JPH01293311A - 光メモリ用コリメートレンズ - Google Patents

光メモリ用コリメートレンズ

Info

Publication number
JPH01293311A
JPH01293311A JP63123706A JP12370688A JPH01293311A JP H01293311 A JPH01293311 A JP H01293311A JP 63123706 A JP63123706 A JP 63123706A JP 12370688 A JP12370688 A JP 12370688A JP H01293311 A JPH01293311 A JP H01293311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
expression
aspherical
numerical aperture
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123706A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Morishita
一郎 森下
Hiroko Hanzawa
半澤 ひろ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP63123706A priority Critical patent/JPH01293311A/ja
Priority to US07/321,484 priority patent/US4904062A/en
Publication of JPH01293311A publication Critical patent/JPH01293311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光メモリ用コリメートレンズであって、対物
レンズの実質的な開口数を大きくでき、スポット径を可
能な限り小さくできるようにしたレンズに関する。
(従来の技術) 一般的に、拡散光を平行光束にするためのコリメートレ
ンズは正弦条件が満たされるように設計されている。
例えば、薄肉レンズである場合には第1面の曲率半径r
、と第2面の曲率半径r、が以下の場合、正弦条件が満
たされコマ収差のないコリメートレンズとなる(ただし
fは焦点距離、nは屈折率である)。
t/r+−((n”−n−1)/ (n2−1)) (
1/f)1/rz、 (n2/(n”−1)) (1/
f)一般のコリメートレンズは上記式あるいはこれに近
い曲率半径が選択されている。レンズの素材がガラス材
料の場合、一般のガラス材料の屈折率はn−1,5〜1
.9程度であるため、−35>rzまたは、rz>25
程度となる。
また半導体レーザから発せられるレーザ光束は、ファー
フィールドパターンにおいて水平横モードが垂直縦モー
ドよりも光量の分布幅が小さくなっており、発散角度の
横モードθ〃が縦モードθ上よりも小さくなっている。
このパターンのまま光ディスクの記録面にビームスポッ
トを形成すると、横モードθ〃方向のスポット径が長く
なった楕円スポットとなってしまう、そこで、第5図に
示すように半導体レーザ1ならびにコリメートレンズ2
の前方にアナモルフィックプリズム3を配置し、横モー
ドθ〃方向のビーム径を伸ばして、はぼ円形パターンの
平行光束を形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
第5図に示すようにアナモルフィックプリズム3を使用
した光メモリ用ピックアップにおいて、必要となる要件
は、光ディスクの記録面に多くの光量を集光させ、しか
もできる限り微小なスポットを形成することである。そ
のために必要となるコリーメトレンズの条件は、半導体
レーザから発せられる光をいかに効率よく導くか、すな
わちカップリング効率をいかによくするか、ならびに対
物レンズの実質な開口数NA、bをいかに大きくできる
かである。
まず、光ディスクに対向する対物レンズの焦点距fit
 t tを4.Om層、有効径を4.軸層とすると対物
レンズの開口数NAob” 0.55である。コリメー
トレンズの開口数NAeOPを0.3以上必要Tあるす
