JPH01292702A - 採光システム - Google Patents

採光システム

Info

Publication number
JPH01292702A
JPH01292702A JP63123269A JP12326988A JPH01292702A JP H01292702 A JPH01292702 A JP H01292702A JP 63123269 A JP63123269 A JP 63123269A JP 12326988 A JP12326988 A JP 12326988A JP H01292702 A JPH01292702 A JP H01292702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
films
polymer film
film
molecular orientation
transparent plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123269A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ueda
稔 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63123269A priority Critical patent/JPH01292702A/ja
Publication of JPH01292702A publication Critical patent/JPH01292702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、軍用ブラインド、家庭用(事務所用)のブラ
インドやデイスプレィ装置などに利用される採光システ
ムに関する。
〈従来の技術〉 従来の光の遮光、採光方法として、ブラインド、遮光フ
ィルム、フォトクロミックなどがある(例えば実公昭6
0−15917号、実開昭61−150996号、特開
昭57−36287号)。ブラインドは光の遮光に一般
に用いられる不透明の膜である。遮光フィルムは紫外線
、可視光線の一部をカットするため、ガラス表面に貼付
するものである。他に電気的に光をコントロールするエ
レクトロクロミズム、液晶などを利用したものがある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来のブラインドでは不透明材料を用いるため
透視できないという欠点がある。また遮光フィルムは常
に光をカットしているので、明るさの欲しいときは不便
である。また、電気的方法では高価で電気的設備が必要
となるという欠点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、簡単な操作で明るさを自在
に調節することができる採光システムを提供することを
目的とする。
く課題を解決するための手段〉 この技術的課題を解決する本発明の技術的手段は、透明
板lに、第1偏光フィルム2と分子配向異方性高分子フ
ィルム3と第2偏光フィルム4とが、偏光フィルム2.
4間に分子配向異方性高分子フィルム3が位置するよう
に重合配置されている点にある。
く作 用〉 偏光フィルム2.4を取換えて該偏光フィルム2゜4の
厚さを変更し、また分子配向異方性高分子フィルム3を
取換えて咳高分子フィルム3の厚さを変更することによ
り、透明板1及びフィルム2.3゜4を通過する光の量
及び屈折率を調整できる。また偏光フィルム2.4又は
分子配向異方性高分子フィルム3を垂直軸廻りに摺動さ
せて角度を変更することにより、また偏光フィルム2.
4の位相を直行位または平行値に変更することにより、
透明板1及びフィルム2.3.4を通過する光の量及び
屈折率を調整し得る。
〈実施例〉 以下、本発明を図示の実施例に従って説明すると、第1
図において、1は透明ガラス等の透明板である。2は第
1偏光フィルム、3は分子配向異方性高分子フィルム、
4は第2偏光フィルムである。これらフィルム2.3.
4は前記透明板1に重合配置され、偏光フィルム2,4
間に分子配向異方性高分子フィルム3が位置している。
前記分子配向異方性高分子フィルム3は、例えば、ポリ
塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PSt)、ポリ
メチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレン(P
R)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタ
レート(PET)。
ナイロン6 (N6)及びポリビニルアルコール(PV
A)をホットプレス法、Tダイ法あるいは流延法によっ
て製膜した無配向未延伸高分子フィルムを、それぞれの
適正延伸条件下で、乾熱法によって、1.5〜4.0倍
一定幅一軸延伸し、熱固定ののち、冷却して、分子鎖セ
グメントないしは結晶主軸が一面一軸配向した異方性フ
ィルムを調製したものであり、偏光フィルム2.4間か
ら出し入れ自在でかつ偏光フィルム2,4に対して垂直
な垂直軸廻りに角度調整自在となるように、偏光フィル
ム2,4間に摺動可能に設けられている。
また偏光フィルム2.4は、分子配向異方性高分子フィ
ルム3と同様に、透明板1に対して、挿脱自在でかつ垂
直軸廻りに角度調整自在となるように、摺動可能に設け
られている。
第2図は他の実施例を示し、窓ガラス等の透明板1に第
1偏光フィルム2を貼着すると共に、第2偏光フィルム
4に分子配向異方性高分子フィルム3を着脱可能(貼付
又は止め金等により取外し自由)に重合して成るブライ
ンド板5を構成し、このブラインド板5を透明板1の第
1偏光フィルム2側に小さな隙間を介して重合配置する
ようにしたものである。
〈発明の効果〉 本発明によれば、透明板1に、第1偏光フィルム2と分
子配向異方性高分子フィルム3と第2偏光フィルム4と
が、偏光フィルム2,4間に分子配向異方性高分子フィ
ルム3が位置するように重合配置されているので、偏光
フィルム2.4を取換えて該偏光フィルム2.4の厚さ
を変更し、或いは分子配向異方性高分子フィルム3を取
換えて咳高分子フィルム3の厚さを変更することにより
