JPH01295004A - 位置制御装置の油圧駆動部用の回路装置 - Google Patents

位置制御装置の油圧駆動部用の回路装置

Info

Publication number
JPH01295004A
JPH01295004A JP1055238A JP5523889A JPH01295004A JP H01295004 A JPH01295004 A JP H01295004A JP 1055238 A JP1055238 A JP 1055238A JP 5523889 A JP5523889 A JP 5523889A JP H01295004 A JPH01295004 A JP H01295004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
difference
comparator
control deviation
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1055238A
Other languages
English (en)
Inventor
Alfred Feuser
アルフレート・フォイザー
Joachim Neumann
ヨアヒム・ノイマン
Walter Voxbrunner
ヴァルター・フォックスブルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Mannesmann Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Rexroth AG filed Critical Mannesmann Rexroth AG
Publication of JPH01295004A publication Critical patent/JPH01295004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • G05B19/232Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude with speed feedback only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37313Derive speed from position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41318Electro hydraulic drive, electric motor drives hydraulic actuator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42035I regulator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42073Position and speed feedback, speed derived from position reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、駆動部との間の流体路を制御するためのアク
チュエーターとしての弁と、流体源と、タンクと、駆動
部の位置について被制御量即ち現在値と基準量即ち目標
値とから比較器において形成された制御偏差に依存して
該弁を駆動するためのコントローラーとを備えている。
被制御系としての油圧駆動部用の回路装置に関する。
〈従来の技術〉 多くの駆動部、特に油圧シリンダーにおいては、駆動部
によって移動される部材が、速度及び位置について高精
度で移動されることが必要となる。
これは、例えば数個の軸線中において複数の工具又は被
加工物を駆動するために設けられた複数の駆動部が相互
の幾何学的な依存関係において駆動される連続経路制御
において特に適用される。このような連続経路制御の一
例は、リムの調製においての非切断変形である。
油圧駆動部と流体源又はタンクとの間の流体路を制御す
るためには、各々の場合に、サーボ弁又は比例弁が設け
られる。弁特性の非線性と、駆動部に作用する摩擦力及
び対抗力のため、各々の駆動部に、相互に対する遅れ誤
差が生ずるので、各々の駆動部は、そのムーブメントに
おいて、別の駆動部から遅れる。
このような輪郭又は遅れ誤差をさけるためには、油圧駆
動部の位置の実際の値が例えば変位ピックアップによっ
て被制御変数として検出される閉ループの制御部を経路
制御用に設けるだけでは、十分ではなく、比較器におい
て、被制御量から、位置の目標値と共に、制御偏差を形
成し、この制御偏差は、制御増幅器において、弁を駆動
するための被操作量に変換される。被制御油圧系の特性
を勘案するためのオブザーバ−を備えたコントローラー
として制御又はサーボ増幅機を形成した場合にも、この
遅れ誤差はさけられない。
〈発明が解決しようとする課題〉 従って、本発明の目的は、上記連続経路制御部において
生ずる遅れ誤差がさけられるようにした回路装置を提供
することにある。装置のコストは、少くし、回路装置は
、いくつかの軸を有する駆動部を駆動するために経路制
御にとって適切なものとすべきである。
く課題を解決するための手段〉 本発明によれば、この目的は、駆動部との間の流体路を
制御するためのアクチュエーターとしての弁と、流体源
と、タンクと駆動部の位置について被制御量即ち現在値
と基準量即ち目標値とから比較器において形成された制
御偏差に依存して該弁を駆動するためのコントローラー
とを備えている、被制御系としての油圧駆動部用の回路
装置であって、駆動部の速度を表わす信号と該制御偏差
との間の差を形成するための比較器と、該比較器におい
て形成された差を積分してコントローラーの出力部に供
給するための積分器とが設けられたことを特徴とする回
路装置によって達せられる。
本発明によって、カスケード(縦続)回路が形成され、
この回路中においては、駆動部の速度に対応する信号と
コントローラーに供給される制御偏差とを相互に比較し
