JPH01292301A - 光ファイバケーブルの敷設方法 - Google Patents

光ファイバケーブルの敷設方法

Info

Publication number
JPH01292301A
JPH01292301A JP63122521A JP12252188A JPH01292301A JP H01292301 A JPH01292301 A JP H01292301A JP 63122521 A JP63122521 A JP 63122521A JP 12252188 A JP12252188 A JP 12252188A JP H01292301 A JPH01292301 A JP H01292301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
optical fiber
holder
flat cable
fiber cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63122521A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Uchino
内野 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63122521A priority Critical patent/JPH01292301A/ja
Publication of JPH01292301A publication Critical patent/JPH01292301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、エレベータのかごなどの昇降体とこの昇降
体を制御する制御盤とを電気的に接続ずろ移動用平形ケ
ーブルに、光ファイバケーブルを追加して敷設する方法
に関するものである。
【従来の技術】
エレベータのかごは昇降を繰り返すため、機械室に設け
た制御盤とかごの各機器を電気的に接続する移動用ケー
ブルが用いられている。この移動用ケーブルは、捻れや
横揺れなどの動特性を改善するため、現在ではほと/し
ど平形ケーブルが用いられている。 第5図は例えば特開昭55−19373号公報などに示
された平形ケーブルの部分断面斜視図である。第5図に
おいて、1は撚線からなる導体の外周面に絶縁被覆を施
して構成された線心、2は線心1を例えば4本撚り合せ
た線心束、3は複数の線心束2を互いに平行に埋め込ん
だゴムまたは合成樹脂からなる外被、4は外被3の外周
面に平形ケーブル長手方向に沿って形成された断面V形
の溝である。 そして、上記平形ケーブルは、線心がすべて導体である
が、これらの、線心のうち何本かを光ファイバ芯に置き
換えることも知られている。そして、光ファイバは情報
伝達凰が多いため、光ファイバ芯は2〜4本を導体に入
れたものが一般的であるが、今後は情報の多様化などの
ニーズから、光ファイ、バ入り平形ケーブルがますます
多用されると予想される。 ところで、実際の使用に当っては、現品管理、標準化、
コスト抑制などのためにケーブルの種類を少なくした方
がよい。したがって、一般のエレベータについては例え
ば光フアイバ芯2本、導体線心28本人りの平形ケーブ
ル1本を用いることにする。すなわち、光ファイバ入り
ケーブルは同一導体線心数の平形ケーブルよりもコスト
が高いため、光ファイバ芯はかごの機器から制御盤行き
および制御盤からかごの機器行きの2本とする。 そして、かごの機器への電源供給や、安全上必要なスイ
ッチ条件の受は渡しなどには導体線心を用い、かご内操
作盤の行き先細の呼び処理用やかご内インジケータへの
信号送りに光ファイバ芯を用いてエレベータの運転、制
御を行う。 第6図は平形ケーブルの従来の敷設例を示す昇降路の縦
断面図である。第6図において、5はエレベータの昇降
路上方に位置する機械室に設けられた制御盤、6は昇降
路を昇降するかご、7は」二記のような平形ケーブルで
あり、この平形ケーブル7は制御盤5とかご6の機器と
電気的に接続する。8,9Cま昇降路壁に適当な間隔で
配置され、第7図、第8図にも示すように平形ケーブル
7を挾み込んでこれの上部を昇降路壁に固定している。 10はかご枠下部11に設けた平形ケーブルかご側固定
部であち。
【発明が解決しようとする課題】
最近、かご内表示器が多様化しており、単なる表示灯で
はなく、多機能化した「メツセージ表示器」を設けたり
することがある。これは、例えば「停電です。しばらく
お待ち下さい。Jなどの非常時における誘導表示、例え
ば「ドアがしまります。ドアから離れて下さい」などの
警告・注意の案内表示、年月日や時刻の表示、さらに天
気や為替レートや催事の案内などを、1つのデイスプレ
ィボードによって多種類のメツセージを出すものである
。したがって、処理する情報量が多く、制御盤とかごと
の間に光ファイバを追加することが必要になる。 このような場合には、上記光ファイバ入り平形ケーブル
を1本追加するか、光フアイバ芯数を例えば4本人りな
どに追加した特殊な平形ケーブルを用意する必要があり
、また、昇降路壁、かごへの平形ケーブル固定金具も特
殊なものが必要となり、コストアップするという問題点
があった。 また、エレベータの新設時は標準仕様であったがかご内
に多機能化メツセージ表示器を追加するなどの改修が要
望されろ場合がある。このような改修にはエレベータの
使用を停止する必要があるため、改修期間は短いほどよ
いが、上記メツセージ表示器を設ける場合にもコストア
ップや工期が長くなるという問題点が生ずる。 この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので′、光ファイバ芯の追加が必要最少限のコス
