JPH01293748A - 電話機分離検出回路 - Google Patents
電話機分離検出回路Info
- Publication number
- JPH01293748A JPH01293748A JP63123892A JP12389288A JPH01293748A JP H01293748 A JPH01293748 A JP H01293748A JP 63123892 A JP63123892 A JP 63123892A JP 12389288 A JP12389288 A JP 12389288A JP H01293748 A JPH01293748 A JP H01293748A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- speaker
- state
- communication device
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0251—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
- H04W52/0254—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、スピーカを含む電話機を備えた通信装置に関
し、特に電話機が通信装置本体より分離したことを検出
する電話機分離検出回路に関する。
し、特に電話機が通信装置本体より分離したことを検出
する電話機分離検出回路に関する。
[従来の技術]
従来、この種の通信装置は、第2図に示すように、本体
部l、電話機部2、およびケーブル3で構成されている
。さらに、本体部1は、電源部499通信5.制御部6
.および検出部14の各部を備えている。電源部4は、
電源供給を行なう0通信部5は、音声およびデータの送
受信を行なう、制御部6は1本体部1の各部を制御する
とともに、電話機部2との音声およびデータの受は渡し
を行なう、検出部14は、電話機部2がケーブル3を介
して接続されているかどうかを検出し、制御部6に対し
てその検出信号を検出する。
部l、電話機部2、およびケーブル3で構成されている
。さらに、本体部1は、電源部499通信5.制御部6
.および検出部14の各部を備えている。電源部4は、
電源供給を行なう0通信部5は、音声およびデータの送
受信を行なう、制御部6は1本体部1の各部を制御する
とともに、電話機部2との音声およびデータの受は渡し
を行なう、検出部14は、電話機部2がケーブル3を介
して接続されているかどうかを検出し、制御部6に対し
てその検出信号を検出する。
電話機部2は、制御部722表示8.操作部9、スピー
カ10.レシーバ11およびマイク12の各部を愉えて
いる。制御部7は、電話機部2の各部の制御、および本
体部1との音声、データの受は渡しを行なう0表示部8
は、通信装との利用者(以下、利用者と言う)に必要な
情報の表示を行なう、操作部9は、利用者のダイヤル操
作等を電気信号に変換し、制御部7へ送出する。スピー
カ10は、音声やトーンを利用者に対し発生する。レシ
ーバ11も、音声やトーンを利用者に対し発生する。マ
イク12は、利用者の発した音声を電気信号に変換し、
制御部7へ送出する。
カ10.レシーバ11およびマイク12の各部を愉えて
いる。制御部7は、電話機部2の各部の制御、および本
体部1との音声、データの受は渡しを行なう0表示部8
は、通信装との利用者(以下、利用者と言う)に必要な
情報の表示を行なう、操作部9は、利用者のダイヤル操
作等を電気信号に変換し、制御部7へ送出する。スピー
カ10は、音声やトーンを利用者に対し発生する。レシ
ーバ11も、音声やトーンを利用者に対し発生する。マ
イク12は、利用者の発した音声を電気信号に変換し、
制御部7へ送出する。
ケーブル3は、本体部1と電話機2との接続を行ない、
電話機部2の分離検出専用の置ライン1本を含んでいる
。
電話機部2の分離検出専用の置ライン1本を含んでいる
。
[解決すべき問題点]
上述した従来の通信装置は、電話機の分離を検出するた
めの専用線をケーブルに含んでいるので、ケーブルの線
数が多くなるという欠点があった。
めの専用線をケーブルに含んでいるので、ケーブルの線
数が多くなるという欠点があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、電話機が分離したことを検出するための専用線を
必要としない電話機分離検出回路の提供を目的とする。
ので、電話機が分離したことを検出するための専用線を
必要としない電話機分離検出回路の提供を目的とする。
[問題点の解決手段]
E記目的を達成するために本発明は、少なくともスピー
カを含む電話機1通信装置本体、および前記電話機と前
記通信?t21本体とを接続するケーブルを備え、かつ
前記電話機が前記通信装置本体より分離可能である通信
装置において、前記通信装置本体に実装され。
カを含む電話機1通信装置本体、および前記電話機と前
記通信?t21本体とを接続するケーブルを備え、かつ
前記電話機が前記通信装置本体より分離可能である通信
装置において、前記通信装置本体に実装され。
前記電話機に含まれるスピーカの直流抵抗より1分大き
な抵抗値を有し、かつ前記スピーカに接続されるスピー
カラインと電源との間に接続され、前記電話機が分離状
態のときに前記スピーカラインの直流電位をプルアップ
する抵抗器と、入力端が前記スピーカラインに接続され
