JPH01292761A - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池

Info

Publication number
JPH01292761A
JPH01292761A JP63121000A JP12100088A JPH01292761A JP H01292761 A JPH01292761 A JP H01292761A JP 63121000 A JP63121000 A JP 63121000A JP 12100088 A JP12100088 A JP 12100088A JP H01292761 A JPH01292761 A JP H01292761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrode plate
plates
sticked
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63121000A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakazu Shimano
嶋野 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP63121000A priority Critical patent/JPH01292761A/ja
Publication of JPH01292761A publication Critical patent/JPH01292761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童栗上■剋朋分厭 本発明は蓄電池に関するものである。
従来の技術とその問題点 従来の蓄電池では、正極板と負極板との間に正極板、負
極板よりも幅の広いセパレータを配することにより、正
極板と負極板とのショートを防止する構成となっている
ところで近年、極板として長尺の鉛シートをエキスバン
ド加工して網状物を製造し、この長尺物に連続的に活物
質を練塗し、こののち表面に多孔性のシートを張りつけ
、続いてこれを所望の極板幅に切断して極板とする、い
わゆるエキスバンド方式による極板の製造方法が実用化
されている。  −1 こうした極板において多孔性のシートの代わりにセパレ
ータを張りつけた極板とすれば、蓄電池の製造工程が簡
略化できる。しかしながら上記の極板の製造上からは極
板の高さ方向にはセパレータを広くすることができるが
、極板の幅方向にはセパレータを広くすることができず
、従ってこのまま正極板と負極板とを積重ねたのではシ
ョートが発生して実用に供せない。
又里卑旦呵 本発明は以上の点に鑑みてなされたものであリ、例えば
エキスバンド方式により製造される極板などを用いた蓄
電池において、その組立方法の改良を可能とする蓄電池
の構成を提案するものである。
発明の構成 すなわち本発明は、正極板と負極板とセパレータとが同
一幅で構成された極群を備える蓄電池において、極板が
幅方向で順次ずらされて積重ねられていることを特徴と
するものである。
去施炭 以下、本発明をその一実施例により説明する。
すなわち第1図は本発明の一実施例に用いる極板セパレ
ータ接合物を示す正面図、第2図はこうした極板セパレ
ータ接合物を用いて組立てた蓄電池の平断面図である。
図面において、lはエキスバンド方式により形成された
極板セパレータ接合物であり、正極板あるいは負極板か
らなる極板2の両面に繊維径1μ以下のガラス繊維を主
体として形成されたセパレータ3がその極板製造時に張
りつけられ、こうして得られた長尺状物を所望の幅に切
断して得られたものである。極板2には極板足部が形成
されておらず、セパレータ3に対し浮かされて張りつけ
られている。こうして極板2とセパレータ3とは幅方向
において同一幅であり、他方、上下方向では極板2より
もセパレータ3が広(配されている。
こうして形成された極板セパレータ接合物1を、第2図
に示すごとく、正極板セパレータ接合物1aと負極板、
主パレータ接合物1bとでその耳部4が反対側に並ぶよ
うに交互に積重ね極群とする。このとき極板セパレータ
接合物lは幅方向に順次ずらされて積重ねられる。すな
わちセパレータ接合物1の側辺突出部が一平面に並ぶよ
うに構成される。
このような構成とすることにより、極板セパレータ接合
物1の表面のセパレータ3により、正極板2aと負極板
2bとは直接接触することはなく、従って蓄電池の機能
に支障はない。
なお5はストラップ、6は極柱、7は電槽である。
以上、本発明の一実施例について詳細に説明したが、本
発明はその主旨を逸脱しない範囲で様々な実施態様を考
えることができる。
例えば上記実施例では、セパレータとして繊維径1μ以
下のガラス繊維を主体として形成したものを用い、いわ
ゆる密閉形鉛蓄電池に適用するものを例示したが、通常
の、自動車用鉛蓄電池に適用することも勿論可能である
また足部のある極板を用いてもよく、さらには鉛合金を
鋳造することにより製造される活物質支持体を用いた極
板を用いてもよい。
さらに実施例ではセパレータと極板とを一体としたもの
を例示したが、セパレータと極板とが別体のものであっ
てもよい。また、セパレータは極板に張りつけることな
く、極板と同様に順次ずらすようにしてもよい。
見肌段塾果 このように本発明によれば製造工程の簡略化を計ること
が可能であり、その工業的価値の極めて大きいものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いる極板セパレータ接合
物を示す正面図、第2図はこうした極板セパレータ接合
物を用いて組立てた蓄電池の平断面図である。 1−−−−−一極板セパレータ接合物 l a−−−一正極板セパレータ接合物1b−−−一負
極板セパレータ接合物 2−−−−−一極板 ’1a−−−−正極板 2b−−−一負極板 3−−−−−−セパレータ 4−−−−−一耳部 5−−−−−−ストラップ 6−−−−−−極柱 ?−−−−−−電槽

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)正極板と負極板とセパレータとが同一幅で構成され
    た極群を備える蓄電池において、極板が幅方向で順次ず
    らされて積重ねられていることを特徴とする蓄電池。 2)セパレータが正極板あるいは負極板の少なくとも一
    方に張りつけられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の蓄電池。 3)極板足部のない極板を用い、極板がセパレータに浮
    かされて張りつけられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の蓄電池。
JP63121000A 1988-05-18 1988-05-18 蓄電池 Pending JPH01292761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121000A JPH01292761A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121000A JPH01292761A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292761A true JPH01292761A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14800301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121000A Pending JPH01292761A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150070A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Sk Energy Co., Ltd. A stacking method of high power lithium battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150070A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Sk Energy Co., Ltd. A stacking method of high power lithium battery
US8349484B2 (en) 2007-06-04 2013-01-08 Sk Innovation Co., Ltd. Stacking method of high power lithium battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01292761A (ja) 蓄電池
JPH01292760A (ja) 蓄電池
JP2782802B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3032216B2 (ja) 鉛蓄電池用複合極板
JPH0444388B2 (ja)
JPS6345737Y2 (ja)
JPS60115152A (ja) 鉛蓄電池用セパレ−タ
JPS60157164A (ja) 密閉形鉛電池極板群の製造法
JPS5991675A (ja) 小形密閉鉛蓄電池
JP3036245B2 (ja) 鉛蓄電池用陰極板及び薄形密閉形鉛蓄電池
JP2552354B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0151029B2 (ja)
JPH03216953A (ja) 蓄電池
JPS5931001Y2 (ja) 蓄電池電槽
JPS60163380A (ja) 鉛蓄電池
JPH0514458Y2 (ja)
JPH11111242A (ja) 鉛蓄電池
JPS63121253A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JPS63131464A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JPS58145070A (ja) 鉛蓄電池
JPH0611258U (ja) 角形電池
JPS58218758A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPS6031069U (ja) 密閉形鉛蓄電池
RU99127795A (ru) Герметизированный свинцово-кислотный аккумулятор
JPH0254863A (ja) 鉛蓄電池