ると、コリメートレンズの有効径を4.4■とし、焦点
距111 f carを7■とすれば、開口数NACO
rは0.3143となる。
また半導体レーザとしてシャープ株式会社製のLTO2
4を使用すると、レーザの放射特性は、 8≦θ〃≦14 20≦θ工≦38  ・・・・・・(^)である、ここ
で、アナモルフィックプリズムによるθ〃のビーム整形
比mを2.7倍とすると、21.6≦mθ〃≦37,8 となる、すなわちθ〃卿θ上となる。
以上の前提において、カップリング効率と対物レンズの
実質的な開口数について考察する。
まずカップリング効率は、光メモリ装置の場合、高けれ
ば高い程ディスクの記録面にレーザを集中できることに
なり、情報の書込みを速くできる。ところが上記のビー
ム整形比などの条件によってカップリング効率は約48
%程度まで下がることがあり、本来必要となる値よりも
小さくなる可能性がある。カップリング効率を上げ、こ
れを100%に近づける程速い転送速度が得られるよう
になる。
また、前述の一般的なコリメートレンズを使用した場合
には、半導体レーザの放射特性のばらつきのためにディ
スクに集束されるビームスポットの径のばらつきが大き
くなり、対物レンズの実質的な開口数を0.55以上に
できない場合が生じる。すなわち、通常のコリメートレ
ンズ(開口数NAC,r−0,3143)と対物レンズ
(開口数NA01゜= 0.55 )を使用し、前述の
(A)で示した範囲の放射特性を有する半導体レーザと
、前述のビーム整形比(m=2.7倍)のアナモルフィ
ックプリズムを使用した場合のディスク記録面のビーム
スポットの径を計算すると、第6図の線図のようになる
。この線図においてTan方向はトラックの接線方向の
スポット幅寸法であり、Rad方向はディスク半径方向
のスポット幅寸法を示している。線図において(イ)は
θ〃が最小角度の8度の場合においてθ上が20度〜3
8度までばらつく場合のTan方向のスポット幅寸法を
示している。
(ロ)はθ〃が最大角度の14度の場合においてθ上が
20度〜38度までばらつく場合のTan方向のスポッ
ト幅を示している。(ハ)はθ〃が最小角度の8度の場
合においてθ上が20度〜38度までばらつく場合のR
ad方向のスポット幅を示している。(ニ)はθ〃が最
大角度の14度の場合においてθ上が20度〜38度ま
でばらつく場合のRad方向のスポット幅を示している
。この線図からスポット径は1.15μm〜1.32μ
mまでばらつき、またスポット径の縦横比は、0.9〜
1.15となる。
これを基にして対物レンズの実質的な開口数を、 N A ob” 0.82xλ/スポツト径によって計
算すると(λは光の波長)、スポット径1.15μm 
〜1.32μmを代入して、N A 、b= 0.49
〜0.55となる。すなわち、対物レンズの実質的な開
口数は、本来の設計値である0、55よりも小さくなる
場合がある。よってディスクの記録面に形成されるレー
ザスポットの径が大きくなって、集光力が低下し、転送
速度が低下するとともに記録密度が低下することになる
本発明は上記課題を解決するものであり、カップリング
効率を高め且つ、レーザの発散角のばらつきを原因とす
る対物レンズの実質的な開口数の低下を防止してディス
クの記録面に微小スポットを形成して、高い転送速度を
得ることができるようにした光メモリ用コリメートレン
ズを提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段〕 本発明による光メモリ用コリメートレンズは、第1図に
示すように、検知ビームが入射する第1面が凹球面で、
検知ビームが出射する第2面が凸状の非球面であり、以
下の条件を満たして成るものである。
■ −1< r r −f + d < 5(ただし、
rlは第1面の曲率半径、fは焦点距離、dはレンズの
中心肉厚である) ■第2面の非球面形状は、光軸をX釉とし、レンズの半
径方向をy軸とし、非球面の頂点を原点とする直交座標
系の子午面において、 x−(y’/rz) / (1+−1η丁(yワH万)
(ただし、r、は第2面の外接球の曲率半径、kは円錐
定数である) ■上記円錐定数は以下の条件を満たすものである(ただ
し、nはレンズ材料の屈折率)。
−〇、OQ5< k + (1/ n ) ’ <0.
