JPH01294362A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH01294362A
JPH01294362A JP63124392A JP12439288A JPH01294362A JP H01294362 A JPH01294362 A JP H01294362A JP 63124392 A JP63124392 A JP 63124392A JP 12439288 A JP12439288 A JP 12439288A JP H01294362 A JPH01294362 A JP H01294362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
lithium
battery
secondary battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63124392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Matsumoto
和伸 松本
Kozo Kajita
梶田 耕三
Toshikatsu Manabe
真辺 俊勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP63124392A priority Critical patent/JPH01294362A/ja
Publication of JPH01294362A publication Critical patent/JPH01294362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二酸化マンガンを正極活物質として用いるリチ
ウム二次電池に係り、さらに詳しくはその正極活物質の
改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、リチウムー二酸化マンガン電池の正極活物質とし
てはT型二酸化マンガンやβ型二酸化マンガンが用いら
れていた(例えば、「電気化学便覧第4版」、電気化学
協会編、P 422)。特にβ型二酸化マンガンが用い
られることが多かった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記電池の開路電圧は3v以下であって、例え
ばメモリーバックアップ用電源として用いようとした場
合、電圧が低いため、充分にその役割を果たすことがで
きなかった。また、二酸化マンガンを正極活物質として
用いた場合は、充放電可逆性が悪く、二次電池化が困難
であった。
本発明は、従来のリチウムー二酸化マンガン電池が持っ
ていた用途によっては電圧が低く、また二次電池化が困
難であるという問題点を解決し、リチウムー二酸化マン
ガン系で開路電圧が高く、充放電可逆性が良好なリチウ
ム二次電池を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、δ型二酸化マンガンを合成し、それを正極活
物質として用いることにより開路電圧が高く、かつ充放
電可逆性の良好なリチウム二次電池を提供したものであ
る。
本発明において用いるδ型二酸化マンガンは、トンネル
型結晶構造をとる従来使用のγ型二酸化マンガンやβ型
二酸化マンガンとは結晶構造が異なり、層状に近い構造
であるといわれている〔針釜ら、鉱物学雑誌、16(6
)、P437(1984) ) 、そして、上記δ型二
酸化マンガンの合成法は、T型二酸化マンガンやβ型二
酸化マンガンの合成法とはまったく異なっていて、市販
品としての入手が困難であることや、従来使用のβ型二
酸化マンガンなどが一次電池用活物質として特性に優れ
ているという理由から、δ型二酸化マンガンはこれまで
リチウム電池用の正極活物質として検討されることがま
ったくなかった。
そこで、本発明者らは、今回、このδ型二酸化マンガン
を文献を参照して合成し、リチウム電池の活物質として
用いたところ、開路電圧がT型二酸化マンガンやβ型二
酸化マンガンを正極活物質として用いた場合より若干高
く、かつ充放電可逆性が良好であることを見出したので
ある。
上記のようにδ型二酸化マンガンを正極活物質として用
いたリチウム電池の開路電圧が高く、充放電可逆性が良
好であるのは、結晶構造の差に起因するものと考えられ
る。特に充放電可逆性が良好になったのは、結晶構造に
由来するもので、δ型二酸化マンガンが層状構造を有す
るので、リチウムイオンがその層間に容易に出入するこ
とができるからであると考えられる。
上記δ型二酸化マンガンは、その具体例を後記実施例の
項で示すように、例えば塩化マンガン水溶液または硫酸
マンガン水溶液と水酸化リチウム、水酸化カリウム、水
酸化す゛トリウムなどのアルカリ水溶液とを混合し、該
混合溶液中に酸素ガスを吹き込むことによって合成され
る。これに対し、従来使用のT型二酸化マンガンは、い
わゆる電解二酸化マンガンと呼ばれるものであって、−
iにM n S Oaなどの水溶液中からチタンまたは
カーボン電極上に電着させる方法によって合成され、ま
た、β型二酸化マンガンは、一般に上記のγ型二酸化マ
ンガシを350〜400℃で加熱処理することによって
得られる。
本発明の電池において、負極にはリチウムまたはリチウ
ム合金が用いられるが、そのような用途に用いられるリ
チウム合金としては、例えばりチウム−アルミニウム合
金、リチウム−錫合金、リチウム−亜鉛合金、リチウム
−鉛合金、リチウム−ビスマス合金、リチウム−ケイ素
合金、リチウム−アンチモン合金、リチウム−マグネシ
ウム合金、リチウム−インジウム合金、リチウム−ガリ
ウム合金、リチウム−ゲルマニウム合金、リチウム−ガ
リウム−インジウム合金などがあげられる。
また、それらのリチウム合金にさらに他の金属を少量添
加したものも負極に用いることができる。
電解液もこの種の電池に通常用いられるものを特に制約
を受けることなくそのまま使用すること   1ができ
る。電解液を例示すると、例えば1.2−ジメトキシエ
タン、1.2−ジェトキシエタン、エチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、T−ブチロラクトン、テ
トラヒドロフラン、1.3−ジオキソラン、4−メチル
−1,3−ジオキソランなどの有機溶媒の単独または2
種以上の混合溶媒に、例えばL I CI O,、Li
PFa、LiAsF、、Lli S b F、、LiB
Fa、Li B(C4H6)4などの電解質の1種また
は2種以上を溶解させることによって調製したものがあ
げられる。
〔実施例〕
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 δ型二酸化マンガンを以下に示すようにして合成した。
塩化第一マンガン(M n CI り4.55 gを水