、そのスピーカラインより直流電圧成分のみを取り出す
ための低域ろ波器と、 前記低域ろ波器の出力端に接続され、この出力端の電圧
が予め定められた電圧より高いこと、または低いことを
検出する比較器とを有し、前記電話機が接続状態のとき
には、スピーカの直流抵抗成分によリプルダウンされ、
前記電話機が分離状態のときには前記抵抗器によりプル
アップされるスピーカラインの直流゛電位を検出するよ
うに構成しである。
な抵抗値を有し、かつ前記スピーカに接続されるスピー
カラインと電源との間に接続され、前記電話機が分離状
態のときに前記スピーカラインの直流電位をプルアップ
する抵抗器と、入力端が前記スピーカラインに接続され
、そのスピーカラインより直流電圧成分のみを取り出す
ための低域ろ波器と、 前記低域ろ波器の出力端に接続され、この出力端の電圧
が予め定められた電圧より高いこと、または低いことを
検出する比較器とを有し、前記電話機が接続状態のとき
には、スピーカの直流抵抗成分によリプルダウンされ、
前記電話機が分離状態のときには前記抵抗器によりプル
アップされるスピーカラインの直流゛電位を検出するよ
うに構成しである。
[実施例]
以ド、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例の電話機分離検出回路を適用する通信装とは、
本体部l、電話機部2、およびケーブル3で構成されて
いる0本体部lは、電源部499通信5.制御部6.お
よび検出部13からなり、電源部4は、電源供給を行な
う0通信部5は、音声およびデータの送受信を行なう、
制御部6は、本体部lの各部を制御するとともに、電話
機部2との音声およびデータの受は渡しを行なう、検出
!g13は、電話機部2がケーブル3を介して接続され
ているかどうかを検出し、制御部6に対して検出信号を
送出する。
本体部l、電話機部2、およびケーブル3で構成されて
いる0本体部lは、電源部499通信5.制御部6.お
よび検出部13からなり、電源部4は、電源供給を行な
う0通信部5は、音声およびデータの送受信を行なう、
制御部6は、本体部lの各部を制御するとともに、電話
機部2との音声およびデータの受は渡しを行なう、検出
!g13は、電話機部2がケーブル3を介して接続され
ているかどうかを検出し、制御部6に対して検出信号を
送出する。
電話機部2は、制御部711表示8.操作部9.スピー
カ10.レシーバ11.およびマイク12からなる。そ
して、制御部7は、′@電話機部の各部の制御と本体部
lとの音声およびデータの受は渡しを行なう0表示部8
は、利用者に対し必要な情報の表示を行なう、操作部9
は、利用者のダイヤル操作等を、電気信号に変換し、制
御部7へ送出する。スピーカ10は、音声やトーンを利
用者に対し発生する。レシーバ11も、音声やトーンを
利用者に対し発生する。マイク12は、利用者の発した
音声を電気信号に変換し制御部7へ送出する。
カ10.レシーバ11.およびマイク12からなる。そ
して、制御部7は、′@電話機部の各部の制御と本体部
lとの音声およびデータの受は渡しを行なう0表示部8
は、利用者に対し必要な情報の表示を行なう、操作部9
は、利用者のダイヤル操作等を、電気信号に変換し、制
御部7へ送出する。スピーカ10は、音声やトーンを利
用者に対し発生する。レシーバ11も、音声やトーンを
利用者に対し発生する。マイク12は、利用者の発した
音声を電気信号に変換し制御部7へ送出する。
ケーブル3は、本体部1と電話機部2の接続を行なう。
L述した通信装置における本体部lの検出部13に、本
実施例に係る電話機分離検出回路が用いられている0本
回路は、抵抗器R1,低域ろ波器を形成する抵抗器R2
およびコンデンサC2、比較器15からなる。なお、コ
ンデンサCIは、後述する電話機部2のスピーカlOか
ら送出された音声成分のみを制御部6に通過させるため
に設けである。
実施例に係る電話機分離検出回路が用いられている0本
回路は、抵抗器R1,低域ろ波器を形成する抵抗器R2
およびコンデンサC2、比較器15からなる。なお、コ
ンデンサCIは、後述する電話機部2のスピーカlOか
ら送出された音声成分のみを制御部6に通過させるため
に設けである。
抵抗器R1は、電話機部2のスピーカ10に接続された
スピーカライン(SPK)と電源部4との間に設けられ
ており、スピーカ10の直流抵抗より1分大きな抵抗値
をもっている。この抵抗器R1により、電話機部2が分
離状態のとき、スピーカラインの直流電位がプルアップ
される。
スピーカライン(SPK)と電源部4との間に設けられ
ており、スピーカ10の直流抵抗より1分大きな抵抗値
をもっている。この抵抗器R1により、電話機部2が分
離状態のとき、スピーカラインの直流電位がプルアップ
される。
抵抗器R2とコンデンサC2により形成された低域ろ波
器は、入力端がスピーカライン(SPK)に接続されて
おり、そのスピーカラインから直流電圧成分のみを取り
出す。
器は、入力端がスピーカライン(SPK)に接続されて
おり、そのスピーカラインから直流電圧成分のみを取り
出す。
比較器15は、上記低域ろ波器の出力端に接続され、こ
の出力端の電圧が予め定められた電圧より高いことまた
は低いことを検出する。
の出力端の電圧が予め定められた電圧より高いことまた
は低いことを検出する。
上述の構成において、電話機部2が、ケーブル3を介し
て、本体部lに接続された状y島では、b点の直流電位
は、スピーカlOの直流抵抗成分によリプルダウンされ