015〔作用〕 上記手段では、第1面を球面とし、■の条件によフて、
rlをほぼ(f+d)とすることができ、第1面がほと
んどパワーをもたない構成となる。よフて第1面では光
がほとんど屈折することなく通過する。また■の条件に
おいて(rt−f+d)が−1よりも小さくなると、第
1面と第2面との軸ずれが生じた場合に、極端に性能が
劣化する。また5よりも大きくすると、すなわちrlを
大ぎくすると、対物レンズの開口数NAを実質的に大き
くする効果が減少する。
また第2面を非球面とし、■の条件によって、kをほぼ
(1/n)”とすることによって、第2面の非球面は楕
円形となり、第3図に示す出射側の第2主点の主面を回
転楕円形状に近いものにできる。すなわち、■の条件に
よフて第2主点の主面を楕円形状に近いものにでき、ま
たこの主面を第2面の近傍に位置させることができる。
このように、第2主点における主面を二次関数曲面、特
に楕円形状あるいはこれに近いものにすることによって
、単位角度aに対するコリメート光の高さAI、A2を
AI>A2(第3図参照)のように周辺にいくにしたが
って小さくでき、第2図に示すように主面が球面の場合
に比較して、レンズ周辺の光を圧縮できるようになる。
したがって第4図に示すように、このコリメートレンズ
を用いれば光強度の分布を従来のガウス分布からさらに
圧縮された点線で示す分布にできるようになる。よって
特に半導体レーザの放射特性のうちのθ上のばらつきを
小さくでき、ビームスポット径のばらつきを抑えて、対
物レンズの実質的な開口数の低下を防止できるようにな
る。また光を圧縮してとりこむことができるので、カッ
プリング効率も向上される。したがってθ〃力方向ビー
ム径を拡大するためのビーム整形比を高くしたとしても
、θ〃のばらつきが小さいために、カップリング効率の
低下を抑えることができるようになる。
またこの場合、正弦条件を満たさないためのコマ収差に
対する問題が考えられる。よってコリメートレンズをθ
上の方向に±1°1重鎖き調整をする必要がある。なお
θ〃力方向ついては、アナモルフィックプリズムによっ
てビーム成形する場合に、コリメート光の中心部分のみ
を使用するため、この方向の傾き調整の必要はない。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を表にして説明する。
以下の表−1に示す各実施例は、コリメートレンズの焦
点距11fを7 am、中心肉厚dを2m曽、有効径を
4.4mm、そして屈折率nを1.65にしたものであ
る。
(以下余白) 表−1 次の表の実施例は表−1と屈折率のみを変えたものであ
り、屈折率はn = 1.897である。
表−2 上記実施例のうちBとIは「1・(f−d)の条件を満
、たすものであり、第1面の屈折をほとんどなくして収
差補正したものである。しかしながら、他の実施例のよ
うに第1面の曲率半径をr、=(f−d)の条件からず
らしたとしても収差補正は可能である。以下の表−3は
上記各実施例における波面収差、ならびに第1面と第2
面の軸ずれを50μmとした場合の波面収差について示
している。
通常NAが0.3〜0.35のコリメートレンズでは、
第1面と第2面の軸ずれは10μm以下に抑えなければ
ならない、ところが、表−3に示すように、前記各実施
例では、50μm程度の軸ずれが生じても使用可能なレ
ベルである。したがって非常に軸ずれに強いレンズを構
成できる。
(以下余白) 次に、第7図〜第9図は、ディスクに形成されるスポッ
ト径を示している。また線図の右側はカップリング効率
の最大値と最小値を示している。この線図は、r 、 
= 51111. d x 21L  f x7ffI
I11、有効径4.4のコリメートレンズを使用し、ま
た対物レンズとして有効径4.411mで関口数が0.
