JPH01291874A - 睡眠学習装置 - Google Patents

睡眠学習装置

Info

Publication number
JPH01291874A
JPH01291874A JP63123345A JP12334588A JPH01291874A JP H01291874 A JPH01291874 A JP H01291874A JP 63123345 A JP63123345 A JP 63123345A JP 12334588 A JP12334588 A JP 12334588A JP H01291874 A JPH01291874 A JP H01291874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep
sensor
rem sleep
rem
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63123345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700469B2 (ja
Inventor
Tadashi Nukaga
正 額賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63123345A priority Critical patent/JP2700469B2/ja
Publication of JPH01291874A publication Critical patent/JPH01291874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700469B2 publication Critical patent/JP2700469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0083Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus especially for waking up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/18Rapid eye-movements [REM]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レム睡眠段階に見る夢を明確に自己認知させ
るためのレム睡眠検出装置に関するものである。心理学
の研究所や病院などでは、精神分析の一つの方法として
の夢判断は、研究や治療に役立てるための重要な役割を
果たすことは公然の事実である。また、睡眠には、レム
睡眠とノンレム睡眠があり、夢はレム睡眠の段階で非常
にはっきりとした形で現われることも周知の事実である
しかし、従来の方法では、このレム睡眠段階の夢を取り
出すことは非常に困難であった。従来の方法を詳しく言
うと、被験者に各種の電極〔頭蓋の表面から測定する脳
波(略してEEG)、目の周辺に張り付けた電極から導
出する眼電図(EOG)、顎の下などに張り付けた電極
から導出した筋電図(EMG)などの電極〕を取り付け
、医師などの専門家が操作ないし監視している状態で被
験者に眠ってもらい、睡眠のレベルを測定しレム睡眠段
階が終了したときに被験者を起こし、夢の内容を間き出
していた。以上のような方法だと、高額な機器と専門家
などの立ち会いが必要になる欠点があった。
この発明は、以上の事情に鑑みてなされたもので、セン
サーなどによりレム睡眠の特徴である急速な眼球運動を
検出することにより、安全かつ個人で使用が可能であり
、また、装着が容易で不快感のないレム睡眠検出器を提
供することを目的とするものである。また、この発明は
睡眠学習器または夢の誘導装置にもなりえる。
レム睡眠が発見された1952年以来、レム睡眠のレベ
ルでは外部からの感覚刺激に敏感に対応することが明ら
かになっている。例えばレム睡眠段階で被験者の顔に噴
霧器で霧を吹きかけると雨に降られた夢を見るとか、耳
元である言葉をささやきかけ、その言葉に関した夢を誘
導することが出来たなど、幾多の実験報告がなされてい
る・睡眠学習についても昨年(1987年)米国評議会
が、睡眠学習やイメージ訓練などの手法は兵士の能力を
向上させるのに有用で研究に値するという報告書を米陸
軍に提出している。米陸軍が人間の能力を増強するため
の技術について専門家に諮問していたもので、報告書に
よると、睡眠学習は記憶能力を高めたり、目覚めている
ときに学習したことを思い出すことが確認されていると
いう。
睡眠学習装置は従来にもあったが、レム睡眠を直接検知
するのではなく、寝入り端の1時間または目覚める前の
1時間に、接続したテープレコーダーから音声を流すと
いう多分にタイマー機能だけの要素が強いものだった。
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。第
1図、第2図において1は頭部Hに装着されるアイマス
ク(ゴーグル)、1aは裏面(顔の側)の板状部、1a
に眼球の運動を検出するセンサー1bを取り付ける。こ
のセンサーとしては赤外線センサーが好適である。セン
サー1bにはこれを駆動するための電源および制御器2
が接続されている。この制御器には以下の7項目回路が
含まれている。
1)増幅器回路 2)フィルターおよび整流回路 3)レベル判別器回路 4)信号保持回路 5)タイマー回路 6)スイッチ回路 7)音声出力回路 さらに電源および制御器2には磁気テーププレーヤー3
が接続されている。
以上の構成からなるが、まず睡眠段階の経過から説明す
る。第3図はある実験での終夜にわたる睡眠の経過図を
表している。入眠時刻23時10分、覚醒時刻6時30
分。完全なノンレム/レム睡眠周期が4回あり、垂直な
破線で区切っである。
この睡眠サイクルの回数は睡眠時間の長短で個人差があ
るが、ノンレム睡眠とレム睡眠が連続することで一つの
睡眠サイクルを構成することは、睡眠が持つ非常に定型
的な特性であることが分かっている。またレム睡眠中に
出現した夢は、レム睡眠段階もしくはレム睡眠終了直後
に覚醒すれば明確に自己認知され、逆にレム睡眠が終了
して覚醒するまでの時間が長くなればなるほど夢の記憶
が薄れてしまう特性があることも周知の事実である。そ
してレム睡眠時には眼球が非常に急速に運動することは
前述の通り。
以上の説明を踏まえたうえて、本発明の一実施例を説明
する。まずレム睡眠時に見る夢の自己認知の方法につい
て。被験者は第1図および第2図のアイマスク1を装着
して眠りに入る。センサー1bが検出した眼球の動きの
信号が制御器2に送られ、あらかじめ設定した基準レベ
ルと比較するレベル判別器回路によって判別される。ス
イッチ回路は信号がレム睡眠レベルからノンレム睡眠レ
ベルに移行した時点でONとなり、音声出力回路よりブ
ザーなどで可聴ならしめ、被験者を覚μさせる。これで
睡眠サイクルの最初のレム睡眠の夢を自己認知すること
が出来る。また、タイマー回路を併用することにより、
例えば午前5時以降に出現するレム睡眠に対応させるこ
とも可能である。
同様に睡眠学習装置として使用する場合は、制御器2に
接続した磁気テーププレーヤーなどの副次装置を使用し
、レム睡眠開始でスイッチON、レム睡眠終了でOFF
とし、レム睡眠の段階のみに副次装置から発生する学習
情報を可聴せしむる事が出来る。また、夢を誘導する実
験に使用する場合はレム睡眠開始とともに副次装置をO
Nさせあらかじめ磁気テープなどに吹き込んだ情報を可
聴させ、レム睡眠が終了した段階で、音声出力回路から
のブザー音などで被験者を覚醒せしめる。
以上のようにこの発明は取り扱いが簡単であり使用者個
人で十分使用可能であるため、例えば精神科医が通院患
者に貸与し、精神分析によって治療効果を高めたり、睡
眠の研究者にとっては容易に自己研究が進められるなど
の利点を持っているまた、睡眠学習の時点で学習情報の
替わりにリラックスさせる音楽や自然音、その他の効果