て差を形成し、この差を積分器に供給し、積分器の出力
をコントローラーの出力変量に加算する。駆動部の速度
は、好ましくは、位置の時間変化から、変換器又はトラ
ンスジュサーにおいて定める。制御偏差と速度信号との
差が零に等しければ、遅れ誤差は、零になっている。弁
の特性の非線性と対抗力とのうちどちらか一方又は両方
によって、両信号の間に差が生じた場合には、この差は
、積分器による調整によって消去されるので、駆動部の
速度、従って遅れ誤差は、一定に保たれる。特別の利点
として、制御偏差と速度信号との差のみが積分器に供給
されるので、積分器の調節範囲は比較的小さくなる。
次に本発明の好ましい実施例を図面に基づいて一層詳細
に説明する。
〈実施例〉 被制御系10は、キャリッジを駆動する油圧シリンダー
から成っている。キャリッジが到達した特別の位置は、
符号Xによって示されている。被制御量(現在値)は、
デジタル変位ピックアップ11、例えば光学デジタル手
段において検出され、比較器12において基準量(目標
値)Wと比較される。比較器12の出力は、制御偏差を
表わし、この偏差は、増幅器14において比例増幅され
、出力15に電圧として形成される。制御偏差は、コン
トローラー16に供給される。コントローラー16は、
既知の形態において成る制御アルゴリズムを組込み可能
であり、例えばPDTエコントローラーであり又は、被
制御油圧系統の特殊性を考慮するためのオブザーバ−つ
きの状態コントローラーとして構成される。コントロー
ラー16の出力の被操作量iは、サーボ/比例弁18に
供給され、弁18は、行程yを実行することによって、
シリンダーが速度Xで駆動されるようにシリンダーへの
流体の流量を制御する。これまでに述べた油圧駆動の制
御は周知である。
変換器20、比較器21、積分器22及び加算器23が
設けられている。変換器20は、変位ピックアップ11
に連結されており、位置Xの時間変化から、特別の駆動
速度;を定める。この速度信号は、比較器21に供給さ
れる。比較器21では、この速度信号と出力15におい
ての制御偏差との差が形成される。この差はデジタル積
分器22において積分され、コントローラー16の積分
器22の出力は、比較器23において加算され、かくし
て弁18のための被操作量iが形成される。
図示した回路装置において、コントローラー16は、好
ましくは、PDT1コントローラー又は状態コントロー
ラーとして形成され、即ち、積分部をもたない。
出力15の制御偏差と変換器20の速度信号との差が零
である限り遅れ誤差は一定となっている。
しかし、弁の特性の非線性、摩擦力又は対抗力による両
信号の間の差を比較器21が検知すると、この差は、積
分器による制御によって消去されるため、駆動部の速度
及び遅れ誤差は一定となっている。積分器22は比較器
21の差信号のみを処理し、従って相当に減少した調節
範囲をもつため、本発明による改変されたカスケード回
路は最適の構成を表わしている。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による回路装置を示すブロック線図である。 10・・被制御系(駆動部)、16・・コントローラー
、21・・比較器、22・・積分器。 特許f[人  マンネスマン・レッグスロート・ゲーa
エム・バー・バー 代理人弁理士  兼  坂     真岡      
酒  井      −同     兼  坂    
  繁 油圧モーター、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)駆動部との間の流体路を制御するためのアクチュエ
    ーターとしての弁と、流体源と、タンクと駆動部の位置
    について被制御量即ち現在値と基準量即ち目標値とから
    比較器において形成された制御偏差に依存して該弁を駆
    動するためのコントローラーとを備えている、被制御系
    としての油圧駆動部用の回路装置であって、駆動部(1
    0)の速度を表わす信号と該制御偏差との間の差を形成
    するための比較器(21)と、該比較器において形成さ
    れた差を積分してコントローラー(16)の出力部に供
    給するための積分器(22)とが設けられたことを特徴
    とする回路装置。 2)被制御量の時間変化から駆動部の速度を定める変換
    器(21)が設けられたことを特徴とする請求項1記載
    の回路装置。 3)コントローラー(16)を積分部のないPDT_1
    コントローラーとしたことを特徴とする請求項1又は2
    記載の回路装置。 4)比較器(12)において形成される制御偏差が増幅
    器(14)において比例増幅されることを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれか1項記載の回路装置。 5)積分器がデジタル式に作動することを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか1項記載の回路装置。 6)コントローラー(16)をオブザーバーつき状態コ
    ントローラーしたことを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれか1項記載の回路装置。
JP1055238A 1988-03-11 1989-03-09 位置制御装置の油圧駆動部用の回路装置 Pending JPH01295004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3808177.6 1988-03-11
DE3808177A DE3808177C2 (de) 1988-03-11 1988-03-11 Schaltungsanordnung für einen hydraulischen Antrieb im Positionsregelkreis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01295004A true JPH01295004A (ja) 1989-11-28

