JPH01292504A - 調節計の出力表示装置 - Google Patents

調節計の出力表示装置

Info

Publication number
JPH01292504A
JPH01292504A JP63121868A JP12186888A JPH01292504A JP H01292504 A JPH01292504 A JP H01292504A JP 63121868 A JP63121868 A JP 63121868A JP 12186888 A JP12186888 A JP 12186888A JP H01292504 A JPH01292504 A JP H01292504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control signal
signal
display device
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63121868A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Ida
位田 敏和
Masashi Kasahara
笠原 雅志
Hideki Negishi
秀樹 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP63121868A priority Critical patent/JPH01292504A/ja
Publication of JPH01292504A publication Critical patent/JPH01292504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は制御信号としてハイレベル又はローレベルの
間隔を変化させたオンオフパルスを出力する調節計の出
力表示装置に関する。
[従来の技術] 第3図は従来のこの種の出力表示装置の結成図で、図に
おいて、(1)は入力信号を取り込んで所定の設定値と
の比較、演算を行ない、所定のデジタルの制御信号を出
力する演算装置、(2)は演算装置(1)から出力され
るデジタル信号を絶縁して伝達する絶縁回路、(3)は
絶縁回路(2)から出力されるデジタル信号をアナログ
信号に変換するD/Aコンバータ、(4)は所定の三角
波を出力する発振回路、(5)はD/Aコンバータ(3
)から出力される一定の値のアナログ信号と発振回路(
4)から出力される三角波の信号との比較を行なフてハ
イレベル又はローレベルの制御信号を出力するコンパレ
ータ、(6)は制御信号の値を出力する表示装置である
次に動作について説明する。
演算装置(1)は入力信号SAを取り込み、予め設定さ
れた設定値SBに基づいてPID制御のための演算を行
ない、その結果としてのデジタル信号を絶縁回路(2)
に出力する。絶縁回路(2)が演算装置(1)から出力
されるデジタルの信号を絶縁してD/Aコンバータ(3
)に出力すると、6/Aコンバータ(3)はアナログ信
号に変換して出力する。
一方発振回路(4)は所定の三角波を発振していて、そ
の発振している三角波をコンパレータ(5)に出力する
ここにコンパレータ(5)はD/Aコンバータ(3)か
ら出力されたアナログ信号の値と、発振回路(4)から
出力された三角波との比較を行ない、その比較に応じて
ハイレベル又はローレベルの制御信号を出力する。
第4図はこの時の各部の出力波形を示す図で、図におい
て(a)はD/Aコンバータ(3)から出力される所定
の値のアナログ信号、(b)は発振回路(4)から出力
される三角波、(C)はアナログ信号(a)と三角波(
b)との電圧の大小比較を行なった結果としての矩形波
である。
図に示すようにアナログ信号(a)の値が低くなるに従
って矩形波(C)のハイレベルの間隔t1が長くなるこ
とがわかる。
この時のt l/l 2はデユーティ比と呼ばれ、tl
 、t2は通常数秒〜数十分の長さを持っている。この
ようにデユーティ比を変化させて制御信号とするのがオ
ンオフパルス調節計と呼ばれるものである。また演算装
置(1)はこの時の制御信号SCのデユーティ比を表示
装置(6)に表示している。
第5図はこの表示装置(6)に表示される制御信号のデ
ユーティ比をバーグラフ表示で示している。
このデユーティ比は演算装置(1)が出力するデジタル
信号と一定の関係があるので、コンパレータ(5)の出
力をあえて検出しなくとも認識することができる。
[発明が解決しようとする課M] 従来の出力表示制御装置は以上のように構成されている
ので、コンパレータ(5)から出力される信号状態を把
握することができない為真の出力表示とはいえず、制御
の状況が詳しく認識できない問題点があフた。
こ□の発明は上記問題点を解決するためになされたもの
で、制御信号の出力状態を表示できるようにして制御の
状況をより詳細に認識できる出力表示装置を得ることを
目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明に係る出力装置は、制御信号を入力し、この制
御信号の出力状態を表示する表示制御手段を設けたこと
を特徴としている。
[作 用] コンパレータから出力される制御信号は演算装置に入力
されている。
ここに表示制御手段(11)はこの制御信号の状態を表
示装置(6)に表示する。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す表示制御装置の構成
図で、図において、(11)は演算装置(1)・内に設
けられた制御信号の出力状態を表示する表示制御手段で
ある。
また(7)は絶縁手段で、コンパレータ(5)から出力
される制御信号SCを上記絶縁手段(7)を介して演算
装置(1)内に取り込んでいる。なお従来技術と同一の
構成要素については同二番号を付してその説明を省略す
る。
次に動作について説明する。
従来と同様、演i装置(1)は人カイi号SAと設定値
SBとから所定のPID演算を行ない、絶縁回路(2)
に演算結果としてのデジタル信号を出力している。
そしてコンパレータ(5)はD/Aコンバータ(3)か
ら出力されるアナログ信号と発振回路(4)から出力さ
れる三角線との比較に基づいて第4図に示す矩形波(c
)を制御信号として出力している。
この時の矩形波(e)の信号は絶縁手段(7)で絶縁さ
れた後演算装置(1)内に取り込まれている。
演算装置(1)内に設けられた表示制御手段(11)は