55mm、焦点距離が4mmのものを使用し、またレー
ザの拡散特性が、 8≦θ〃≦14 20≦θ工≦38 のものを使用した場合において、屈折率nとアナモルフ
ィックプリズムのビーム整形比mをそれぞれ変化させて
計算した結果を示している。各図において、Tan方向
はトラック方向のスポット幅寸法であり、Rad方向は
ディスク半径方向のスポット幅寸法を示している。線図
において(イ)はθ〃が最小角度の8度の場合において
θ上が20度〜38度までばらつく場合のTan方向の
スポット幅を示している。(ロ)はθ〃が最大角度の1
4度の場合においてθ上が20度〜38度までばらつく
場合のTan方向のスポット幅を示している。(ハ)は
θ〃が最小角度の8度の場合においてθ土が20度〜3
8度までばらつく場合のRad方向のスポット幅を示し
ている。(ニ)はθ〃が最大角度の14度の場合におい
てθ土が20度〜38度までばらつく場合のRad方向
のスポット幅を示している。
上記各図から分るように、′s6図に示す従来のコリメ
ートレンズを使用した場合に比べて、スポット径のばら
つきが非常に小さくなり、対物レンズの実質的な開口数
が大きくなっている。またカップリング効率も第6図の
従来例に比べて高くなフている。
〔効果〕
以上のように、本発明のコリメートレンズでは、レンズ
周辺の光を圧縮できるので、対物レンズの開口数を実質
的に大きくでき、またカップリング効率も高くなる。よ
ってディスクに微小スポットを形成でき、転送速度を高
めることができるようになる。また、レンズの製造上も
両面の軸ずれに強いものとなり、歩留りのよいものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光メモリ用コリメートレンズを示
す側面図、第2図は従来のコリメートレンズの主面によ
る光の屈折を示す説明図、第3図は本発明のコリメート
レンズの主面による光の屈折を示す説明図、第4図は本
発明によるコリメートレンズの光の圧縮状態を示す光の
強度分布の線図、第5図は光メモリ装置の光学系の一部
を示す部品配置図、第6図は従来のコリメートレンズを
使用した場合にディスクに形成されるスポットの径を半
導体レーザの放射特性との関係で示す線図、第7図〜第
9図は本発明によるコリメートレンズを使用した場合に
ディスクに形成されるスポットの径を半導体レーザの放
射特性との関係で示す線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、検知ビームが入射する第1面が凹球面で、検知ビー
    ムが出射する第2面が凸状の非球面であり、以下の条件
    を満たして成る光メモリ用コリメートレンズ (1)−1<r_1−f+d<5 (ただし、r_1は第1面の曲率半径、fは焦点距離、
    dはレンズの中心肉厚である) (2)第2面の非球面形状は、光軸をx軸とし、レンズ
    の半径方向をy軸とし、非球面の頂点を原点とする直交
    座標系の子午面において、 x=(y^2/r_2)/{1+√1−(1+k)(y
    ^2/r_2^2)}(ただし、r_2は第2面の外接
    球の曲率半径、kは円錐定数である) (3)上記円錐定数は以下の条件を満たすものである(
    ただし、nはレンズ材料の屈折率)。 −0.005<k+(1/n)^2<0.015
JP63123706A 1988-05-20 1988-05-20 光メモリ用コリメートレンズ Pending JPH01293311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123706A JPH01293311A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 光メモリ用コリメートレンズ
US07/321,484 US4904062A (en) 1988-05-20 1989-03-08 Collimating lens for use in optical memories

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123706A JPH01293311A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 光メモリ用コリメートレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293311A true JPH01293311A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14867332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123706A Pending JPH01293311A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 光メモリ用コリメートレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4904062A (ja)
JP (1) JPH01293311A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209334A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nec Home Electron Ltd 光ヘッド
JPH04234699A (ja) * 1991-01-08 1992-08-24 Victor Co Of Japan Ltd 光カード
JPH06162530A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置
JPH06273666A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Sekinosu Kk プロジェクタランプ用レンズ
JP2003098472A (ja) * 2002-06-17 2003-04-03 Fujitsu Ltd 光強度変換素子及び光記憶装置
JP2004233814A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Konica Minolta Holdings Inc ビーム整形光学系、レーザ加工機及び光ピックアップ装置
JP2006351680A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Keyence Corp 回帰反射型光電スイッチ
JP2015053117A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社小糸製作所 車輌用灯具及び光学体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654831A (en) * 1995-01-04 1997-08-05 Hughes Electronics Refractive ellipsoid optical surface without spherical aberration
DE19838087C2 (de) * 1998-03-09 2003-07-03 Fujitsu Ltd Lichtintensitätskonverter
JP3370612B2 (ja) * 1998-09-14 2003-01-27 富士通株式会社 光強度変換素子、コリメートレンズ、対物レンズ及び光学装置
DE20013777U1 (de) * 2000-08-07 2001-02-22 Deußer, Alexander, Dipl.-Phys., 64291 Darmstadt Linsenkörper
US6847498B2 (en) 2001-10-17 2005-01-25 Inphase Technologies, Inc. Holographic storage lenses
US6831762B2 (en) * 2002-02-19 2004-12-14 Inphase Technologies, Inc. System and method for holographic storage with optical folding
US6924942B2 (en) * 2002-03-22 2005-08-02 Inphase Technologies Holographic storage lenses
US7180644B2 (en) * 2002-04-03 2007-02-20 Inphase Technologies, Inc. Holographic storage lenses
US8089705B2 (en) * 2007-04-23 2012-01-03 Hoya Corporation Objective lens for optical pick-up

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL182031C (nl) * 1980-11-06 1987-12-16 Philips Nv Optisch stelsel dat een gekollimeerde lichtbundel levert.