Family

ID=6349506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055238A Pending JPH01295004A (ja) 1988-03-11 1989-03-09 位置制御装置の油圧駆動部用の回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4924754A (ja)
JP (1) JPH01295004A (ja)
DE (1) DE3808177C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19750094B4 (de) * 1997-11-12 2013-03-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Stellelements einer Antriebseinheit
JP4852560B2 (ja) * 2008-02-29 2012-01-11 本田技研工業株式会社 制御対象の応答性の劣化を検出するための装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984214A (en) * 1957-12-21 1961-05-16 Meccaniche Riva S P A Costruzi Electric speed governor with direct control of the speed to be governed
DE2011713A1 (de) * 1970-03-12 1971-09-30 Bosch Gmbh Robert Verstelleinrichtung fuer einen hydraulikkolben mit pulslaengenmodulierten steuersignalen
JPS5368362A (en) * 1976-11-29 1978-06-17 Hitachi Ltd Shock absorbing device
US4158162A (en) * 1977-06-20 1979-06-12 Honeywell Inc. Time-proportioning control system for earth-working machines
DD138449B1 (de) * 1978-08-21 1980-08-27 Siegfried Schleicher Lageregelkreis fuer ueberschwingfreies und zeitsparendes positionieren
JPH0660642B2 (ja) * 1984-07-23 1994-08-10 石川島播磨重工業株式会社 電気油圧サ−ボ制御装置
DE3532931C3 (de) * 1985-09-14 1993-09-30 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulische Antriebsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3808177A1 (de) 1989-09-21
DE3808177C2 (de) 1996-04-11
US4924754A (en) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020129988A1 (en) Vehicle steering system control
EP0193947B1 (en) Power transmission
JPS63186001A (ja) 電気油圧式サーボシステム
JPS615302A (ja) マニピユレ−タの制御装置
JPH01252449A (ja) 2基の油圧シリンダーの走行制御装置
JPH01295004A (ja) 位置制御装置の油圧駆動部用の回路装置
US5049799A (en) High performance controller for variable displacement hydraulic motors
US7104053B2 (en) Control method
US4726187A (en) Circuit arrangement for controlling the speed of rotation of a hydrostatic machine
EP0113121B1 (en) Pressure-compensated hydraulic positioning system
JPH0220842B2 (ja)
US4947096A (en) Method and apparatus for controlling multiple engine aircraft
US20220120297A1 (en) Method for Operating a Hydraulic Drive
US4787201A (en) Method and apparatus for controlling multiple engine aircraft
US4967124A (en) Servo control apparatus
JPH0475113A (ja) 制御装置
JPH0542242Y2 (ja)
JPH0777168A (ja) ポンプ制御装置
JPH02229902A (ja) 空気圧駆動装置
US20060236795A1 (en) Toroidal regulating device
JPH04119203A (ja) アクチュエータの駆動制御装置
JPS59201116A (ja) 等変位制御装置
JPS6217450A (ja) シフトレバ−位置制御装置
JPH0725316B2 (ja) 車両用実舵角制御装置
JPH04361830A (ja) プレスブレーキの油圧サーボ制御装置