トで、しかも短い工期でできる光ファイバケーブルの敷
設方法を得ることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る光ファイバケーブルの敷設方法は、かご
などの昇降体と制御盤とを接続する移動用平形ケーブル
に、光ファイバケーブルを追加する場合に、上記平形ケ
ーブルの長手方向に所要相互間隔で保持具を締め付け、
これらの保持具によって光ファイバケーブルを平形ケー
ブルに並行に保持させろものである。
【作  用】
この発明における光ファイバケーブルの敷設方法は、追
加する光ファイバケーブルを平形ケーブルに埋め込まず
に単体として用い、保持具(こまって標準形の平形ケー
ブルに保持させてこれと一体化させたので、一体化した
ものの動特性がほとんど変わらず、しかも光ファイバケ
ーブルを容易に追加することができろ。
【実施例] 以下、この発明の一実施例を図(こついて説明ずろ。 第1図において、12はナイロンなどの可撓性があろ1
成樹11n製の保持具であり、保持具12は、光ファイ
バケーブル13が嵌まる半円弧状の凹部12aと、平形
ケーブル7の溝4部に係合するV形の凸部12bとが形
成されたバンド状のもので、一端部に鋸歯状の突起を有
するおす形部12cが設けられ、他端部におす形部12
cが挿入されるめす形部12dが設けられている。 また、第2図はこの実施例による追加光ファイバケーブ
ル13の敷設例を示す昇降路の縦断面図、第3図は第2
図B部の拡大縦断面図であり、第2図、第3図において
、第1図、第5図ないし第8図と同一符号は相当部分を
示す。この実施例では、追加ファイバケーブル13を移
動用平形ケーブル7の溝4部に嵌めてこの平形ケーブル
7の長手方向に沿わせ、平形ケーブル7と追加光ファイ
バケーブル13の周囲に保持具12を巻き、保持具12
のおす部12cをめず部1.2 dに挿入し、第1図の
矢印方向に引張ることでラッチがかかり、反矢印方向に
は抜けないようにすることで、保持具12を平形ケーブ
ル7に固定するとともに、保持具12で光ファイバケー
ブル13を平形ケーブル7の外周に保持させろ。この場
合に、保持具12の凸部12bを平形ケーブル7の一方
の面に設けた溝4部に係合し、保持具12の凹部12a
に光ファイバケーブル13を嵌めるとともに、光ファイ
バケーブル13を平形ケーブル7の他方の面に設けた溝
4部に係合することで、保持具12を平形ノr−プル7
の周方向に回動17ないようにし、さらに光ファイ!イ
ケーブル13を平形ケーブル7の幅方向および保持具1
2の周方向に移動しないようにしている。また、光ファ
イバケーブル】3は外力を大きくかけろとよくないので
、平形ケーブル12を昇降路壁に固定する固定具8,9
の部分を避け、所要間隔を設けて平形ケーブル7および
光ファイバケーブル13の長手方向の複数個所に保持具
12を配設し、これらによって光ファイバ11−プル1
3を制tall盤5とかご6との間に敷設する。さらに
、光ファイバケーブル13は、電気的には絶縁物である
ので、平形ケーブル7の中に入れろ必要がなく、上記の
ように平形ケーブル7の外周に固定し、これと一体化し
てへ設しても問題かない。しかし、平形ケーブル7も、
かご6が動く際に全く揺れないのではなく、平形ケーブ
ル7が揺れて昇降路壁面と接触することがあるので、追
加光ファイバケーブル13は平形ケーブル7のシフ降略
壁に面しないその反対側の面と並行に保持させろ。 上述のように追加光ファイバケーブル13を敷設ずろと
、平形ケーブル7を2本並設する必要がないことにより
、コストアップを必要最少限に抑えろことができ、散設
作業もきわめて簡単であり、改修工事の工期短縮にも寄
与する。また、平形ケーブル7の長手方向に沿わせて光
ファイバケーブル13を敷設しているので、平形ケーブ
ルと独立させて光ファイバケーブルを敷設する場合と比
較して揺れなどを抑制でき、さらに、光ファイバケーブ
ルを保護できろ。 上記実施例の変形として追加ファイバケーブル13を平
形ケーブル7に保持する保持具12を、第4図に示すよ
うに、平形ケーブル7の両面に設()た)fり4部にそ
れぞi]係合する凸部1.2 bを設け、平形ケーブル
7外周側に追加光ファイバケーブル13を押し込むこと
により、適正なくわえ力でこれらの光ファイバケーブル
13を保持する保持部+2cを設けるなど、この発明に
用いろ保持具は平形ケーブルに締め付は固定して、光フ
ァイバケーブルを保持できるものであれば、適宜変更で
き、このようにしても、上記実施例と同様な効果が得ら
れろ。
【発明の効果】
以上説明したとおり、この発明による光ファイバケーブ
ルの敷設方法は、移動用平形ケーブルに光ファイバケー
ブルを追加する場合に、上記平形ケーブルの長手方向に
所要相互間隔で合成樹脂製の保持具を締め付け、これら
の保持具によって」二記光ファイバケーブルを平形ケー
ブルの昇降路壁に対向する面の反対側面と平行に保持さ
せたので、追加光フtイバケーブルを単体として用い、
容易に追加光ファイバケーブルを平形)1−プルに取り
付けることができ、光ファイバ芯の追加が必要最少限の
コストで、しかも短い工期ででき、さらに平形ケーブル
とこれに光ファイバケーブルを一体化したものとは動特
性とがほとんど変わらないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光ファイバケーブル
の敷設方法で光ファイバケーブルと平形ケーブルとを一
体化した状態を示す拡大横断面図、第2図はこの発明の
一実施例による敷設方法で光ファイバケーブルを敷設し
たエレベータの昇降路の縦断面図、第3図は第2図B部