的なメツセージを使用することにより、ストレスを解消
するなどの効果もある。なお、眼球運動を各種センサー
で検出してレム睡眠を判別する装置、あるいはその他の
装置との組み合わせはすべて本発明に含まれるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の使用時の構成図。 第2図は同じく第1図の一部の正面図である。 第3図は本発明の基礎をなす睡眠段階を説明するための
ある被験者の睡眠の経過図である。 1・・・アイマスク、2・・・電源および制御器、3・
・・磁気テーププレーヤー、la・・・板状部、lb・
・・赤外線センサー、H・・・頭部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被験者のレム睡眠段階を急速眼球運動によって検出およ
    び判別する手段と、検出された信号により制御器内部の
    タイマー、スイッチ、音声出力回路および外部の副次装
    置を制御する機構を備えたことを特徴とするレム睡眠検
    出および睡眠学習装置。
JP63123345A 1988-05-20 1988-05-20 睡眠学習装置 Expired - Fee Related JP2700469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123345A JP2700469B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 睡眠学習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123345A JP2700469B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 睡眠学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01291874A true JPH01291874A (ja) 1989-11-24
JP2700469B2 JP2700469B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14858264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123345A Expired - Fee Related JP2700469B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 睡眠学習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700469B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171138A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toyota Motor Corp 睡眠学習制御装置
JP2017059154A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報出力装置、情報出力システム、情報出力方法、情報出力プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613955A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Sony Corp Device for inducing dream
JPS6180491U (ja) * 1984-10-31 1986-05-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613955A (en) * 1979-07-13 1981-02-10 Sony Corp Device for inducing dream
JPS6180491U (ja) * 1984-10-31 1986-05-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171138A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toyota Motor Corp 睡眠学習制御装置
JP2017059154A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報出力装置、情報出力システム、情報出力方法、情報出力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700469B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507716A (en) Equipment and methods used to induce lucid dreams in sleeping persons
EP2254474B1 (en) Method and system for maintaining a state in a subject
CN106974620B (zh) 用于睡眠质量监控、管理以及促进睡眠的装置
CA2516093C (en) Automated insomnia treatment system
US8517912B2 (en) Medical hypnosis device for controlling the administration of a hypnosis experience
US8512221B2 (en) Automated treatment system for sleep
US20160121074A1 (en) System with a Heart Rate Adjusting Mechanism
US9721450B2 (en) Wearable repetitive behavior awareness device and method
US20100087701A1 (en) Systems and Methods for Optimization of Sleep and Post-Sleep Performance
JP2007512086A (ja) 睡眠誘導システムおよび関連する方法
GB2039741A (en) Respiration measuring device
JP3053318B2 (ja) 身体刺激装置
WO2004091709A1 (en) Sleep management device
CN107875496A (zh) 一种智能睡眠管理眼罩装置及其控制方法
JP2780465B2 (ja) 睡眠状態判定装置
JPH04347140A (ja) 睡眠状態判定装置
US4456347A (en) Method and apparatus for facilitating relaxation
Welch A behavioristic explanation of the mechanism of suggestion and hypnosis.
CN107823775B (zh) 一种助眠方法及助眠枕
JPH03258246A (ja) 入眠判定装置および在床判定装置
JPH01291874A (ja) 睡眠学習装置
Murray et al. Sleep states in the newborn: influence of sound
JPH0673537B2 (ja) リクライニング装置
JPS5923284A (ja) 睡眠モニタ−機構を有する目覚し時計
AU738837B2 (en) Method and device for waking people before the occurrence of REM-sleep within a short nap

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees