JPH01291921A - フッ素樹脂被覆金属箔の製造方法 - Google Patents

フッ素樹脂被覆金属箔の製造方法

Info

Publication number
JPH01291921A
JPH01291921A JP63123509A JP12350988A JPH01291921A JP H01291921 A JPH01291921 A JP H01291921A JP 63123509 A JP63123509 A JP 63123509A JP 12350988 A JP12350988 A JP 12350988A JP H01291921 A JPH01291921 A JP H01291921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic foil
metal foil
fluororesin
die
nipple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123509A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitaka Saito
幸隆 斎藤
Yuichi Suzuki
裕一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP63123509A priority Critical patent/JPH01291921A/ja
Publication of JPH01291921A publication Critical patent/JPH01291921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、OA機器、産業用ヒータ、産業機器などに用
いられる、フッ素樹脂で被覆した金属箔を製造する方法
に関し、特に、厚さ100μm以下、幅1〜15m程度
の超極薄金属箔にフッ素樹脂を被覆するのに適した方法
に関する。
(従来の技術) 従来、フン素樹脂被覆金属箔を製造するには、第4図に
示すように、あらかじめ所定の幅にスリットされた2枚
のフッ素樹脂テープT、T’により金属箔Mを上下から
はさみ込み、加熱押圧ローラ10で溶着させた後、スリ
フタ11でスリットしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の製造法にあっては、フ
ッ素樹脂テープ溶着速度が遅いため、生産性が悪く、さ
らに、あらかじめスリットされたテープを準備するなど
工程が複雑になりコストが高くなるという問題が生ずる
一方、従来の電線被覆を行う方法と同様に、フッ素樹脂
を溶融し、金属箔を共にダイスから押し出して金属箔を
フッ素樹脂で被覆する方法についてもテストしてみたが
、金属箔を均一な張力下でダイスに通過させるのが難し
く、金属箔に揺れが生じ、その結果、金属箔をフッ素樹
脂で均一に被覆するのが困難となり、特に両端のエツジ
部分でフッ素樹脂による被覆が不完全になり易いという
゛問題が生ずる。
本発明の目的は、良好な生産性のもとで、均一な厚さの
フッ素樹脂で被覆された金属箔を低コストで製造する方
法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、上記目的を達成すべく種々検討を重ねた結
果、溶融フッ素樹脂を金属箔と共にダイスから押し出す
方法を採用すると共に、異形ニップルとエアバキューム
室とを用いることにより、金属箔の張力が均一化して揺
れが凍少し、均一な厚さのフッ素樹脂被覆を得ることが
可能となることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、フッ素樹脂を溶融し、金属箔と共にダ
イスから押し出して、フッ素樹脂被覆金属箔を製造する
に際し、該ダイス内に設けた異形ニップル及び該異形ニ
ップル上流側に設けたエアバキューム室に該金属箔を導
通し、該エアバキューム室では該金属箔の両面から吸気
することを特徴とするフッ素樹脂被覆金属箔の製造方法
である。
以下、図により本発明方法を説明する。
第1図は本発明方法を実施するための装置の一例を示す
断面図であり、押出機(図示せず)のクロスヘツド部1
が、溶融フッ素樹脂供給部2、金属箔供給部3及びダイ
ス4で構成されている。ダイス4内には、第2図に示す
ような異形ニップル5が設けられており、更に、異形ニ
ップル5よりも上流側にエアバキューム室6が設けられ
ている。
7はゴムバンキング、8は金属箔の揺れやねじれを防止
するためのピンチロール、9は偏肉調整ネジである。
この装置を用いて本発明方法を実施するに際しては、金
属箔Mを、ピンチロール8、エアバキューム室6、金属
箔供給部3、異形ニップル5に導通して、ダイス4から
導出する。一方、押出機(図示せず)で溶融したフッ素
樹脂Fは、溶融フッ素樹脂供給部2を通って、ダイス4
において金属箔Mを被覆し、押し出される。フッ素樹脂
被覆層の厚さは、金属箔Mを引き取る速度とフン素樹脂
Fを供給する量を調整することによって15〜1008
m1場合によっては150μmまでの厚さに自由に制御
することができる。
エアバキューム室6では金属箔Mの両側から吸気するこ
とが必要であり、これによって金属箔Mに均一な張力を
付与して、揺れを防止し、フッ素樹脂で均一に被覆する
ことが可能となる。
また、ダイス4としては、金属箔Mを導出させるので、
スリット状のものが用いられるが、特に、第3図(a)
に示すようなまゆ形あるいは(b)に示すようなだ円形
のものが、均一な被覆を行ううえで望ましい。
なお、本発明方法で用いられるフン素樹脂としては、テ
トラフルオロエチレン−へキサフルオロプロピレン共重
合体(FEP樹脂)、テトラフルオロエチレン−パーフ
ルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA樹脂)
、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETF
B樹脂)などを挙げることができ、メルトフローレート
(MI値)が7〜25のものが好適に用いられる。
また、金属箔としては、ステンレス箔、銅箔などが用い
られ、特に、厚さ100μm以下、幅1〜15鶴程度の
超極薄金属箔を被覆するのに好適である。
本発明方法によって得られたフン素樹脂被覆金属箔は、
OA機器、産業用ヒータ、産業機器などに用いられるが
、特に、屋根に設置したり、道路に埋設したりして融雪
、凍結防止用ヒータとして、また、パイプ、水道管等に
巻付けて凍結防止用ヒータとして使用するのに好適であ
る。
(作用) 本発明方法では、フッ素樹脂を溶融し、金属箔と共にダ
イスから押し出して、金属箔をフッ素樹脂で被覆する際
に、ダイス内に設けた異形ニップルと該異形ニップルの
上流側に設けたエアバキューム室での吸気とによって、
供給金属箔の張力を均一に保ち、金属箔の揺れを防ぐこ
とができる。
その結果、金属箔にフン素樹脂を均一に被覆させること
が可能となる。
(発明の効果) 本発明によれば、溶融フッ素樹脂を金属箔と共にダイス
から押し出して、金属箔をフッ素樹脂で被覆するという
生産効率のよい方法により、均一な厚さのフッ素樹脂で
被覆された金属箔を低コストで製造することができる。
また、金属箔とフッ素樹脂が緊密に接着しているので、
剥離するおそれはまったくなく、良好な絶縁性が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための装置の一例を示
す断面図、第2図は、本発明方法において使用する異形
ニップルの例を示す斜視図、第3図は、本発明方法にお
いて使用するダイスの例を示す斜視図、第4図は、従来
方法を説明するための概略図である。 4・・・・・・ダイス、      5・・・・・・異
形ニフブル、6・・・・・・エアバキューム室、F・・
・・・・溶融フン素樹脂、M・・・・・・金@箔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ素樹脂を溶融し、金属箔と共にダイスから押
    し出して、フッ素樹脂被覆金属箔を製造するに際し、該
    ダイス内に設けた異形ニップル及び該異形ニップルの上
    流側に設けたエアバキューム室に該金属箔を通し、該エ
    アバキューム室では該金属箔の両面から吸気することを
    特徴とするフッ素樹脂被覆金属箔の製造方法。
JP63123509A 1988-05-20 1988-05-20 フッ素樹脂被覆金属箔の製造方法 Pending JPH01291921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123509A JPH01291921A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 フッ素樹脂被覆金属箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123509A JPH01291921A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 フッ素樹脂被覆金属箔の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291921A true JPH01291921A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14862374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123509A Pending JPH01291921A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 フッ素樹脂被覆金属箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118212A (ja) * 1990-10-09 1992-04-20 Daikin Ind Ltd 押出成形用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118212A (ja) * 1990-10-09 1992-04-20 Daikin Ind Ltd 押出成形用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1066601A (en) Flat multiconductor cable and process for manufacture thereof
GB2079518A (en) A method for producing a laminated sheath
WO1983001756A1 (en) Method of manufacturing composite board
US1802605A (en) Method and machine for insulating cables
JPH01291921A (ja) フッ素樹脂被覆金属箔の製造方法
US3578527A (en) Method of producing a laminated article employing extrusion and an inert gas
US3821051A (en) Process for bonding rib structures of thermoplastic resin
JP2002530830A (ja) シールド電気ケーブルを作るための方法ならびに装置
US4533421A (en) Method for making a lap seam extruded tendon
US3264132A (en) Method for applying metallic flake material to a substrate
US3503120A (en) Method of producing covered wire
JP3083888B2 (ja) 被覆線の押出被覆方法
US3809594A (en) Manufacture of composite plastics structures
JP2620122B2 (ja) ラミネート金属板製造装置
JPS62167023A (ja) 断熱パイプの製造方法
JP2922879B1 (ja) 通気性シート材の製造方法及び通気性シート材
JP3060249B2 (ja) ラミネート金属板の製造方法
JPH03158235A (ja) ラミネート金属板の製造方法
JPS631385Y2 (ja)
JPS55101438A (en) Device for coating and molding plastic
JPS59146828A (ja) プラスチツク被覆鋼管の製造方法及び装置
JPH02299830A (ja) 加熱ローラの製造方法
JP2003071915A (ja) 断熱カバーの成形方法および成形型
JPH05234428A (ja) 多芯リボンケーブルおよびその製造方法
JPS572731A (en) Pipe coated with synthetic resin, its manufacture and its manufacturing device