の拡大縦断面図、第4図はこの発明の他の実施例による
光ファイバケーブルの敷設方法で光ファイバケーブルと
平形ケーブルとを一体化した状態を示す拡大横断面図、
第5図は平形ケーブルの拡大横断面図、第6図は従来の
平形ケーブルの敷設例を示すエレベータの昇降路の縦断
面図、第7図および第8図は第6図A部の拡大断面図お
よび拡大横断面図である。 4、・・溝、5・・・制御盤、6・・・かご、7・・平
形ケーブル、8,9・・固定具、12 ・保持具、12
a・・・凹部、12b ・凸部、12c・おす部、12
d・・・めす部、12e・保持部、13 ・光ファイバ
ケーブル。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータのかごなどの昇降体とこの昇降体を制御する
    制御盤とを電気的に接続する移動用平形ケーブルに、上
    記昇降体と制御盤との間に設ける光ファイバケーブルを
    追加する場合に、上記平形ケーブルの長手方向に所要相
    互間隔で合成樹脂製の保持具を締め付け、これらの保持
    具によって上記光ファイバケーブルを平形ケーブルの昇
    降路壁に対向する面の反対側面と並行に保持させること
    を特徴とする光ファイバケーブルの敷設方法。
JP63122521A 1988-05-19 1988-05-19 光ファイバケーブルの敷設方法 Pending JPH01292301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122521A JPH01292301A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 光ファイバケーブルの敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122521A JPH01292301A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 光ファイバケーブルの敷設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292301A true JPH01292301A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14837911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122521A Pending JPH01292301A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 光ファイバケーブルの敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108726322A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 奥的斯电梯公司 用于电梯系统带的张力构件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108726322A (zh) * 2017-04-20 2018-11-02 奥的斯电梯公司 用于电梯系统带的张力构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259843B1 (en) Optical cable, a method of laying an optical cable, and a data transfer system using the optical cable
JP2006510171A (ja) 構造的ケーブル配線システムおよび構造的ケーブル配線方法
CA1044618A (en) Elevator system with retainer device for plurality of traveling cables
US6525271B2 (en) Flexible electrical cable
JPH01292301A (ja) 光ファイバケーブルの敷設方法
EP1024383A1 (en) Complex cables for under-floor wiring
US11111104B2 (en) Elevator traveling cable hanger assembly
KR100820765B1 (ko) 배선용 덕트의 전선지지부재
WO2014080481A1 (ja) エレベータの平形制御ケーブル
JP2003035850A (ja) 光複合宅内絶縁電線
JPS58143308A (ja) 自由配線用接続「かん」
JP3739937B2 (ja) ケーブル取付具
CN219979183U (zh) 一种抗拉拔电缆
JP2010060724A (ja) 光ファイバケーブル及び情報配線システム
JP4881837B2 (ja) 光ファイバケーブル及び情報配線システム
KR20200136644A (ko) 차량용 고전압 와이어링 굴곡 유도장치
KR200347448Y1 (ko) 와이어 하네스 고정용 밴드케이블 구조
JP2582376Y2 (ja) 光通信装置の光ファイバケーブル余長処理構造
JPH0648679Y2 (ja) 自己支持型ケーブル
KR100335187B1 (ko) 와이어 하니스 고정장치
JPS6056315A (ja) 光・電力複合移動用平型ケ−ブル
JPH0414723Y2 (ja)
JPH0336971Y2 (ja)
JPH08169655A (ja) 昇降機監視制御用光ファイバ配線システム
JPH072462A (ja) エレベータ制御用ケーブル線路