Lawなる。また、低域ろ波器を形成する抵抗器R2と
コンデンサC2は、音声成分を除去する。従って、a点
の電位もLawとなり、比較器15は、Highの電圧
を制御部6に対して送出する。この信号を受けた制御部
6は、電話a接続時動作の制御を行なう、なお、コンデ
ンサC1は、スピーカlOより送出された音声成分のみ
を制御部6に通過させる。
て、本体部lに接続された状y島では、b点の直流電位
は、スピーカlOの直流抵抗成分によリプルダウンされ
Lawなる。また、低域ろ波器を形成する抵抗器R2と
コンデンサC2は、音声成分を除去する。従って、a点
の電位もLawとなり、比較器15は、Highの電圧
を制御部6に対して送出する。この信号を受けた制御部
6は、電話a接続時動作の制御を行なう、なお、コンデ
ンサC1は、スピーカlOより送出された音声成分のみ
を制御部6に通過させる。
次に、電話機部2が、本体部lより分離された状態にお
いては、b点の直流電位は、プルアップ抵抗R1により
プルアップされて旧ghとなる。従って、a点の電位も
旧ghとなり、比較器15はLowの電圧を制御部6に
対して送出する。この信号を受けた制御部6は、電話機
非接続時の動作制御を行なう。
いては、b点の直流電位は、プルアップ抵抗R1により
プルアップされて旧ghとなる。従って、a点の電位も
旧ghとなり、比較器15はLowの電圧を制御部6に
対して送出する。この信号を受けた制御部6は、電話機
非接続時の動作制御を行なう。
このように、電話機部2が接続状態のときは。
スピーカ10の直流抵抗成分によリプルダウンされ、一
方、電話機部2が分離状態のときは、抵抗器R1により
プルアップされるスピーカラインの直流電圧を、比較器
15により判定することにより、電話機が分離されてい
るか否かを検出することができる。
方、電話機部2が分離状態のときは、抵抗器R1により
プルアップされるスピーカラインの直流電圧を、比較器
15により判定することにより、電話機が分離されてい
るか否かを検出することができる。
上記構成においてはスピーカライン(SPK)を電話機
分離検出に共用しているので、専用のケーブルが不要で
ある。
分離検出に共用しているので、専用のケーブルが不要で
ある。
[発明の効果1
以上説明したように本発明は、電話機部に含まれるスピ
ーカの接地極(GND)に対しての直流抵抗を求め、こ
れを利用することにより電話機部の分離検出を行なうよ
うにしたので、検出のための専用ケーブルを必要とせず
、ケーブル線数を減少することができ、構造の簡素化9
ga品コストの低価格化を図ることができる。
ーカの接地極(GND)に対しての直流抵抗を求め、こ
れを利用することにより電話機部の分離検出を行なうよ
うにしたので、検出のための専用ケーブルを必要とせず
、ケーブル線数を減少することができ、構造の簡素化9
ga品コストの低価格化を図ることができる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来例を示すブロック図である。 1:通信装置本体部 2:電話機部3:ケーブル
4:電源部 5:通信部 6:制御部 7:制御部 8:表示部 9:操作部 10:スピーカ11ニレシーバ
12:マイク13:検出部(電話機分離検出
回路) R1:抵抗器 R2、C2:低域ろ波器15:比較
器
従来例を示すブロック図である。 1:通信装置本体部 2:電話機部3:ケーブル
4:電源部 5:通信部 6:制御部 7:制御部 8:表示部 9:操作部 10:スピーカ11ニレシーバ
12:マイク13:検出部(電話機分離検出
回路) R1:抵抗器 R2、C2:低域ろ波器15:比較
器
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 少なくともスピーカを含む電話機、通信装置本体、およ
び前記電話機と前記通信装置本体とを接続するケーブル
を備え、かつ前記電話機が前記通信装置本体より分離可
能である通信装置に おいて、 前記通信装置本体内に実装され、 前記電話機に含まれるスピーカの直流抵抗より十分大き
な抵抗値を有し、かつ前記スピーカに接続されるスピー
カラインと電源との間に接続され、前記電話機が分離状
態のときに前記スピーカラインの直流電位をプルアップ
する抵抗器と、入力端が前記スピーカラインに接続され
、そのスピーカラインより直流電圧成分のみを取り出す
ための低域ろ波器と、前記低域ろ波器の出力端に接続さ
れ、この出力端の電圧が予め定められた電圧より高いこ
と、または低いことを検出する比較器とを有し、 前記電話機が接続状態のときには、スピーカの直流抵抗
成分によリプルダウンされ、前記電話機が分離状態のと
きには前記抵抗器によりプルアップされるスピーカライ
ンの直流電位を検出することを特徴とする電話機分離検
出回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63123892A JPH077996B2 (ja) | 1988-05-23 | 1988-05-23 | 電話機分離検出回路 |
EP89109200A EP0343571B1 (en) | 1988-05-23 | 1989-05-22 | Mobile station for an automobile telephone system |
DE68919276T DE68919276T2 (de) | 1988-05-23 | 1989-05-22 | Mobiles Gerät für ein Autotelefonsystem. |