、又は偏光フィルム2.4及び分子配向異方性高分子フ
ィルム3の角度を変更することによって、透明板1及び
フィルム2,3.4を通過する光の量を自在に調整でき
、これを例えばブラインドやデイスプレィ装置等に利用
すれば、明るさを簡単な操作で自在に調整でき、非常に
便利である。また上記の如く偏光フィルム2,3.4の
厚さを変更することにより、反射光、屈折光の集まりに
よる干渉で自由に色を変化させて、楽しむことも可能で
ある。しかも、構成簡単にして製造容易でかつ安価に提
供し得、その実用的効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は他の
実施例を示す断面図である。 l・・・透明板、2・・・第1偏光フィルム、3・・・
分子配向異方性高分子フィルム、4・・・第2偏光フィ
ルム。 特 許 出 願 人  オーツタイヤ株式会社第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明板1に、第1偏光フィルム2と分子配向異方
    性高分子フィルム3と第2偏光フィルム4とが、偏光フ
    ィルム2、4間に分子配向異方性高分子フィルム3が位
    置するように重合配置されていることを特徴とする採光
    システム。
JP63123269A 1988-05-19 1988-05-19 採光システム Pending JPH01292702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123269A JPH01292702A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 採光システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123269A JPH01292702A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 採光システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292702A true JPH01292702A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14856382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123269A Pending JPH01292702A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 採光システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023523A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company A device to adjust light-transmittance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023523A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company A device to adjust light-transmittance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0835475B1 (en) Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
CN100380145C (zh) 光偏振薄膜
US5818559A (en) Liquid crystal display having different linear expansion coefficients among the materials of the display
US20030086033A1 (en) Laminated phase retarder, polarizing member and liquid-crystal display device
JPH05157911A (ja) 複屈折性フィルム、その製造方法、位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JPH02256023A (ja) 液晶表示装置
JPH09274108A (ja) 偏光素子および液晶表示装置
CA2038869A1 (en) Optical modulation device and display apparatus
JPH04371903A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP3184975B2 (ja) 光学フィルム
JPH01292702A (ja) 採光システム
JPH0497121A (ja) 液晶表示素子
JP2002187960A5 (ja) 偏光板、偏光板の製造方法及び液晶表示装置
KR101890266B1 (ko) 선편광 경향을 증가시켜 개선된 색상을 창출하는 색상창출장치 및 색상창출방법
JP3752013B2 (ja) 拡散板、積層偏光板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JPH0545520A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2922937B2 (ja) 画像記録方法およびそれに用いる積層フィルム
JPH04113301A (ja) 新規な光学シート及び該シートを用いた液晶表示装置
JPH04343303A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JPS6125135B2 (ja)
JP2780188B2 (ja) 位相差板およびこれを用いた液晶電気光学素子
JPH04293889A (ja) ブラインド
TWI408457B (zh) 透明薄膜、偏光板及液晶顯示裝置
JPH046899Y2 (ja)
JPH09318815A (ja) 光学フィルムの製造方法、積層偏光板及び液晶表示装置