この矩形波(C)の状態すなわち現在この矩形波(C)
がハイレベルの位置(区間tl)にあるのかローレベル
の位置(区間t2)にあるのかを表示装置(6)に表示
する。
第2図はこの表示制御手段(11)による表示の1例を
示す図である。
図に示すようにout20%というデジタルの制御信号
の値の他、矩形波(C)の状態がハイレベルの状態にあ
ることをHIGHの点燈によって表示している。
なおこの実施例では制御信号の値をデジタル値で表示し
ているが、第5図に示すようなバーグラフ表示で行なっ
ても良い。
また制御信号の状態の表示は旧GH又はLOWの表示を
点燈させて行フているが制御信号の値を表示する色を変
える等によって識別させても良い。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、制御信号を入力し、こ
の制御信号の出力状態を表示する表示制御手段を設けた
ので、制御の状況により詳細に認識できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はこ
の説明による表示の1例を示す図、第3図は従来の出力
表示装置の構成図、第4図は従来の出力表示装置の各部
の出力波形図、第5図は従来の出力表示装置による表示
の1例を示す図である。 1・・・演算装置、      2−絶縁回路3−D 
/ Aコンバータ、 4・・・発振回路、5・・・コン
パレータ、    6・−・表示装置、7・・・絶縁手
段、 11−・・表示制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  入力信号を取り込んで予め設定された設定値との比較
    、演算を行ない、所定の制御信号を出力する際、上記演
    算した結果としてのデジタル信号をD/A変換し、この
    D/A変換されたアナログ信号と発振回路から出力され
    る所定の発振信号により、ハイレベル又はローレベルの
    間隔を変化させた制御信号を出力する調節計の出力表示
    装置において、 上記制御信号を入力し、この制御信号の出力状態を表示
    する表示制御手段を設けたことを特徴とする調節計の出
    力表示装置。
JP63121868A 1988-05-20 1988-05-20 調節計の出力表示装置 Pending JPH01292504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121868A JPH01292504A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 調節計の出力表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121868A JPH01292504A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 調節計の出力表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292504A true JPH01292504A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14821919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121868A Pending JPH01292504A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 調節計の出力表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292504A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132207A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Toyoda Mach Works Ltd Online monitor device of sequence controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132207A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Toyoda Mach Works Ltd Online monitor device of sequence controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01292504A (ja) 調節計の出力表示装置
JPS62178773A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPS6046730B2 (ja) 位相制御装置
JPS6213016Y2 (ja)
JPH0341772B2 (ja)
SU675531A1 (ru) Реле величины скольжени и угла генератора
JPS5914783Y2 (ja) 電源瞬間停止発生器における始動装置
SU1734038A1 (ru) Входное устройство фазометра
JPS63124669U (ja)
JPS58207867A (ja) デジタル位相制御装置
JPH0923658A (ja) Pwmインバータの出力電流検出方法
JPS5815465A (ja) サイリスタ制御装置
JPS60124152U (ja) デイジタルパネル自己診断装置
JPS6110367A (ja) 垂直偏向同期回路
JPS6471213A (en) Frequency-voltage conversion circuit
JPS589427A (ja) 信号取込装置
JPH0431406B2 (ja)
JPS615279A (ja) 水平同期パルス計測回路
JPS6412353U (ja)
JPS63140669A (ja) 電力変換器のデジタル周波数制御回路
JPH04288591A (ja) 周期判別回路
JPH08280174A (ja) スイッチング電源装置の制御方式
JPH03262986A (ja) 論理ゲート回路及びその評価方法
JPH0458908B2 (ja)
JPS6231422A (ja) 座標入力装置