AU35101/89A AU610804B2 (en) | 1988-05-23 | 1989-05-23 | Mobile station for an automobile telephone |
US07/355,626 US4916729A (en) | 1988-05-23 | 1989-05-23 | Mobile station for an automobile telephone system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63123892A JPH077996B2 (ja) | 1988-05-23 | 1988-05-23 | 電話機分離検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01293748A true JPH01293748A (ja) | 1989-11-27 |
JPH077996B2 JPH077996B2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=14871929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63123892A Expired - Lifetime JPH077996B2 (ja) | 1988-05-23 | 1988-05-23 | 電話機分離検出回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4916729A (ja) |
EP (1) | EP0343571B1 (ja) |
JP (1) | JPH077996B2 (ja) |
AU (1) | AU610804B2 (ja) |
DE (1) | DE68919276T2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5212811A (en) * | 1988-12-07 | 1993-05-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radio telephone in which an off operation of an operator-activated power switch is inhibited during a talk mode |
US5170494A (en) * | 1988-12-08 | 1992-12-08 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Two piece radio telephone |
US5259018A (en) * | 1989-03-17 | 1993-11-02 | Technophone Limited | Radio telephone system having a handset adapted to be removably connected and containing a NAM for storing a telephone number identifying the handset |
JP2616092B2 (ja) * | 1990-01-30 | 1997-06-04 | 日本電気株式会社 | 電源制御回路 |
JP2609736B2 (ja) * | 1990-03-01 | 1997-05-14 | 日本電気株式会社 | 自動車電話装置の電源制御方法および装置 |
US5010565A (en) * | 1990-06-29 | 1991-04-23 | Bryan Nash | Apparatus and method for adding cordless handset capability to an existing corded telephone |
SE466722B (sv) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Ericsson Telefon Ab L M | Drivenhet foer en mobiltelefon |
EP0542900A4 (en) * | 1990-08-06 | 1994-07-27 | Motorola Inc | Portable office cordless telephone |
JP2707854B2 (ja) * | 1991-02-06 | 1998-02-04 | 日本電気株式会社 | 移動電話機 |
JPH0514478A (ja) * | 1991-07-01 | 1993-01-22 | Pioneer Electron Corp | 留守番機能付き車載用電話装置 |
US5554966A (en) * | 1992-01-20 | 1996-09-10 | Pioneer Electronic Corporation | Car-stereo with removable control panel, alarm, and power conservation |
DE69321858T2 (de) * | 1992-03-06 | 1999-05-12 | Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa | Adapter zum Koppeln eines tragbaren Funktelefons an ein Mobiltelefon |
