) 自動車のフロントガラスを洗浄するためのワイパーアーム
JP4203069B2 (ja) ワイパブレード
JP4586752B2 (ja) ワイパーブレード
JP4714519B2 (ja) ワイパーアーム用ストッパ部材及びワイパーアーム
JPS6332767Y2 (ja)
JPS6317658B2 (ja)
JPH0129744B2 (ja)
JP2004521022A (ja) ウインドウワイパブレードのためのスポイラ
JPS6332772Y2 (ja)
JPH06505459A (ja) 特に自動車のウインドシールドを拭取るためのワイパアーム
JPS6332773Y2 (ja)