JPS61147212A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Tomioka Kogaku Kk 半導体レ−ザ−用コリメ−タ−レンズ
JPS6310119A (ja) * 1986-07-02 1988-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大口径単レンズ
JPS63103205A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Alps Electric Co Ltd 光学式ピツクアツプ用対物レンズ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209334A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Nec Home Electron Ltd 光ヘッド
JP2788345B2 (ja) * 1990-11-30 1998-08-20 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 光ヘッド
JPH04234699A (ja) * 1991-01-08 1992-08-24 Victor Co Of Japan Ltd 光カード
JPH06162530A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp 光ピックアップ装置
JPH06273666A (ja) * 1993-03-22 1994-09-30 Sekinosu Kk プロジェクタランプ用レンズ
JP2003098472A (ja) * 2002-06-17 2003-04-03 Fujitsu Ltd 光強度変換素子及び光記憶装置
JP2004233814A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Konica Minolta Holdings Inc ビーム整形光学系、レーザ加工機及び光ピックアップ装置
JP2006351680A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Keyence Corp 回帰反射型光電スイッチ
JP2015053117A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 株式会社小糸製作所 車輌用灯具及び光学体

Also Published As

Publication number Publication date
US4904062A (en) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01293311A (ja) 光メモリ用コリメートレンズ
JP3712628B2 (ja) 対物レンズおよびその製造誤差の補正方法並びに該対物レンズを用いた光ピックアップ装置
JP2008123573A (ja) 光ピックアップレンズ
JPH06242373A (ja) 色収差補正単レンズ
JPH0829726A (ja) ビーム整形光学系
US6627869B2 (en) Beam shaper, and semiconductor laser source device and optical head using the beam shaper
JPS61215512A (ja) 光学式情報読取装置の対物レンズ
JP2004163944A (ja) 高開口数を有するハイブリッドレンズ
JPH0477708A (ja) 高密度記録光ディスク駆動装置用単玉集光レンズ
JPS60247611A (ja) 光学ヘツド
JP3306170B2 (ja) 色収差補正素子
JP2001155369A (ja) 光情報記録再生装置の光学系
JP4422775B2 (ja) 光ピックアップレンズ
JP2003178480A (ja) 光源装置及び光ピックアップ
JP2002156579A (ja) 光ディスク用対物レンズ
JP4488334B2 (ja) 光ディスク用対物レンズ
US20230341593A1 (en) Light device
JP4635872B2 (ja) 光源装置及び光ピックアップ装置
JPS61179409A (ja) 光学式情報読取装置の対物レンズ
JP2003015031A (ja) 光ピックアップ装置用の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
JPS5886509A (ja) 光デイスク用集光レンズ
JP2002092928A (ja) 光源ユニット及び光ピックアップ
JP2563476B2 (ja) コリメート光学系
JPS6111721A (ja) コリメ−トレンズ
JPH02106709A (ja) 非球面対物レンズ