US5345592A (en) * | 1992-04-08 | 1994-09-06 | Concept W Systems, Inc. | Signal transfer and power delivery system for a television camera station |
US5648712A (en) * | 1995-08-29 | 1997-07-15 | Asian Micro Sources, Inc. | Universally interchangeable and modular power supply with integrated battery charger |
US5753980A (en) * | 1996-04-25 | 1998-05-19 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Automatic prevention of inadvertent operation of electronic devices |
AU7027400A (en) * | 1999-09-16 | 2001-04-17 | Roke Manor Research Limited | Improvements in or relating to inhibiting unpermitted radiation by transmitting apparatus |
US9992668B2 (en) * | 2015-01-23 | 2018-06-05 | Harman International Industries, Incorporated | Wireless call security |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3962553A (en) * | 1973-03-29 | 1976-06-08 | Motorola, Inc. | Portable telephone system having a battery saver feature |
JPS57122956U (ja) * | 1981-01-23 | 1982-07-31 | ||
JPS58177038A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | Yuniden Kk | コ−ドレス電話器の自動交信待期装置 |
JPS58225743A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-27 | Toshiba Corp | 無線電話装置 |
US4544924A (en) * | 1982-12-22 | 1985-10-01 | Rca Corporation | On-off arrangement in a microprocessor controlled remote transmitter for a consumer instrument |
US4513446A (en) * | 1983-02-09 | 1985-04-23 | General Electric Company | Control circuit for a radio transceiver |
JPS60160333A (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | ソニー株式会社 | 電子装置 |
US4845772A (en) * | 1988-06-13 | 1989-07-04 | Motorola, Inc. | Portable radiotelephone with control switch disabling |
US4718080A (en) * | 1985-12-16 | 1988-01-05 | Serrano Arthur L | Microprocessor controlled interface for cellular system |
JPS62199133A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-02 | Nec Corp | 自動車電話接続方式 |
FR2595889B1 (fr) * | 1986-03-14 | 1988-05-06 | Havel Christophe | Dispositif de controle de puissance d'emission dans une station emettrice-receptrice de radiocommunication |
JPH0793649B2 (ja) * | 1987-09-09 | 1995-10-09 | 三菱電機株式会社 | 電話装置 |
JPH01174028A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-10 | Nec Corp | 自動車電話用移動局装置 |
-
1988