200ccに溶解した塩化第一マンガン水溶液と水酸化
リチウム(L i OH) 10.5gを水200C(
、に溶解した水酸化リチウム水溶液とを混合し、撹拌し
ながら上記混合溶液に酸素ガス(Oz=100%)を6
0分間吹き込んだ。生じる濃い茶色〜黒色の沈澱を濾過
し、5回水洗したのち、400℃で4日間N210□=
 80/20(容量比)の乾燥空気中で乾燥してδ型二
酸化マンガンを得た。得られた二酸化マンガンがδ型で
あるという確認はxvA回折により行った。なお、上記
の合成法では中和剤の水酸化リチウムのリチウムイオン
がδ型二酸化マンガン、の結晶構造中に若干侵入したも
のと考えられる。
上記のようにして合成されたδ型二酸化マンガンを正極
活物質として用い、これに電子伝導助剤としてりん片状
黒鉛を10i11%の割合で加え、結着剤としてポリテ
トラフルオロエチレンを5重量%の割合で加えて混合し
たのち、3L/cdで加圧成形して、直径9+mm、厚
さ約0.311Ilの円板状の成形体を作製した。得ら
れた成形体を正極として用い第1図に示す電池(モデル
セル)を作製した。
第1図において、A部は上記電池の要部のみを拡大して
示すものであり、図中、1は負極で、この負極1はLi
Co0□粉末に10重量%のりん片状黒鉛と5重量%の
ポリテトラフルオロエチレンとを加え、混合したのち、
加圧成形して作製した直径16m5、厚さ2II11の
円板状の成形体からなるものである。2は正極で、この
正極2は前記のようにして合成したδ型二酸化マンガン
を正極活物質とし、りん片状黒鉛とポリテトラフルオロ
エチレンを添加した加圧成形体からなるものである。
3はプロピレンカーボネートと1.2−ジメトキシエタ
ンとの容量比1:lの混合溶媒にLiBF。
を1sol/j!熔解してなる電解液で、4はポリプロ
ピレン不織布からなるセパレータである。5はLlg、
+V10Bを活物質とする加圧成形体からなるリファレ
ンス極であり、6はポリプロピレン製の容器で、7は白
金リード線をスポット溶接した白金エキスバンド網から
なる集電体である。
比較例1 β型二酸化マンガンを正極活物質として用いたほかは実
施例1と同様にして電池を作製した。
つぎに1、上記実施例1の電池および比較例1の電池の
各放電電気量における開路電圧を測定した。
上記開路電圧の測定は0.318mA (正極の単位面
積あたりで0.5mA/cd)の電流値で1時間放電さ
せたのち、10時間放置してから電圧を測定することに
より行った。開路電圧の測定結果を第2図に示す、なお
、第2図においては、′リファレンス極がリチウムに対
して3.4■の電位を示すことから、縦軸は実測値をリ
チウム極に対する電圧に換算して示している。
第2図に示すよう社、δ型二酸化マンガンを正極活物質
として用いた実施例1の電池は、T型二酸化マンガンを
正極活物質として用いた比較例1の電池に比べて、Li
/MnO,比〔放電により正極に侵入したリチウム(L
i)量/正極の二酸化マンガン(M n Oり量のモル
比であり、放電量を示す〕がO〜0.5の範囲で高い開
路電圧を示している。これは前述したように同じ二酸化
マンガンでもその結晶構造が異なるためと考えられる。
つぎに、上記実施例1の電池および比較例1の電池につ
いて、Li/Mn0=比が0.2〜0.6の範囲で放電
の後、充電し、電池電圧の可逆性を調べた。放電時、充
電時とも、0.5mA/dの電流値で1時間放電または
1時間充電したのち10時間放置してから電圧を測定し
ている。  □実施例1の電池の結果を第3図に、比較
例1の電池の結果を第4図に示す、第3図および第4図
とも、縦軸の電圧値は第2図の場合と同様に実測値をリ
チウム極に対する電圧に換算して示している。
第3図に示すように、実施例1の電池は電池電圧がほぼ
可逆的に再現でき、充放電可能であるのに対し、比較例
1の電池では、第4図に示すように、充電できる領域が
狭く、また、同じL i / Mnot比での電圧値も
放電時と充電時とでは異なっており、充放電可逆性が悪
く、二次電池としては使用できなかった。
上記実施例1の電池では、Li/MnO□比が0.2〜
0.6の範囲で充放電を行ったが、これは、0.5mA
/c+aで充放電を行った際、L i / M n O
z比が0.6より大きくなるまで放電すると電圧の低下
が大きくなり、またLi/MnO□比が0.2より小さ
くなるまで充電すると電圧の上昇が大きくなるため、こ
の電池ではLi/MnO,比が0.2〜0.6の範囲で
充放電するのが好ましいという理由によるものである。
そのような関係で容量は小さくなるが、充電することに
よ□す、繰り返し使用することができるので、実用上さ
しつかえない。−上記実施例などでは、電池の開路電圧
や充放電′可逆性を調べるのに、モデルセルによる試験
をしたが、これは実装電池では負極など正極活物質以外
の電池構成部材の影響が現れ、正極活物質の相違による
電池特性の差異が正確に現れにくいからである。そして
、負極にリチウムを用いずに、LiCo0*を用いてい
るが、これはリチウムの場合、酸素や水分と反応しやす
く、表面がLi、0やLiOHなどに変化し、このリチ
ウム表面に形成されるLixO被膜やLiOH被膜など
によって電池特性が影響を受けやすいが、LiCo0*
の場合はそのような影響を受けることが少なく、正極活
物質の相違による電池特性の差異が正確に把握できるか
らである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、δ型二酸化マンガン
を正極活物質として用いることによって、開路電圧が高
く、充放電可逆性が良好なリチウム二次電池を提供する
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリチウム二次電池の一例を示す断
面図である。第2図は実施例1の電池と比較例1の電池
のL i / M n Oz比の変化に伴う開路電圧変
化を示す図である。第3図は実施例1の電池の充放電特
性を示す図である。第4図は比較例1の電池の充放電特
性を示す図である。 l・・・負極、 2・・・正極 特許出願人 日立マクセル株式会社 第  1  図 第  2  図 L i / MnO2比

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負極にリチウムまたはリチウム合金を用いるリチ
    ウム二次電池において、正極活物質としてδ型二酸化マ
    ンガンを用いたことを特徴とするリチウム二次電池。
JP63124392A 1988-05-20 1988-05-20 リチウム二次電池 Pending JPH01294362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124392A JPH01294362A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124392A JPH01294362A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294362A true JPH01294362A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14884289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63124392A Pending JPH01294362A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581785A1 (en) * 1991-04-23 1994-02-09 Bell Communications Res PROCESS FOR THE PREPARATION OF INTERCALAR COMPOUNDS OF LiMn 2? O 4? AND OF LiCoO 2? FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES.
US5478672A (en) * 1993-12-24 1995-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery, positive-electrode active material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294165A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関の燃料噴射ポンプ
JPS6230620A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Chuo Denki Kogyo Kk 二酸化マンガンの製造方法
JPS63148550A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294165A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関の燃料噴射ポンプ
JPS6230620A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Chuo Denki Kogyo Kk 二酸化マンガンの製造方法
JPS63148550A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581785A1 (en) * 1991-04-23 1994-02-09 Bell Communications Res PROCESS FOR THE PREPARATION OF INTERCALAR COMPOUNDS OF LiMn 2? O 4? AND OF LiCoO 2? FOR LITHIUM SECONDARY BATTERIES.
EP0581785A4 (ja) * 1991-04-23 1994-08-31 Bell Communications Research, Inc.
US5478672A (en) * 1993-12-24 1995-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery, positive-electrode active material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626635A (en) Processes for making positive active material for lithium secondary batteries and secondary batteries therefor
EP2985822B1 (en) Positive electrode active material and non-aqueous elecrolyte cell
EP0651450B1 (en) Nonaqueous secondary battery
JPH08295516A (ja) リチウムマンガン酸化物挿入化合物およびその再充電可能電池への使用
JP2000277116A (ja) リチウム二次電池
JPH10507031A (ja) アルカリ金属内位添加酸化マンガン材料の合成方法およびこの材料を利用する電気化学セル用の電極
JPH10503466A (ja) 脱リチウム化された酸化コバルト相および酸化ニッケル相、およびそれらの製造方法
JP2001332262A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JPH09259863A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
US6207325B1 (en) Lithium-containing complex metal oxide, preparation methods thereof, and cathode electroactive material using the same and lithium secondary cells
JPH08250108A (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法およびリチウム二次電池
JPH09293538A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2699176B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0636370B2 (ja) リチウム二次電池用電解液
JPH10302766A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000164207A (ja) 非水系電解質二次電池
JP2835138B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JPH01294362A (ja) リチウム二次電池
JPH04289662A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH0945330A (ja) 非水系二次電池
JPS63211565A (ja) リチウム二次電池
JP2526093B2 (ja) リチウム二次電池
JP2963452B1 (ja) 正極活物質及びこれを用いた非水電解液二次電池
JPS62274555A (ja) 非水溶媒二次電池
JP2000113907A (ja) リチウムイオン二次電池