- 1988-05-23 JP JP63123892A patent/JPH077996B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-05-22 EP EP89109200A patent/EP0343571B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-22 DE DE68919276T patent/DE68919276T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-23 AU AU35101/89A patent/AU610804B2/en not_active Ceased
- 1989-05-23 US US07/355,626 patent/US4916729A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0343571B1 (en) | 1994-11-09 |
JPH077996B2 (ja) | 1995-01-30 |
EP0343571A3 (en) | 1991-10-23 |
US4916729A (en) | 1990-04-10 |
DE68919276D1 (de) | 1994-12-15 |
AU3510189A (en) | 1989-11-23 |
EP0343571A2 (en) | 1989-11-29 |
DE68919276T2 (de) | 1995-03-23 |
AU610804B2 (en) | 1991-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01293748A (ja) | 電話機分離検出回路 | |
US5802167A (en) | Hands-free device for use with a cellular telephone in a car to permit hands-free operation of the cellular telephone | |
US20010053228A1 (en) | Noise cancellation system for active headsets | |
US20120051554A1 (en) | Electronic devices with adjustable bias impedances and adjustable bias voltages for accessories | |
WO2021135687A1 (zh) | 电子设备与兼具快充与音频传输功能的配件 | |
WO2008085929A2 (en) | Audio i/o headset plug and plug detection circuitry | |
JP2002152365A (ja) | 移動端末装置及びヘッドセット | |
JP2606709B2 (ja) | 無線通信システムのインタフェース回路 | |
EP1010311B1 (en) | Unbalanced ringing using a balanced ringing generator of a subscriber line interface circuit | |
US4539438A (en) | Active impedance transformer assisted line feed circuit with supervision filtering | |
CN207475793U (zh) | 一种可自由切换音频输出的耳机插头 | |
KR100252729B1 (ko) | 디지탈루프전송시스템의루프상의신호와신호손실을자동으로조정하기위한회로및방법 | |
CN208971750U (zh) | 一种耳机 | |
US6408194B1 (en) | Method of detecting operating states of an electrical apparatus and electrical apparatus for detecting apparatus-specific operating states | |
CN107113351A (zh) | 用于将主机设备耦合到附件设备的接口电路和通信系统以及用于这些设备之间的通信的方法 | |
CN106412760A (zh) | 耳机兼容装置 | |
JPH07231293A (ja) | 移動通信機のバッテリ充電方式 | |
CN109144933B (zh) | USB Type-C接口电路及电子设备 | |
JPH08205277A (ja) | マイクロホンの電源供給回路 | |
JPH09307990A (ja) | オーディオ機器の信号入出力回路 | |
CA1196433A (en) | Active impedance transformer assisted line feed circuit with supervision filtering | |
GB2387979A (en) | A connector interface for a mobile phone | |
IES20030549A2 (en) | A detecting circuit for detecting the presence of a headset connected to a telephone, and a method for detecting a headset connected to a telephone | |
JPH0763198B2 (ja) | 操作部材付マイクロホン | |
JPH066254A (ja) | 無線装置 |